「希望の党」は選挙前とはまったく違った党になるかもしれない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171112-00053421-gendaibiz-pol

内実は「第二民進党」
衆院選での「敗北」の責任問題が「希望の党」小池百合子代表に重くのしかかっている。
選挙前は台風の目として大きな注目を集めて与党を脅かす存在とされた希望の党。
だが、フタを開けてみれば公認235人に対して獲得議席数は50にとどまり、
55議席を獲得した立憲民主党の後塵を拝して野党第二党に甘んじる結果となった。

敗因は様々挙げられているが、そのひとつは「改憲」や「安保法制」について、
小池代表の思想に合わない候補者を「排除」するとの発言が物議を醸したことだ。

政党内で政策の一致を求めるのは当然だとする向きもたしかにある。
だが、政治の世界に長く身を置いてきた小池代表なら、選挙では
とにかく議席数を確保しなければいけないことを十分に承知していたはずだ。
少なくともプロの政治家なら、あのタイミングで言うはずのない「失言」だった。
当然、小池代表に辞任を求める党内の声も多く、今後党を離れる議員も増えていきそうだ。
求心力の強かった小池代表が辞めることになると、希望の党のパワーバランスはどうなっていくのか。