ちなみに日本の海保学生はおなごでもこれくらいのレベル

海上保安学校(舞鶴市長浜)恒例の遠泳訓練が14日、舞鶴市西神崎の神崎海水浴場で行われた。訓練は15日も行われ、全学生のうち情報システム課程の一部の学生を除く計約560人(うち女子学生約50人)が参加して、
3カイリ(約5・6キロ)の遠泳に挑戦する。学生たちの心身の鍛練と団体行動により
協調性を高めることが目的で、毎年この時期に行われている。
 訓練は、神崎海水浴場の沖合約300メートルに設置された500メートル間隔の2つのブイを5往復して実施。学生たちは6つの班に分かれ、2人1組(バディ)で助け合いながら完泳を目指す。
 この日は303人が参加。海水温が規定より低かったため、予定の午前10時を約30分間遅らせてスタートしたが、昼過ぎには波も高い厳しい条件となった。
 このため、低体温症などでリタイアする学生たちが相次ぎ、完泳したのは約半数の150人にとどまった。
 午後2時すぎ、最初の班がようやくゴール。厳しい条件の中で完泳した学生たちは、仲間と手を取り合いながら喜び合っていた。
 機関コースの和仁屋桃子さん(21)は「海に入ったときはとても寒く、途中で波も高くなってきたのであきらめようと思ったときもあったが、仲間と励まし合いながら
何とか完泳することができました」。バディを組んだ家政武典さん(22)は
「(和仁屋さんは)女性だが気合がすごく、周囲の学生たちも励ましていた。
最後まで泳ぎ切ることができて良かった」と笑顔をみせていた。
http://www.sankei.com/region/news/150715/rgn1507150040-n1.html
J医大の女医さん曰く
>1年が富士登山、2年が千葉県近海での10Km遠泳
http://orange.ap.teacup.com/wwginza/12.html
J系の学校の中では運動しない方の医大ですらこれだから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)