X



【政治経済】平成床屋談義 町の噂その722

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/11(水) 17:59:06.01ID:fBz8iIAp
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その721
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1530248860/
0655日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 16:34:32.34ID:iXxX+bi3
アホの朝日新聞


(社説)君が代判決 強制の追認でいいのか

 憲法が定める思想・良心の自由の重みをわきまえぬ、不当な判決と言わざるを得ない。

 物事の本質に踏みこまない、しゃくし定規な判断に驚く。

 戦前の軍国主義と密接な関係がある日の丸・君が代にどう向きあうかは、個人の歴史観や世界観と結びつく微妙な問題だ。
0657日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:03:21.72ID:0zkO28Zl
>>653
未来が悲観できるほど、現在の不安が小さいのでは?
家もなく財布に100円も入ってない状況なら、未来への不安などない
0658日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:21:37.28ID:Kw2wPjiY
>>653
日本の平均寿命が長いのは介護や医療で無理やり延命させてるだけ
日本は貧困層も増大してるし間違いなく不幸先進国
0659日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:27:21.02ID:eFhRXgAH
https://twitter.com/NBCNews/status/1020090990411911168
ビデオ有り、28秒
これはNBCの報じたビデオで話題になったもの。
アスペンの安全保障フォ−ラムでインタビューに応じていた国家情報長官のCoatsに
司会者が「ブレーキング・ニュースが入ってきました。プーチン大統領がホワイトハ
ウスを訪問するようです」
これに対するCoatsの反応と会場のそれに対すルリアクションが絶妙。
(またまたトンデモが、という反応)
0660日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:42:52.25ID:eFhRXgAH
>>659
ワシントンポストで外交防衛関係のコラムを書いている Ignatiusの、このビデオ
についてのコメント
David Ignatius@IgnatiusPost
David IgnatiusさんがNBC Newsをリツイートしました
I’m a longtime, unabashed fan of @mitchellreports but imho she outdid herself today
with interview of Dan Coats at #AspenSecurity. Coats’s stunned reaction to word of
new Putin visit got headlines but there were nuggets of news in almost every Coats
answer.
私は昔からインタビュアーのmitchellのファンだが、今回のアスペン安全保障フォーラム
でのCoatsへのこれは特段のできと言うべき。プーチンのホワイトハウス訪問というニュ
ース速報へのCoatsの唖然としたリアクションはニュースになった。しかしCoatsのQA
の殆んど全てがニュースだが;
0663日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:49:49.19ID:c4ZVpuvc
過労死なんて日本人でも今は稀だろ
労働時間は米国のが長くなったというし
中国は年間60万人過労死してるらしいが
0664日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 17:54:26.01ID:eFhRXgAH
https://www.academyofdiplomacy.org/wp-content/uploads/2018/07/AAD-CAA-Joint-Statement-on-Protecting-Diplomatic-Immunity.pdf
Protecting Diplomatic Immunity is a National Interest
The American Academy of Diplomacy and the Council of American Ambassadors issue
a joint statement
stressing the vital importance of protecting diplomatic immunity for U.S. national interest.
アメリカ外交官アカデミー及びアメリカ大使評議会の共同声明
外交官の外交特権を保護することはアメリカの国益である
(後略)
*これはプーチンが、前アメリカ在ロシア大使のロシア検察による取り調べを要請したこと
へのリアクションの声明。プーチンの外交プロトコル無視のやり方を批判;

The Russian suggestion that the U.S. government should in any way facilitate the
questioning of diplomats covered by immunities during their service in Russia is a
concept that should be rejected to assure the full protection of U.S. interests and
the diplomats serving those interests.
0665日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:22:53.73ID:m9TP8SqP
トランプの支持者はそもそもアメリカ政府を全く信用してないんだよな
9.11やボストンマラソンテロも政府の自作自演だって言う陰謀論者がゴロゴロいる
トランプが同じ陰謀論の信者ならCIAの報告よりプーチンの言うことを信用してしまうだろうね
アメリカも大変だわw
0666日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:31:12.63ID:eFhRXgAH
>>659
会場のリアクションに見られるように、少なくとも外交安全保障の専門家たちは
ヘルシンキサミットでの記者会見で、大統領が国内の諜報・司法機関よりプーチン
の言葉を信ずると述べたこと、さらにプーチンのクリミア住民投票提案とか、米国
の前在露大使のロシア検察への引き渡し要求とかがあって「こりゃだめだ」という
雰囲気が蔓延、その上でプーチンのホワイトハウス訪問という報道なので「何やっ
てんの(笑)」と言う反応になる。
0667日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:37:27.26ID:mMNPoz4A
>>665
そういう陰謀論者が支持者の主流だとかソースあんの?
米国第一主義といってるのに米国政府を信用しない?
0668日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:41:05.10ID:eFhRXgAH
ロシアKGBの女性スパイ、ハニートラップのMaria Butinaについての噂が絶えない
J. Dice ?? @jdice03
Maria Butina was able to get close to:
?? Rick Santorum (R)
?? Scott Walker (R)
?? Bobby Jindal (R)
?? Donald Trump Jr. (R)
?? Wayne LaPierre (NRA CEO)
...Funny how Russian spies aren’t trying to get close to Democrats.
https://pbs.twimg.com/media/DimYJYCXcAAEzZD.jpg
0669日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:44:03.67ID:d+OlPl8/
言うべきで無い奴がまず発作おこして言い掛かりしてるのはいつも一緒だな
0670日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 18:46:04.40ID:eFhRXgAH
Kate Brannen認証済みアカウント @K8brannen
France has its own version of Maria Butina, a young Russian woman named
Maria Katasonova, who happens to be an ardent supporter of Marine Le Pen.
フランスにもMaria Butinaと同じようなロシアKGBの女性スパイ、Maria Katasonova
がいてMarine Le Penのサポートに活躍
0671日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 19:03:59.67ID:eFhRXgAH
Ted Deutch認証済みアカウント @TedDeutch
Alleged Russian spy Butina was rejected for a visa twice-only when visiting NRA
conference was she allowed into the USA.
Nice job NRA! You are both a shill for the assault rifle industry AND a lackey for
foreign regimes attacking our nation.
Hard to imagine a worse organization
ロシア女性スパイのButinaはVISA申請を二回拒否されたが(何故か)NRAのカンファレンス
に出席のときに入国許可されている。NRAの働きっぷりは素晴らしい。
0672日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 19:49:04.12ID:xkibkrgc
>>667
トランプって戦後アメリカ政府を支配して来たグローバリスト、ワン・ワールド主義者のエスタブリッシュメントから古き良き偉大なアメリカを奪還するために出てきたんじゃないの?

だとしたら、現状のアメリカ政府を信じない→アメリカ第一主義はなんも矛盾しない主張だと思うが
0673日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 19:53:17.78ID:/KuHKk88
>>665
スノーデンのやらかしを手をこまねいて見ていた政権はどこでしたっけ・・・w
0675日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:04:31.41ID:xj9TWrh4
911陰謀論者のマイケル・ムーアはトランプ批判しまくってるやんけ
0677日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:13:56.41ID:u6MKkBfM
クソ番組で負け犬バカを作るのを固定化してるゴミ
クソニュースだけ選んでわざわざハイになって自分から軽蔑されるスタイル
見苦しくキャラ作って逃げ回りたがる
非常に似通ってるなとしか思えない。
0678日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:39.10ID:xkibkrgc
>>675
ムーアは極左なんだからトランプが嫌いなのは当たり前だろw

グローバリストのネオコンを敵視してるのはムーアとトランプ支持者の共通点だから、911陰謀論まで共有していてもなんも不思議じゃない
0680日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:30:09.82ID:xkibkrgc
当たり前だけど、ワシントンのエスタブリッシュメントに陰謀論者はいても超少数派だと思うよw
トランプはそのエスタブリッシュメントと戦うために登場したわけだから共和党民主党は関係ない
だから民主党支持者からだけじゃなくて伝統的共和党支持者からも叩かれてるでしょ>トランプ
0681日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:33:51.43ID:Jr06glI0
トランプはテレビ東京のインタビューに答えていた若い頃からぶれてないよ
0682日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:46:56.83ID:xkibkrgc
つまりトランプにとっては民主共和のエスタブリッシュメントが構築して来たアメリカ政府が敵なわけで、NSCもCIAもFBIも信用できないもんだからインテリジェンスなしに独走してるわけだね
その結果の一つが、北朝鮮に良いようにあしらわれた米朝お花畑合意
今後もイロイロやらかすだろうね
0683日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 20:56:36.97ID:l+XGD/ma
トランプはアメリカ中心の世界秩序を負担として否定的にとらえてるようだけど
ドル本位制のことはどう考えてるんだろう?
ドル本位制はパクスアメリカーナあってのことだし
そこからアメリカは物凄く得してきてる

中国ロシアなんてドルを基軸通貨から引きずり下ろしたくて仕方がないってのに無防備に思う
EUもドルの基軸通貨に挑戦する気だしね

反エスタブリッシュメントって言ったってエスタブリッシュメントが正しい部分もあるんでね
トランプではアメリカの国益が守れないんじゃないか?ってのは
現実の懸念だろう
0685日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 21:01:26.98ID:zaRIccQA
>>683
トランプがどう転んでもドルの基軸通貨からの転落はないでしょう
てか体力差があり過ぎてどんな通貨だろうが象の前のゴマ粒以下だしね

仮にあと3年で転落ってなると大恐慌の始まり
0686日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 21:04:11.01ID:JBCn/c7n
中国の為替好き放題やらかしを放置してきたのが歴代政権だし、その歴代政権だってドル独歩高を嫌ってドル刷りまくってきたわけで
別にトランプの政策でドルがどうにかなってるわけでもない
0687日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 21:24:01.44ID:Jr06glI0
>>684
中露が安保理で必死になっているようですが
制裁企業が増えただけでしたという冬を迎えそう
0688日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 22:42:51.64ID:6D7V7kIG
トランプは帝国としてのアメリカを普通の国民国家にしたいんだろ
境界も曖昧な膨大なパワーの重心でヒトモノカネを見境なく惹きつける帝国から、明確な国境とメンバーシップをもつただの国民国家へ変えること
アメリカ人モドキを排除して真のアメリカ人による国家を目指すという意味では右翼だが、反グローバリズム、反帝国主義的な面もあるので左翼的でもある
まあそれか実現したとして「良い国」にはなるかもしれんけど、トランプの言うような「偉大なアメリカ」とは言えんだろうな
0689日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 23:00:00.28ID:sJjj9UHM
どうでも良い抽象論だな
不法移民いらんと言ってるだけで移民排斥でもないし
0690日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:45.85ID:6D7V7kIG
>>683
貿易赤字を縮小させるって言ってるんだから、貿易相手国によるドル保有も縮小させるつもりだろうし、目的としては基軸通貨の地位も放棄したいんじゃないの?
まあ赤字は解消しない、つまりトランプは口だけだろうから、基軸通貨の地位は揺るがんだろうけどw
0692日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/21(土) 23:42:54.75ID:mBQ2oQGs
まぁ円が公に基軸通貨になったら火病起こしたり色々困る国が多そうだからなぁ
0693日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 00:59:07.19ID:jhWGBGgL
中国のこれ以上の膨張は人類にとって害でしかないので
どこかで誰かが止めなきゃいけなかった

トランプ批判するなら、中国の膨張の正当性でも先ず論じて欲しいw
0694日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 01:36:52.20ID:q7tgw2wz
中国の崩壊というよりは共産党の瓦解だろう
WWU歴史観から同じ自由民主主義への道を中国が
歩むという「願望」だったが。

そんなことあるわけがない。
0695日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 02:22:16.33ID:jhWGBGgL
完全な放置プレイでよかった中国に餌を与えたのはドイツとアメリカだな
0696日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 02:52:32.03ID:pezFRQPW
>>690
米国が仮に赤字を縮小しても影響はない
インボイス通貨や外貨準備として使われる額が桁近い
むしろ米国の経常収支が均衡すると、さらにドルが買われる要因になる
0698日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 03:42:36.27ID:z8C/ArRc
アメリカの貿易赤字をそのままにしろっていうのは、アメリカに「金を貸せ」じゃなく「金を寄こせ(返さない)」と言ってるようなもんだろ。
成長国の成長のために必要な資金は、融資で賄うのが筋。
0700日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 04:24:19.00ID:FU8OL+Me
>>698
デフレが商売を圧迫するのと同じで
アメリカが貿易収支を均衡させると、その向こうでアメリカ以外の国は黒字をだすのが難しくなる
儲けるのが難しいのに借金してまで貿易を拡大しようという国は居なくなるでしょ

アメリカ以外の国はドルをショートさせれば破綻するんだよ
どんなに赤字を出してもドルをショートさせることの無いアメリカはチート環境にあるのにトランプは赤字は嫌だという

早晩どこかの国から世界共通通貨なんて話が提唱されるかもしれないよ
0701日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 05:12:48.90ID:z8C/ArRc
>>700
>儲けるのが難しいのに借金してまで貿易を拡大しようという国は居なくなるでしょ

アメリカ一強だからといって輸出を行わなければ、さらに極端な自国通貨安になってしまう。
外貨を獲得できなければ、「自国で得られない資源」や「自国に無い技術を用いた製品」を得られなくなる。

特に非資源国は、どのような状況においても輸出の拡大が至上命題。
0702日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 05:32:36.84ID:si6nKsM9
https://www.axios.com/michael-cohen-questions-trumps-fitness-to-be-president-e1ce27b0-414b-4e26-b135-4996687dc06e.html
Jonathan Swan1 hour ago
Michael Cohen privately questions Trump's fitness to be president
(トランプ大統領の長年のフィクサーで個人弁護士であった)Michael Cohenは個人的に
トランプ大統領の資質が大統領職にふさわしいか疑問と語る

Friends of Michael Cohen have noticed that since Trump's Helsinki press conference
with Vladimir Putin he's been more openly questioning Trump's fitness to be president.
"It's one thing for him [Cohen] to be concerned about his suitability to be president,"
a knowledgeable source told me. "It's quite another thing to be concerned about his
[Trump's] loyalty to his country."
ヘルシンキサミット後の記者会見を見た後、Michael Cohenの友人によれば彼は大っぴら
に「トランプ氏の大統領職への適格性を疑問視する」発言をしている。「トランプ氏の
アメリカへの忠誠心に疑問がある」
The source added that Cohen was sending a public signal to this effect when he
tweeted, on Monday after Trump's Helsinki press conference: "As I said to @ABC
@GStephanopoulos, "I respect our nation's intelligence agencies who determined
that Russia, had in fact, interfered or meddled in our democratic process.
Michael Cohenはツイッターに「私の尊敬する米国諜報機関はロシアがアメリカの民
主的プロセスに干渉したかあるいは共謀したと断定した。それは以前にABCのインタ
ビューで言ったとおりだ」
I repudiate Russia's effort...and call on all Americans to do the same."
「私はロシアのそうした行動を拒否する。そして全てのアメリカ人が拒否することを
呼びかける」
0703日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:17:12.82ID:si6nKsM9
https://apnews.com/3bf4a82e32af4240a9528bcadc5e2411
Inside Trump’s isolation after Putin summit, walkbacks
ヘルシンキサミットあとの記者会見で米国諜報機関よりプーチンの発言を信用すると語
って、トランプ大統領は政権内部で孤立化し、側近に迫られて発言を転換した AP通信

BRIDGEWATER, N.J. (AP) ? Facing condemnation from allies and foes alike on Capitol
Hill, President Donald Trump was outnumbered even in the Oval Office. Top aides
gathered to convince the president to issue a rare walk-back of the comments he’d
made raising doubts about U.S. intelligence conclusions of Russian election interference
as he stood alongside Vladimir Putin.
大統領執務室内のトップの側近たちが大統領に発言訂正を求めて実現させた
Vice President Mike Pence, National Security Adviser John Bolton and chief of staff
John Kelly stood united in the West Wing on Tuesday in their contention that the
commander in chief had some cleanup to do. They brought with them words of alarm
from Defense Secretary Jim Mattis and Secretary of State Mike Pompeo, as well as
from a host of congressional leaders and supporters of the president for whom Trump’s
public praise of Putin proved to be a bridge too far.
CoSのジョン・ケリー、副大統領のマイク・ペンス、国家安全保障顧問のジョン・ボルトン
が連帯して大統領に発言訂正を求めた。彼らは国防長官のジム・マチスや国務長官のマイク
・ポンペオ、更に議会共和党指導者や支持者等の警告を大統領に届けた。
Even for Trump, a leader who has increasingly come to cast off the constraints and
guidance of aides, the him-against-the-world position proved untenable. Trump may
like doing things his way, eschewing advice and precedent like no president before,
but he never likes being alone.
トランプ大統領といえども、これだけの孤立化の中で自己の意見を押し通すことは躊躇
Walking off stage with Putin following their joint press conference in Helsinki, Trump
was riding high after his second summit with an adversarial leader in as many months.
The highly choreographed affairs had been sought out by the U.S. leader as a way to
boost his credibility abroad and his favorability at home, and he believed the latest
one had accomplished the task.
But as Air Force One took off into Finland’s endless sunlight on Monday night, Trump’s
mood darkened.
0704日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:18:08.80ID:si6nKsM9
記者会見後のトランプ大統領は上機嫌であったがエアホースワンが離陸するときには大統
領のムードは悪化していた。
He told confidants in the days that followed that he was pleased with how his summit
with Putin went, believing he had taken the measure of the man and opened the door
to deals down the road on a number of thorny issues.
But that was not how it was being portrayed back home.
大統領はプーチンとの会談で立派な成果を上げたと思っていたのだが米国からの反応が
伝えられて、彼の評価とは異なっていた
On the long flight back to Washington, the president began dialing around to allies and
aides and started to stew about negative media coverage, even from usually friendly
Fox News, according to five outside allies and Republicans close to the White House
not authorized to speak publicly about private conversations.
米国メディアの報道は、いつもは大統領支持のFoxニュースでさえネガティブだった
The reviews he received were muted ? Trump rarely takes kindly to direct confrontation
? but it was a taste of what awaited him on his return in Washington, where stalwart
allies like Senate Majority Leader Mitch McConnell and former Speaker of the House
Newt Gingrich were speaking out.
By the time he arrived home, the parade of critical statements had become a stampede,
leaving Trump the most isolated he’d been in the White House since last year’s
controversy over white supremacist protesters in Charlottesville. Some in the president’s
circle saw parallels in the response to that incident, when the president walked back his
August comments critical of “both sides” for protests in the Virginia city, only to later
revert to his initial position ? that both white supremacists and their detractors shared
blame for the violence.
大統領が米国に到着する頃には批判が蔓延していた、それは昨年の Charlottesville事件のと
きと同じで大統領は発言訂正を余儀なくされた
Trump waited 27 hours, sent five tweets and sat for two television interviews after his
initial comments in Helsinki before claiming he’d used a confusing “double negative” and
meant “would” instead of “wouldn’t” in a key sentence at his press conference about
who was responsible for election meddling.
0705日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:18:47.22ID:si6nKsM9
結局27時間後に大統領は発言を訂正し、 “wouldn’t”というべきところを “would”と言い
間違えたとした
“The sentence should have been: I don’t see any reason why I wouldn’t -- or why it
wouldn’t be Russia,” the president said Tuesday before a meeting with Republican
members of Congress.
The next day brought a fresh challenge. Trump appeared to answer “no” to a
reporter’s question asking whether Russia was still targeting the U.S. Hours later,
press secretary Sarah Huckabee Sanders emerged to say Trump had merely tried
to put a stop to the questioning by saying “no,” although he continued discussing
Russia after that.
しかし発言訂正の翌日には記者会見でロシアの攻撃が継続しているかを問われてNo
とこたえ、報道官のSarah Huckabee SandersはNoは質問に答えたものではないと
慌てて訂正した
And Sanders created a fresh headache for the administration when she said the
White House was still reviewing a proposal from Putin to allow access by
Russian law enforcement officials to Americans whom the Kremlin accuses of
unspecified crimes in return for U.S. access to interrogations of Russian agents
indicted for their alleged roles in interfering in the 2016 election. The State
Department, by contrast, rejected the proposal ? which Trump days earlier had
called an “incredible offer ? as “absurd.”
プーチンの要求した前米国在露大使のロシア検察の取り調べについてSarah
Huckabee Sandersは検討中としたが国務省は断固拒否した
Many in the White House did not immediately see fault in Sanders’ comments
that the West Wing was merely considering the Kremlin offer, but it provided
fresh tinder for the bipartisan firestorm.
Sarah Huckabee Sandersのコメントは超党派の非難を呼んでいた
As each White House effort to clean up the situation failed to stem the growing
bipartisan backlash, Trump’s mood worsened, according to confidants. He
groused about his staff for not better managing the fallout. He was angry at
the two American reporters, including one from The Associated Press, who
asked questions at the Helsinki news conference. And he seethed at the lack of
support he believed he received from congressional Republicans.
0706日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:19:22.49ID:si6nKsM9
こうした中でトランプ大統領はスタッフが事態を制御できないことに怒り、また
二人の記者について怒っている。一人はヘルシンキの記者会見で質問したAPの
記者である。また大統領は議会共和党の支持のないことに怒っている。
Also a target of the president’s ire was Director of National Intelligence Dan
Coats, who issued a rare statement rebutting the president’s Monday
comments. But it was Coats’ televised interview Thursday at a security
conference in Aspen, Colo., that set off the president anew, as the intelligence
director questioned the wisdom of the Putin meeting and said he had hoped
Trump wouldn’t meet alone with the Russian leader.
国家情報長官のDan Coatsのアスペン安全保障フォーラムでの発言にも大統領
は怒っている
0707日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:23:59.89ID:si6nKsM9
>>703−706
トランプ大統領は自分のトンデモ発言を誤りとは思っていないようで、周囲の大反対の
中で孤立化し、側近や閣僚に迫られて嫌々ながら発言訂正している。だから、今後も、
大統領の爆弾発言が飛び出す機会は有るのだろうと思える。wktkを禁じ得ない。
0708日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:36:05.97ID:si6nKsM9
https://theintercept.com/2018/07/21/ecuador-will-imminently-withdraw-asylum-for-julian-assange-and-hand-him-over-to-the-uk-what-comes-next/  
Ecuador Will Imminently Withdraw Asylum for Julian Assange and Hand Him Over to the
UK. What Comes Next?
Glenn Greenwald July 22 2018, 1:17 a.m.
エクアドルは Julian Assange の亡命(保護)撤回し、彼を英国に引き渡すつもりである

ECUADOR’S PRESIDENT Lenin Moreno traveled to London on Friday for the ostensible
purpose of speaking at the 2018 Global Disabilities Summit (Moreno has been confined
to a wheelchair since being shot in a 1998 robbery attempt). The concealed, actual
purpose of the President’s trip is to meet with British officials to finalize an agreement
under which Ecuador will withdraw its asylum protection of Julian Assange, in place
since 2012, eject him from the Ecuadorian Embassy in London, and then hand over the
WikiLeaks founder to British authorities.
エクアドルのLenin Moreno大統領はロンドン訪問で英国政府と協議、ロンドンのエクアドル
大使館に亡命中のJulian Assangeを英国に引き渡す交渉をまとめる

Almost three months ago, Ecuador blocked Assange from accessing the internet, and
Assange has not been able to communicate with the outside world ever since.
The primary factor in Ecuador’s decision to silence him was Spanish anger over
Assange’s tweets about Catalonia.
Assangeのカタロニアについてのツイートがスペインの怒りを買って以降、エクアドルは
彼のネットアクセスを禁止している
0709日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:55:57.56ID:si6nKsM9
http://www.sankei.com/world/news/180721/wor1807210028-n1.html
2018.7.21 23:17【シリア情勢】
アサド政権、反体制派地域を続々奪還 トランプ政権の消極姿勢が「存続」後押し

【カイロ=佐藤貴生】内戦が続くシリアで、アサド政権がロシアの支援を受けて反体制派
の支配地域を着々と奪還している。政権側は20日までに南部のほぼ全域を取り戻し、権
力が及ばない主な地域はイドリブやラッカ周辺など北部一帯だけになった。シリア内戦介
入に消極的な姿勢をにじませるトランプ米大統領の態度が、アサド政権の存続を後押しし
ている面もある。
シリア南西部クネイトラでは20日、アサド政権側やロシアの攻撃を受け、撤退交渉で合
意した反体制派武装勢力が、バスを連ねて退去する映像が流れた。武装勢力メンバーらは
北西部イドリブに向かったもよう。

ロイター通信によると、一時は武装強化を手助けしていた米国が、反体制派に「介入する
とは期待しないでほしい」と伝えたことが撤退を促す一因となった。
クネイトラは1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領したゴラン高原に隣接して
おり、トランプ米大統領とプーチン露大統領は16日の首脳会談で、イスラエルの安全保
障に共同で取り組むことで合意した。また、ポンペオ米国務長官は20日、米露首脳会談
では「シリア難民の帰還」も話題になったとし、現状を追認して内戦の幕引きを図るかの
ような米政府の姿勢を示唆した。(略)
0710日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 06:59:56.44ID:si6nKsM9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-21/PC7FKU6S972A01
パウエル氏はトランプ政策失敗時のスケープゴートにされるとの見方も
Rich Miller 2018年7月21日 16:28 JST

●トランプ大統領は再び米当局の利上げを批判した
●「批判の的になる身代わりを作ろうとしている」と市場関係者

トランプ米大統領は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を、自分の貿易・税
政策がうまくいかなかった時のスケープゴートにしようとしているとの見方を市場関係者
が示した。
トランプ大統領は19、20両日、FRBが利上げを進めており、米貿易赤字の削減に向けた
自分の取り組みを台無しにしていると異例の批判を行い、金融市場を揺るがした。

ポトマック・リバー・キャピタル(ワシントン)の創業者兼最高投資責任者(CIO)、
マーク・スピンデル氏はトランプ大統領について、「彼は自分の計画通り事が進まなかっ
た場合、自分の代わりに批判の的になる人を作ろうとしている」と指摘した。
日欧の金融当局が超低金利政策を続ける中、市場ではドルが円、ユーロに対し上昇。この
ため米輸出品の競争力は損なわれ、トランプ大統領は不公正だと考えていることを示唆した。

トランプ大統領は20日のツイッターへの投稿で、「米国は非常に好調であるからといって
罰せられるべきではない」とし、「引き締めは現在、われわれが行ってきた全てを害して
いる」と述べた。
米国の主要貿易相手国・地域のほとんどと関税で摩擦を引き起こしてきたトランプ大統領
は、中国と欧州が輸出業者に有利になるよう為替相場を低く抑えているとの批判も展開した。
トランプ大統領の米金融当局への怒りの大半は、利上げがドル相場に及ぼしてきた影響に
向けられているようだ。ドル相場はトランプ大統領の為替コメントを受けて下落したもの
の、米鉄鋼・アルミニウム関税を発動した3月23日からは約5%上昇している。(略)
原題:Trump Lines Up Powell as Fall Guy If Tax, Trade Policies Go Bust(抜粋)
0711日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 07:24:21.16ID:Y+BWcYii
おはようあぼーん(苦笑)
0712日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 07:32:24.01ID:h3GjoaUL
台湾の旗でiPhoneがクラッシュ−−中国政府に譲歩したアップルが生んだバグ
http://www.sankei.com/wired/news/180721/wir1807210001-n1.html

アップルが7月9日に公開したiOSのパッチで、一部のiPhoneで台湾の旗を表示するとアプリや携帯がクラッシュする
不具合が改善された。この不可解な現象はアップルが中国の検閲に譲歩した結果だと、セキュリティ研究者は非難
している。
0713日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 08:11:36.53ID:si6nKsM9
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/in-private-trump-vents-his-frustration-over-lack-of-progress-on-north-korea/2018/07/21/f6adef88-da7d-403e-9ec8-47d7876fa1de_story.html
Washington Post:NEW!
In private, Trump vents frustration over lack of progress on North Korea ?
When he emerged from his summit with Kim Jong Un last month, President Trump
triumphantly declared that North Korea no longer posed a nuclear threat and that
one of the world's most intractable geopolitical crises had been “largely solved.”
トランプ大統領は公的には北朝鮮の脅威が「大幅に解決された」とするものの
個人的には北朝鮮の核廃棄問題の進展の遅れにフラストレーションを漏らしている
ワシントン・ポスト
0714日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 08:26:13.92ID:si6nKsM9
https://www.reuters.com/article/us-g20-argentina-mnuchin-rusal-exclusive/exclusive-u-s-open-to-lifting-sanctions-off-aluminum-giant-rusal-mnuchin-idUSKBN1KA2VS
JULY 21, 2018 / 8:53 AM / UPDATED 10 HOURS AGO
Exclusive: U.S. open to lifting sanctions off aluminum giant Rusal - Mnuchin
David Lawder
アメリカ政府はロシアのアルミ大手のRusalを、アルミ関税の除外候補にすること
に前向き

SAO PAULO (Reuters) - The U.S. Treasury is open to removing Russian aluminum
producer Rusal from a U.S. sanctions list, Treasury Secretary Steven Mnuchin said
on Friday, adding the objective was “not to put Rusal out of business.”
ムニューシン財務長官によれば「 Rusalを破産させないため」
Mnuchin’s comment was the latest indication the Trump administration was trying
to aid sanctions-hit Rusal, which has taken a series of steps to try to appease the
U.S. government and get the restrictions lifted.
0715日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:05:09.97ID:si6nKsM9
ハーバード、ベルフォアセンター:ヘルシンキサミットへの専門家コメント
https://www.belfercenter.org/publication/belfer-center-experts-comment-helsinki-summit
Belfer Center Experts Comment on Helsinki Summit
Related: Ash Carter Matthew Bunn Nicholas Burns Mar

Ash Carter - Director, Belfer Center and former Secretary of Defense
アシュトン・カーター前国防長官
“In my almost four decades with national defense starting in the Pentagon under
Ronald Reagan, I never saw or imagined so uneven a handover of American security
interests and principles with nothing in return at a meeting. It was like watching the
destruction of a cathedral.”
アメリカの安全保障の国益と原則が、この会議で何の見返りもなしに手渡された。
私の国防に関する40年の経験で、こういうのは初めてだ。これはまるで、大聖堂
の破壊を見る思いだ

Nicholas Burns ? Faculty Chair, Project on Europe and the Transatlantic Relationship
ニコラス・バーンズ前国務次官、前NATO大使
“When President Trump sided today with Vladimir Putin over the U.S. intelligence
community on Russia’s cyber attack on the 2016 election, he failed in his basic
responsibility to defend our country. Throughout the entire press conference, Trump
blamed the U.S. for the woeful state of relations with Russia and did not offer one
word of criticism over Putin’s annexation of Crimea, the Russian nerve agent attack
in the UK and on its cyber aggression against our country. This was the weakest and
most shameful performance of an American president at a summit in our lifetime.
Following Trump’s demeaning of NATO and the EU, and his public attacks on Angela
Merkel and Teresa May, his calamitous European trip weakened our global credibility.
大統領が米国の司法・諜報機関よりもプーチン大統領の言葉を信じると述べたことで
彼は米国を守るという基本的責任を果たすことに失敗した。記者会見全体を通して大
統領はロシアのクリミア併合、英国での亡命ロシア人の毒殺、米国へのサイバー攻撃
を非難すること無く米露関係が良好でなかったことを米国のせいとした。これは歴史上
最も弱い米国の大統領の首脳会談でNATOとEU、メルケルドイツ首相、メイ英国首相
への攻撃に次ぐもので米国の信頼性を貶めるものだ。
0716日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:05:34.31ID:si6nKsM9
Joseph S. Nye - Harvard University Distinguished Service Professor
ジョセフ・ナイ 前国防次官補、ハーバード教授
"Improving relations with Russia makes sense, but not if it involves weakening
American institutions, undercutting our intelligence community, and damaging our
credibility with allies. Trump claims to be a great negotiator, but at Singapore, Kim
Jong Un won and at Helsinki, Putin won. This may be the worst U.S./Russian
summit since JKK was bullied by Khrushchev at Vienna in 1961."
ロシアとの関係改善は望ましいとしてもアメリカの政府機関や諜報コミニティの弱体化
を代償にすべきではない。我々の同盟国との関係を損なうべきでもない。トランプ大統
領は交渉の達人と自慢するが、シンガポールでは金正恩が、ヘルシンキではプーチンが
勝った。これはJKKが1961年にウイーンでフルシチョフに破れたとき以来の米露首脳会
談の最悪のものだ
0717日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:12:56.80ID:g9zoO+v/
そんだけ熱意と時間があるなら、記者にでもなってもっと人が多いところでスレ立てでもやってくれば良いのに
その方が情報拡散するし
こんな人口少ないところですら荒らし同然の扱い、惨めな時間の使い方だわ
0718日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:37:14.09ID:ea1pDxTw
                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)
0719日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:52:58.32ID:si6nKsM9
https://jp.wsj.com/articles/SB10366962949814344587904584359752761527562
百害あって一利なし、金融政策に口出すトランプ氏
By GREG IP 2018 年 7 月 21 日 11:05 JST
――筆者のグレッグ・イップはWSJ経済担当チーフコメンテーター

ドナルド・トランプ氏の米大統領就任以降、米連邦捜査局(FBI)から最高裁に至るま
でほぼ全ての連邦機関が分断と論争に見舞われる中、連邦準備制度理事会(FRB)は
輝かしい例外とみられてきた。トランプ氏が指名したFRB当局者は有能かつ慎重で、政
治からの独立性があると広くみられている。

だが、トランプ氏が金利を巡りひと講釈ぶったことで、それも損なわれるリスクが出て
きた。トランプ氏は19日の米経済専門局CNBCとのインタビューで、FRBのジェローム
・パウエル議長が利上げを継続していることに不満を示した。不満を言ったのであって
指示を出したわけではなく、FRBの独立性を実際に侵害したのでもないにせよ、大統領
は中銀に介入しないという近年の慣例を逸脱する見苦しい行為となった。

20日の朝も批判は続き、利上げは「われわれが成し遂げたことを全てを傷つける」とツ
イッターで発言。「為替レートの不正操作や悪質な貿易協定で被った損失を取り戻すこ
とが米国に認められるべきだ。債務の返済期限が訪れる中での利上げなど、正気だろう
か」と畳みかけた。
これは、政策判断が完全に経済情勢とデータに基づくものと受け止められたいと考える
FRBだけの問題ではない。トランプ氏にとっても問題となる。金融政策への口出しはま
さに百害あって一利なしだ。

まず本質的に、トランプ氏の批判は理解しがたい。1950年代以降の歴代大統領で、これ
ほどの好景気と低金利を同時に享受した例はない。景気拡大局面は史上2番目の長さとな
り、大型財政刺激を追い風に経済成長率は約3%に加速。失業率は4%と、大方が予測す
る自然失業率を下回っている。インフレ率はFRBが目標とする2%近辺にとどまっている。
政策金利は過去2年にわたり緩やかに引き上げられたが、足元では2%弱、すなわち実質
的にゼロにとどまっている。
0720日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:53:30.65ID:si6nKsM9
トランプ氏はとりわけドル高にいら立っている。何としても縮小しようとしている貿易
赤字がドル高で拡大する恐れがあるからだ。ただ、FRBはこれに関して二次的な役割し
か果たしていない。ユーロに対するドルの上昇は、トランプ氏の減税策によって米国の
成長率が欧州を上回っていることが原因だ。人民元に対するドル高は、トランプ氏によ
る関税措置の影響を緩和するため、中国政府が通貨安に誘導しているためだ。

経済情勢を踏まえれば、米金利は異例の低水準にあるばかりでなく、その水準にとどま
る公算が大きい。FRBが減税による景気刺激効果を相殺するという予想とは裏腹に、彼
らの政策金利見通しは減税実施後もほとんど変わっていない。

トランプ氏がFRB議長に指名することができた数ある候補者の中で、パウエル氏は最も
ハト派だ。議会共和党の望み通りにスタンフォード大学の経済学者、ジョン・テイラー
氏を選んでいたらどうなっただろうか。FRBが先週公表した金融政策報告書によると、
テイラー氏が広めた原則に基づけば、今ごろ政策金利は少なくとも3%に達していたはず
だ。バラク・オバマ前大統領が任命したジャネット・イエレン前議長でさえ、現在の失
業率の低さを踏まえれば、パウエル氏以上にインフレを懸念したことだろう。

トランプ氏にはハト派寄りなばかりか、有能で超党派とみられるFRBがある。パウエル
氏は上院で84対13の賛成多数で承認された。トランプ氏が副議長に指名したエコノミス
トのリチャード・クラリダ氏も、上院銀行委員会で多数の民主党議員が指名を支持した
ことから、ほぼ同じ程度の支持を得て承認される公算が大きい。

パウエル氏は超党派の実務型専門家というイメージを維持しようと務めている。先の議
会証言では、米国が貿易戦争に突入したか否かといった政治的に異論の多い議論は避け
て通った。議会と積極的に対話しようとする姿勢は民主・共和両党の議員から高く評価
されている。
トランプ氏が一度怒りをぶつけたからといってパウエル氏が変わることはないだろうが、
何度か続けば分からない。パウエル氏が何らかのやり方を変える理由などあるだろうか。
大統領に合わせて政策を曲げても、個人的に得るものはない。解任は不可能で、4年近い
任期が残っている。連邦公開市場委員会(FOMC)の他の委員は、パウエル氏が政治的
に影響を受けたとみれば、惑うことなく同氏に反対票を投じるだろう。市場も同じ考え
のようだ。市場の金利見通しは19日もほとんど反応を示さなかった。
0721日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:53:57.84ID:si6nKsM9
議論の余地はあるが、反対の現象が起こる可能性がある。FRB当局者、ましてや議長が、
FRBの独立性を証明するためだけに利上げに動くことはあるまい。だが、年内利上げは
1回か2回のどちらかで揺れている当局者が、独立性を示すために2回に傾くかもしれな
い。経済見通しやインフレが予想外に軟化した場合、一部当局者は政治的な動きと見ら
れるのを恐れて利上げ計画の取り下げを遅らせかねない。
大統領とFRBにとって一層問題となるのは世論だ。投資家はパウエル氏の行動や発言に
ついて、「それは大統領を喜ばせるため、あるいは拒絶するためだろうか」と問いかけ
るだろう。今後は議会証言や毎回の記者会見で、ホワイトハウスとのやりとりについて
質問が出そうだ。パウエル氏の予定表によると、議長に就任して以来、トランプ氏と会
談したことは一度もない。批判されることを考え、今後は会談をちゅうちょするかもし
れない。そうなれば残念なことだ。危機の発生など、国家のために協議すべき時期がや
って来るかもしれないからだ。

トランプ氏のFRB候補指名はこれまで善意に解釈されてきた。もはやそうはならないか
もしれない。ハト派的な偏りが疑われれば、上院民主党の反対に直面するだろう。19日
までは、FRBを巡る実績についてトランプ氏は誇りに思うことを正当化できた。他の功
績と同様にFRBまで政治色に染まることになれば、それは残念でならない。
0722日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 09:57:56.60ID:si6nKsM9
http://news.livedoor.com/article/detail/15047004/
トランプ大統領、不倫めぐる録音報道に初言及 元個人弁護士を批判
2018年7月22日 8時44分 AFPBB News

【AFP=時事】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は21日、同大統領と不倫
関係にあったと主張する米男性誌「プレイボーイ(Playboy)」の元モデルへの支払いに
関する会話を秘密裏に録音したのは違法だった可能性があるとして、自身の弁護士を務め
ていたマイケル・コーエン(Michael Cohen)氏をツイッター(Twitter)で批判した。

米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は20日、連邦捜査局(FBI)が今年コー
エン氏事務所を捜索した際にこの録音を押収したと報じた。トランプ氏の今回のツイート
はこの報道について初めて直接言及したもの。コーエン氏は現時点では逮捕・起訴はされ
ていない。
トランプ氏はツイッターに、「政府が弁護士の事務所に侵入する(それも早朝に)とは信
じがたい。ほとんど聞いたことがない。もっと信じがたいのは、弁護士が顧客の言ったこ
とを録音するということだ。まったく聞いたことがないし恐らく違法だ。良いニュースは
あなたのお気に入りの大統領が何も悪いことをしていないということだ!」と書き込んだ。
【翻訳編集】AFPBB News
0723日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 10:06:11.56ID:S6gzrKsh
中央銀行の独立性ガーとかw
サマーズがFRB議長になろうとしたとき、民主党の反対で実現しなかったとかいくらでもあるのに
0724日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 10:08:08.03ID:si6nKsM9
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/07/20/2018072001341.html
2018/07/22 05:09 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
1990年代の日本より深刻化する韓国の不況

高齢化、民間所得の伸びなど韓国経済の指標が日本の長期不況初期の1990年代と似た
傾向を示し、「日本よりもひどい停滞を経験するのではないか」との指摘が経済専門
家の間でささやかれている。青年層の失業率、高齢者の資産、負債の質などが当時の
日本より劣るためだ。

日本の長期不況のシグナルは民間消費の急激な減速だった。1980年代に年平均3.6%だ
った民間消費の伸び率は1990年代には1.9%に低下した。韓国も同様だ。2000−07年
には年平均4.3%だったが、その後は2.2%だ。昨年には2.6%に回復したが、海外支出を
除くと1.6%にとどまった。1990年代の日本を下回る数値だ。

(1)日本の長期不況時より申告な青年の失業

内需の危機は青年層、高齢層の双方で同時に進んでいる。青年層では就職難が出発点に
なる。昨年の韓国の青年失業率は9.5%で、5月には同月としては過去最悪の10.5%を記
録した。1990年代の日本の青年失業率は5−6%だった。日本は高齢化社会を迎えた
1994年を基準にすると4.8%にとどまった。延世大の成太胤(ソン・テユン)教授は
「青年の就職は、その後に自動車を購入し、結婚し、マイホームを買うという内需の出
発点だ。韓国の青年はスタートすらまともにできていない」と指摘した。早稲田大の
深川由起子教授は「韓国は日本よりも早く、もっと深刻な形で若者が高い失業率のせい
で希望を失う」との見方を示した。(後略)
0725日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 10:15:39.80ID:si6nKsM9
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/07/20/2018072001338.html
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2018/07/22 05:06
【コラム】北の非核化、「最初のボタン」を掛け違えた代償
 
「北朝鮮と交渉する時、『解釈の余地』がある合意文に署名した瞬間、ゲームは事実上終
わる。その後、自ら合意を破っておきながら、『約束を破ったのはお前の方だ』と大声で
わめき散らす口実を北朝鮮に与えることになるからだ」

かつて北朝鮮と直接交渉したことのある韓米の担当者たちは口をそろえてそう言う。北朝
鮮が合意文にある特定の文言を入れようとする時、あるいは外そうとする時は確実に何ら
かの目的がある。この点における北朝鮮の交渉担当者たちの努力は執拗(しつよう)かつ
緻密(ちみつ)だ。(中略)

先月12日にシンガポールで行われた米朝首脳会談前後の状況は、過去のそれとそっくりだ。

今回も北朝鮮は「検証」を合意文に盛り込むことに極力反対した。北朝鮮の狙いよく知る
米国のソン・キム駐フィリピン大使が北朝鮮と8回も実務交渉をしながらも妥協しなかった
のはこのためだ。結局、時間に追われた「政治家」ポンペオ国務長官が首脳会談の当日早朝
に北朝鮮側の要求を受け入れた。合意文には「完全な非核化」という文言だけが盛り込まれた。

その後の状況は予想通りだ。3回目の訪朝を終えて出てきたポンペオ長官に向かって、北朝
鮮は「申告だとか検証だとか強盗のような要求ばかりした」と非難の声を浴びせた。北朝鮮
はシンガポールでの合意文を持ち出して「首脳会談の精神を守れ」とまで言った。今後の非
核化交渉がどうなるのかが集約されているような一コマだ。最初のボタンを掛け違えた代償
はこれほどまでに大きい。飽き飽きするほど長く骨の折れる核交渉を乗り越えていく忍耐と
意志がトランプ政権にあることを祈るばかりだ。

>>>時間に追われた「政治家」ポンペオ国務長官が首脳会談の当日早朝に北朝鮮側の要求
>>>を受け入れた。
0727日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 10:22:31.78ID:hshmuHp3
そんなもん妄想だって話だろ
安倍首相と黒田総裁の関係に難癖つけてる原理主義者と一緒
0728日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:58.49ID:hshmuHp3
ちなみに民意とかけ離れた中央銀行の独立性なんて不必要、国はどんどん介入すべきと言ってるのはリベラルなクルーグマンやスティグリッツな
0729日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 11:02:21.51ID:TDXO4OhW
アホの朝日新聞


 憲法が「国権の最高機関」と定めた言論の府の惨状も極まった。
安倍1強政治のおごりがもたらした民主主義の危機は一層深まったと言わざるをえない。

 きょう閉幕する通常国会で、カジノ実施法を強行成立させた。

一方で、行政の公正性や政治への信頼を深く傷つけた森友・加計問題は、誰一人政治責任を
取らぬまま、真相解明はたなざらしにされた。
 巨大与党を従えた長期政権の弊害が、国の統治を根腐れさせようとしている現状を、これ以上見過ごせない。

国会の機能をこれほど形骸化させた第一の責任は、安倍首相にある。

森友学園との国有地取引をめぐっては、首相の妻が名誉校長を務めていた学園に特別な
便宜が図られたのではないかという疑惑は、国民の「知る権利」を侵し、
民主主義の土台を掘り崩す事態にまで発展した。

多様な価値観をぶつけ合える政治の多元性を取り戻すことができるか。
自民党の総裁選でそれが問われる。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13599612.html?ref=editorial_backnumber
0730日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 11:17:25.87ID:1oL3zfEO
829 :在LA :2018/07/22(日)04:13:58 ID:FtQ ×
>>
移民管理局を廃止せよとの最近の左翼の運動ですがもう本当に凄まじい民主党左派の暴走で
党中央がどんなに制止をしようとも誰にも止められなくなって来ました。
もっと強烈な事件があったのを同ブライトバートで見ませんでしたか? 
LA選出の下院議員(maxine waters)の支持者が集まり応援の場で興奮して米国国旗を燃やして
怪気炎を上げたニュースです。w
当人達はノリノリで盛り上がっていたのですが米国全体では非常に冷たい目で見ています。
もはや暴走の極地で民主党中央も厳しい判断を下さなければならない所に来ています。
寺田屋事件の米国版が起きそうですね。w 本当このままなら民主党は中間選挙で大敗北しますよ。
この辺の事件は氷山の一角なのであって実は今左翼活動の暴走は市町村レベルでも凄いのですよ。
具体例で言えば昨日の地元ラジオ(John and Ken,KFI640,ポッキャス有)ではダウンタウンの
ボイルハイツと呼ばれる天理教や立正佼成会の施設もあったりする大昔はユダヤ系で
今は中南米系に乗っ取られた地域が有りますがここでユダヤ食堂を経営していた男性が
地元商工会議所に属しているのでそこで移民政策に関してトランプ支持を語ったのですね。
そうしたら会議所が紛糾し発言記録取り消しの上にこの男性への弾圧が始まりました。
ここ数年の加州のおぞましい現実の一つでこうした社会運動が起きると何故か必ず左翼の馬鹿が
人糞(feces)を持ってきて家や会社の前で撒き散らします。
この食堂もこれやられて困っているとこの男性も番組に出演して不満をこぼしていました。
勿論地元でも一部しかこの人糞撒きを支持していないのです。
これで民主党側が勝てる訳がないわな。w
0731日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 12:14:45.62ID:CwbsuqBi
>>695
最初に苦境の中国に飴を与えたのは日本だよ
それも第一次安倍内閣でだ
日下公人の自由と繁栄の弧の関連記事を読めばわかるが、麻生安倍はあのころからずっと中国にとっては恩人なんだよ
0732日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 12:23:03.95ID:si6nKsM9
>トランプ大統領は公的には北朝鮮の脅威が「大幅に解決された」とするものの
>個人的には北朝鮮の核廃棄問題の進展の遅れにフラストレーションを漏らしている
>>713 のワシントン・ポスト記事へのコメント

Laura Rosenberger認証済みアカウント @rosenbergerlm 2 時間2 時間前
A few quick thoughts on the Trump admin's flailing on North Korea -
I'll skip over the we-told-you-so part... 1/

No one should be surprised that Kim Yong Chol is obstructionist -
the dude is responsible for sinking the Cheonan, shelling YP-do, and the
Sony hack. Thug doesn't even begin to describe.... 2/

Any illusion that Ri Yong Ho is the better alternative, though, just shows
how much these guys are flailing. Ri has NO power in the DPRK system -
so you may get a more amenable negotiator, but he won't be able to get
anything done internally. 3/

But the reality is that, after going straight to a summit, and coming away
with it with no specifics on timeline or process, Kim's regime has zero
incentive to deal with anyone below the leader level. 4/

Meanwhile, not only are we not getting anything on denuke, but pressure on
the North is all but gone - and that's not bad just for leverage, but
unenforced sanctions increase the proliferation risk. 5/

It's also clear they have no plan B. And that should make us all worried. 6/

Trump's apparent surprise at all of this is a clear illustration of the real
dangers of folks around him enabling him. This was all entirely predictable
and avoidable. End.
0733日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 12:36:36.72ID:tK4fXTXw
倉庫作業で熱中症で倒れて病院に運ばれて点滴治療受けている人に即業務復帰を促す
これが美しいクールジャパン
0736日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 12:49:48.06ID:sAST3pJb
もちろん今の世の中の平和は享受しているし、ありがたいと思う。
ただ戦後民主主義の帰結として、大人と子供・男と女・目上と目下の境目が
ぐだぐだに煮崩れて来ている気がするんだわ。
誰もが傷つくことにやたらと敏感で、人を傷つけることを極度に恐れる薄っぺらい善人が幅を利かせる社会。
その意味で左右対立は歴史認識や軍事・外交に留まるものではないと思っている。
0738日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:45.36ID:si6nKsM9
Michael MacKay@mhmck
Russian agent Maria Butina took an active part in Putin's invasion and occupation of
Ukraine's Crimea and Donbas regions.
She was agitating in Simferopol on 19 March 2014 and in Donetsk on 11 June 2014.
Note the flag of the RU terrorist organization "DPR" which she helped design.

FBIにロシアのスパイとして逮捕されたMaria Butinaは、プーチンのウクライナ侵攻
とクリミア、ドンバスの併合で活動家として働いてきた
2014年3月19日にSimferopolでアジテーション演説、6月11日にDonetskで演説。
写真の旗はロシアのテロリスト組織のDPR
https://pbs.twimg.com/media/DirbrB0U0AAmX-n.jpg

ソース(ロシア語)
https://butina.livejournal.com/887172.html
上のロシア語ブログを機械翻訳でロシア語→英語翻訳
https://translate.google.co.jp/translate?sl=ru&;tl=en&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fbutina.livejournal.com%2F887172.html&edit-text=
0739日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:12:25.33ID:jhWGBGgL
>>728
中央銀行の独立性ゆえに暴走を止められなかったのがドイツのハイパーインフレなんだよな。

>>731
安倍麻生は中国の重工業化に手助けなんてしてませんよ。
0740日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:12:59.34ID:Sm4aBQ2c
北海道や北陸地方にけんかを売る条約EPAを、自民党が結んどいて(´-ω-`)
北海道や北陸地方が野党を支持したら、反日だって言われて訳が分からないよ( `ー´)ノ
0743日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:17:15.66ID:si6nKsM9
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-07-21/russia-tells-pompeo-that-u-s-arrest-of-butina-is-unacceptable
Russia Tells Pompeo That U.S. Arrest of Butina Is Unacceptable
By Anatoly Medetsky 2018年7月22日 0:09 JST
ロシアのSergei Lavrov外相、ポンペオ国務長官に電話でMaria Butinaの開放を要求

Russian Foreign Minister Sergey Lavrov said that the U.S. arrest of Russian Maria
Butina on suspicion of trying to infiltrate Republican circles and acting as an
unregistered foreign agent was unacceptable.
In a telephone conversation with U.S. Secretary of State Michael Pompeo, the top
Russian diplomat said the charges against Butina were fabricated and called for
her prompt release, according to a Foreign Ministry statement.
Maria Butinaへの訴追は無実であり捏造されていて早期の開放を要求するとした

Butina was ordered jailed in the U.S. on July 19 until her trial on charges she
conspired to establish a back channel between Russians and American politicians.
She faces an additional charge of operating in the U.S. as an unregistered agent
of Russia. Prosecutors said she had ties to Russia’s intelligence services and
oligarchs who could offer her safe harbor. She pled not guilty.
Maria Butinaは19日以降、投獄されている。検察官は彼女がロシア諜報組織と
オリガキーに繋がるという。
0744日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:24:07.94ID:Sm4aBQ2c
>>742
いや農産品しか武器がない地域には、大問題だろ( `ー´)ノ
チーズやワインの関税撤廃は、ただでさえ金がない地域をレイプしているのと同じ

トランプと同じで支持基盤にはやさしいが、支持していない地域にはレイプしてるのは問題だな(´-ω-`)
安倍の中では
アメリカ様(カジノ法案)>>>>>>>>>>>>>>>>アメポチの壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北海道・北陸地方(EPA)( ;∀;)
0748日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:33:17.83ID:Sx5vOtL0
>>725
>「北朝鮮と交渉する時、『解釈の余地』がある合意文に署名した瞬間、ゲームは事実上終わる。その後、自ら合意を破っておきながら、『約束を破ったのはお前の方だ』と大声でわめき散らす口実を北朝鮮に与えることになるからだ」

慰安婦合意で最終的かつ不可逆的って決まってんのに、おばあさんの意思が置き去りになったボタンのかけ違い合意だ、追加措置しろと要求してる朝鮮日報がなんか言ってる
不可逆的って単語についても、日本が言い逃れしないようこちらが入れさせたのだって青瓦台のホルホル発表を嬉しげに記事にしてたっけ
結局のとこどんな内容であれ自分が都合悪けりゃ言い逃れする民族って事だろう

日本がスワップや漁業協定要求されても合意守れしか言わないみたいに
アメリカも浮かれたムンや北が何を要求しようが完全に非核化するまで経済制裁なって言うだけだよ
0751日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:49:06.23ID:jhWGBGgL
完全なカブれだな。
そもそも冬季一面雪が降る北海道はTPPの時点で
北島で雪がほとんど降らないNZに対しそのままでは太刀打ちできないし
関税撤廃如きで死亡するようなら池田でワインを作るような頭の悪いことはしてないよw
0752日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 13:55:25.78ID:jhWGBGgL
フランス・プジョーはイランに古くなった設備を導入することにより
売上を上げつつ最新技術を教えなくて済むという手法を取っていて
それを中国にも適用しようとした。
一方、VWは最新の車を最新の設備で現地生産させて
シェアNo1の座を築いた。
そんな状況で旧車を生産させていたプジョーが売れるわけもなく
撤退に追い込まれた。

中国を重工業化させたのは間違いなくドイツ。
安倍とか全然関係ないよ、バーカ。
0753日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 14:08:29.16ID:G9Jkmw8B
>>746
だって野党ってこのパヨクが言うところのアメリカの所に特定アジアが入るだけで何も変わりないじゃん。
0754日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 14:26:29.05ID:CwbsuqBi
第一次安倍内閣で総理就任早々に、小泉政権下で首脳の往来が途絶えていた中国や韓国を訪問した
小泉政権で冷遇されて完全に干上がっていた中韓を、国際社会に引っ張りあげたのは第一次安倍内閣で間違いないですよ
こんにちの中国の発展は、安倍総理の訪中と安倍総理の推し進めたアジア・ゲートウェイ構想あってこそです


アジア・ゲートウェイ構想
第1次安倍内閣にて打ち出された政策の一つで、第165回国会の所信表明演説にて
「日本がアジアと世界の架け橋となる『アジア・ゲートウェイ構想』を推進します」と述べたことが始まりである。
2007年5月内閣官房に「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が設置された。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/

安倍内閣総理大臣の中国訪問(概要)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/cn_kr_06/china_gaiyo.html

(1)中国の指導者との間で、胸襟を開いて、両国の未来について語り合い、信頼関係を培った。今次訪中が、日中関係を更なる高みへと導く契機となったことを確信。
(2)日中関係に関し、「政治」と「経済」という二つの車輪をそれぞれ力強く作動させ、日中関係を高度の次元に高めつつ、全世界の課題の解決にともに取り組む「戦略的互恵関係」を築きあげていくことで一致。

(5)共通の戦略的利益拡大のための協力
(イ)総理より、東アジア地域協力を深め、その一環として日中韓投資協定の早期締結を含む日中韓協力を推進したい旨発言。これに対し、温家宝総理は、日中韓投資協定の早期締結に同意した。

(6)あらゆるレベルでの交流・対話の促進
(イ)経済関係閣僚間の定期的な対話、その他閣僚間の対話、政治、安全保障、経済、社会、文化等各分野の関係当局の協議を推進していくことで一致。
(ロ)明2007年(日中国交正常化35周年)に開催される日中文化・スポーツ交流年を通じ、国民交流を飛躍的に拡大すること、また、高校生交流を長期的に実施することで一致。
0755日出づる処の名無し
垢版 |
2018/07/22(日) 14:33:59.17ID:6MFEbEef
日本企業の中国移転が急速に進んだのは、国内緊縮政策+円高放置の影響
もっと前の時代からだろ、自民党政権なのは違いないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況