>>778
捷一豪作戦については(ちょっとマニアックになるけど)
大本営、南方軍、第14方面軍でレイテ上陸当時とその前では考え方が違っていた
垣兵団の配備を決めたときは上級も問題ないって言っている。

例の台湾沖海戦で判断が陸海で齟齬があって、ルソン決戦がレイテ決戦に
変わったのは大本営と南方軍の責任ですね。

垣兵団はやれることを与えられた能力いっぱいで実施したのですよ。

この辺は山下大将率いる14方面軍に同情が向かう向きもありますが
緒戦で14方面軍も判断を誤っているのではという事象もあります。

こういった錯誤は何も本邦に限らず、どこの国にも起きることですね。
それを無能論と片づけるか、それともそこから何を得ようとするか・・・