EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
新型コロナウイルスによる重篤な呼吸不全で人工呼吸器でも維持が困難なため
ECMO(体外式膜型人工肺)を導入されている全23症例の状態(3月11日集計)
離脱(回復)12例
治療継続中 11例
死亡 0例
https://jaam.jp/info/2020/files/info-20200312.pdf
前回の3月4日の集計時点では導入例20、離脱5、治療継続中15、死亡0
午後0:04 ・ 2020年3月13日・Twitter for iPhone

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw15時間
返信先: @EARL_Med_Twさん
ECMOについてはこちら。コロナに対する治療法ではなく、呼吸不全に対して肺ではなく
血液中にダイレクトに酸素を投与する装置で、肺が回復するのをひたすら待ちながら耐える我慢の治療です。
2009年新型インフルエンザの時に比べて国内のECMOレベルは格段に向上しています
https://twitter.com/earl_med_tw/status/1236464204153892864?s=21

引用ツイート
EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw・ 3月8日
ECMO(エクモ)はExtraCorporeal Membrane Oxygenation(体外式膜型人工肺)の略です。
ポンプを使って静脈血を抜き、人工肺で血液を酸素化して戻します。
経験数とスキルがものを言う管理が難しい支持療法です。
600台以上ありますが、ちゃんと管理できる施設に限定するとやや少なくなると思います
https://twitter.com/mhlwitter/status/1236210403832500225

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw・15時間
ECMOの聖地とも言えるスウェーデンはカロリンスカにあるECMOセンター。
ここでの管理を集中治療医学会の講演で初めて聞いた時は度肝を抜かれました。
肺が真っ白で呼吸もできない患者がECMOで非常に難しい管理を受けつつも覚醒していて
家族とコミュニケーションをとったりカードゲームをしたり。
https://pbs.twimg.com/media/ES-GjUKUcAAlFwg.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)