さすが神奈川新聞。上中下に分けてガソリーヌインタビューを流すとは___

山尾氏が語る(中)切実な「子育て支援」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00021654-kana-l14

 週刊誌やワイドショーによる報道で批判にさらされたが、選挙戦が始まり地元に帰って私が見たものは、そうしたむき出しの好奇心などでは
まるでなかった。
 手を握り締める女性は、こらえきれぬ涙を浮かべ、「負けないでほしい」と言った。
 私にとって4度目の選挙だったが、これだけ多くの女性や子どもの手を引いた父母と出会えたのは初めてだった。それも特に若い世代。
最も政治から遠い存在とされる有権者たちだ。熱意のこもった本気の応援をもらった。

 「ゴシップなどどうでもいい。待機児童問題をなんとかしてくれ」「来年4月に入る保育園がまだ決まっていない」「この地域に産婦人科が
ないんだ」「3人目の子を持てるかどうかの瀬戸際なんです」−。
 私が現場で直面したのは、とにかく今すぐ解決してほしいという有権者の切羽詰まった訴えだった。

 私は今回の選挙で落選したら政治家を辞めるつもりだった。だから「公」の政治家として自らの主義、主張を明確にして闘った。そうであれば
勝っても負けても納得ができると思ったから。

 新興住宅地のマンション前では、ベランダに向けて呼び掛けた。子を抱いた父、母がベランダに出てきてくれる。ひとしきり話を終え、
「もし時間があったら、下に降りてきてほしい。私も街宣車から降りる」と呼び掛けると、過去の選挙戦とは比べものにならないほどの人が
手を握りに来てくれて、思いの丈を語ってくれた。

 耳を傾けると、直面している悩みがあふれ出た。みんな日々の生活の中で、抱えきれないつらい思いをしていた。
 仕事に追い詰められていて苦しい、仕事に戻りたいけど子どもを預けるところがない、本当はもう少し子どもの成長と時間を共にしたいが
0歳から預けないと保育園に入れない…。
 あまりに切なかった。若い世代の生活の苦しさ、しんどさに私が直面した瞬間だった。
 それは、働く女性が社会から受ける圧力の裏返しでもあった。

 常に、「子どもは誰がみているんだ」「もう帰るのか」というまなざしにさらされ、本来感じる必要のない自責の念を抱かせられる。
 ゴシップにさらされる私の身に起きた社会からの圧力に、女性たちは自分の身を重ね合わせ、「負けないでほしい」「頑張ってもらいたい」という
言葉になったのだろう。