>>44
京都ゴミがどんな圧力かけたのやら

京アニ事件、被害者の「身元」公表で警察とメディアに求められる姿勢
戸田一法:事件ジャーナリスト
一方で、筆者は青葉容疑者が起訴され、判決が確定するまで犠牲者がAさん、Bさん、Cさんと表記し続けるのには抵抗がある。
 それぞれに氏名があり、事件で犠牲となるまでの歳月に人生があった。その方々を人格のない記号で羅列するのはあまりに失礼と感じるのだ。
 公判(刑事裁判)は公開で行われるのが原則だ。もちろん、犠牲者の氏名も公表される。事件発生直後に身元の公表を遺族が希望しないのならば、初公判まで控えるという選択肢があってもいいのではないかと思う。
身元の公表とは別に、こうした事件ではメディアスクラムもよく批判される。ネットでは「そうっとしておいてやれよ」「そんなに特ダネが必要か。部数、視聴率が欲しいのか」などという投稿も目にする。
こうした投稿では「マスゴミ」と新聞もテレビもすべてひっくるめて扱われるが、両者は少し事情が違う。
 新聞は強引な取材をすればネットにさらされたり、会社に電トツなどの嫌がらせを受ける。不利益はあっても利益はないから、無理な取材はしない。
 一方のテレビは、お偉いさんが局内で全局の報道をチェックしている。他局が報じ、自局に映像がなければ現場に「どうなっている?」とげきが飛ぶ。
 現場クルーが社員であればそうでもないが、場合によっては下請けのプロダクションだったりすることもある。そうなると、プロダクションは切られないようにするため、多少強引な取材をすることがある。
 ネットでテレビに対する批判を投稿する方は、そうした光景を目にしたからだろう。(略)
遺族へのアプローチは細心の注意を払う。呼び鈴を鳴らしたりはせず、メモ帳をちぎって「亡くなられた方の生きた証として、世に伝えたいことがあればご連絡ください」などと記し、
名刺を挟んでポストに入れるなど、それぞれ遺族の心情に配慮した工夫をしている。
 そして、意外かもしれないが「話を聞いてほしい」と望む遺族は割といるのだ。(略)
共同通信大阪社会部は2日、ツイッターで「京都アニメーションの事件でお亡くなりになった方のご家族や親友の皆様へ」と情報提供を呼び掛けた。
 ツイッターには関係者ではなく、無関係者による「ハイエナ」「人間の屑(くず)」など罵詈雑言(ばりぞうごん)が殺到しているが、
ポケベルと公衆電話用の10円玉が必須アイテムだった筆者は「現代はこんな取材が可能なのだな」と感心した。
「無理のない範囲で」「今でなくてもいつでも構いません」…。
 遺族や友人がある程度落ち着き、悲しみをほかの方々と共有したい、犠牲者の生きた証しを残したい、犠牲者のことを知ってほしいと思ったとき、
このツイッターの呼び掛けはその方々のよすがになるに違いない。
https://diamond.jp/articles/-/212735?page=5
ちぎったメモ紙が「細心の注意」______
今後ゴミによこす書類は皆ちぎった紙でいいってことだな