X



屑野党・屑サヨク、焦る 「森友問題で安倍を追い詰めきれなかったら、今度は野党が批判を受ける」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/01(日) 17:47:38.29ID:+LiI5P4d
大串博志 だらしない野党!?
「森友学園問題で、しっかり安倍政権を追い詰めきれなかったら、今度は野党が『だらしない』と批判を受けるぞ」
今日、そのような率直なアドバイスをくださった方がいらっしゃいました。私もそう思います。しかし、今の野党においては、そのように追い詰め切れる体制がないことは明らか。残念です。本当に何とかしないと。
http://blogos.com/article/287483/

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522555277/
0391日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/23(木) 12:56:46.86ID:+qttdGDX
んで民主政権時代は?
0392日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:43.55ID:41wI/GPl
【悲報】「ケチって火炎瓶」がトレンド1位に!!
安倍晋三の「選挙妨害依頼&暴力団安倍宅放火事件」が一躍話題に!!


ケチって火炎瓶がトレンド1位となる
https://togetter.com/li/1259931


安倍総理の「選挙妨害依頼&暴力団安倍宅放火事件」がネットで大盛り上がりに!
「#ケチって火炎瓶」のハッシュタグも誕生!
https://yuruneto.com/abe-ketittekaenbin/
0393日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/25(土) 10:23:43.18ID:k0WB8ism
またリテラのデマかよ
コメント欄でフルボッコw
0394日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/26(日) 17:00:49.82ID:JC7gsQ2v
【悲報】自民党「石破のキャッチフレーズ(正直、公正)はウソツキで不正な安倍への個人攻撃だ!」

石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ

2018年8月25日23時01分

自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、
立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。
「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。

https://www.asahi.com/articles/ASL8T7G7XL8TUTFK00L.html
0396日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/27(月) 18:00:42.05ID:Wz0KRqQn
【ケチって火炎瓶】安倍首相と暴力団「工藤会」のただならぬ関係
沈黙を続ける大手メディア
http://hunter-investigate.jp/news/2018/08/post-1232.html

2018年8月24日 10:50

(略)

■誹謗中傷ビラの黒幕は、安倍事務所
この国で最も権力を持つ人物が、暴力団のなかでも「最も凶悪」と恐れられ唯一「特定危険指定」を受けた暴力団に汚れ仕事を依頼していた疑惑があることについて、報道されることがないのはなぜなのか。
疑惑の人物は、マスコミが沈黙しているのをいいことに国政の中心にのうのうと居座り続け、9月に行われる自民党総裁選では3選を目指すという。
そう、安倍晋三首相こそ、「疑惑の放火未遂事件」の当事者なのだ。

(略)

■沈黙を続ける大手メディア
寺澤氏と山岡氏は、安倍事務所の筆頭秘書だった竹田氏への取材に成功し、確認書の存在と竹田氏がサインしたことなどの証言を得ている。
情けないのは、国内のマスコミがだんまりを決め込んでいることだ。
元共同通信記者の青木理氏や魚住昭氏は、当時、共同通信社がこの疑惑について取材を進めていたことを証言しており、
共同通信の上層部が「官邸に気を使って」記事化を握りつぶしたと推測している。
0397日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:24.49ID:90rFwVba
>>396
パヨクのアホデマ、難癖
とっくにツイでも論破され済み

はい次
0398日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/28(火) 17:46:32.24ID:2TCzKDKu
「#ケチって火炎瓶」、これだけ見て、何のことかわかる人が、増えているそうです。もっと増えるといいかもしれません。

これ、安倍首相が、ヤクザを雇って選挙妨害、その報酬をケチったため、ヤクザの恨みを買って火炎瓶を投げ込まれたという事件のことです。
今、SNSで持ち切りだとか。総裁選前にいいことです。
国会で山本太郎議員に質問されたときの安倍総理の答弁が全文読めます。
日本語にならないしどろもどろぶりがスゴイ・・・メディアが報じないなら、個人で拡散とばかり、広がっているそうです。

【ケチって火炎瓶】山本太郎vs安倍晋三:カジノ [危ない下関市長選・話を含む] 7/17 参院・内閣委
https://www.yo●utube.com/watch?v=mbQWIG7A9VA
0399日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/28(火) 17:47:54.70ID:83N+IiYU
パヨクのアホデマ、難癖
とっくにツイでも論破され済み

はい次
0400日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/28(火) 20:28:26.17ID:5ivJdEvg
左翼、野党は日本人拉致免罪符発行してるからな
0402日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/29(水) 15:57:28.21ID:/yOMWknv
んで来月誰も覚えてなくて、三選確定でパヨク火病と
0403日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/30(木) 05:53:14.72ID:asYCy93L
【多様性とは無縁】18歳の井上咲楽さんが枝野氏を批判 → 立民支持者「枝野を批判するな!」「ぶっさいガキ」 ネット「かわいそう」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1534891127/
0404日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/30(木) 15:20:13.17ID:0IQHFUv+
【アベノ不況】8月の消費者態度指数、3か月連続で低下

2018年08月29日 14時11分

内閣府が29日発表した8月の消費動向調査によると、
今後半年間の暮らしの見通しについて消費者に聞いた消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月より0・2ポイント低い43・3となり、
3か月連続で低下した。

https://news.nifty.com/article/economy/stock/12213-20180829-50055/
0405日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/30(木) 15:23:13.56ID:W+tls4+I
はあ?

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000018-jij-bus_all

 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。
好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。

 賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。名目賃金に当たる現金給与総額も3.6%増の44万8919円と、同じく21年5カ月ぶりの大幅な増加となった。

 ただ、厚労省は「賞与の支給時期は年により前後することがある」(雇用・賃金福祉統計室)と指摘。賃金の動向について、来月以降の結果を注視する必要があると判断している。

 現金給与の賞与以外の内訳は、基本給など所定内給与が1.3%増の24万5918円、残業代など所定外給与が3.5%増の1万9693円。消費者物価指数は0.8%の上昇だった。 
0406日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/30(木) 17:46:02.17ID:3sq9UhDw
工藤会ってロケットランチャー持ってる北朝鮮直系の暴力団だろ?
他の組ならともかく工藤会と安倍さんの組み合わせは無いわ。
0407日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 17:23:26.58ID:NkP/hMxU
【アベノ不況】CPI「鈍化」に修正、輸出入も下方修正=8月月例経済報告

[東京 29日 ロイター] - 内閣府は29日の関係閣僚会議に8月の月例経済報告を提示した。
景気判断は8カ月連続で「緩やかに回復している」に据え置いたが、
消費者物価(CPI)について先月までの「緩やかに上昇している」から「上昇テンポが鈍化」に事実上、下方修正したほか、
輸出入のいずれも「持ち直しの動きに足踏みがみられる」と下方修正した。

https://jp.reuters.com/article/economy-cpi-idJPKCN1LE0PY
0408日出づる処の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 17:27:40.84ID:PdtzcMfL
物価上昇で国民は苦しんでるのか、デフレで国民は苦しんでるのか
設定はっきりさせろよ、経済音痴の糞サヨクw
0410日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 23:07:44.92ID:ked3an8O
【次々とウソが発覚】安倍・日本政府・役所の発表はすべて信用するな!

森友学園問題における、公文書改ざん問題。
未だに何も解決していません。
もちろん、真実・真相は隠されたまま。
関係者は無罪放免。

これだけでも、もう、財務省の信用はゼロ。

さらに、裁量労働制の捏造データに、防衛省の日報問題、などなど。
とにかく、ウソとデタラメのオンパレード。

おまけに、閣議決定で日本語の用法・定義をねじ曲げ・・・

そして、連日報じられている、障害者雇用の水増し問題ですが、
「死者も算入」していたことが判明!

さらに裁判所までもが水増ししていたことも判明!

もう、安倍晋三も、財務省も、役所も、日本政府もすべて解体すべきですね。


【悲報】障害者雇用 省幹部「死亡職員を算入」 意図的水増し証言
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00m/040/212000c

【悲報】障害者雇用 裁判所でも水増し 300人超の見通し
https://mainichi.jp/articles/20180830/k00/00m/040/106000c
0411日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 23:58:12.10ID:YlspYgWv
んじゃ日本からでてけば?パヨクw
0412日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/02(日) 21:55:37.94ID:8jrDbPy+
【改竄国家ニッポン】内閣府も厚生省でも改ざん水増し!!各省庁にも! 裁判所も!!(あ然)

内閣府も障害者雇用水増し
https://this.kiji.is/404925791544624225?c=113147194022725109

・・・あげく国会”衆院”でも水増し!!(怒) 障害者雇用 衆院事務局でも水増し
https://mainichi.jp/articles/20180830/ddm/012/010/056000c

トドメが日本全国津々浦々! 障害者雇用 37府県水増し 自治体も「拡大解釈」まん延
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201808/CK2018083002000151.html

えぇ、そうなんです クソ安倍自民盗は根っからの泥棒気質なんです

だから森友加計でも慌ても騒ぎもしないんです ”ふてぶてしい背任議員”
「時間を稼いで誤魔化せ」「煮え湯飲ませりゃいい」「ねじ伏せれば勝ち」
この醜態が犯罪集団クソ安倍政権を助長させた結果です!政治家に犯罪者はいりません!(怒)

これだけ血税盗んだあげく、酒税の後にまたもタバコ税!その後にも租税候補山積です!(怒)
毎年上がる租税乱発!限りのない暴君・横暴に国民の怒りも頂点だ!!

デッドエンドだ!邪悪政党「ノーモア!シュプレヒ!」国賊”水増し”火炎瓶クソ安倍自民盗を潰せ!終焉させろ!!です
0413日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/02(日) 21:58:02.42ID:1Si2rGtj
んじゃ日本からでてけば?パヨクw
0414日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 19:40:43.67ID:izwOOnAG
【アベノ不況】消費者心理3カ月連続悪化 判断下げ「弱い動き」

2018年8月29日 17時56分

内閣府が29日発表した8月の消費動向調査によると、消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整済み)は前月比0.2ポイント低下の43.3だった。
3カ月連続の悪化となり、基調判断を「弱含んでいる」から「弱い動きがみられる」へと4カ月ぶりに下方修正した。
今回の表現は2014年11月以来3年9カ月ぶりとなる。

https://mainichi.jp/articles/20180830/k00/00m/020/017000c
0415日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 19:41:13.17ID:oELo2PmN
はあ?

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000018-jij-bus_all

 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。
好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。

 賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。名目賃金に当たる現金給与総額も3.6%増の44万8919円と、同じく21年5カ月ぶりの大幅な増加となった。

 ただ、厚労省は「賞与の支給時期は年により前後することがある」(雇用・賃金福祉統計室)と指摘。賃金の動向について、来月以降の結果を注視する必要があると判断している。

 現金給与の賞与以外の内訳は、基本給など所定内給与が1.3%増の24万5918円、残業代など所定外給与が3.5%増の1万9693円。消費者物価指数は0.8%の上昇だった。 
0416日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 12:26:54.43ID:1YeDIhq0
【悲報】アベノ不況で鉱工業生産指数が3カ月連続マイナス

7月の鉱工業生産指数は102.4 前月比0.1%低下
https://www.asahi.com/articles/ASL802SF7L80ULFA001.html

経済産業省が31日に発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)の速報値は102・4で、前月を0・1%下回った。
低下は3カ月連続。
基調判断は「緩やかに持ち直しているものの、一部に弱さが見られる」とした。
0417日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 13:49:16.83ID:qjFtgrsN
パヨクざまあ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-09/PD4O7Z6S972801
4−6月GDP年率1.9%、2期ぶりプラス成長−個人消費が反発
占部絵美 2018年8月10日 8:55 JST 更新日時 2018年8月10日 10:23 JST

●個人消費は前期比0.7%増、設備投資は1.3%増
●所得環境が好転、消費の持ち直しは続くと農林中金の南氏

キーポイント
実質国内総生産は前期比0.5%増、年率換算1.9%増(ブルームバーグ調査の予想中央値は
 それぞれ0.3%増、1.4%増)
個人消費は0.7%増(予想は0.2%増)と2期ぶりの増加
設備投資は1.3%増(予想は0.6%増)と7期連続増加
0418日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/05(水) 13:59:46.51ID:Eizoak66
【アベノ不況】新設住宅着工戸数がまたマイナス 貸家は14カ月連続マイナス

7月新設住宅着工戸数は前年比0.7%減=国交省
https://jp.reuters.com/article/housing-starts-idJPKCN1LG0V7

2018年8月31日 / 17:17

国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は、前年比0.7%減の8万2615戸となった。
季節調整済み年率換算は95万8000戸だった。
ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は前年比3.8%減だった。
持ち家は前年比0.3%増で6カ月ぶりの増加、貸家は同1.4%減と14カ月連続の減少、分譲住宅は前年比0.7%減で2カ月連続の減少となった。
0419日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/05(水) 14:22:37.04ID:wRXRRM1M
はあ?

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000018-jij-bus_all

 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。
好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。

 賞与など特別に払う給与は7.0%増の18万3308円。名目賃金に当たる現金給与総額も3.6%増の44万8919円と、同じく21年5カ月ぶりの大幅な増加となった。

 ただ、厚労省は「賞与の支給時期は年により前後することがある」(雇用・賃金福祉統計室)と指摘。賃金の動向について、来月以降の結果を注視する必要があると判断している。

 現金給与の賞与以外の内訳は、基本給など所定内給与が1.3%増の24万5918円、残業代など所定外給与が3.5%増の1万9693円。消費者物価指数は0.8%の上昇だった。 
0420日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/06(木) 12:42:53.80ID:qsA/RjKI
【悲報】国民の大多数が安倍晋三を否定

安倍内閣支持率 不支持52%
アベノミクスによる景気回復の実感はない84%
アベノミクス継続に反対42% 賛成34%
改憲案を臨時国会に提出に反対53%

2018年9月1日,2日 定期調査

安倍内閣支持率
不支持 52%
支持 46.2%

アベノミクスによる景気回復の実感はある?
実感はない 84%
実感がある 11%
(答えない・わからない) 5%

アベノミクス継続に賛成?
反対 42%
賛成 34%
(答えない・わからない) 24%

改憲案を臨時国会に提出する考えについて?
反対 53%
賛成 26%
(答えない・わからない) 22%

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q1-1.html
0421日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/06(木) 12:55:14.53ID:ww6Cf47H
なんだ、テロ豚でも支持率拮抗してんのかw
0423日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/07(金) 17:30:43.10ID:Obvm+p8X
なんだ、賃上げ実現できてんじゃんw
0424日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/08(土) 15:57:00.95ID:k0/6DaCm
【悲報】実質賃金も消費支出もマイナスだらけ アベノ不況でますます苦しくなった国民の暮らし
安倍晋三による都合の良いデータだけを取り上げた「景気回復」のウソを赤旗が指摘

安倍首相の自画自賛 ―その中身は―
賃上げ 数字をつまみ食い

2018年9月5日(水)

安倍晋三首相は、安倍政権の5年半で国民の懐が潤ったと誇ります。最近の主張はこうです。

(1)経団連の幹部企業への調査で4分の3以上の企業が年収ベースで3%以上の賃上げ
(2)連合の調査で中小企業の賃上げ率が過去20年で最高
(3)国民総所得(GNI)は5年余りで65兆円以上増加(8月12日の山口県での講演)

実態は全く逆です。首相が触れない統計にこそ真実が表れています。
「毎月勤労統計調査」の実質賃金は安倍政権の5年間のうち4年度で前年度比マイナス。
「家計調査」の消費支出も直近4年連続でマイナスです。
どちらも政府調査です。国民の暮らしは安倍政権の下でますます苦しくなっています。

首相が挙げた(1)〜(3)も、検証不能なものや都合のいいデータのつまみ食いです。
(1)について、経団連は調査結果を公表していません。国民が検証できないデータを用いること自体問題ですが、経団連幹部企業というごく一握りの超巨大企業の賃上げ結果を日本全体の傾向のように語るのは全く不見識です。
昨年末に首相が打ち出した「3%以上の賃上げ」の“実績づくり”のための数字にすぎません。

(2)は、連合の2018年春闘の回答集計結果です。同集計の、大企業労組を含む賃上げ率(定期昇給分を含む)は平均2・07%。
「3%以上」という首相目標には遠く及びません。
ところが首相は2・07%には触れずに、組合員300人未満の中小組合の結果だけを持ち出しているのです。
ちなみに、中小組合の基準は企業規模ではないので、これを「中小企業」と呼ぶのは不正確です。

(3)のGNIには、個人の所得だけでなく企業のもうけも含まれます。GNIが増えれば単純に庶民が豊かになるというものではありません。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-05/2018090502_02_1.html
0425日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/08(土) 15:58:37.01ID:hx+nDfZ9
なんだ、賃上げ実現できてんじゃんw

ソースはバカ旗で印象操作w
0426日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 19:52:06.20ID:/P6tWXtd
【悲報】アベノミクス失敗で賃金が食料品の物価上昇に追いつかずエンゲル係数が急上昇
生活水準が低下

アベノミクスのツケ…エンゲル係数が“最悪”視野に急上昇中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00000009-nkgendai-life

2018年9月4日

ここにきて、エンゲル係数の上昇が再び話題になっている。
2016年(年間)に29年ぶりの高水準となる25.8%を記録。
このとき安倍首相は、「(エンゲル係数の上昇は)生活スタイルの変化が含まれている」とトンチンカンな話をしていた。
もちろん、エンゲル係数というのは「消費支出に占める食費の比率」で生活水準を表す指数。
数値が高いほど生活水準は低くなるのが一般的だ。

直近統計の6月家計調査(総務省)では26.6%まで上昇した。

■2016年の25・85%を上回る

第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏によると、直近1年間(17年7月〜18年6月)のエンゲル係数は25.88%で、16年(25.85%)を小数点の単位で上回ったという。
驚かされるのは食料品の物価上昇率だ。10年前と比較(07年と17年)すると、何と11.8%も値上がりしている。
この間の消費者物価は3.3%の上昇に過ぎないので、食料品がいかに高くなったかが分かる。

株式評論家の倉多慎之助氏は言う。
「安倍政権は経済界に対し、賃上げ要請を続けていますが、食費が10%以上も上昇したら、エンゲル係数は上昇して当然でしょう。
サラリーマンの生活水準は低下しているのです」

(略)

「海外のエンゲル係数は、米国15%、ドイツ18%、英国20%といったところです。
日本は本当に先進国なのかと疑いたくなるような数値です」(市場関係者)
アベノミクスは官製相場をつくり出し、一部の富裕層こそ潤っただろうが、庶民生活はいっそう苦しくなった。
このままだと、今年は過去30年間で“最悪”のエンゲル係数になりかねない。
0427日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 19:56:38.15ID:hs3C0PqO
エンゲル係数の上昇・低下をもたらす物価変動のパターン分類
http://or2.mobi/data/img/208175.jpg

エンゲル係数の上昇に影響する物価変動は3種類(T−1、U、W−1)あり、食料物価の上昇だけでなく、下落の場合もエンゲル係数の上昇に影響することがあることがお分かりいただけると思います。
また、食料物価と消費者物価全体の上昇幅が同じ場合、例えば共に(1)+1.0%、(2)+3.0%上昇した場合、
その他の条件(収入など)が同じであれば国民の消費生活への影響は(1)と(2)では大きく違うわけですが、エンゲル係数の変化に関して物価変動の影響は双方とも無くなり、違いもありません。

物価変動がエンゲル係数の変化に与える影響の大きさは、食料物価や消費者物価全体の変動の大きさではなく、その相対比によるものであり、それ自体は、生活水準の高低や生活の苦楽を単純に示すものではない。

統計Today No.129「明治から続く統計指標:エンゲル係数」http://www.stat.go.jp/info/today/129.html
0428日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 18:26:36.20ID:SUlrHqzF
【悲報】トリクルダウン大失敗 「労働分配率」は民主党政権の72.3%から66.2%に右肩下がり

43年ぶり低水準 安倍政権発足来「労働分配率」下がる一方

財務省が3日に発表した2017年度の法人企業統計。企業が蓄えた内部留保が6年連続過去最高を更新する一方、
企業の稼ぎのうち、人件費に回した割合を示す「労働分配率」は66.2%で43年ぶりの低水準となった。
9カ月が民主党政権だった12年度の72.3%をピークに、安倍政権が発足してから右肩下がりで降下している。

内部留保に当たる利益剰余金は金融・保険業を除く全産業で前年度比9.9ポイント増の446兆4844億円だった。
また、東京商工リサーチの2018年3月期の「役員報酬1億円以上開示企業」調査によると、1億円以上の報酬を受け取った役員は240社、538人で過去最高。
儲けは、空前の水準で企業の貯蓄と役員の懐に回っている。

安倍首相は、そのうち儲けが従業員にしたたり落ちる(トリクルダウン)と繰り返し、民間企業に賃上げ要請(官製春闘)するなど“やってる感”を演出してきた。
ところが、労働分配率は12年12月の安倍政権発足以降、この6年間ずっと下がり続けているのだ。
誰が見ても、アベノミクスは完全ノックアウトだ。経済評論家の斎藤満氏が言う。

「政府が企業に賃上げ要請することは、やるべきじゃないし、効果もまったくありません。
民間企業は好景気でも防衛的になり、人件費は抑制しがちです。政治がやるべきは所得の再分配なのに、安倍政権は法人減税で企業に恩恵を与える一方、
国民には社会保障の負担増や給付カットを強いている。意味のないことをやり、やるべきことをしないのがアベノミクスなのです」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236883/
0429日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 18:34:49.90ID:9LzSW/9m
またチョンダイソースw
まだ内部留保を賃金に、とかアホデマ流してんのかよw
内部留保って意味わかってねえなあw

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0430日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 13:58:04.29ID:cAwClx2O
何をやらせてもダメな国難安倍晋三
6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です

■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
------------
■災害対策
------------
4年前の広島豪雨土砂災害中にゴルフ
熊本大地震・・・・・・・オスプレイの練習に利用
鬼怒川堤防氾濫・・・・・TVで観てるだけ
西日本豪雨大災害・・・・カジノ法案だけ。赤坂自民亭のあと、
            50連休で遊びほうけ、総裁ゴッコ
御嶽噴火・・・・・・・・全く警戒させず死者多数
北海道地震・・・・・・・自ら死者数を発表するも、人数を大間違い
----------
■外交
----------
北方領土に・・・・3000億取られて成果なし
拉致問題は・・・・交渉ゼロ、対話窓口すら無かった
慰安婦問題、・・・10億献金するもちゃぶ台返しさる
中国包囲網、・・・撤回、AIIB加入に土下座
北朝鮮拉致問題・・便乗失敗で蚊帳の外
その他・・・・・・シリア日本人人質放り出し
--------
0431日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 14:23:44.38ID:FU6rLwSh
根拠はパヨクの脳内ですね

またチョンダイソースw
まだ内部留保を賃金に、とかアホデマ流してんのかよw
内部留保って意味わかってねえなあw

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0432日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 10:52:41.42ID:mnALbhrz
【またイカサマ】安倍内閣、賃金上昇率をカサ上げしていたことがバレる

統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響
2018年09月12日 06時00分

政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。
調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。
補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。
専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。

 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。
厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。
1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。

 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月3・3%−を記録。
いずれも2017年平均の0・4%を大きく上回り、3月は04年11月以来の2%台、6月は1997年1月以来21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。
安倍政権の狙い通りに賃金上昇率が高まった形だ。

 しかし、調査対象の入れ替えとならなかった半数強の事業所だけで集計した「参考値」の前年比増加率は、1月0・3%▽2月0・9%▽3月1・2%▽4月0・4%▽5月0・3%▽6月1・3%−と公式統計を大きく下回る月が目立つ。
手法見直しで、計算の方法を変更したことも誤差が生じる要因とみられる。

 誤差に対しては、経済分析で統計を扱うエコノミストからも疑義が相次いでいる。
大和総研の小林俊介氏は「統計ほど賃金は増えていないと考えられ、統計の信頼性を疑わざるを得ない。
報道や世論もミスリードしかねない」と指摘。手法見直し前は誤差が補正調整されていたことに触れ「大きな誤差がある以上、今回も補正調整すべきだ」と訴える。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/448833/
0433日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 11:01:10.78ID:UoavVMCx
ソースは西日本新聞だけw

根拠はパヨクの脳内ですね


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0434日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/13(木) 14:34:21.90ID:/vPq+N4R
【悲報】アベノ不況でGDPがまたもやマイナスに

月次GDP0.5%減、日経センター 2カ月ぶりマイナス

日本経済研究センターが12日まとめた7月の月次国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前月比0.5%減となった。
マイナスは2カ月ぶり。
輸入が3.3%増と大きく伸び、輸出から輸入を差し引いた外需が0.5ポイント押し下げた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35275330S8A910C1EE8000/
0435日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/13(木) 14:37:38.09ID:viAWF/tX
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0436日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/14(金) 14:54:37.06ID:DzMftHY+
【悲報】アベノ不況で鉱工業生産が3カ月連続マイナス 稼働率指数は0.6%マイナス

7月の鉱工業生産確報0.2%低下 稼働率指数は0.6%低下

2018/9/14 13:34

経済産業省が14日発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)確報値は前月比0.2%低下の102.3だった。
速報値は0.1%低下の102.4だった。

同時に発表した製造工業稼働率指数は0.6%低下の99.2だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HDM_S8A910C1000000/
0437日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/14(金) 14:58:47.05ID:HA9NMMUu
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0438日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/15(土) 18:25:07.46ID:S25qonUB
【悲報】卑劣な安倍晋三、またまたご飯論法を披露

石破「安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策」
安倍「私はそんなこと一度も言ったことはない」

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL9F5FZWL9FUEHF006.html

■安倍氏「東京の経済良くなれば、地方の農産物の価格上がる」「トリクルダウンと言ったことはない」(10:20)
 アベノミクスが始まったころ盛んに聞かれた言葉「トリクルダウン」。
景気拡大効果が大企業や富裕層から中間層や低所得層にも広がるとされたが、安倍氏と石破氏はそろって懐疑的な見解を示した。
 口火を切ったのは石破氏だ。「東京や大企業の成長の果実が、やがて地方や中小企業に波及するという考え方を私はとっていない。
経済のメカニズムが違う。そういうトリクルダウンみたいな話が(政府の)『骨太の方針』に記述があるのでやや違和感を感じる」
 安倍氏は「石破議員から『安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話があったが、私はそんなこと一度も言ったことはない」と反論。
「地方対東京の対立構図ではなく、東京の経済が良くなれば地方でつくる農産物の価格も上がる。
そういう相関関係もある。ただ『したたり落ちる』という考えをとったことはない」と強調した。

↓    ↓    ↓

完全にトリクルダウン政策

安倍「大企業の業績の果実が国内の中小小規模企業その従業員に行き渡らないようであれば、
アベノミクスは失敗であると私は考えています」(2013年12月19日)
https://pbs.twimg.com/media/DFEi2W2VwAAnG_y.jpg
0439日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:28.05ID:5uYpK7dx
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0440日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 17:23:06.06ID:if2nIHz+
【ゲリノミクス】リーマン・ショック10年 日本財政悪化止まらず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018091490070001.html

2018年9月14日 07時00分

十五日で十年がたつ二〇〇八年の金融危機「リーマン・ショック」の際に財政支出を急増させた先進七カ国(G7)の中で、日本の財政悪化がこの十年で最も進んだ。
ほかの国は危機から平常時に戻り支出を抑えるが、日本だけが予算を膨張させ続ける。
リーマン級の経済危機が再発した場合、膨大な支出を伴う緊急の景気対策を打つことができる余力はどんどん小さくなっている。
 
 国際通貨基金(IMF)によると、国内総生産(GDP)に占める日本の借金残高の比率はリーマン前年の〇七年の175・4%から、一八年四月で236%と大幅に悪化した。
米国は64・6%から108%、欧州の中で財政状況が厳しいイタリアも99・8%から129・7%と日本に比べれば悪化していない。
 
 当時、世界的な不況になったことを受け、各国は景気回復のために予算の支出を増やし、日本も計三十兆円近い経済対策を打った。
その後、景気回復に伴い各国は予算を絞ったが、日本の旧民主党政権と安倍政権は景気対策を名目に支出を増やした。
リーマン後に、英国やイタリアなども財政を監視する独立機関を設けており、G7でないのは日本だけだ。
 
 日本だけが予算の膨張が止まらない結果、今年末に編成される一九年度の当初予算の一般会計は初の百兆円を超える見通し。
借金が増え続けて、緊急支出の余力が乏しくなっている。
 
 日銀元理事の早川英男氏は「日本より余力がある米国でさえ、次の景気後退の備えに危機感が強い。
日本は、普通の景気後退にさえ耐えられない可能性がある」と指摘する。

 こうした懸念に対して、当時は首相として対応に追われた麻生太郎財務相は十一日の記者会見で「(次の危機が)起きる状況による。仮定の話には答えにくい」と明確に話さなかった。
0441日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:31.42ID:ScINyvA8
>>440
「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」ソシエテジェネラル 会田卓司チーフエコノミスト
https://zuuonline.com/archives/70155

 「日本には1200兆円ぐらいの負債がある。これをどう返すのかという議論がたびたび出ますが、日本以外に返している国はありません。借金は、返さなければならないというのが日本ならではの考え方なのです」

 確かに我々日本人は「日本の国民一人あたり◯◯◯万円の借金を抱えています」と言われると、個人でそれを返済しようと考えてしまい、無理だと考えてしまう。
そして、将来が急に不安になり、国家が破綻してしまうのではないか、とまで思いつめる人も出てきてしまうものだ。

 「しかし、他国には償還ルール自体が全く存在しません。国債を1回発行して永遠に借り換えている状態です。むしろ、返している国などどこにもありません。
言わば他の国は60年償還ルールではなくて、60世紀償還ルールです。基本的には金利負担分だけ払っていって、残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態です」

 会田氏の説明を聞いてとても安心したが、日本は実際に返済をバランスシート上で行っているのでは無いのだろうか。

 「日本の歳出のところに国債費の項目がありますが、この中に債務償還費が入っています。他の国で債務償還費が入っている国はありません。なぜなら返さないからです。」利払いだけというのが他国のやり方のようだ。

 「日本がさらにおかしいのはここで債務償還費を13兆円計上しながら、オフセットしても関係ないことですね。実際には60年償還ルールってほとんどワークしてないのです」

 戦前にそうしていたということもあり、日本では1970年代に初めて国債を発行する時に、60年償還ルールでも付けないと買ってくれないだろうという予想で60年償還ルールを付けたのだが、他の国で付けてる国はない。

 「実際にアメリカの予算でも右側の歳出となっており、利払費をグロスではなくネットにしています。日本はもちろんグロスで買い取ります。アメリカというのは財政をとてもよく見せるテクニックがある反面、日本は日本の財政を悪い書き方をしています」

 しかも60年償還ルールという、世界に例を見ない異質な財政運営をしているので、見た目上財政が相当悪いように見えてしまう。それにより余計に日本経済の財政が悪いとインターネットで叩かれているので、もったいないことをしているのが、今の日本の形ではないだろうか。

 「他の国は、60年償還ルールではありませんし、1200兆円、どうやって返すのかというその考え方自体が普通財政の議論にはないものです。日本は自国の財政の本当の姿を正確に見せた方が良いと思います」(ZUU online 編集部)
0442日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:49.21ID:ScINyvA8
>>440
再びノストラダムスの大予言

http://adpweb.com/eco/

日本の財政は本当に厳しいのか

実は本誌でも12年前に同じ主旨で05/4/11(第385号)「ノストラダムスの大予言」を取上げたことがある。
この時には、財政再建派だけでなく構造改革派も批難の対象にした。とにかく人々の不安をいたずらに煽って、自分達の論理を押し通そうという手法に筆者は強い反感を覚える。

「ノストラダムスの大予言」の大ヒットの影響もあってか、荒唐無稽の話を持出し人々を不安に落とし込めるという話や商法がその後流行った。
ただし「ノストラダムスの大予言」の場合には、1999年7月という期限付きだったから救いがあった。ところが「財政破綻」の方は、はっきりと期限が明示されているわけではなく、
もっと悪質と言える。ちなみに「ノストラダムスの大予言」が話題になったのは、世界の中で唯一日本だけである。

筆者が12年前に「ノストラダムスの大予言」を取上げたのは、昔、これに影響され高校進学を断念したある若者から話を聞いたことがあったからである。
この人物は、中学生の時に「ノストラダムスの大予言」が流行り自分もこれを完全に信じたという。どうせ世の中が終わるのならこれ以上勉強を続けることは無意味と高校に進学しなかったと言っていた。
他にもサリン事件を起こした宗教団体のメンバーがこの終末論に影響を受けていたと筆者は見ている。このように「ノストラダムスの大予言」に人生を狂わされた者が現実にいたのである。

この若者の判断は極端で例外的と決め付けることは簡単である。しかしどのように荒唐無稽な話であっても、少なからず影響を受ける者がいることを無視するわけには行かない。
ましてや日本の有力な経済学者や財政学者がこぞって「ノストラダムスの大予言」に匹敵するような大嘘をついたのである。

日本の財政は悪いとずっと言われ続けてきた。もちろん背景には、「ノストラダムスの大予言」めいたこのような「財政破綻伝説」があったと筆者は見ている。
一番の問題はかなりの日本人がこの「大予言」に洗脳されていることである。一般の国民だけでなく、多くの政治家や官僚もこれに騙されている。

文芸春秋1月号に経産省の若手官僚の対談が掲載されていた。対談のテーマは「不安な個人、立ちすくむ国家」というウェブで公開され話題になったレポートについてである。
このレポートは、経産省の若手官僚が一年という時間をかけ高齢化社会などいくつかの問題を分析し、ある程度の対応策を示したものである。

しかし筆者が一番気になったのは、出席した官僚の一人の「将来展望が暗く、財政的にも厳しいのに・・」というセリフである。
明らかにこの官僚は「財政破綻伝説」にマインドコントロールされていると筆者は見る。おそらくほとんどの官僚は同様と思われる。
若手の官僚が日本社会を分析することは結構なことであるが、その前に日本の財政が本当に厳しいのか問い直すことの方がずっと大事と筆者は言いたい。もし日本の財政に問題がないことを知れば、対応策はどれだけでも考えられるはずである。

前述の通り、程度に差があっても人々は日本の財政に問題があると昔から洗脳されてきた。しかし2013年に日銀の異次元の金融緩和が開始されたことによって、日本の財政問題は完全に解決した。
この理由は本誌でこれまでも説明してきたのでここでは省略する。

このことに気付いた予言者である経済学者や財政学者は焦っていると思われる(中にはまだ気付いていないアホ学者もいるかもしれないが)。
これによって彼等の「大予言」が窮地に立たされることになったのだ。だから彼等は「財政を混乱させる財政ファイナンスは即刻止めろ」「早く金融緩和の出口戦略を」と騒いでいる。
0443日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/17(月) 15:11:29.39ID:N+Jy8O1e
【カサアゲノミクス】アベノミクス成果大げさ? 計算方法変更 GDP急伸

2018年9月12日

五年八カ月余りの「安倍政治」で、常に論争の的になってきたのが経済政策のアベノミクスだ。
本格論戦が始まった自民党総裁選でも、安倍晋三首相は国内総生産(GDP)の伸びなどを取り上げ、政策の妥当性を訴えている。
もっとも経済指標が改善したのは、データのとり方を変えた影響が大きく、十分な説明をせず、成果を「誇張」しているとの指摘もある。 
 
 首相は十日、自民党総裁選候補者による共同記者会見で、第二次安倍政権発足時と現在を比較した名目GDPについて「12・2%、六十兆円伸びている。
六百兆円を実現したい」と強調。三選を果たした上で向こう三年の任期中、GDPを過去最高の六百兆円に乗せることへの意欲を示した。
 
 無投票で党総裁に再選された二〇一五年九月、首相は二〇年ごろの六百兆円到達を目標に掲げた。
物価変動を反映し、景気実感に近いとされる名目GDPは当時、五百兆円程度。目標の達成には百兆円の上積みが必要だったが、今月十日に公表された一八年四〜六月期に年率で五百五十兆円を突破し「六百兆円」が視野に入った。
 
 ただ急成長には「からくり」がある。政府は一六年十二月、GDPの計算方法を変更したのだ。
「国際基準に合わせる」との理由で、それまで採用していなかった「研究開発投資」の項目を追加。
このほか建設投資の金額を推計するために使っていたデータを入れ替えるなどの見直しを行った。
この結果、一五年度の名目GDPは三十二兆円近く増えて五百三十二兆二千億円に跳ね上がり、一気に六百兆円に近づいた。
 
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「明らかに統計の数字が良くなる特殊な要因がある場合、政府はできる限り丁寧に説明する必要がある」と指摘する。
アベノミクスを分析した著書がある明石順平弁護士は「(建設投資の推計手法の変更など)国際基準とは関係ない部分の上げ幅が、安倍政権の時期だけ突出して大きく、都合よくデータを選んでいることが疑われる」との見方を示す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018091202000123.html
0444日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/17(月) 15:12:33.31ID:Hn//5uv5
>>443
だから国際基準に合わせただけじゃん
なにが大げさなの?陰謀アホサヨクw
0445日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 15:25:47.69ID:O3E604RE
【悲報】 次の自民党総裁にふさわしいのは石破茂氏56%、安倍晋三氏28%
安倍政権の評価、21〜40点が26%で最多 神戸新聞

兵庫の世論は「石破氏」 自民総裁選・神戸新聞ネット調査
https://this.kiji.is/414304598342911073

 論戦が本格化している自民党総裁選で、安倍晋三首相(63)と石破茂元幹事長(61)のどちらが次の総裁にふさわしいと思うか、
神戸新聞社がインターネットを通じて読者らに尋ねたところ、自民、公明の与党支持層は安倍氏が石破氏に大差をつけたのに対し、
野党支持層と無党派層は石破氏が安倍氏を大きく引き離した。
全体では石破氏が上回る結果となり、「安倍優勢」とされる情勢は兵庫の県民世論とは必ずしも一致しないようだ。



 次期総裁にどちらがふさわしいかについては、与党支持層では安倍氏が64%を占め、34%の石破氏を大きくリードした。
安倍氏を選んだ理由では外交面の実績を挙げる回答が目立ち、神戸市垂水区の70代女性は「世界情勢が混沌(こんとん)とする中、
手腕や経験、人脈に期待できる」とした。株価を上昇させたアベノミクスや、憲法改正への期待感から続投を望む声もあった。

 一方、野党支持層と無党派層では石破氏が65%、安倍氏が13%と全く逆の傾向を示した。
石破氏を支持する理由には、地方創生担当相や防衛相を歴任した経験などもあったが、多かったのは安倍政権への不信感。
森友学園、加計(かけ)学園のいわゆる「モリカケ」問題や、省庁で相次ぐ不祥事への反発はいまだに根強く、
与党支持層にも首相交代を求める意見があった。



 6年近くに及ぶ安倍政権の評価を20点刻みの5段階で尋ねると、「21〜40点」が26%で最も多かった。
及第点といえる「61〜80点」は20%、「81〜100点」は9%。
与党支持層では61点以上が7割近くを占めたが、野党支持層と無党派層は40点以下が6割を超え、61点以上は約1割だった。
0446日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 15:32:13.15ID:VoKB+PV9
インターネット調査w
しかも兵庫限定w
現実見ろよw
つか石破に期待するパヨクとかもう終わってんなw

“次の自民党総裁”は安倍総理が1位 ANN世論調査[2018/09/17 10:30]
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000136381.html
ANNの世論調査で自民党の総裁選挙について次の総裁は誰が良いか聞いたところ、
安倍総理大臣が44%で石破元幹事長を上回りました。

調査は15日と16日に行いました。自民党の総裁選に立候補している2人のうちどちらが
良いか聞いたところ、安倍総理が44%で石破氏の42%を上回りました。
自民党支持層に限って見ると、その差はさらに広がって安倍総理が65%、石破氏が28%となっています。
また、内閣支持率は39.4%で横ばいでした。そして、憲法改正を巡り、秋の臨時国会に自民党が作った
改正案を提出して審議を始めることについては、「賛成」と答えた人が42%で「反対」の人は39%でした。
0447日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/19(水) 19:56:18.55ID:KU64TJYh
【アベノ不況】8月の貿易収支、4446億円の赤字 2カ月連続
https://www.asahi.com/articles/ASL9M2V95L9MULFA001.html

2018年9月19日09時05分

財務省が19日発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4446億円の赤字となった。
赤字は2カ月連続。
輸出額は前年同月比6・6%増の6兆6916億円、輸入額は同15・4%増の7兆1362億円だった。
0448日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/19(水) 20:02:01.58ID:T8dF5Lh2
やっぱりパヨクは経済音痴のアホやな
輸入が増えてるってことは景気回復してる証拠やw
0449日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/19(水) 21:33:04.31ID:zrVA3ZNR
>>448
さんすうがにがてなようでちゅね〜
こんどままによのなかのことを、ききまちょうね〜www
0450日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/19(水) 21:39:45.55ID:8mwCaEb6
反論できないシナチョンであったwww

やっぱりパヨクは経済音痴のアホやな
輸入が増えてるってことは景気回復してる証拠やw
0451日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 16:42:26.36ID:TvT2aYLW
【悲報】7〜9月期輸出額マイナス予想でアベノ不況加速!!

輸出頭打ち、7〜9月期実質マイナス予想も 貿易戦争に警戒

2018/9/19 14:34

日本経済をけん引する輸出が頭打ちになってきた。
財務省が19日に発表した8月の貿易統計は輸出額が前年同月比6.6%増と21カ月連続のプラスだったが、数量ベースの指数でみると1.1%増にとどまった。
米中貿易戦争が過熱すれば、日本の輸出は一段と鈍化しかねない。
7〜9月期は輸出が鈍り、日本の成長率は下振れするとの見方が目立ってきた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35516310Z10C18A9EE8000/
0452日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 17:01:20.79ID:vzLt7kH7
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0453日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 17:37:58.80ID:sBlvnujH
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
東京圏でガンや白血病が急増、チェルノブイリの5倍、原因は不明 2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537258884/l50


放射能パンデミック宣言をせよ、年末の格闘技大会は中止せよ!
0455日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 19:42:01.16ID:Yx7QSmkk
2020に開催予定することになってる「東京オリンピック」も中止すべきだと思うねえ
0456日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:36.40ID:fJJQB5mx
そりゃシナチョンにとっては五輪は都合悪いからな
0457日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/21(金) 17:41:22.73ID:GmwRcOFW
【狂気】秋葉原「安倍辞めろ」コールで騒然 → 安倍の護衛「安倍やめろ」横断幕を破壊(器物損壊)

「安倍辞めろ」コールで騒然=秋葉原の首相演説会場−自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091901183

安倍晋三首相が19日に東京・秋葉原で行った自民党総裁選を締めくくる街頭演説の際、聴衆の一部から「安倍辞めろ」コールが沸き起こり、会場が騒然とした雰囲気になった。

陣営は会場のJR秋葉原駅前ロータリー周辺を柵で囲い、内側には参加許可を示すシールを貼った党員だけが入れるようにした。
それでも柵の外側に集まった聴衆は首相の演説中、「辞めろ」を連呼し続けた。
「安倍内閣は退陣を」「独裁やめろ」などと書かれたプラカードも林立し、陣営関係者がのぼり旗でこれを隠そうとするつばぜり合いも見られた。
首相は昨年7月の東京都議選の応援演説で「辞めろ」コールに反発し、「こんな人たちに負けるわけにいかない」と発言して批判を浴びた。
今回は反論せずに演説を続けた。


安倍の護衛の黒服たち「安倍やめろ」横断幕を破壊
自民党の黒服が潰しにかかった
https://pbs.twi●mg.com/media/DncgROoVsAAKFp1.jpg
横断幕が引き裂かれる
https://i.img●ur.com/Gknn0rQ.gif
0458日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/21(金) 17:44:59.08ID:fM8CnPMa
パヨク、また陰謀脳w
0459日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/22(土) 18:09:18.39ID:JyWln3I3
【アベノ不況】8月の全国百貨店売上高、前年比0.2%減 2カ月連続マイナス

日本百貨店協会が21日発表した8月の全国百貨店売上高は4118億円(全店ベース)だった。
既存店ベースでは前年同月比0.2%減となり、2カ月連続で前年実績を下回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HLT_21092018000000/
0460日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/22(土) 18:19:03.21ID:kmXsyNN6
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0461日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/23(日) 17:44:51.64ID:icGANXes
【卑劣】安倍晋三、公共の場を占拠し支持者を囲うもガラガラ 通告人に多大な迷惑をかける

首相の街頭演説、支持者以外は制限…公共の場なのに?
https://www.asahi.com/articles/ASL9P3SDLL9PUTIL00Z.html

2018年9月22日05時13分

安倍晋三首相が連続3選を果たした自民党総裁選。19日、最後の演説会があった東京・秋葉原では、公共の通路が半分に区切られ、自民党の支持者と確認された人がそのスペースに通されていた。
公共の場を占用するような行動は認められるのか。

夕暮れが迫る東京都千代田区のJR秋葉原駅前。ガラス張りの高架通路からは、安倍首相が立つ車や聴衆全体が見渡せる。
幅10メートルほど。高架通路は中央付近がコーンと棒で仕切られ、片側が聴衆用のスペースとされていた。

「候補者の話を聞こうと思って来たのに、自民と無関係と答えたら、入れてくれなかった」。
埼玉県の自営業男性(46)は言う。聴衆用のスペースにいたのは、自民党関係者とみられる白いジャンパー姿の男性たち。
止められて口論になったという。「ふつうの街頭演説じゃない。国民にメッセージを伝えようとしているとは思えない」

目をやれば、胸に「自民党総裁選」と書いた四角いステッカーをつけた人たちは通されていたが、中のスペースはがらがら。
通行人は窮屈になった残りの部分を歩いていた。
0462日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/23(日) 17:46:56.74ID:2eJ20VuM
不満があるなら官憲に訴えれば?負け犬サヨクw
0463日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/24(月) 05:48:13.63ID:xBR9+Mju
藤原かずえ @kazue_fgeewara

ワシントンポスト  安倍は再選した

デイリーメイル  安倍は快勝した

ロイター  安倍は予想よりも多少強かった石破に勝った

ガーディアン  安倍は石破を簡単に倒した

テレグラフ  安倍は石破茂に楽勝した

ニューヨークタイムス  安倍は圧勝した

朝日新聞  3選はしたものの安倍1強の限界明らかだ
https://twitter.com/kazue_fgeewara/status/1043511566358835200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0464日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/24(月) 18:01:29.13ID:cr+Jpfey
【アベノ改竄】賃金データ、大企業の金額を多く反映させ補正しないままカサアゲ発表

算出方法変更で賃金大幅伸び 今年の勤労統計 大企業多く反映

2018年9月22日

「今年に入り勤労者の賃金は大幅に増えた」との結果が出ている厚生労働省の賃金調査を巡り、調査の信用性を疑問視する見方が広がっている。
一月からは、中小企業より給料が高い会社が多い大企業の金額をより多く反映させているのに、その影響を考慮せず、伸び率を算出しているからだ。
「給与の推移を正確に把握できない」との批判は根強く、政府の有識者委員会は今月中に見直しの是非を含めた議論を始める。
問題になっているのは民間企業の賃金などを調べる「毎月勤労統計調査」。
二十一日に公表された七月の確報値では、給料・ボーナスや手当を含めた「現金給与総額」が前年同月に比べ1・6%増えた。
六月は3・3%増と二十一年五カ月ぶりの高い伸びとなった。
ただ算出方法を変更した影響を除いた推計値では、七月の伸び率は0・8%増、六月は1・3%増にとどまる。
一〜五月も前年同期比プラスだったが「上乗せ分」が大半を占めたとみられる月もあった。
毎月勤労統計は一定数の企業を無作為に選び賃金などを聞き取るサンプル調査。
この方法だと対象になった大企業や中小企業の割合は、世の中の実態との誤差が生じるため、総務省が数年ごとに全企業を調査したデータを反映させ数値を補正する。
これまでは賃金の伸びを正確に把握するため、新データに更新した年は過去の分も補正してきたが、今年はそれをしなかった。
その結果、規模が大きい企業が多かった二〇一八年と、少なかった一七年を比べることになり、賃金の伸び率が実体より大きくなった。
厚労省は、過去にさかのぼった補正をやめた理由について「いったん公表した数値を変えると統計の信頼性が揺らぐ」と説明。
加藤勝信厚労相も記者会見で「問題ない」という認識を示した。
しかしエコノミストの間では「賃金が伸びた理由を説明せず、増加を政権の『実績』にしようとしているのでは」「今年の賃金の伸び率は当てにならない」などの声が上がる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018092202000161.html
0465日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/24(月) 18:08:35.95ID:UD7kbVpM
はい、それ東京新聞が流したデマ
ググれカス
0466日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/25(火) 16:34:59.55ID:SHSlzPDP
【カサアゲノミクス】おいおい,総務省統計局が怪しい数字を開発したぞ。みんな拡散して。

つい最近,総務省統計局が「消費動向指数」なる新しい統計を発表した。
今回はそれにツッコミを入れようと思うが,本題に入る前に,「カサアゲノミクス現象」について説明しておく。

簡単に言うと,平成28年12月に,日本のGDPが22年もさかのぼって改定されたのだが,アベノミクス以降が異常にかさ上げされているという現象である。
特に,家計最終消費支出のかさ上げが凄まじい。
日本のGDPの約6割を占めるのが民間最終消費支出。
つまり,民間消費の総合計。
そして,民間最終消費支出の約98%を占めるのが家計最終消費支出。
家計最終消費支出が伸びなければ,日本のGDPは伸びない。

http://blog.monoshirin.com/entry/2018/05/01/220735
0467日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/25(火) 16:44:46.16ID:OEJoEbBf
だからまたデマ流してんじゃねえよ、糞サヨク
それIMFの最新基準に改訂しただけ
0469日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/25(火) 20:08:06.36ID:OEJoEbBf
>>468
現実は安倍三選で負け犬なのがパヨクだろw
あ、選挙権のないチョンだったw

反論できないバカチョンw
0470日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:45.61ID:7cdl6V1m
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50



おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
0471日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/26(水) 18:55:14.05ID:+pX/fil5
【悲報】原発爆発後7年、基準値の3倍の放射性セシウムに蝕まれた日本の植物!!

野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が自主回収 山形
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00010001-sakuranbo-l06

セシウム マイタケ加工品から基準値超検出 福島 /福島
https://mainichi.jp/articles/20180924/ddl/k07/040/094000c

モミの木のセシウム濃度、前年までの約3倍に!
植物にたまったセシウムを可視化
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/787
0472日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/26(水) 18:56:58.28ID:tVX928id
まだデマ煽り放射脳って生息してたのかよw
そりゃ貯まりやすいからなあ菌類は
んで健康被害はどこで起きてんだ?w
0474日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/27(木) 21:11:47.38ID:/pZkOzJ/
【悲報】アベノ不況で三越伊勢丹、首都圏含む3店を閉鎖

三越伊勢丹 3店閉鎖へ 新潟、相模原と府中

相模原と府中は19年9月末 新潟三越は20年3月22日に
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、伊勢丹相模原店(相模原市)と伊勢丹府中店(東京都府中市)、新潟三越(新潟市)の3店を閉鎖すると発表した。
業績不振から構造改革を進めており、採算性の低い店舗を見直す一環として閉鎖を決めた。

伊勢丹相模原店と府中店は来年9月末に営業を終える。
新潟三越は2020年3月22日に閉鎖する。

https://mainichi.jp/articles/20180926/k00/00e/020/303000c
0475又入ハメ蔵
垢版 |
2018/09/27(木) 21:30:25.11ID:9m+wXbcS
不連続不定期5chドラマ「かっとばせ!!ネトウヨくん」
サブタイトル「モリカケ不祥事に現実逃避のネトウヨくん」

ネトウヨくんこと根藤宇世太くん(38歳無職ニート童貞アニヲタw)、
家族みんなでご飯を食べていると・・・

TVニュースのアナウンサー「それでは次のニュースです、モリトモ学園・・・」
ネトウヨくん「またか!またマスゴミはアベさんを叩いてるにょ・・・」

と、ネトウヨくんはテレビのチャンネルを変えようとしました。 すると、

ネトウヨくんのお父さん「コラ、宇世太。父さんたちがニュース見てんのに勝手に変えるんじゃない!」
ネトウヨくん、怒られちゃいましたw

ネトウヨくん「ナナナナナ・・・何言ってるんだ。このニュースは事実じゃない。パヨクマスゴミガ−チョンガー」

ネトウヨくんの母「またいつもの『捏造』というネットの偏った情報かい、
          いい加減外に出て本当の常識を身につけなさいよ!」
ネトウヨくんのおじいちゃん「そうじゃよ宇世太。ワシの通っているデイケヤ仲間もアベさんは嘘つきじゃよと言ってるんじゃ」

ネトウヨくん「じいちゃんの友達はチューキョーに洗脳されてんだ!キョウサンシュギガー!!」

ネトウヨくんの父「コラ!お前いい加減にしなさい
           お前は何も働かずただ飯食べて部屋にこもってアニメ見てネット三昧・・・
           それになんだ。今度がおじいちゃんにこんなこと言うとは。
           いい加減に外に出て働きなさい!!」

ネトウヨくんの妹「まあ無理かもねw妹として恥ずかしいって感じ!!」

ネトウヨくん「チッキショーーーーーー!!!!!」

ネトウヨくん、自業自得。おじいちゃんにそんなこと言うなんて外見どころか中身もダメダメだったとさw(チャンチャン♪
0476日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/27(木) 21:53:16.45ID:tamu7VFr
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0477日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/28(金) 17:16:04.59ID:B9QV2SBb
【爆笑】安倍晋三、またまた大失態 今度は国連で「背後」を「せぇご」と読んでしまう!!

1分52秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=enoM4bvaivk


ネットの声

「やさしい漢字すぎて、側近がルビ振り忘れた?」
「信じられない日本語レベル」
「ホントに日本人かよ、こいつは」
0478日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/28(金) 17:18:40.52ID:1KT+WuN8
またパヨクのあげ足とりかよw
ほんと陰湿だよな、パヨクはw
0479又入ハメ蔵
垢版 |
2018/09/28(金) 20:45:51.70ID:+D2WWn3/
不定期不連続5chドラマ『かっとばせ!ネトウヨくん』
サブタイトル「レヴェルの低い首相を妄信するネトウヨくん」

ネトウヨくんこと根藤宇世太くん(38歳無職童貞オタクw)、
今日も家族団らんのひと時です。
テレビニュースではアベ首相の大失態のニュースが。

ネトウヨくんの妹「だっさwまたアベさん漢字読み間違えてるw」

ネトウヨくん「ワナワナ・・・」

ネトウヨくんの父「情けないねえ。一国の首相が・・・」
ネトウヨくんの母「ほんとに。さっさと首相降りたらいいわ」

ネトウヨくん「ワナワナワナ・・・みんない・い・・い陰湿だにょお・・・パヨクガー!!!」

ネトウヨくんの父「お前は相変わらずだな宇世太。ネットばかり鵜呑みにするのはヤメロよ。」
ネトウヨくんの母「そうよ。部屋に閉じこもってばかりはだめよ」
ネトウヨくんの妹「兄さん、アベのどこがいいの?あの人の政策は兄さんのような無職には得することないんよw」

家族一同「アハハハハハハハハ!」


ネトウヨくん「チッキショー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

ネトウヨくん、云々を「でんでん」とか背後を「せえご」と読んだのは事実だよ!
現実を見つめようねw(チャンチャン♪
0480日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/28(金) 21:05:43.36ID:1KT+WuN8
■拡大する超巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ             自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ             平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ               アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ         テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ            創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ          アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ            共産支持=ネトウヨ
親米=ネトウヨ                保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ    エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ  ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ     ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ     外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ             李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
広島県民=ネトウヨ             派遣社員・フリーター=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ           中国産は危なっかしいと思った=ネトウヨ
戦前戦中世代=ネトウヨ          既(鬼)女=ネトウヨ
イチローを応援した=ネトウヨ
H2Bロケット打ち上げ成功を喜んだ=ネトウヨ
ニコニコ動画を見るよ=ネトウヨ
漢民族・朝鮮民族以外の全人類=ネトウヨ
革マル派=ネトウヨ              中核派=ネトウヨ
農家=ネトウヨ                輸出産業従事者=ネトウヨ
小沢一郎=ネトウヨ              死刑制度賛成=ネトウヨ
経産相=ネトウヨ               認知症の大臣=ネトウヨ
福島みずほ=ネトウヨ            TOPIX=ネトウヨ
日経平均=ネトウヨ             毎日新聞=ネトウヨ→New!
0481日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 18:30:08.25ID:lVAf0xJv
【悲報】安倍新政権にやって欲しいこと 1位 「安倍総理には辞めて欲しい」

朝生アンケート 9月28日

「安倍新政権にやって欲しいこと」
1位 安倍総理には辞めて欲しい
2位 景気を良くして欲しい
3位 社会保障の充実

「安倍新政権にやって欲しくないこと」
1位 消費税は増税しないで欲しい
2位 憲法改正をして欲しくない
3位 嘘をつく政治はしないで欲しい

https://pbs.twimg.com/media/DoNHI01VsAIsyYN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoNHJcXVAAAHkFe.jpg
0482日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/29(土) 18:30:49.34ID:niH9/LGZ
ソースはテレビアンケートw

さっさと選挙で倒せ、負け犬サヨクwww
0483日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/30(日) 22:03:38.32ID:SeuJuCZx
【アベノ不況】吉野家、販売不振で赤字に転落 営業利益は前期比73%ものマイナスに!!

吉野家HD、今期業績を下方修正 最終損益は11億円の赤字
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HVD_X20C18A9000000/

2018/9/27 16:34

吉野家ホールディングスは27日、2019年2月期の最終損益が11億円の赤字になる見通しだと発表した。
従来予想の17億円の黒字から一転して赤字に転落する。
赤字になるのは2013年2月期以来、6期ぶり。
販売が想定より伸びず、退店などに伴う特別損失も膨らむ。

売上高は前期比3%増の2050億円と従来予想を60億円下回る。
主力の牛丼店の既存店売上高が計画に届かないほか、ステーキ店などを手掛ける傘下企業の業績も振るわない。
営業利益は前期比73%減の11億円を見込む。
採用コストが想定以上に上昇し、従来予想を30億円下回る。
0484日出づる処の名無し
垢版 |
2018/09/30(日) 22:04:30.94ID:VtpAoNpf
デフレ産業が停滞してるんだな、よかったねw
0485日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/01(月) 18:42:36.29ID:JWqwS0Ab
【悲報】国難安倍政権、成長戦略の目標達成も困難に

【世界大学ランキング】と「アベノミクス」の相関

「今後10年で世界大学ランキングトップ100に10校ランクインさせる」。
2013年、安倍首相は大学改革を成長戦略と位置づけ、講演などで何度も強調してきた。
13年6月の講演では「私の経済政策の本丸は、3本目の矢である成長戦略だ。
規制改革こそ成長戦略の1丁目1番地。国家戦略特区を創設して…」と語り、10年で10校のランク入りをとなえた。

第2次安倍政権の初期、「規制改革」「成長戦略」という言葉の響きがまだ新鮮だったことが思い出される。
この年の10月発表されたランキングでは東大が前年より順位を4つ上げ、23位でアジア首位の座を守った。
京大52位、東京工業大125位、大阪大144位、東北大150位で、上位200校に日本勢は5校入っていた。
もしかしたら実現可能かもしれない…首相の言動に期待感を持った人は少なくなかった。
しかし、5年後の今回は、上位100校どころか上位200校に東大、京大の2校しか入っていないことをみれば、成長戦略の目標達成は厳しそうだ。

すでに13年7月20日の時点で、竹中平蔵氏が東洋経済オンラインのインタビューで安倍首相の10校ランクインの目標について「それにはそうとう努力がいります。
私も大学の中にいて思うのは、大学のシステムの中にはマネジメントという概念がないことです」と話している。
最初から無理だったかもしれないという思いにとらわれる。

https://this.kiji.is/417966957980189793
0486日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:16.75ID:n6AIA8HZ
なんだそのサヨクの妄想疑似相関関係はw
0487日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/02(火) 12:31:46.42ID:1oloWrAo
【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!

日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月

2018年10月1日

日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月〜2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。

https://mainichi.jp/articles/20181001/dde/001/020/045000c
0488日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:53.27ID:pX8SS21y
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0489日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/03(水) 17:24:52.14ID:SuXzrMkW
【悲報】アベノ不況で新車が売れず、新車登録台数が4年ぶりのマイナスに

新車登録台数、1.9%減の157万7732台で4年ぶりのマイナス…2018年度上半期
http://news.livedoor.com/article/detail/15383632/

2018年10月1日 16時0分

日本自動車販売協会連合会は10月1日、2018年度上半期(4〜9月)の新車販売台数(軽自動車除く)を発表。
前年同期比1.9%減の157万7732台と4年ぶりに前年を下回った。
0490日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/03(水) 17:25:33.41ID:Ey1kGYIZ
はあ?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35155660Q8A910C1000000/?nf=1
4〜6月期実質GDP、年率3.0%増に上方修正
2018/9/10 9:00 (2018/9/10 10:12更新)

内閣府が10日発表した2018年4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影
響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.7%増、年率換算で3.0%増だった。速報値
(年率1.9%増)から大幅な上方修正で、成長率が年率3%を超えるのは16年1〜3月期
以来の9四半期ぶりだ。民間企業の設備投資が速報段階から大幅に上振れした。

4〜6月期の内外需の寄与度をみると内需が0.9%分の押し上げ寄与となり、内需主導の
成長を示した。内需の前期比でみた伸び率は15年1〜3月期以来の13四半期ぶりの大き
さとなった。一方、外需は0.1%分の押し下げ寄与となった。

内需のうち民間企業の設備投資は実質で前期比3.1%増と、速報値の1.3%増から大きく上
振れした。財務省が3日発表した4〜6月期の法人企業統計で設備投資額の前年同期比伸
び率は約11年ぶりの大きさとなった。運輸・郵便や電気、化学の設備投資が堅調だった。

GDPの6割を占める個人消費は0.7%増と速報値から横ばい。18年1〜3月期の0.2%減
からプラス成長に戻した。伸び率は17年4〜6月期(0.8%増)以来となる1年ぶりの高
い水準だ。自動車がけん引し、飲食サービスも小幅に上方修正に寄与した。

民間住宅は2.4%減と、速報値の2.7%減からマイナス幅が縮小した。不動産仲介手数料が
上方改定となった。
民間在庫のGDPに対する寄与度は0.0%と速報値から横ばい。4〜6月期は在庫の積み
増しや取り崩しに対するGDPへの寄与度は軽微だった。

生活実感に近いとされる名目GDPの改定値は0.7%増、年率で2.8%増。名目ベースでも
速報値の年率1.7%増から大幅な上方修正で、17年7〜9月期(3.2%増)以来の高い水準
だった。
0491日出づる処の名無し
垢版 |
2018/10/04(木) 16:24:38.41ID:9WiqTKfr
【悲報】安倍新内閣でさっそく大問題発言
柴山文科相、戦前の教育で使われた“教育勅語”を「アレンジして教えていこうという動き、検討に値する」と発言

初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”

10月3日 1時31分

初入閣した柴山昌彦文部科学大臣は就任会見で、戦前の教育で使われた教育勅語について、
「アレンジした形で、今の道徳などに使える分野があり、普遍性を持っている部分がある」などと述べました。

「(教育勅語を)アレンジをした形で、今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れる」(柴山昌彦文科相)

柴山大臣はさらに、「同胞を大事にするなどの基本的な内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」とも話しました。

教育勅語については、政府が去年、教材として使うことを否定しない内容の答弁書を閣議決定し、野党や研究者らが「戦前回帰だ」などと批判していました。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3488405.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています