X



【挑戦なくして】安倍自民党研究第138弾【成果は得られない】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/20(水) 14:47:02.40ID:bX5DNXBI
内容:
自民党公式 http://www.jimin.jp/
安倍晋三公式 http://www.s-abe.or.jp/
安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho

自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
第三次安倍第二次改造内閣(旧:自民党シャドウ・キャビネット) http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html

【映像】
Jステーション http://www.ldplab.jp/station/
LDPラボ http://www.ldplab.jp/ldplab/
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画  http://(ニコニコのURL)/channel/ch90
ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/party_channel/jimin/index.html

スレ立ては>>950。立てられない場合は随時指定の程お願いします。

【この国を、】安倍自民党研究第133弾【守り抜く】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1507347951/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1507347951/
【この国を、】安倍自民党研究第134弾【守り抜くpart2】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1508349296/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1508349296/
【第4次内閣】安倍自民党研究第135弾【第98代内閣総理大臣】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1509511152/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1509511152/
【和して】安倍自民党研究第136弾【同ぜず】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1510606386/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1510606386/
*前スレ
【電波の有効利用が】安倍自民党研究第137弾【不可欠です。】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1512014663/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1512014663/
0380 ◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2017/12/29(金) 12:17:56.54ID:WjzduUQP
>>373
男女雇用機会均等法。ジェンダーフリー。女性差別撤廃条約などなど。

>>375
民間が勝手にやったとかいいそうだけど。仕送りしてんじゃね?

>>379
歴史的に見て戦争をしない時代の方がおかしいと言うのがあり
日本が戦争してないから世界も戦争(有事・事変・紛争など)やってないかと言えば普通にやっとるよ。
逆に歴史に学ぼうとも人に感情がある限り争いが無くなることがないんだし
さりとて生物界においても争いがない種族が無い事を考えれば戦争をするエネルギーを他に回せば
戦争をしている暇が無くなると言う答えに行き着くんやが、それを公共財というなら人に欲がある限り無理やろな。
0382日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:22:01.36ID:wkeA+1jD
>>381
何をいまさら
0383日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:25:50.13ID:M7WZiL7/
>>380
>民間が勝手にやったとかいいそうだけど。仕送りしてんじゃね?

中国の軍部ですよね。

南沙諸島の軍事基地を完成させるために、北に頑張ってもらう動機がありますし
南沙諸島、東シナ海、北朝鮮は、中国と米国のパワーゲームの一端に過ぎないです。
0384日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:29:32.98ID:gHjMoMWx
>>325
>ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと
つまり法人税ですね。
利益を人件費や設備投資に回すほど税負担が小さくなる法人税を下げて、
経済を停滞させる消費税や、人件費や設備投資にまわすほど税負担が重くなる外形標準課税を増税したんですから
利益を人件費ではなく内部留保にまわすようになるのは当然のことです。
0385日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:33:27.91ID:M7WZiL7/
おもちによる窒息死を減らすために 毎年1月は1300人の窒息死亡者
12/29(金) 11:24 一介の外科医
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/20171229-00079863/

なぜ65歳以上の人はおもちを詰まらせやすいのでしょうか。
それは、一言で言えば「嚥下(えんげ)機能が低下するため」だと言えます。

高齢者は特にご注意を
この嚥下機能は、一般的に年齢が上がるごとに弱っていきます。
ですので、80歳を超えるような高齢者や、医師から嚥下機能に問題があると言われている人は注意が必要です。
そのような方でおもちを食べたい方は、いくつかの工夫をすると良いでしょう。それは、

・人と一緒のときにだけ食べる

・小さく切ってから食べる

・急がず、ゆっくりとよく噛んでから飲み込む
0386日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:34:06.08ID:M7WZiL7/
>>385

みなさーん。お年寄りにお餅を食べさせるときは注意しましょう!
0387日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:37:16.61ID:M7WZiL7/
2018年の1月は、おもちによる窒息死予防月間です。
0388日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:43:01.36ID:gHjMoMWx
法人税減税で賃上げを促すというのなら、どうして同時に外形標準課税を増税するのでしょうか?
0389日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 12:58:33.64ID:M7WZiL7/
中国の不動産税実現早まるか、習主席の個人権力集中で
https://jp.reuters.com/article/column-china-tax-idJPKBN1EL0AL

だがいま好調な景気を背景に、不動産税が再び議論の対象になりつつある。
財政省や各省首脳部らは必死で着地点を模索しているが、権力が移る中、
事態が進展し早ければ2019年にも法案が成立する可能性がありそうだ。
不動産開発業者や投資家は準備を整えておくべきだ。
0392日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:48.03ID:M7WZiL7/
日本を敵視する文大統領、国益は計算しているのか
2017/12/29 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/12/29/2017122900854.html

日本を批判するのは韓国の政治家にとっては非常に魅力的に映る。なぜなら誰もが簡単にできるし大衆からの支持も得やすいからだ。
0393日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:07:01.84ID:gHjMoMWx
M7WZiL7/さん
企業に賃上げを促すには法人税増税がもっとも手っ取り早いと思うのですが、どう思いますか?
0394日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:13:18.37ID:M7WZiL7/
法人税率の米韓逆転、GDPが3兆円減も
12/29(金) 11:30配信 NNA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000011-nna_kyodo-kr

韓国経済研究院は27日発表した報告書で、2018年に韓国と米国の法人税率が逆転し、韓国の国内総生産(GDP)は向こう10年、年29兆4,000億ウォン(約3兆1,000億円)減少すると予想した。

韓国の法人税率は来年、最高22%から25%に引き上げられる一方、米国は35%から24%に引き下げられる。

韓国経済研は、韓国企業の競争力の低下と家計の所得減少につながると指摘。 ←

投資の減少と資本の海外流出も招き、GDPは18〜27年に年平均1.7%減、金額に換算すると29兆4,000億ウォン減少するとした。
投資は年4.9%、雇用は10万5,000人減る見通し。輸出は0.5%、輸入も1.1%のマイナスになると分析した。
0395日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:30:00.41ID:M7WZiL7/
年末の特番が、朝から晩まで大相撲の話題になってしまうその理由とは!?

※参考資料

バランス欠いた処罰 被害者側と加害者側が同じ2階級降格とは…
12/29(金) 9:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000074-spnannex-spo
0396日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:32:35.50ID:gHjMoMWx
企業の海外進出が心配なら設備投資現減税を併用すればいいでしょう。
そうすれば、むしろ海外に投資しようとする企業ほど増税になります。
今の低金利を考えれば海外からの投資を呼び込む必要なんてありませんから、そちらの懸念も不要

そもそも企業の設備投資先の選定に対する法人税率のウェイトは小さいという主張もあります
人件費や市場性がより大きなポイントという話です。そういう意味で日本の市場性を棄損する消費税は悪税ですね
事実、法人税が世界最高峰であったアメリカは常に国際競争力で上位に評価され、韓国がそれを上回っていたという話は聞きません
第一、トランプの法人税減税をあなたは批判していましたよね?

その上でお聞きします。賃上げを促すには賃上げするほど税負担が小さくなる法人税減税が手っ取り早いと思いません?
0397日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:18.21ID:M7WZiL7/
私は自民党の政策についての考え方については分からないので、葉月さんか党に電話して聞いてほしいです。

流行りの「ゴルディロックス」で例えるなら、税や金利を動かしても、賃金、物価上昇圧力を抑制しているものと考えられます。
それがなぜなのかと聞かれても、イエレン議長ですら「mystery」と答えるしかない状況です。
0398日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:55:05.92ID:gHjMoMWx
自民党の政策ではなくあなたの意見を聞いているのですが?
0399日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 13:58:33.64ID:M7WZiL7/
「ぶり」づくしの2017年 適温が育んだ26年ぶり株高
2017/12/27 18:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25154150X21C17A2DTA000/

日経平均の将来の変動率予測を指数化した「日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)」は今年、12年ぶりの低水準になりそうだ。
「恐怖指数」と呼ばれる米国株の同様の指数VIXも23年ぶりに最低を更新した。

背景には中央銀行による緩和的な金融政策下でもインフレが高進しない、世界的「ゴルディロックス(適温)経済」がある。マクロ指標でも多数の「ぶり」が出現した。

株式市場をけん引したのは「金融環境と良好な企業業績」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里氏)の両輪。企業業績というミクロの浜にも「ぶり」の大群が押し寄せた。

日本企業全体も同様だ。損益分岐点比率が80年代以降で最低水準に下がり、利益が出やすい筋肉質に変身。売上高純利益率は4%台と史上最高水準にある。
0400日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:18.43ID:gHjMoMWx
自民党の政策についてわからないというのなら、政策や各国の事情について得意げに解説しているのは一体何なのでしょうか?
みんな根拠のない妄想ということでいいのでしょうか?
0401日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:13:42.25ID:M7WZiL7/
反論するとうるさくなるから言いたくないけど、前提の賃金と法人税に強い相関関係はないと思いますけどね。

もし法人税が賃金に影響するなら、法人税を引き下げた米国の労働者はさらに賃金が下がることになります。
0402日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:16:07.68ID:M7WZiL7/
>企業に賃上げを促すには法人税増税がもっとも手っ取り早いと思うのですが、どう思いますか?

この前提だけどね
0403日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:19:10.88ID:M7WZiL7/
法人税増税が賃上げを促す前提が、良く分からないけど、

その仮説に従うなら、米国は法人税↓で賃金↓

日本の法人税減税↓で賃金↓

韓国の法人税増税↑で賃金↑

ということになるのかな?
0404日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:20:13.54ID:gHjMoMWx
>>401
法人税を下げると賃金が下がるということではなく
法人税を下げると賃上げのインセンティブが下がり、内部留保などに回ってしまうと言う話です
事実、麻生財相も企業が利益を賃金ではなく内部留保に回すことを問題視していたじゃないですか?
0405日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:23:03.80ID:M7WZiL7/
>外形標準課税を増税したんですから

これって内部留保課税に近いものじゃないの?
0406日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:23:18.20ID:gHjMoMWx
>>403
法人税は利益を賃金や設備投資にまわすほど税負担が小さくなるからです
0407日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:32:10.48ID:M7WZiL7/
私の考えを答えるなら、日本は終身雇用制度だから、税制や景気の動向に関わらず賃金は一定だと思いますね。
仮に、税で所得が変化するというgHjMoMWxさんのお考えに基づくなら、バイトなどの非正規は変動するかもしれないですね。
0409日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:47:34.63ID:M7WZiL7/
>>408
>つまり現政権の掲げる賃上げは絵に描いた餅ということですか?

右肩上がりの高度成長期なら賃金は上がり続けました。しかし今は低成長の時代です。

視点を下げて経営者からすると、景気が悪くなった理由だけで、正社員を簡単に解雇できないです。
中国や米国ではあっさりと解雇できるのですが、日本企業は雇用に重い責任が背負わされているのです。

私の考えを例えるなら、終身雇用制は民間版公務員そのもので、
民間の正社員の賃金体系が生涯ずっと一定で変化しません。

ですから、安倍さんや黒田さんがかなり頑張ってますけど、結局、終身雇用制の壁に阻まれて
所得の変化は、バイトなどの非正規の時給や正社員のボーナスぐらいしか変化しないのです。

日本だけ賃上げが起こらずインフレ2%が達成できない理由は、おそらく、終身雇用制が原因なのだと思います。
0410日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 14:55:50.81ID:gHjMoMWx
>>409
新たに雇用を増やすことと、既存の社員の給与を増やすことはまた別の問題ですよね
なんで二つの問題を混ぜて論じようとしているんですか?
0411日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:00:59.07ID:gHjMoMWx
>右肩上がりの高度成長期なら賃金は上がり続けました。しかし今は低成長の時代です
景気動向は関係ないんじゃなかったんですか?
0412日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:12:31.56ID:gHjMoMWx
>日本だけ賃上げが起こらずインフレ2%が達成できない理由は、おそらく、終身雇用制が原因なのだと思います。
現実には非終身雇用の労働者が拡大した時期とデフレは一致するのですがね
0413日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:14:00.03ID:M7WZiL7/
高度成長期は、岩戸景気もあれば、昭和40年不況もあったり、いざなぎ景気もあれば、ニクソンショック不況もありました。
歴史の教科書では1955年〜1973年となってます。

高度成長期は日本の実質経済成長率は年平均10%近くあった期間を指し、景気動向は関係ないです。

つまり、現在の日本は大人となって、子供の時とは違って成長率が低くなってると言ってるわけです。
0415日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:22:30.43ID:gHjMoMWx
本当に終身雇用だと賃金が一定で変化がないのなら、高度経済成長であろうと上がらない筈では?
そもそも解雇規制と賃金体系はまた別の問題では?
0416日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:37:42.74ID:M7WZiL7/
高度成長が始まったころは大卒2万円ぐらいのお給料だったと思いますよ。

中国と同じで、成長が始まることは、企業は賃金コストが小さく利潤が大きいから
設備投資や欧米からの技術導入で生産性の向上で一気に高度成長したのです。

皮肉な話ですが、高度成長が終わった理由は、高い賃金と物価のせいです。
賃金が上昇し続けて、高いお給料を支払えなくなり、高度成長と物価上昇が終わったのです。

為替の影響もあります。ニクソンショック以降に高度成長を支えた1ドル360円の時代も終わって
円が切りあがったので円高不況になりました。

2017年12月の現在と高度成長期は明らかに状況が異なるので単純に比較はできないですね。
高度成長期の経済と今の経済は全く異なると考えたほうがいいです。
0417日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:16.70ID:gHjMoMWx
で、終身雇用だと賃金が一定で変化が無いなら、高度経済成長と言えども賃金は増えない筈ですよね?
0418日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:44:23.52ID:M7WZiL7/
高度成長期は今とは違うので賃金は増加するのではないでしょうかね。
0420日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:47:47.17ID:gHjMoMWx
>>418
「でしょうかね」ということは特に理由は分からないということですね
普通に考えれば終身雇用制だから賃金は一定で変化がないということが誤りなのではないでしょうか?
0421日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:50:55.71ID:gHjMoMWx
と言いますか、高度経済成長期と現在の経済状況の違いが原因というなら
賃金が上がらないのは終身雇用という制度の問題ではないということですね
お互いの主張の一致点が見つけられましたね
0422日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:53:04.27ID:M7WZiL7/
私は経済学者ではないので断定はしないのです。
0423日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:55:50.37ID:gHjMoMWx
つまりあなたの主張にはなんの根拠もない妄想であるということですね
分かりました
0424日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:58:27.83ID:M7WZiL7/
まとめ

・高度成長期で、終身雇用制の正社員は賃金が上がる。(物価上昇も金利上昇も起きる)

・低成長期では、正社員の賃金はあまり上昇しない。(物価も金利も上昇しない)

・ただし、短期雇用の非正規やバイトなどは景気動向で時給が変化する。
0425日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:04:10.03ID:M7WZiL7/
ネット炎上。貴乃花親方の降格処分は白鵬の減給に比べバランスを欠く裁定か
12/29(金) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000001-wordleafs-fight

武藤泰明・早大教授「貴乃花親方は法律にのっとり適正な動き」
2017.12.28 19:42
http://www.sankei.com/sports/news/171228/spo1712280021-n1.html

スポーツ評論家、玉木正之さん「加害者側と同等でおかしい、不当に重い」
2017.12.28 19:41
http://www.sankei.com/sports/news/171228/spo1712280020-n1.html

貴親方の理事解任決議は「重罪犯人に対する論告求刑を聞いているような感じ」 宗像紀夫氏が指摘
12/29(金) 13:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000510-sanspo-ent

貴乃花を突き落とす「検察」「読売新聞」巨大権力 協会に関係者
12/29(金) 5:59配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171229-00535531-shincho-spo
0426日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:04:50.02ID:M7WZiL7/
>>425

相撲協会がやっちゃった感があるので、来年もワイドショーで盛り上がると思います。
0427日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:19:50.37ID:M7WZiL7/
米景気後退の予兆か 長短期の金利水準が接近
https://this.kiji.is/319355200912082017
2017/12/29 15:03 一般社団法人共同通信社

【ワシントン共同】米国の長期金利と期間が短い金利の水準が接近している。
景気後退の予兆とされる、短期の金利が長期金利を上回る逆転現象が起きるのではと懸念する声が金融当局者から上がっている。
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースを左右する可能性もありそうだ。
28日現在、長期金利の指標とされる米10年債の利回り(2.43%)と短期の2年債の利回り(1.91%)の差は0.52ポイントと1年前の半分弱に縮小した。
0429日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:26:52.40ID:M7WZiL7/
米国債イールドカーブの完全なフラット化
https://jp.reuters.com/article/2018-bold-calls-black-swans-idJPKBN1E70E4

モルガン・スタンレーのストラテジスト陣は、来年9月までに短期ゾーンから30年までのイールドカーブが、2.00─2.25%となっているはずのフェデラルファンド(FF)金利と同じ水準になると予想する。

彼らは、1980年以降すべて景気後退の前兆となってきた逆イールドを見込んでいるわけではない。
むしろ類似性があると分析しているのは2005年終盤で、当時は成長率が3%を超え、イールドカーブは全面的にフラット化した。市場と経済が下向きになったのはその2年後だった。

今も成長率は3%を上回っており、イールドカーブのフラット化が急速に進行。長短スプレッドはわずか50ベーシスポイント(bp)程度しかない。

イールドカーブは1998年6月にはフラット化し、ちょうど1年半後に逆イールド化してハイテクバブルがはじけ、2001年の景気後退につながった。
では今回のフラット化がスプレッドゼロ近辺で止まるのだろうか。歴史を見る限り、そんな展開は滅多にない。
0430日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:37.01ID:M7WZiL7/
米国の長期金利と短期金利がフラット化するかどうかが今後の焦点となります。
0431日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 17:33:38.28ID:M7WZiL7/
※ 歴史は未来を予見するのです。

>>427
>景気後退の予兆とされる、短期の金利が長期金利を上回る逆転現象が起きるのではと懸念する声が金融当局者から上がっている。
>28日現在、長期金利の指標とされる米10年債の利回り(2.43%)と短期の2年債の利回り(1.91%)の差は0.52ポイントと1年前の半分弱に縮小した。


>>429
>2005年終盤で、当時は成長率が3%を超え、イールドカーブは全面的にフラット化した。市場と経済が下向きになったのはその2年後だった。
>イールドカーブは1998年6月にはフラット化し、ちょうど1年半後に逆イールド化してハイテクバブルがはじけ、2001年の景気後退につながった。
>
>では今回のフラット化がスプレッドゼロ近辺で止まるのだろうか。歴史を見る限り、そんな展開は滅多にない。
0432日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 18:14:11.73ID:gHjMoMWx
>>424
所得倍増なんてレベルには達しなかっただけで、高度経済成長の後の低成長時代も20年間は物価も賃金も上がっていたんですがね
物価も賃金も上がらないなんてのは緊縮財政・構造改革路線に突き進んだ1997年以降の話です
それは非正規雇用・非終身雇用が拡大した時期ですから、どう考えても賃金が増えないのは終身雇用が原因という結論には至りません
0433日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 19:18:35.11ID:yAOnsb8C
「財政の硬直化」と現実を捉えるのは、もっぱら中間・貧困層の立場
富裕層・企業の立場では、所得・法人減税で、財政的にも優遇を受けてきた
「強い財務省」が、指を咥えて法人減税を許すのではツジツマが合わない
財界と官僚の取引としての、消費増税・法人減税という見方が最も無難のように思える

最近になって所得税については逆回転しつつあるが、法人税は変わらず減税のトレンド
企業の黒字は積み上がっていくのであった
0434日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 20:18:26.68ID:cKo2q3J/
>>424
リフレ派の理論によれば最初に賃金があがるのは非正規や新入社員ですよ。完全雇用まで時間がかかるので、在職の正社員は一番最後
0436日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 01:01:10.05ID:dQJfwMw3
【島倉原】非労働力人口が示す雇用の劣悪化
https://38news.jp/economy/11465

25〜54歳男性人口のピークは2001年。そこから急激な減少が始まり、
今や42年前と同水準です。これが人手不足の背景となっている訳です。

それだけ人手不足であれば、非労働力人口もさぞ減少しているはず。
ところが現実にはこの6年あまり、過去最高水準で推移しています。
その意味では人手不足の影響を除けば、雇用環境はリーマン・ショック直後よりも
劣悪化しているとすら言えるのです。

こんな国の経済環境が良いはずも、経済政策が適切であるはずもありません。
「アベノミクスは上手く行っている」
「民主党政権時代よりはマシ」
という方がおられるとしたら、それは単なる思い込みなのかもしれません。
0438日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 01:10:41.82ID:dQJfwMw3
安倍政権の5年間で製造業の労働生産性が1割減少、過去最低に (日経新聞)

製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に

2017/12/26 17:31

日本の製造業の労働生産性が1995年以降で過去最低になったことが分かった。
労働者1人あたりがどれだけ効率的に働いたかを示す数値で、
日本は2015年に9万5063ドルと、5年前より1割減少。
経済協力開発機構(OECD)に加盟する主要29カ国中での順位は14位となり、
最低だった08年、14年と並んだ。
日本生産性本部の分析で明らかになった。
労働生産性は付加価値額を労働者数で割ったもの。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25100970W7A221C1EE8000/
0439 ◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2017/12/30(土) 02:08:26.99ID:KA4+Knle
そろそろ桜エビ?ずを私立恵比寿中学に入学or転入or編入orクラス替えする季節かね?それでも12名だし。
ライブビューイングのチケットが復活したから応募した。考えるにライブをちゃんと見るのは初か。
なので伊勢山大神宮にでも行くか。2日は毎年恒例の皇居の生協に行くでぇ。後は首塚と神田明神と湯島天神か…。
その前に明治神宮とかかね。

>>435
なんかスケベな表現やな。

>>436
相対評価と絶対評価で言ってるんやろうが一般人からすりゃ絶対評価で語られても
相対評価で言われた方が理解しやすいからしゃーない。
それに人手不足云々はもう言っても無駄なレベルやし。なら外国人労働者入れるんか?ってまた堂々巡りや。
それともニートに働いてもらうか?これも堂々巡りや。それにその辺も含めて昔から言われとったことやし
その結果が今だから結局は相対評価が目立つんやで。

>>437
>―言ってみれば、日本のリベラルは「中道左派」とか「保守の中のやや左寄り」くらいの位置づけかも。
中道左派言っとるわしリベラルやないで?トラブルでもないしどちらかと言えばトラベルや。

>>438
その分機械が頑張ってるとかじゃないの?
0440日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 02:46:14.57ID:UYwMRsG+
ドルが1割上がればドル換算で1割減少するのはいいとして
ぶっちゃけ横ばいだけど労働人口が減ったから失業率下がってるだけで、賃金上昇
圧力はあるけど実際にはその余力は大企業以外にはない。
0441 ◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2017/12/30(土) 02:51:57.93ID:KA4+Knle
伊藤万理華って何処所属するんやろうなぁ。写真集は集英社インターナショナルやし。
関係ないけど広島の廣瀬神社の宮司さんかは鶴岡八幡宮に居たそうな。
鎌倉は正月よう行ってる時は御朱印貰ってなかっtがいざ貰おうと思う時には行かんようなるもんやなぁ。
浅草もそうやしなぁ。

>>399
ハマチは?

>>425
極東裁判?

>>426
大企業って優秀なだけの人が出世するわけじゃないんだよ?
その内飽きるだろう。プロレスみたいに分裂するならまだしも。

>>434
スフレ派によれば最初にメレンゲにするのは黄身ではなく卵白ですよ。
ふわふわになるまで時間がかかるのでミキサーでやり型に入れるのは一番最後。
つまり物事には順番があるっちゅーこったな。
0442 ◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2017/12/30(土) 03:14:14.90ID:KA4+Knle
>乃木坂46において
>私はどんな存在だったのでしょうか。
それを証明するのはこれからの伊藤万理華であって今までの伊藤万理華ではない。
今まで卒業してきたメンバーが乃木坂46に残したものは何かしらあるだろうがこれから乃木坂46に
その一人一人に残せるものは無いんだから自分の存在を証明するのは自分以外無いんじゃないかね。
誰かに影響を与えられて満足するんじゃなくこれからの自分の成長が周りを変えていくような存在に成ることが重要。

ざっくり言うとさくら学院での中元すず香はさくら学院に何かを残したかなんてのは誰も気にしてないけど
BABYMETALとしてのSU−METALは日本の音楽史を塗り替えてきたんだけどその影響でさくら学院も変わった。
今は松井愛莉がモデルとして企画をやってるようだが。そういう存在に成れば良いんでないかね。
つまり「フォースと共にあれ」ってことかね。

>>400
テレビのコメンテーター「…」

となるから余りワイドショーに出てる芸能人コメンテーターをイジメんといて。
野党ですら大半が分かってないんやから。分かっとるならあんな答弁せんやろうし。

>>433
外資と戦う為の資金らしいが一体何と戦っとんのかよう分からん。

>>440
そりゃ独り立ちしてない中小は景気の波ではなく大企業の波の影響がでかいからなぁ。
0443日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 08:37:45.15ID:P2ohVYAv
消費者庁消費者安全課
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/pdf/safety_caution_171227_0001.pdf

@餅による窒息事故を防ぎましょう!
○食べやすい大きさにした上で、急いで飲み込まず、口の中でよくかんで食べましょう。
○高齢者が餅を食べる際は周りの方も食事の様子に注意を払い、見守りましょう。

A大掃除中の転落・誤飲等の事故を防ぎましょう!
○脚立等は安定した場所に設置し、正しく使用するとともに、バランスの悪い場所等での掃除では無理をしないようにしましょう。
○洗剤などの取扱説明、注意表示をよく確認し、正しく使用しましょう。
○掃除中も子どもの手の届くところに誤飲すると危険なものを置かないようにしましょう。

B帰省先等のストーブ等による子どものやけど事故を防ぎましょう!
○帰省先等で使用しているストーブ等の危険性をよく認識し、子どもが近づいたり、触ったりしないように注意しましょう。

C事故防止のために大掃除や帰省を機に家庭内を点検してみましょう!
○リコール対象製品がないか確認してみましょう。
○経年劣化による不具合などがないか確認してみましょう。
○転倒しやすい家具等がないか確認し、転倒防止対策を行いましょう。
0444日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 08:48:41.01ID:P2ohVYAv
>>441
>極東裁判?
>大企業って優秀なだけの人が出世するわけじゃないんだよ?

NHKの受信料まで注ぎ込まれてる公益財団法人ですからね。
極めて国民の関心は高いと思いますよ。
0445日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 08:56:12.26ID:P2ohVYAv
ベンツにボルボ、「輸入車」人気再燃のワケ
12/30(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171230-00202965-toyo-bus_all

「とにかく、いちばん安全な車が欲しいのですが……」

スウェーデンの自動車ブランド、ボルボの販売店には最近、こんな要望を持ってやってくる顧客が増えているという。
ボルボはこの12月、SUV(スポーツ多目的車)の「XC60」が日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。

ボルボ・カー・ジャパンの木村隆之社長は、
「予防安全性能で、ボルボとメルセデス・ベンツ、そしてスバルなど国産車を横並びにして比較することなど、以前は考えられなかった」と驚く。

「輸入車が売れている理由は1つ。消費行動が2極化し、優先順位が高いものにしっかりとおカネをかけているから」。
冒頭のボルボ・ジャパンの木村社長はそう断言する。自分が好きなものやこだわりを持つものにおカネをかける一方で、
そうでないものに対しては財布のひもを締めるという消費行動がよく見られるようになった。

モノやサービスがあふれる成熟した先進国で起こる現象で、これが自動車の消費行動にも及んでいる可能性がある。
0447日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:06:02.60ID:P2ohVYAv
医療分野でAIが医師に圧勝するケース続出、AI時代に重要なのは人間の価値観
12/30(土) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000003-wordleaf-sci

医療の分野では、AIが医師に圧勝するケースが続出しており、診断の自動化が一気に進みそうな状況となっています。

2016年にオランダの大学が実施した乳がんの画像診断コンテストでは、優秀な病理医に加え、AIを使った画像診断アルゴリズムも競技に参加しました。
結果は、時間制限なしの場合には人間の判定と同程度、時間制限ありの場合には人間の判定を大きく上回りました。

(これからはAIの導入によって)医師の仕事内容や必要な医師数など、医療業務をめぐる環境は大きく変わります。
0448日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:06:50.22ID:P2ohVYAv
>>447

AIで医療のコストカットが可能なのです。
0449日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:11:05.78ID:P2ohVYAv
将棋AI「AlphaZero」開発の衝撃 驚異の強さに潜む「人類の可能性」〈AERA〉
12/29(金) 16:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00000057-sasahi-sci

「現在のプロ棋士の強さを超えていると言ってもいいぐらい」

今や名実ともに、コンピューターは人間よりも強い。今後どれだけ発展するのだろうか。
0450日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:21:29.13ID:P2ohVYAv
米軍の戦闘機は、ついにレーザー兵器を手に入れる
12/27(水) 19:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00010001-wired-int

この10年で、固体レーザーは威力も効率も向上し、利点も備える実現可能な代案になった。
「いまでは目標を狙える強力なビームを生成でき、それを標的に十分な時間あてて無力化することができます」と
レイセオンのトム・ケネディ最高経営責任者(CEO)は語る。「電気がある限り弾倉は無限なのです」

「われわれはサイズや重量、電力を削減して、戦術戦闘機に搭載できるようにしたばかりでなく、ポッドの一部になるまでレーザーを小さくしました」とアフザルは述べる。

「ヘリコプターや爆撃機、戦闘機が、飛来してくるミサイルを撃墜したり、十分に損傷させたり、そらしたりできるようになれば、
最近までオペレーションが不可能だったところで作戦を行うことができます」と、軍事アナリストのシンガーは指摘する。

「将来の戦闘シナリオでは、以前は自己防衛ができなかった非ステルス機に新しい活躍の場を与えられるかもしれません」

中国が開発していると伝えられている、最もステルス性能が高い航空機も見つけられるという量子レーダーシステムに対する保険にもなる。
0451日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:40:18.83ID:P2ohVYAv
「量子レーダ」って何?

雨や霧などの気象条件により視界が効かない環境、あるいは電波の反射が正常に検知できない環境でも、正確に遠方の人物や物体の位置と形状を検知できる、
光子の量子効果を利用した検知技術およびイメージング技術のこと

量子レーダを理解するには、「光子を2つに分裂させると、できた2つの光子は互いに強い相互作用を持つ」ということだけを知っておけばいい。
ペアを作る1つの光子に何かの相互作用を与えると、もう1つにも、たとえそれがどんなに距離が離れていても、同じ相互作用が生じるという事実だ。
これは量子エンタングルメントと呼ばれる現象で、ペアの片方を観測すれば、もう片方の状態は観測しなくてもわかることになる。

※量子力学を利用したわずかな光子でも全容を見渡す技術です。身近なところでは、自動運転の自動車の車載センサー(歩行者探知など)に使われてます。
 自動運転の車両は劣悪な気象条件でも周囲の位置関係を把握してるので、人間の目より性能が上回ることになります。
0452日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 09:48:51.61ID:P2ohVYAv
GPSを使わない戦争、米軍が想定
12/30(土) 8:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00000007-jij_afp-sctch

敵にとっては独自の衛星などを開発するよりも、米軍の衛星を妨害したり損害を与えたりする方がはるかに安上がりで簡単だと指摘する。

たとえば適切な場所に低コストの妨害装置を設置すれば、大抵は信号が弱いGPSに大混乱をひき起こすことができる。

陸軍はすでに、兵士に対する紙の地図の読み方の訓練を再開し、海軍では18世紀に登場した六分儀を使って星から位置を測定して航海する訓練を行っている。
0453日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:11:40.25ID:3j2Fei4i
>>436
人手不足は人口減少要因ではない
宮崎哲弥×飯田泰之

飯田
よく人手不足なのは人間の頭数が減っているからだ、という人がいるんですけれど、そんなことを言ってるほうがおかしいなと思うのは、まずそもそも雇用者の頭数が増えているという話をしているんですよ。
これが人口減少で働いている人が減っている中で失業率が下がっている、って言うのだったら言いたいことはわからないわけでもないですけど、逆です、逆ですと。
どんどん働いている人が増えている中で失業率が下がっているんですから、これはもう需要、つまり労働需要が引っ張っている場合にしか起きない現象なんですよね。

宮崎
もういっぺん同じこといいますけど、生産年 齢人口は確かに下がっているわけ。それに反するように労働力人口と就業者数が上がっているので、これは要するに人口減少効果ではないという風にいうべきですよね。

2017/12/26(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×飯田泰之 「今年の経済政策の振り返り」「11月の完全失業率は2.7%」など
https://www.youtube.com/watch?v=aOWZzkrSLOg
0454日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:13:35.05ID:3j2Fei4i
>>438
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」

世界的に見ても低いと言われている日本の労働生産性だが、2016年度には過去最高を記録した。
日本生産性本部が11月17日に発表した「日本の労働生産性の動向2017年版」によると、就業者1人当たりの付加価値額を示す、「1人当たり名目労働生産性」が過去最高の830万円を記録したという。

「アベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確か」とコメント

労働生産性は、国内総生産(GDP)を労働者の数で割ることで求められる。それをさらに労働時間で割ると、就業1時間当たりの付加価値額を示す、「時間当たり名目労働生産性」が得られる。こちらも過去最高の4828円を記録した。

物価の変動を取り除いた、1人当たりの「実質労働生産性」上昇率は、0.3%だった。労働時間が7年ぶりに減少に転じたことで、時間当たりの「実質労働生産性」上昇率は1.1%と、1人当たりの上昇率を上回った。

日本生産性本部の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、

「働き方改革が謳われる中、安倍首相は生産性を向上させようとしています。景気が良いと言われる割には、実感が湧かないという声を聞きます。しかしアベノミクスを背景に、生産性が改善しているのは確かです」

と語った。

ただ、過去最高になったとはいえ、OECD諸国に比べると、まだまだ低いと言えそうだ。「労働生産性の国際比較 2016年版」によると、2015年度に時間当たりの労働生産性が最も高かったのはルクセンブルクで1万6円。
第5位のアメリカでは68.3ドル(約7200円)だった。最新の2017年版は今年の12月下旬に発表予定だ。

https://news.careerconnection.jp/?p=43603
0455日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:36:43.14ID:dQJfwMw3
日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
https://www.news-postseven.com/archives/20171107_627080.html

2017.11.07 07:00

日本は2018年に未曽有の重税国家となる。
給与所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下げといった政府税調の増税議論が実行に移されると現役世代は「年間40万円」の負担増となるサラリーマン増税を強いられ、年金生活の高齢者は「年間15万円」の年金増税に直撃される。

さらに住民税、観光税、森林環境税、宿泊税など続々と検討されている増税で身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が重なる。

それというのも、来年は、診療報酬の改定を含めた医療と介護制度の抜本改革が行なわれ、医療費や介護施設を利用した際の窓口負担が増えるのは確実だからだ。

「介護はずっと先の話」と考えている若い世代にも深刻な影響が及ぶ。
現在、介護保険料は40歳以上の国民が負担し、全国平均は月額5642円に達している。
それでも介護保険財政が大幅に悪化して財源が足りないことから、厚労省は対象を広げて「20歳以上」の国民全員から保険料を徴収することを検討している。

この介護保険料はサラリーマンの場合は給料から天引きされるため、気づいた時には手取りが5000円以上減る。
比較的所得の少ない20〜30歳代はこれだけでいきなり年間約6万円の負担増になる。

そうして若い世代から高齢者まで生活がギリギリまで追い詰められたところで、いよいよ2019年10月からは消費税率10%への引き上げで生活を完全に破壊される。
0456日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:39:55.36ID:P2ohVYAv
船から船へ石油の「瀬取り」、制裁の「抜け穴」
12/30(土) 11:33配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00050014-yom-int

露タンカー 北朝鮮に“石油”受け渡しか
12/30(土) 11:49配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171230-00000022-nnn-int

韓国が香港船を拿捕、北朝鮮船に石油積み替えの疑い
12/30(土) 12:24配信 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-35112676-cnn-int

北朝鮮の年間石油輸入量は日本の2日分!制裁強化の効果は?
12/30(土) 12:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171230-00010001-wedge-kr

トランプ大統領、“石油輸出”めぐり中国に改めて強い不満
12/30(土) 12:14配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171230-00000007-jnn-int
0457日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:40:46.74ID:P2ohVYAv
>>456

中国とロシアが北に石油を密輸させてるのです
0458日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:43:27.09ID:P2ohVYAv
<救急搬送>餅の詰まらせに注意 窒息防ぐポイントは?
12/30(土) 12:30配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00000011-mai-soci

事故を防ぐにはどうしたらいいのか。前橋市消防局の宮田玄希・消防士長は「餅を小さく切ることはもちろん、水分補給が大事」と話す。
餅を食べる前に1杯のお茶で口内を潤し、唾液を出すためによくかむと事故のリスクが減るという。
0459日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:44:05.32ID:P2ohVYAv
>>458

1月は「おもちによる窒息死」撲滅月間なのです!
0460日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 13:44:56.22ID:dQJfwMw3
毒 @iwasakiCHUDOKU

20世紀から21世紀の西側諸国の変遷

         (ウォール街の大恐慌以前)
自由主義寄りの資本主義(重商主義、自由主義派、古典派経済学、サプライサイド「供給サイド」、経営者(株主)重視、自由貿易、格差拡大、緊縮財政、小さな政府、社会保障なし、第一次グローバル化(帝国主義)
           ↓
       (ニューディール政策から7、80年代まで) 
社会主義寄りの資本主義(修正資本主義、ケインズ経済学、デマンドサイド「需要サイド」、労働者重視、保護主義「制限貿易」、積極財政、大きな政府、社会保障拡充、福祉重視、格差縮小)
           ↓
          (現在進行中)     
自由主義寄りの資本主義(重商主義、新自由主義派「ネオリベ=リフレ派」、新古典派経済学、サプライサイド「供給サイド」、経営者(株主)重視、自由貿易、緊縮財政、小さな政府、社会保障削減、福祉削減、格差拡大、第二次グローバル化(グローバリズム)
0461日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 14:25:35.37ID:P2ohVYAv
トランプ氏また中国批判 対中貿易で厳しい対応も
12/30(土) 11:46配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171230-00000021-ann-int

「助けてくれないのなら、私がいつもやりたいと言っていたことをやる」と答え、北朝鮮問題で今後、協力が得られなければ貿易問題で厳しい対応を取るという姿勢を示しました。
トランプ大統領は中国との貿易の不均衡を改善する措置を取ると度々、主張しています。
0462日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 14:27:52.29ID:P2ohVYAv
>>461

トランプさんは選挙公約で中国に45%の関税を課すと言ってたのです!

※参考資料

トランプ大統領の対中強硬姿勢に“報復カード”切る中国 米進出の中国企業に黄信号
2017.12.28 05:00
http://www.sankei.com/premium/news/171228/prm1712280011-n1.html

中国からの輸入品に対して45%の関税をかけるとの経済政策を掲げていた。
0463日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 14:29:32.25ID:P2ohVYAv
北朝鮮問題は、中国と米国の覇権争いの一端に過ぎないのです。
0464日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 15:40:06.56ID:P2ohVYAv
フジテレビに出た勝間和代がテレビ批判「この番組の視聴者の平均年齢60代でしょ。若者はテレビ見ねーから!」
2017年12月29日
http://netgeek.biz/archives/109364

フジテレビの新報道2001に出演した勝間和代が生放送中にとんでもない爆弾を落としてネット上で絶賛されている。

―勝間さん、世代のギャップって感じます?

勝間和代「物凄く感じます。上の世代と下の世代が違う国に住んでいるんじゃないかと思うぐらいライフスタイルが違うんですよ。
例えばこのテレビ見ている人って何歳だと思います?平均年齢が。私の予想は60代です」

※出演者たちが首と体を斜めに傾け、不機嫌そうにしているのが映る(そう見えるだけかもしれないが)

勝間和代「10代、20代の人たちは地上波を見る習慣が全くないんです。もうテレビをつけたときにはせいぜいビデオサービスを見るか、YouTubeを再生するか」

言っていることは極めて正論で今の若者のライフスタイルを的確に捉えている。スマホを使ってYouTubeを開けば好きなタイミングで動画を見始められるという大きな利点があり、
今やテレビの前に座って番組を待つのは苦痛に感じられるようになってしまった。
0465日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 15:41:09.30ID:P2ohVYAv
>>464

テレビ見ないでスマホに夢中になってるのが今の若者ですね
0466葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2017/12/30(土) 17:38:04.13ID:p0QAJxRO
年末でレスが遅れ気味なんですが、すいません。
>>323
 UEAにも同じような事をやってんだよなぁ・・・
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/12/25/2017122500512.html
 あそこと組めないかなと思ってるんですよね。
 「韓国が約束を守らない相手は日本だけです・・・いや、UAEも守ってないじゃん」
 UAEは韓国相手に一切折れる気が無い訳ですが、韓国の反応見てると、>>314 参照。
 平たく言うと、
 「日本はどうせ折れるんだから、ゴネた方が得である」
 まぁ、それに尽きる。このスレッドに書くのは勇気が居る気がするけど事実だから書くと
 「一時期、大使の召還とか有ったけど、しばらくしたら帰ってきたじゃん。
 合意破棄したって、大した事にならないし、新たな謝罪と賠償は必ず勝ち取れるからもっとゴネようぜ」
 
 なんかね、小鉢を2つ以上取ったら、凄い勢いですっ飛んできてぶん殴って来たレベルの事をしないといけない状況だと思う。
0467日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 17:51:04.35ID:k9B9NNPK
末 仕事見つかったか? もうお前が問題児だったからその後大変よ 元気で頑張れよ
0468葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2017/12/30(土) 18:03:18.03ID:p0QAJxRO
>>335-340
 そのドラマ、「その界隈」では何か言ってたから初回だけは見たんですよ。
 サンデーモーニングや朝日新聞みたいに「これは一言は相手に文句を言ってやらないと気が済まない」って気持ちにならなかったですね。
 (前々スレくらいにに1レスだけはしましたけど)
 やるんだったら真面目にやれっていうか、ウーマンラッシュアワーの漫才なんて5分くらいですけど、3ヵ月くらいやり続けて話題性で負けてるでしょ。
 このスレッドで言う事じゃないと思うんですけど、安倍総理批判したいんだったらやって良いと思うんですよ。
 ただ、やるんだったら5分で良いから全力でやれと。
>>351 >>353
 これっすか?
 https://www.youtube.com/watch?v=mh2i2ulRLUY
 
0469葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2017/12/30(土) 18:09:03.76ID:p0QAJxRO
>>375-376
 実は先週から不思議に思ってる事があるんですよ。
 >>73 に北朝鮮追加制裁の国連公式の実物を置いて、 >>74 に私なりの翻訳(意訳)を置いたんですが、どう読んでも
>「9割」とか「400万バレルまたは52万5000トン」って数字
 はどこを見ても書いてないんですよ。
 どうみても「禁輸」にしか読めないので、トランプ大統領の言ってる事は、このソースそのままで政策を実行している。
 逆に、中国もロシアも、最低限の輸出枠が本当に認められてるんだったら、なんでわざわざ洋上で受け渡しなんてしてるのか?
0470葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2017/12/30(土) 18:24:34.43ID:p0QAJxRO
>>397
 三橋貴明さんにブチ切れされそうですが、話は簡単です。
 「インフレとデフレは通貨現象です。」
 三橋さんの反論としては、おそらくですが、
 「じゃあ、なんで通貨を増やしてるのにインフレ脱出があんまりうまくいっていないのか?」
 そんな感じでブチギレされると思うんです。
 CPIとは、「消費者物価指数」であるからです。
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/
 「消費者」物価指数。
 大切なので2回書きました。
 「市場」への通貨の供給量は増えてるんですが、「消費者」への通貨の供給量が増えていない事による「通貨現象」なんです。
 
 え?
 「消費者への通貨の供給」って具体的に何かって?
 端的に言うと給料なんですけど、冬のボーナスが(全国的にかろうじてプラスだったらしいけど、広島県マイナスだったんだよ)
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122500641&;g=eco
 春闘の結果次第では減税処置を打ち切って「国民への直接給付」も有りなんじゃないかって気がしてるんですよね。
 (消費性向の問題と「その他政治課題」の関係で低所得者オンリーになりますけど)
0471葉月二十八 ◆HazukiXsAA
垢版 |
2017/12/30(土) 18:27:36.62ID:p0QAJxRO
>>412-421
 その当時と今は「人口動態」が全く違うから参考にならない。
 よく言われるんですが、
 「最近の若者は家を買わない」
 あれは厳密に言うと違いますからね。
 「家を新規に必要とする世代が少ない」
 一般論で言われる「人口ボーナス」が発生したに過ぎないです。
0472日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 18:49:01.81ID:nfHacHFc
>>468
そうこれ
渡部篤郎さんと橋本環奈ちゃんのコメディータッチの掛け合いが面白い
奇跡の一枚が話題になった頃は特に惹かれなかったんだけど、このドラマみて環奈ちゃんの可愛さに惹かれた
フジもたまにはいいドラマやってるよ

フジの低迷は屋台骨だったバラエティー番組が賞味期限切れを迎えて、それに代わる新しい流行を創り出したいけどそれが上手くいかない産みの苦しみなんだろう
0473日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 19:28:23.22ID:dQJfwMw3
浜田宏一教授:2%のインフレは人々の生活を貧しくする
https://www.financialpointer.com/jp/

内閣官房参与 浜田宏一イェール大学教授が、物価目標に拘泥する中央銀行の姿勢に疑問を呈している。
物価上昇は人々の生活を苦しめる面もあり、物価目標だけでなく悲惨指数なども重視すべきと説いている。

普通の人の福祉の話になれば、物価目標達成は必ずしも最善の選択肢ではない。
・・・
目標に満たないインフレを2%に引き上げることは人々の生活を貧しくする。
継続的に貯蓄の価値を減少させることで、人々の繁栄を損なう。

浜田教授は、物価目標が「普通の人々」にとって災難となりうることをProject Syndicateで認めている。
教授が「貯蓄」と書いたのは、「普通の人々」の少額預金や年金などであろう。
預金・債券の利回りを押し下げる金融緩和でインフレを上昇させれば、そうした資産の実質ベースの価値は減少する。
結果、「普通の人々」を貧しくすると指摘している。

付け加えるなら、賃金が十分に上がらないための実質賃金低下も大きな要因だ。
こちらについての言及がないところを見ると、教授は実質賃金がいつか安定的に上昇するようになると考えているのであろう。
0475日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 20:05:52.61ID:H25/pnmH
>>474
もう幾らゴールポスト動かしても
それは韓国の国内問題であって
自国で解決してねってことなんだけど
10億円が最後だ
0476日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 20:57:07.38ID:P0PeoxvK
安倍政権への評価、勝間和代「ほぼ満点」「1万円が2万3000円になって何の文句があるんですか」
https://news.careerconnection.jp/?p=48241&;amp=1
0477日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 21:57:30.33ID:lK8cdAVu
ID:p0QAJxRO
北斗の拳 最終核戦争前のエピソード
モヒカンヒャッハー同時多発戦争なユーラシア

ハルビンカフェ・応化戦争記

2055年までの人類史

机上の九龍 真 机上の九龍

ブルータワー

東京デッドクルージング

漫画 狂四郎2030 
2019年に第三次世界大戦

AKIRA 漫画版
2019年 ネオ東京崩壊後、
第三次世界大戦を起こした米ソが再度開戦し、北海道がソ連(と中華連合?)に占領される

サタスペ!

雲の向こう 約束の場所 
<露中チョン>ユニオン圏Vs日米連合

五分後の世界 ヒュウガイルス

1990年代から200X年にかかれた、
ここらフィクションで、21世紀前半には、
「東亜マゲドン」「アジア・アポカリプス」
が予測されてるけど、どうやら、避けられなかった。仕方ないなw
0478 ◆tSa1TVhSZo
垢版 |
2017/12/30(土) 22:44:03.38ID:KA4+Knle
エビ中の校長に一つ。公式ファンクラブであるブラックタイガー(有料)に対して今更だが
ホワイトタイガーという無料会員(最新情報の提供とチケットサイトの先行案内)でもやるといいかもね。
実際ホワイトタイガーっているんだし。あと割と本当に桜エビ?ずの編入はやった方が良いかもな。
さくら学院も6人入れた時有ったし下地があれば覚えも早いだろうし。

>>471
竪穴式住居と横穴式住居くらいに違うんかね?

>>473
デフレにして人々の生活を貧しくさせて何言うてますねん。
お金の価値が貧富の差や非しまへんで?頭がいい人はそういう人間らしさが全く分かっとりませんね。

ところでとうとう「イェール大学」しか肩書を前面に出すもんないんでっしゃろか?
前はお友達のお名前もたまに出てたようですけど最近聞きませんねぇ。

>>477
核戦争つってるけど既に福島事故がそれに相当するんやが。
あんなん人為的にじゃないと常識的に無理やで?普通にやってたらあんな事故なんぞ起きへんし。
わざとに近いやろ。別に東電が云々やなくそこに行き着く過程(工程)が既に作為的や言うんや。

北とのは世界大戦言う程のもんやない。どこも北朝鮮を引き取りたくない(ババ引きたくない)だけや。
0479日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/30(土) 23:04:46.00ID:4lxWsp4i
>>470
政策増減税や補助金制度の検証は十分とは言えないと思います。
デフレ脱却と国内消費拡大は金融緩和
だけでは不充分で、貨幣現象だけで
説明はできないということかと。

政策目標の達成度合いや経済波及効果を吟味して、目標達成のための手段が間違っていたと判定したり、経済効果がないものは即刻改めるべきでしょう。

例えば消費増税は税収減と経済停滞をもたらす政策なので、即刻止めるべきです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況