>>774
このキチガイは他の虐殺派からも【キチガイ】呼ばわりされた真性だからな。何度書いても蒸し返してループしてきやがる。
【主語=本軍律は】はお前が勝手に【加筆・改竄】したものだから、俺は同意しない!何度も言わせるな!キチガイめ!

仮に、省略された主語を考えるなら、下の例を見ると、「会社更生法」を適用するのは【破産管財人=人】になる。

 てき‐よう【適用】 [名](スル)
 法律・規則などを、事例にあてはめて用いること。「会社更生法を適用する」

下の例を見ても、「災害救助法」を適用するのは【都道府県知事=人】になる。↓

 てきよう【適用】 ( 名 ) スル
 法律・規則・原理などをあてはめて用いること。 「災害救助法を−する」

 http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/pdf/siryo1-1.pdf
 ○ 法に基づく救助は、都道府県知事が、現に救助を必要とする者に行う。(法定受託事務)

故に、下の中国兵に対して陸戦法規を標準として適用するのは【人】ということになる。(証明終了)

 但し本軍律は中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する
 (=標準として適用する)

 ★キチガイ虐殺派のレス★
 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 17:21:58.17 ID:FwqWBlQb0
 デジタル大辞泉の解説 じゅん‐よう【準用】 [名](スル)
 1 ある物事を標準として適用すること。「社員の就業規則を嘱託に準用する」
 2 ある事項に関する規定を、【【【他の類似の事項に】】】 必要な変更を加えて当てはめること。
 例えば、民法上の売買の規定を 【【【他の有償契約に】】】 当てはめるなど。

この理論にいささかの破綻も無い。バーカキチガイ虐殺派w

お前が見当違いな【中卒】キチガイ屁理屈を何度繰り返しても、俺はこのレスをコピペするだけだ。バーカ。