>>302

「『わめき散らす声』はおかしい」文科相に抗議の大学生 矢島大輔 2019年8月27日18時45分

 埼玉県知事選で応援演説に入っていた柴山昌彦文部科学相に対し、
大学入試改革への反対を訴えた大学生を警察官が取り囲んで遠ざける騒ぎがあり、
ネットなどで話題になっている。27日の会見で柴山氏は
「(演説会場で)大声を出すことは権利として保障されているとは言えないのではないか」との見解を示した。
一方、大学生は取材に「入試に向けた動きが本格化するなか、文科相に直接訴えたかった」と語った。

 柴山氏によると、抗議を受けたのは投開票日前日の24日、
さいたま市のJR大宮駅前で応援演説をした際。登壇していた車の後方から
「柴山やめろ」「(英語の)民間試験撤廃」と大きな声が聞こえたという。

 ネット上では、抗議をしていた男性が警察官たちに囲まれる画像が投稿され、
「文科相に抗議の大学生を街頭演説から排除」と批判が出たのに対し、
柴山氏はツイッターで「わめき散らす声は鮮明(だった)」などと発信。
27日の会見では「表現の自由は最大限保障されなければいけないが、
選挙活動の円滑、自由も非常に重要」と述べ、「演説会に集まっておられた方々は
候補者や応援弁士の発言をしっかりと聞きたいと思って来られている」と語った。

 抗議をした男子大学生は取材に「入試改革で混乱している受験生の代弁をしたのに、
『わめき散らす声』と否定するのはおかしい」と語った。
自身の経験から、特に英語の民間試験の活用に懸念を覚え、中止を求めて国会議員に
署名を提出する活動に加わったものの、文科省が動かないため、柴山氏に直接訴えたかったという。

 埼玉県警は「現場にいた警察官から話を聞くなどの調査を進めている」としている。(矢島大輔)

ttps://www.asahi.com/articles/ASM8W4RLFM8WUTIL01L.html