>>524
アメリカの石北会は違うなぁww
左傾化する米ミレニアル、資本主義の捉え方に変化
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/
%e5%b7%a6%e5%82%be%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e7%b1%b3%e3%83%9f%e3%83%ac%e3%83あ
%8b%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%80%81%e8%b3%87%e6%9c%ac%e4%b8%bb%e7%be%a9%e3%81%ae%e6あ
%8d%89%e3%81%88%e6%96%b9%e3%81%ab%e5%a4%89%e5%8c%96/ar-BBGn2w1?ocid=LENDHP#page=2
>1年生のグレース・マグネスさんは身をもって変化を感じたという。彼女の曽祖父は、20世紀初頭に社会党から5度も米大統領選に立候補した労働運動活動家にちなんでユージン・デブスと名づけられた。
「曽祖父は大人になるとこの名前を恥ずかしく思い、決してフルネームで自己紹介しなかった」
>だが彼女にとって「社会主義はそれほど不気味ではない」という。むしろ「資本主義のほうが腐敗する可能性が高いと思える」

>働き方にも変化
>ミレニアル世代は社会的意識が高いことを自覚している。それは将来の雇用主にとって予期せぬ影響をもたらす。
>「彼らは自分が働く場所を、自分がどういう人間で何に価値を置くかの延長線上にあると考えている」。
>企業の社会責任戦略について助言するコーン・コミュニケーションズのマーケティング調査責任者、ホイットニー・デイリー氏はこう指摘する。
>2016年に大企業で働く1000人余りを対象に実施したコーンのミレニアル雇用調査によると、20〜35歳の回答者の76%が
>職探しのときにその企業のソーシャルコミットメント(社会への関与)を考慮すると答えた。また自分の価値観に合う会社で働くためなら給料が下がってもよいとの答えは75%に上った。