>>464
インクルーシブガー系の運動家や障害者親の垢の流れを見てて感じるのは
現状の支援学校も地域で当たり外れが激しいし、親も支援学校に付き添いしなくちゃならなくて
疲労感で視野狭窄になってる感じがある
あと、手当があっても金がかかるばかりで外に働きにも行けないとか
普通学校に行けさえすれば、自分の孤立感とかが何とかなると思いたいってのが本音なんじゃないかな
そこを子供のため!差別ガー!で覆い隠してるというか
そういう運動に引っかかってる親が「この子の存在を知ってもらいたい」ってよく言うからね