X



辞任するキャメロン とっくにアベノミクス破綻してるのに何年も居座る安倍 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2016/06/24(金) 22:53:52.17ID:uqjOtliN
死ね
0849日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 10:47:08.34ID:smMp8BTW
アベノミクス成功→好景気→人手不足→給料上がる
が全くのデタラメだと
日本政府と厚労省が暴露したってことだなw

超低所得者を救う政策が
ナマポ引き下げなんだからなw
0850日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 10:49:57.52ID:7LEWM6tT
>>849

17年賃上げ、過去最高=87.8%実施、月5627円−厚労省
2017年11月29日16時06分

 厚生労働省は29日、2017年の賃金改定に関する調査結果を公表した。定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は、比較可能な1999年以降で最高の87.8%(前年は86.7%)となった。
社員1人当たりの平均月額賃金の引き上げ幅も5627円(5176円)と前年を大きく上回り、過去最高を更新した。

 賃金を引き下げた企業の割合は0.2%(0.8%)で、過去最低だった前年を下回った。厚労省は「企業の業績や雇用の情勢が改善している」(賃金福祉統計室)と見ている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017112900921&;g=eco
0851日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 10:50:29.39ID:7LEWM6tT
>>849
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0852日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 10:56:35.43ID:8x+lRIG6
俺の小金貯金が紙屑にされていく・・・
0853日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 11:01:57.82ID:7LEWM6tT
てめえのナマポ資金なんぞ知ってこっちゃねえわw
シナチョンw
0854日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 11:26:01.49ID:8x+lRIG6
ナマポ資金じゃないやい、、
父ちゃんが積み立ててくれた貯金だい…
0855日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 11:37:30.91ID:Nmo2GDD6
//gentosha-go.com/articles/-/5016
連載預金封鎖――日本人が知っておくべき最悪のシナリオ【第3回】

国家が「自国民の財産」を没収する6つの方法

石角 完爾2016.10.14預金封鎖インフレ財政問題


今回は、国家が国民の財産を没収する上で、歴史的にこれまで用いられてきた手段について見ていきます。※本連載では、
元通産省官僚で現在は国際弁護士として活躍する石角完爾氏の著書、『預金封鎖』(きこ書房)の中から一部を抜粋し、著者が想定した「最悪のシナリオ」を通じ、日本の危機的状況を考察します。

国民の財産を奪ってきたのは「外国」だけではない。ある国の国民が命と財産を奪われる事態は、2つの事態に歴史上分類されている。

一つは、外国に戦争を起こされて外国が攻め入ってくるということである。この場合には、外国によって直接命と財産を奪われる。
ところが、じつは国民が命と財産を奪われているのは、自国の政府による場合が非常に多いことに歴史家は気づいている。

ある国の政府が自国民の命と財産を奪う方法は、いくつも歴史上用意されている。第1の方法は、その国の政府が他国に戦争をしかけて、その戦争に自国民を徴収する兵役である。そして戦場で自国民が戦死する。


■政変や革命があれば「紙くず」になってしまう国債

国家が国民の財産を奪う第3の方法は、国債発行という方法である。

国家が国債を発行し、その国の国民が国債を買う。国債を買った国民は、単なる国債証文という紙きれを手にするだけ。将来、何らかの事情で国が国債の償還に応じなければ、財産を奪われるも同然となる。
この場合、国債の期限が長いものがリスクが高い。ローマ教皇の出した4万2000年債や、近代国家でも30年債(アメリカ)、50年債(フランス、カナダ)、100年債(メキシコ)、永久債などはリスクが高い。
 
0856日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:22.86ID:7LEWM6tT
>>855
もうここ20年ずっとデフレなのに預金封鎖とかマジキチの経済音痴w
経済音痴の屑チャンコロw
ナマポ資金尽きたのならさっさと母国に帰って奴隷に戻れやwww

「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0857日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:56.70ID:JJm26plE
>>1 >>850-856
>835-836自公アベスタン朝日本は、
GTA−KANTO−、〜BLOODY TOKYO〜だろw

だから、もうすぐ、東京都心部が自公アベノミクス最終章で、
預金封鎖、デノミ、財産税がおき
首都圏は、江戸幕府以前の、死体の山、廃墟と焦土と瓦礫の山になる。

漫画映画 アイアムアヒーロー

森 達也 2008年 著 「東京スタンピード」、

これら近未来予測が、もうすぐリアルになりそう

近未来、201X年ごろ。

アジア太平洋同時多発戦争激化、
日本の、少子高齢化社会加速、重税傾向、インフレの加速という、
スタグフレーション激化。
これらで、軍国ムード脳筋バカウヨマッチョ化。世相が急速に殺伐とする>835-836日本社会。

また、日中チョンアラブ含め、全ユーラシア、脳筋バカウヨマッチョ
化加速から、ユーラシア同時多発戦争、同時多発大規模テロ激化。

(作中では、ワールドカップ最終予選での日本敗退、ウヨマッチョ暴徒大噴火、
リアルでは、想定外の巨大地震、
平成南海トラフ超巨大地震、平成関東大震災や、バカ朝鮮の北極星シリーズ、火星シリーズ移動式長距離ミサイル、首都圏上空を通過、Jアラート全開警報発令での首都圏大パニック)
など、「何かのはずみ」で「関東南部巨大暴動」が、もうすぐ起きる。

これで東京都心部が死体の山、
廃墟と焦土と瓦礫の山になりそうw
0860日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/13(水) 20:31:41.65ID:KSEiCTKC
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0861日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 08:34:50.20ID:HDhMLwpY
>>857
もちろん、政府も最初から国民生活を窮乏化させようとは思ってなかったさ
何とかバブル崩壊後の経済低迷を脱しようと財政出動をしたのだとは思う
問題なのは景気が回復しないうちに累積政府債務増加の主因が
景気対策の財政出動から社会保障費の増大が主因に移行してしまったこと
こうなると累積債務の増大を止められないので国民生活を窮乏化させても
財政破綻を回避をさせるしかなくなったのだろう

小泉内閣の頃に派遣労働者を容認する政策が取られたのもその一環だろう
とにかく国内消費と投資を極度に抑制しないと財政破綻を回避する為の
経常収支の黒字を確保できなくなるから
生活不安で預金を積み増すと銀行はそれを融資に回さず国債購入に充てる
そうすれば国内投資も抑制されるから差し引きで十分な経常黒字が確保できた
こういうサイクルをデフレ経済なんて言った

こういうサイクルも人口動態の悪化で維持ができなくなった
そして通貨価値を下げることにより政府は債務負担を軽くする方に大きく舵を切った

結果的には日本はバブル崩壊後は一貫して国民生活窮乏化で政府は破綻を回避してきた
だから経常黒字が大きくなっても豊かになってないだろ?
0862日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 11:06:22.65ID:2ELkxnhc
破綻を回避するために消費や投資を抑制?
なんだそのパヨクのトンデモ経済学はw

変動相場制の先進国は経常赤字なんて極度に気にする必要ないんだよ
外貨なんていくらでも調達できるから
カナダやオーストラリアは万年赤字だろ
0863日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 17:36:38.67ID:3OQRk/3u
もう安倍はボロボロなのに続けているのは小池がぽしゃったから
前原と小池の民進潰しがあからさまでバレバレだったからな
クスリの利権を失いたくない統一教会の抵抗もあったのかもな
0864日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/15(金) 17:57:28.26ID:NFHVvaky
【安倍首相】世界教師マイトLーヤ「ミサイルは後回し、まず排除アートを撤去し、国民を解放しなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513302375/l50
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
0866日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/22(金) 19:07:35.31ID:CgQfsIC8
>850-856
つまり、もうすぐ朝鮮核戦争、
東亜大戦か、想定外の巨大地震、
平成関東大震災から、日本で巨大暴動、巨大テロ>857がおき、
大増税な、日本国債金利がいきなり急速に上昇。
日経平均株価は12000円以上暴落する。

ギガ スタグフレーション、日本政府消滅が起きる。
もうすぐ、>>1自公アベノミクス 大恐慌クルー

1990年以降の、湾岸危機、湾岸戦争などでの石油価格上昇開始。
総量規制、金利上昇開始での、>1自民党ショウワノミクス巨大バブル崩壊。
同時期に、西成警察汚職糾弾デモから、西成暴動で最大クラスの、第22次西成暴動発生。
このショウワノミクス巨大バブル末期にも、

足立区女子高生コンクリ殺人
愛知県 アベック襲撃集団レイプ殺人
首都圏 宮崎勤 連続児童誘拐殺人
ここらが起きてたなw

自公アベノミクス以降でも、首都圏、愛知県で、若年層の集団暴行殺人が連続で相次ぐ。
首都圏、岐阜、北海道などで、
若年層の高齢者襲撃殺傷事件が目立つ。
また、いわゆる短時間大量殺人が、毎年、相次いでるなw

>>90 >835-836

富岡八幡宮、日本刀3人斬殺事件

昨日の、日経新聞本社爆破事件。
0867日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/22(金) 19:12:27.05ID:nargEJRb
何年前から同じ予想してんだよ
さっさとクビ吊れよ、基地外超震災w
0870日出づる処の名無し
垢版 |
2017/12/29(金) 15:16:50.03ID:204HJRt8
アベの顔を見るたびに精神的損害を被っている人がいる
0871日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:51.83ID:MGstnbSJ
ゲリゾーの不信任案を!
0872日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/01(月) 14:01:13.49ID:t0EgbCYG
世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人

世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人

一方の日本は・・・

五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね
0873日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/04(木) 21:14:18.68ID:z3jZ8pC9
アベヤメロ!!
0874日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:42.48ID:5dBRDF1g
世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人

世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人

一方の日本は・・・

五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね
0875日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/11(木) 18:28:13.55ID:sJyn8e/r
現実に日本政府の財政状況は非常に悪いと言われていて
そう言ってるのは経済学者やアナリストや政治家や官僚で
経済学の学会でも普通に認識されてて
いい加減増税と歳出削減しないとまずいと分析されてて
IMFなどの国際機関からも財務改善しないとまずいと言われてて
日本政府の財政状況は大丈夫、問題ないなどと言うのは珍説唱える三橋一派か学会でも無視されてるトンでも系学者しかいない状況で
どうやったら日本政府の財政が破綻することはないなどと言い切れるのだろうか?

フシギでならない
0876日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 01:58:03.66ID:3UABXhU7
アベノミクス側といえる経済学者からも2020までに健全化できなきゃ沈むと言われてるけどね。
海外で失敗した政策をアベノミクスと看板だけつけてやってるだけなのに成功する要因ないわな
0877日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:09.25ID:OD8OEFs2
>>875
財政状態が悪いって具体的に誰に返済するの?
日銀やら政府系金融機関がクーデターでも起こすの?

>>876
具体的に名前出してみ
デフレ対策で海外のどこで失敗したのかもな
0878日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:39.59ID:OD8OEFs2
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0879日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 11:33:32.34ID:NjJ0yRae
17/4/17(935号)
シムズ理論と「バカの壁」
http://www.adpweb.com/eco/

・日本の「バカの壁」

日本でシムズ理論に批判的なのは、主に財政均衡派、つまり財政再建派である。
財務省がその中心となっているのか不明であるが、その周辺の経済学者やエコノミストがシムズ理論に猛反発している。
いわゆる御用学者が「シムズ理論はいい加減」と決め付けている。

財政再建派はこれまでも日本政府が国債を財源にすることに反対してきた。
また彼等は消費増税を推進し、各種の保険料を上げるよう政府に働きかけてきた。とにかく国の借金さえ減れば(無くなれば)日本の将来はバラ色と吹聴している。

彼等は、国債の増発によって大きな問題が生じると人々を脅し続けてきた。その主な問題とは「国債価格が暴落し金利が高騰する」と「ハイパーインフレを引き起す」である。
しかし日本の国債発行残高は増えているが、一向に金利は上がらない(それどころかゼロ金利やマイナス金利で這っている)。
これに対して彼等は日銀が国債を買い続けているからと苦しい言い訳をする。
しかし日銀が異次元の金融緩和を始める前から、日本の金利は世界で一番低い水準で推移していたことに彼等は触れない。
また一方で日本の家計の金融資産が1,800兆円にも達することも無視する。

つまり「金利高騰うんぬん」の脅し文句はもう使えないのである。
したがって財政再建派に残る武器は「ハイパーインフレへの警戒」となる。
ところがここに来てシムズ理論が登場し「インフレが起ってもかまわないじゃないか。むしろ物価上昇によって財政は良くなる」と言い始めた。
しかもシムズ教授等は、彼等の信仰対象である200年前のリカードの中立命題を使ってこれを説明した。
さらにシムズ理論が政治を動かし、現実の経済政策にも影響を及す可能性が出てきたのである。

17/4/3(第933号)「シムズ理論の裏」で述べたように、財政再建派のシムズ理論への批判は、シムズ理論に沿った政策は「インフレを起こす力が全くない」か、
あるいは「ハイパーインフレを招く」かのどちらかと非論理的で支離滅裂である。しかも一旦ハイパーインフレが起ると制御不能と意味不明なことを言う。
しかしバブル景気のピーク時の物価上昇率がたった3%だったことを考えると、ハイパーインフレなんて有り得ないことである。
また財政・金融政策など物価を制御する方法はいくらでもある。

そもそも筆者は、日本経済がおかしくなった原因は、大平政権辺りから始まった財政再建運動だと昔から指摘してきた。
つまりシムズ理論を否定する人々が唱える政策(具体的には国債の新規発行を制限しプライマリーバランス回復を目指す財政運営)が採用されたり影響し、
これが常に日本経済の足を引張ってきたと筆者は見ている。

過去40年くらいを振返っても、財政再建派が主導した経済運営はことごとく失敗してきた。
大平・鈴木政権から始まった財政均衡路線で日本経済は過度に外需依存となり、最終的にはプラザ合意によって超円高になった。
この円高不況の対策として過度の金融緩和が実施されバブルが発生し、その次にはバブルの崩壊である。
バブル崩壊の影響が残るのに、橋本政権は財政再建に走り財政支出を絞り消費増税を強行した。
これによる経済悪化で金融機関の経営危機が表面化し資産価格の下落が止まらなくなった。

小泉政権では再び緊縮財政に転換したため、日本経済は外需への依存度をさらに高めた。
特に財政当局は35兆円もの常軌を逸した為替介入を行いこの動きをサポートした。
しかしその後この反動が起り、民主党政権下では為替は1ドル75円程度の超円高がずっと続くことになった。
12年暮れに安倍政権が発足し、13年度に積極財政と日銀の異次元の金融緩和が実施され、日本経済は回復を見せた。
ところが安倍政権の3年目の14年度には、補正予算の大幅減額と消費増税によってアベノミクスは失速した。

筆者は財政再建派を「バカの壁」と思っている。
その典型例を示すのが財政制度等審議会会長に最近就いた榊原経団連会長の「19年10月の消費再増税は絶対に必要だ」発言である。まさに「バカの壁」である。
0880日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 11:33:44.28ID:NjJ0yRae
・米国の「バカの壁」

米国にも「バカの壁」がいる。「フリーダム・コーカス」と呼ばれている40名程度の下院共和党内の保守強硬派がその一つである。
また彼等は「茶会パーティー」とも呼ばれ狂信的な「小さな政府」の信奉者でもある。
トランプ政権はオバマケアの代替案を提示したが、オバマケアの廃止を唱える「フリーダム・コーカス」の賛同が得られず撤回に追込まれた。

トランプ大統領の目玉政策はインフラ投資と大型減税である。
「小さな政府」を唱えるフリーダム・コーカスは、減税に賛同するかもしれないが財政出動によるインフラ整備には猛反発するであろう。
この調整に手間取り具体的な経済政策の策定は、年後半まで大幅に遅れる模様である。
トランプ政策を見越し上がって来た米株価は冷や水を掛けられた。このようにトランプ政権の財政運営の前途は多難である。

「フリーダム・コーカス」とは富豪実業家のコーク兄弟の支援を受けた政治家の集りである。なお兄弟は石油関連事業などを反共主義者の先代から受継いだ。
彼等の資産は各々220億ドル(一説では二人で800億ドル)と米国有数の大富豪である。
ハイエクに影響を受け、反共思想を持ち経済活動への政治介入を徹底的に嫌うコーク兄弟は、
コーク財団を創り活発に政治活動を行っている(以前はリバタリアンという政党を創り自ら政治活動を行っていた)。

財団の政治活動の一つは保守色の強い色々なシンクタンク等への経済的支援である。
また直接的な資金援助には法的な限度があるので、同じ思想の富豪達のネットワークを構築し保守強硬派の政治家を経済的にサポートしている。
つまり「茶会パーティー」は、一見草の根運動と思われがちであるが実態は正反対である。
一般の米国民の中には、彼等は選挙上手なエゴイステックな金持ちの手先と見る向きがある。

トランプ氏は、経済的に余裕があるのでコーク財団に関係なく大統領選を戦った。しかし政治運営を考えると「フリーダム・コーカス」の存在を無視する訳には行かない。
どうも17/2/27(第928号)「トランプ大統領のパリ協定離脱宣言」で取上げた「パイプラインの建設や原油開発などにゴーサイン」もコーク兄弟への懐柔策という見方ができる。

ところがオバマケアの代替案は「フリーダム・コーカス」によって潰されたのである。
頭から妥協を拒むこの「フリーダム・コーカス」に対し、トランプ大統領は怒り「次の中間選挙は、民主党だけでなく彼等との戦い」と漏らしているほどである。
今後、両者がどれだけ歩み寄れるか注目される。

また小さな政府を指向するフリーダム・コーカスはFRBの金融政策にも反対している。
もちろんFRBによる国債などの債券の買入れ政策(QE)はとんでもないと言う。
またフリーダム・コーカスとは別に、米議会には教条的な財政均衡主義者や中央銀行(FRB)の金融政策を否定する分権主義者がいる。

したがってシムズ理論を米国で実践しようとしてもこれらの「バカの壁」が立ちはだかる。
シムズ理論沿った政策は、せいぜい政府が「将来の増税はない」と宣言するといった意味不明なものになる。
おそらくシムズ教授の本心はシニョリッジやヘリコプター・マネーによる財政拡大と筆者は見ている。
要するに解る者が解れば良いとシムズ教授は考えているのであろう。
また少なくともFRBの協力が難しいとしたなら、米国でのシニョリッジと言った場合は政府紙幣ということになる。

むしろ日銀が政府に協力している日本の方がシムズ理論の実行は容易い。
既に日銀が400兆円もの日本国債を買っているのだから、後は財政支出を拡大させれば良い。
しかしこの前に立ちはだかっているのも例の「バカの壁」である。

シムズ理論の批判として「政府は儲かるが庶民は損をする」という詐欺師的な解説が出回っている。
来週はこれを取り上げる。また日米はともにシニョリッジやヘリコプター・マネーを既に実行していることを説明する。
0881日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:42.67ID:OD8OEFs2
グローバル・スタンダードでは日本の財政再建目標は既に達成
https://zuuonline.com/archives/171038

長期間の経済低迷により家計に力はなくなってしまっているため、日本の景気動向は企業活動に左右されている。
企業貯蓄率が企業活動の強さを表す代理変数になっていることを指摘してきた。
そして、税収などを通じた景気自動安定化機能により、企業貯蓄率と財政収支は逆相関の関係にある。
企業のデレバレッジやリストラなどで企業貯蓄率が上昇すれば、景気動向が悪化し、税収が減少するなどして財政収支も悪化する。
企業の設備投資や雇用拡大などで企業貯蓄率が低下すれば、景気動向は改善し、税収が増加するなどして財政収支も改善する。

言い換えれば、企業貯蓄率で財政収支を推計すれば、景気循環要因の財政収支が分かることになる(2000年からのデータ)。

財政収支(GDP比%)=−1.5−0.73企業貯蓄率(GDP比%)+残差、R2=0.54
企業のデレバレッジが完全に止まり、総需要を破壊する力がなくなり、デフレ完全脱却となる企業貯蓄率は0%であると考えられる。
その時の景気循環要因の財政収支が0%だとすると、景気循環要因の財政収支(GDP比%)は−0.73企業貯蓄率となる。

企業貯蓄率が高ければ、民間貯蓄が潤沢であり、財政ファイナンスも容易となるため、財政収支の赤字は大きくても安定的となる。
更に、大きな財政赤字は需要を追加し、経済活動の縮小を防止するために必要である。
そして、日銀が経済活動の拡大にともなう成長通貨を一定量供給する必要があるとする。

かつて日銀は国債買い切りオペをそのような名目で行っていた。
その分の国債発行、すなわち財政赤字が常時必要であり、推計の定数の分である−1.5%(GDP比%)とする。
この二つ、景気循環要因と成長通貨供給で説明できない残差が、構造的な財政収支ということになる。
構造的な財政収支には、消費税を含む社会保障関連など、景気要因以外の政策が含まれると考えられる。
高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出が手におえない状況になってしまっているのであれば、この構造的な財政収支の赤字幅は拡大傾向にあるはずだ。
財政収支は、成長通貨供給、景気循環的財政収支、そして構造的財政収支に分解することができることになる。
財政収支=成長通貨供給+景気循環的財政収支+構造的財政収支
構造的財政収支を推計すると、2000年から現在までほぼGDP対比3%以内の安定的なレンジに収まっていることが分かる。

高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出に対する警戒感は過度であることが証明され、現実の日本の財政運営はかなり安定していることになる。

更に、2015年からは構造的財政収支は既に黒字化していることも分かる。
景気循環要因を除いた「構造的基礎的財政収支」をターゲットにするグローバル・スタンダードでは、日本の財政収支は既にかなり安定的になっている。
または、財政再建目標は既に達成していることになる。

日本独自のゆがんだスタンダード(景気循環要因を含む基礎的財政収支)による過度な財政懸念で、財政緊縮を推し進めてしまうと、
デフレ完全脱却を妨げるばかりではなく、安定的な経済成長、そして弱者救済策やセーフティーネットの脆弱化などで国民生活の向上を阻害してしまうことになる。

企業貯蓄率がプラスである異常な状態であれば基礎的財政収支が赤字なのは当然であり、2020年度までに強引に黒字を目指す経済的意味はほとんどない。
0883日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:44.43ID:1YiHPvch
>>878
アベノミクスの間違いにしっかり触れてるな
信者はそれすらも黙殺してるがな

かつての福一原発の安全対策の不備を国会で無視したようにな
0884日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 17:26:47.90ID:Et1soxCD
>>882
ほう、米国がデフレだったとは初耳だな

>>883
アベノミクスにおける財政出動策が足りない、といってるのに読解力皆無のパヨクw
0885日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/24(水) 17:37:24.80ID:+R7dELmB
>>884
何言ってんだ政策替えて戻っただろ
すぐパヨクで思考止まってるな
財政出動より消費増税に大きく言及してるがそっちに話をずらすんだな、そうか創価
0886日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/24(水) 17:50:03.03ID:wJYVS0+/
>>885
>しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

どこをどう読んでも、アベノミクスにおける2本目の財政出動やれやれと言ってるとしか思えないが?
んで、君は財政出動に賛成なの?
今もう完全雇用だから反対とか言ってたよね?w
0887日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/25(木) 08:05:07.03ID:+KuIUR/C
>>1高度経済成長期、自民党ショウワノミクス、
自公小泉ノミクス、自公アベノミクスみたいな、
超低金利政策、金融緩和というのは
何等かの手段で金利を下げ
(量的緩和はその一手段)
民間で借金増やして一時的に消費や
投資を活性化させ、景気を良くしようという金融政策。

ただし、長期間続ければ過剰流動性の問題が発生する。
簡単にいえばどこかが巨大な過剰な
債務を背負い、それが返済出来なくなり、不良債務問題を引き起こし、
銀行などの預金等取り扱い機関が
利鞘の低下から、経営不振に追い込まれ、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
財政危機からの、ギガ増税な超高金利状態、
いわゆるハイパーインフレなど、
金融システムが破滅的な危機に陥る。

異次元の金融緩和、超低金利政策は、
普通にやっても、貧富の差だけが拡大する、資産バブルを引き起こすのだが、
大抵、出口戦略、構造改革、緊縮財政に入りそこない
(政府が、バブル大崩壊を恐れて出口戦略、
構造改革、金利引き上げなど緊縮財政を先送りにして)、それだけじゃ済まない、凄まじいクラッシュを引き起こす。
0888日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/25(木) 08:05:59.96ID:+KuIUR/C
>>887つづき

元祖アベノミクスな高度経済成長期
終了直前の、
首都圏国電同時多発暴動発生。
直後に、
オイルショックでの狂乱物価、高度経済成長期終了

アベノミクス的なショウワノミクス
巨大バブルからの、
出口戦略、構造改革、緊縮財政な総量規制開始で、
アベノミクスな、ショウワノミクス巨大バブル崩壊程度。
1990年の湾岸危機での石油価格上昇傾向、
1990年の、西成での大型暴動。
自民党から新進党への、政権交代を招く。

サブプライムバブル&自公小泉ノミクスいざなみ景気バブル風味。
日米同時巨大金融緩和政策のはて、
リーマンショックでグローバル破綻、
日米株価ギガ暴落。ヨーロッパ危機。
日米で、民主党へ政権交代。

ここらであれば、例外なく毎回起こる。
0890日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/29(月) 15:06:06.82ID:NcFAaRe5
>1 >>886-889
月曜日ごろに、銀行が取り付け騒ぎで閉鎖になる話が出てるけど、
大丈夫だろうか?
最低1100億円以上に達する>>1コインチェックショックから巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖を招きかねない、
ギガ出金ラッシュが予想されてる。

【仮想通貨コイン全世界バブル爆裂ショック】
コインチェック社ハッキング危機で最低1100億円分の
「アルトコイン」が、ハッキングで一瞬で消滅!、過去最大の被害…
【ビットコイン決済も停止、全面預金封鎖状態、被害拡大】
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180126-00080895/

1998年 アルバニアでの、アルバニア
政府推奨、ユーゴ紛争での軍需バブル便乗の超高金利、利回りを謳った、投資信託金融商品を装った、ユーゴ紛争特需バブル終了で、アルバニア全土規模の、テラねずみ講破綻。
これでの、アルバニア巨大預金封鎖、巨大取り付け騒ぎ、アルバニア全土での巨大暴動から、
アルバニア内戦、アルバニア政府崩壊、NATO軍の国際平和治安維持での、
アルバニア侵攻と、アルバニア首都テイラナ占領、ここらを思い出したw

3日間で1100億円以上の資産が消滅した
コインチェックショックから、日本全土で、巨大取り付け騒ぎ、
巨大預金封鎖、テラ増税な、日本国債金利急上昇、狂乱物価、
自公アベノミクス破綻で、日本巨大暴動もうすぐクルーw

1990年の、>>886-889
ショウワノミクス巨大
バブル狂乱末期の、西成暴動で最大の第22次西成暴動、
1993年の自民党から新進党に政権交代

>>886-889 2008年のリーマンショック直後の、西成暴動再発。
2009年の曰比谷大派遣村、自公麻生政権から民主党に政権交代、
ここらのリピートクルー
0891日出づる処の名無し
垢版 |
2018/01/30(火) 11:27:31.98ID:/QpxYVS2
安倍が国難
0893日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 01:01:07.83ID:nbwJ8EjT
>>892
日本は、自公アベスタン朝・日本の
縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度
各種重税傾向とインフレ誘導、投機狂乱
という、
アベノ スタグフレーション慢性的構造不況


ソマリア コンゴ カンボジア 南スーダン 北チョン

ここらレベルな破綻地域になったのかw

若年層に無料牛丼サービスフェア展開開始の
吉野家各店舗が、
日本中で、km単位の大行列。

これは、

もはや難民キャンプ、阿鼻叫喚、地獄絵図。
これ、実質、誰も得してないやろ・・・
0895日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 12:18:41.93ID:O+uMOcB3
 
○○がやったこと


●金融緩和によって無理やり株価上昇させ、100兆円以上の資金が海外へ流出

●金融緩和によるインフレで円の価値の下落

●ア○ノミ○スの根拠理論の提唱者ノーベル経済学賞クルーグマン、白旗をあげ間違いを認めだす。
http://www.mag2.com/p/money/6246

●所得税 増税
●住民税 増税
●相続税 増税
●固定資産税 増税

●法人税 「減」税
●パナマ文書、先進国資本主義で唯一「調査せず」

●残業代ゼロの合法化
●議員歳費20%削減は撤廃
●年金支給減額
●配偶者控除、廃止
●生活保護費削減

●国民保険料高齢者引き上げ
●40−64歳介護保険料引き上げ
●児童扶養手当減額

●電力料金 大幅値上げ
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0896日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 12:19:28.16ID:O+uMOcB3
 
●マイナンバー→初期投資3000億円で毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権山分け 制度設計7社と天下りが判明
●GDPマイナスなのに公務員給与給与とボーナスアップ

●医療関係者への診療報酬引き上げ
●軽自動車税値上げ
●TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ 

●出入国管理及び難民法の一部を改正する法律案で高度人材の年収要件を1000万から300万に下げて低年収外人の呼び込みで治安の悪化
●改正国家戦略特区法で在留許可のない外国人が労働可能になりやばいのがゴロゴロしてきた

●海外援助の名目で数兆円規模の利権生成
税金で海外にインフラ作る→それを作る日本企業は人件費などで税金から利益ゲット→あとのお金でインフラを途上国に作ってプレゼント。
 
0898日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 12:25:07.24ID:3ABOFaGx
>>895
デマ流してるんじゃねえぞコピペチャンコロ

クルーグマンは金融より財政出動寄りになっただけでアベノミクスもっとやれやれといってることは変わってないわw


トンデモ円高マンセーの経済音痴デフレ派パヨクとは発送が真逆だわw
0899日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 13:30:08.17ID:vl5k/Cbc
再びノストラダムスの大予言

http://adpweb.com/eco/

日本の財政は本当に厳しいのか

実は本誌でも12年前に同じ主旨で05/4/11(第385号)「ノストラダムスの大予言」を取上げたことがある。
この時には、財政再建派だけでなく構造改革派も批難の対象にした。とにかく人々の不安をいたずらに煽って、自分達の論理を押し通そうという手法に筆者は強い反感を覚える。

「ノストラダムスの大予言」の大ヒットの影響もあってか、荒唐無稽の話を持出し人々を不安に落とし込めるという話や商法がその後流行った。
ただし「ノストラダムスの大予言」の場合には、1999年7月という期限付きだったから救いがあった。ところが「財政破綻」の方は、はっきりと期限が明示されているわけではなく、
もっと悪質と言える。ちなみに「ノストラダムスの大予言」が話題になったのは、世界の中で唯一日本だけである。

筆者が12年前に「ノストラダムスの大予言」を取上げたのは、昔、これに影響され高校進学を断念したある若者から話を聞いたことがあったからである。
この人物は、中学生の時に「ノストラダムスの大予言」が流行り自分もこれを完全に信じたという。どうせ世の中が終わるのならこれ以上勉強を続けることは無意味と高校に進学しなかったと言っていた。
他にもサリン事件を起こした宗教団体のメンバーがこの終末論に影響を受けていたと筆者は見ている。このように「ノストラダムスの大予言」に人生を狂わされた者が現実にいたのである。

この若者の判断は極端で例外的と決め付けることは簡単である。しかしどのように荒唐無稽な話であっても、少なからず影響を受ける者がいることを無視するわけには行かない。
ましてや日本の有力な経済学者や財政学者がこぞって「ノストラダムスの大予言」に匹敵するような大嘘をついたのである。

日本の財政は悪いとずっと言われ続けてきた。もちろん背景には、「ノストラダムスの大予言」めいたこのような「財政破綻伝説」があったと筆者は見ている。
一番の問題はかなりの日本人がこの「大予言」に洗脳されていることである。一般の国民だけでなく、多くの政治家や官僚もこれに騙されている。

文芸春秋1月号に経産省の若手官僚の対談が掲載されていた。対談のテーマは「不安な個人、立ちすくむ国家」というウェブで公開され話題になったレポートについてである。
このレポートは、経産省の若手官僚が一年という時間をかけ高齢化社会などいくつかの問題を分析し、ある程度の対応策を示したものである。

しかし筆者が一番気になったのは、出席した官僚の一人の「将来展望が暗く、財政的にも厳しいのに・・」というセリフである。
明らかにこの官僚は「財政破綻伝説」にマインドコントロールされていると筆者は見る。おそらくほとんどの官僚は同様と思われる。
若手の官僚が日本社会を分析することは結構なことであるが、その前に日本の財政が本当に厳しいのか問い直すことの方がずっと大事と筆者は言いたい。もし日本の財政に問題がないことを知れば、対応策はどれだけでも考えられるはずである。

前述の通り、程度に差があっても人々は日本の財政に問題があると昔から洗脳されてきた。しかし2013年に日銀の異次元の金融緩和が開始されたことによって、日本の財政問題は完全に解決した。
この理由は本誌でこれまでも説明してきたのでここでは省略する。

このことに気付いた予言者である経済学者や財政学者は焦っていると思われる(中にはまだ気付いていないアホ学者もいるかもしれないが)。
これによって彼等の「大予言」が窮地に立たされることになったのだ。だから彼等は「財政を混乱させる財政ファイナンスは即刻止めろ」「早く金融緩和の出口戦略を」と騒いでいる。
0900日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 15:31:35.83ID:E6Xpb5SE
89 :名無しさん@1周年 [] :2018/02/03(土) 10:31:15.45 ID:q+5c5PWL0

おまえらのエンゲル係数どのくらい?
俺も超貧乏やけど0.07やで
ボロアパートの家賃が50%くらいしめてる

エンゲル係数てあてにならんよね
0901日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 16:55:21.68ID:6c+c6Y64
ID:3ABOFaGx ID:8E2MZckA
>898-900
>1〜ノミクスって、こいつ、いつも
大型暴動>880-890を起こしてるなw
もうすぐ、>1日本で巨大暴動、東京スタンピードが起きそうw

元祖アベノミクスな、高度経済成長期末期。
1973年、首都圏国電同時多発暴動。
直後にはオイルショックで狂乱物価に。

自公アベノミクスのルーツ、ショウワノミクス巨大バブルの崩壊期。

1990年、湾岸危機での石油価格上昇、プラザ合意後、ブラックマンデー後の超金融緩和、低金利政策での、
インフレ気味、総量規制から西成暴動で最大クラスの第22次西成暴動が発生。

1993年、自民党から新進党に政権交代。
1995年ごろ、ショウワノミクス巨大
バブルからの出口戦略、構造改革、
総量規制、緊縮財政に逆キレした、
連続銀行家、企業幹部暗殺事件、オウム真理教連続テロ事件。

ヘイセイノ第一次アベノミクス、自公小泉ノミクスいざなみ景気バブル風味後半、ライブドアショック。
石油価格上昇傾向、リーマンショック後におきた日経平均株価記録的大暴落。

十数年ぶりに西成暴動再発、日比谷大派遣村。
自公麻生政権から民主党に政権交代。

自公アベノミクス後期ー予測ー

仮想通貨投機大手コインチェック社が、いきなり数千億円分の巨大預金封鎖危機、巨大取り付け騒ぎ。

おまけに、平成南海トラフ超巨大地震と箱根カルデラ巨大噴火が発生、あるいは、朝鮮核戦争、東亜核戦争から、慢性的なオイルショック、慢性的な、ハイパーインフレ、狂乱物価へ。
0902日出づる処の名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 19:24:36.86ID:+1/SJa0/
基地外超震災見たいのばっかだからパヨクは負け続けるんだよw
0903日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/05(月) 17:36:35.23ID:7gEDt6o6
>>1
元日経新聞主幹 水木 楊 著 1999年 刊
近未来予測ノベル 2055年までの人類史

200X年〜202X年にかけて。

リベラルな実は無能な、民主党黒人大統領ごの、
白人first政権でも、衰退、うちにひきこもっていくアメリカ、ヨーロッパ。

「帝国をトリモロそう」とする、
>1ロシア、中共と北朝鮮の東亜人民連邦的ななにか、
イラクを事実上吸収したイラン等が
起こす、
中共の南シナ海侵攻、ロシアのウクライナ侵攻。
サウジ王政崩壊、ペルシャ湾危機。
そのはてに、中東核戦争。

まさに、ユーラシアマゲドン。

日本は、少子高齢化社会テラ加速、
年金支給年令大幅に引き上げなど、
ギガ増税ラッシュが重なり、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価から、1ドル=540円レベル。

日本は、社会福祉も消滅、各種インフラも老朽化、粗悪化 崩壊した、
各種物資配給制レヴェルの、暗黒中世的な、老害頑迷残骸国にw

こういう、悲惨で暗黒ワールドまったなしw
0904日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/07(水) 09:04:42.23ID:VTQbNuig
日本は、内需国家だから、円高はむしろ歓迎。自民は主に輸出企業から献金もらっているから困ったふりしている。

日本は貿易立国ではない?
日本は原材料を輸出して製品化をしていますし、原材料を加工した製品を
輸出していることは確かです。しかし、需要の約85%を内需に頼っている
内需依存型経済なので、実際には日本は貿易立国とは程遠い国
2014年の輸出依存度(=輸出額÷GDP)ですが、
日本は15.2%と先進諸国の中では低い方で、OECD加盟国で
日本より低いのはギリシャと米国だけ
http://ameblo.jp/orange54321/entry-12078449165.html

日本は「貿易立国」という勘違い
日本人は概して円高より円安を好む傾向があります。その理由は「輸出大国ニッポンは円が安い方が有利でしょ」ということかと思います。
この前提、考えをそろそろ変えていかねばならない気がします。
まず、輸出大国ニッポンというウソ。
日本の輸出依存度はせいぜい10〜15%程度です。
日本は歴史的にも圧倒的な内需国家なのですが、
学校の教科書で「加工貿易の国」とか「資源がないから輸出で稼ぐしか
ない」と習ってしまったイメージが強すぎるのだろうと思います。
http://agora-web.jp/archives/1592450.html

日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ
日本の輸出依存度は、15.2%。対して輸出依存度トップといわれるオランダは66.0%となり、
その差は50%近くあります。
「日本は貿易立国であり、内需の不足を輸出によっておぎなっている(=輸出依存型経済)」と
呼ばれることがありますが、実際には内需依存型の経済です。
http://world-conect.com/nottrading-japan

中居正広のミになる図書館で紹介された知らなきゃよかった
日本が貿易立国・輸出依存は嘘 http://nakaimininaru.com/archives/569

日本は貿易立国ではない!嘘!デタラメ! http://densetsunavi.com/archives/3727
0905日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/07(水) 09:46:56.86ID:AQvpjYv1
通貨安は内需も助かるんだが
通貨高は安い外国産とも競わなきゃならんしな、だから企業が海外に行く
0906日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/13(火) 02:45:40.92ID:Mc+ieb6H
>>900-905
2018年3月、発覚、暴露された
モリカケスキャンダル・公文書大幅多数ねつ造隠ぺい
改竄事件によって、
全ての、日本の公文書の信頼性が完璧に失われた。

と言うより、日本国民が多方面に渡る行政に対して
一気に信用を失った。

その信用とは何や?

日本政府発表の各種統計の算出やデータ公開の信憑性

日本国民から徴収される税金諸々の使用目的の信憑性

都道府県市町村議員を含めて、
全公務員の年収や手当ての信憑性

例に挙げれば切りがない。

全ての日本国から日本国民への報告が、
偽造、捏造、虚偽、隠蔽、不正で、
常習的になされているということだw

もう、これ、もはや文明国、法治国家としての根底が
瓦解してるわなw

だから日本近代史上、最悪の大事件なんだよ
しかも与党大物議員多数、
現役の自公安倍首相と安倍昭恵首相夫人が、
ダブルで、甚大な被害を出す、
凶悪犯罪をしてるんだから、救いようのない国だわw
0907日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/15(木) 11:46:07.36ID:lCpfsKb/
>>905
>>898
自公アベスタン朝キチガイ支持者が、
何をわめいても、これが、現実。
自公アベスタン朝はいますぐ全滅させるしかない。

ルーマニアの、縁故資本主義 利益誘導、
モリカケ忖度チャウシェスク政権後半みたいな
いわゆる飢餓輸出、各種重税加速、インフレ誘導な
もはや、
俺つええええ、気持ちいいいな、キモい
異世界転生モノラノベアニメみたいな、
隠ぺい・粉飾・偽装の塊である、
日本のゾンビ製造業維持のための
無駄なあがきである、
日本国民総ブラック化、総貧困奴隷化政策、
慢性的構造大不況、アベノ スタグフレーション。

こいつを、いますぐ、とにかく、
東京スタンピード巨大暴動や
日本内戦になってもいいから、
いますぐ緊急停止させる。この道しかない。
0908日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/15(木) 12:04:49.56ID:lCpfsKb/
>>1
高度経済成長期ノミクス 
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動、
オイルショックから狂乱物価

自民党・ショウワノミクス巨大投機狂乱バブル
1990年 西成暴動で最大の、第22次西成暴動。
1993年 自民党から新進党へ政権交代。
1993年〜ヤクザの銀行家、企業幹部連続暗殺事件
オウム真理教同時多発テロ

自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味
ライブドアショック、リーマンショック。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人
大阪ビデオボックス店放火 16人焼殺
西成暴動再発 日比谷大派遣村デモ
自公麻生政権が、衆院選大敗 民主党へ政権交代。

こいつら、いつっも資源価格高騰、インフレから
出口戦略、構造改革 緊縮財政で、
隠蔽・偽装・改ざんバレ、
日経平均株価大暴落、為替急変動、
社会不安、大型暴動、なべ底不況、政権交代を
まねいてるなw

だから、短期間政権交代、平和友愛政治、
超円高でいい。
日経平均株価は、5000円台ぐらいで、
また、低空安定飛行のほうが、遥かにマシ。

>>1自公アベノミクス害悪という
ポンコツガラクタは、いますぐさっさと廃棄しろ!
0909日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/18(日) 15:49:54.57ID:ylr3Hre+
アベノミクスが成功する間もなくスキャンダル辞任濃厚だな
アベノミクスだって何年失敗し続けてんねん
0911日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/18(日) 18:16:56.40ID:Msj70Fb4
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0912日出づる処の名無し
垢版 |
2018/03/23(金) 16:08:25.01ID:wjS+mIxG
ID:AQvpjYv1、ID:Ut/64U2A
元日経新聞主幹 水木 楊 著 1999年 著
近未来予測ノベル、「2055年までの人類史」では、
2014年ごろ以降ー2025年ごろまでの、
日本経済の急激な衰退、
1ドル=540円あたりまで
ハイパー暴落、テラインフレの原因。

イランが半ば吸収した、イラクの、
イスラム連合の起こす中東大戦

帝国化した、ロシアのウクライナ侵攻
帝国化した、支那の、南支那海侵攻

ここらなど、武力による現状変更の横行。
ユーラシア同時多発戦争。

>1「百年安全安心」のはずの、
年金支給開始年齢の、大幅な引き上げ。
日本政府、法治国家への信頼の完全なる喪失。
(2018年に起きた、自公アベノミクス政権での、
モリカケ公文書ギガ捏造、改竄、捏造。
日本年金機構が、中国人企業に、年金計算を依頼 年金記録が改竄、偽装、捏造され放題w)

高齢者だけは、ギガ盛りな勢いで増加、支える若年層は、急速にテラ激減による、
介護保険制度的な、社会福祉制度の破綻。

>1慢性的オイルショックの恒常化、
慢性的狂乱物価の恒常化。
0913日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/05(木) 08:32:41.76ID:a3IrhMl+
http://img.5ch.net/ico/banana.gif

石破 今、公共事業といっても、喫緊の課題となるのは老朽化したインフラの改修です。

これから人口が減っていく世の中において、公共事業はむしろ「撤退戦」的な発想で考えなくてはなりませんから、これをもって多くの雇用と所得を新たに生み出すことは難しい。
また、同じものを安く大量につくるモデルは、すでに経済成長を達成した今の日本には向かない。だから公共事業と企業誘致だけでは、もはや子供や若者をワクワクドキドキさせるような力を持ち得ないのです。

夏野 そうなると地方への公共事業のばらまきはできませんね。

石破 地方創生というのは、昔のように公共事業をもっとやりましょうとか、企業誘致をやりましょうというものではありません。
もちろん、つながっていない高速道路では意味がないから、それをつなげたり、先ほど触れたような公共施設のメンテナンス、 耐震補強などを行ったりすることは必要です。防災事業もそうですね。

また、オリンパスは内視鏡のほとんどを福島県など東北でつくっていますが、
このように「世界がまねできないようなものづくり」は、これから先も日本国内、地方で担っていただきます。それでも、公共事業と企業誘致のみに頼っては「地方創生」とは言えません。

夏野 では、どのように?

石破 農業、漁業、林業、あるいは観光のような地方の産業は、これまで主要な役割を担わないまま推移してきました。それならば、その生産性を上げ、あるいは付加価値を上げ、コストを下げるということを徹底的にやれば、
従来の公共事業や企業誘致に匹敵する、あるいはそれを凌駕(りょうが)する所得が生まれるのではないだろうか、いや生まれなければおかしいと思っているんです。

ですから、今度はこれまでとは違うもので地方の活性化を図りたいと考えています。となると、「どこの地域も同じ」ということはなくなってくるはずです。

http://www.asahi.com/special/natsuno/isiba-1.html
0914日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/05(木) 08:42:43.94ID:mgT7tp0L
んで結局緊縮増税路線に走る石破
こんなの首相にしたいパヨクってアホなの?
0915日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/07(土) 12:41:39.63ID:4TEiIwLi
>>914大暴動も、あるいみトリクルダウンだぜw
だから、もうすぐ、関東地方南部でアベノスタンピード巨大暴動>901 >908がおきるw

日本の伝統の一揆や打ち壊し、
大塩平八郎の乱、秩父困民党の乱、
米騒動。
欧米のモヒカンヒャッハー型都市暴動もあるいみ、トリクルダウンだぜw

自公安倍ワタミノミクス政権の、
支離滅裂な政策、
安保法制での国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の常態化。
こういう日本をトリモロスといいつつ、なぜか、その敵である、
シナ、チョン、イスラムに観光立国、
インバウンドw ペコペコ。

さらに縁故資本主義、利益誘導、
モリカケ忖度での各種増税ラッシュと、異次元の金融緩和でのインフレ誘発での、不動産、株価、仮想通貨、
投機狂乱パンデミック。
アベノスタグフレーション、アベノ大不況突入。

こういう支離滅裂な政策、自公アベノミクスは速やかにもうすぐ破綻する。
それにともなう、大企業の連鎖破綻
と有力大手銀行連鎖破綻から、
巨大取り付け騒ぎ、巨大資本流出で、
狂乱物価、オイルショックへ。
また国債金利急上昇というギガ増税。
ついに、大規模な預金封鎖、デノミ、財産税が起きる。
この、アベノ ウルトラスタグフレーションから、
201X年ごろ、>901 >908巨大暴動、東京スタンピードが発生。
東京都内各地がモヒカンヒャッハーになり、最終的に、自衛隊の治安出動で数万人もの死傷者をだす。
破壊され尽くした東京都心部から地方に住民が拡散され、皮肉な形で、
トリクルダウンが起きるのであった。
0916日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/07(土) 12:45:14.46ID:SUUtppSJ
「アベノミクスの静かではあるが本質的成功」
フィナンシャル・タイムズ
https://www.ft.com/content/62cc7d40-2e65-11e7-9555-23ef563ecf9a

「成功へのすべての障害のうち、最悪だったのは「2014年の5%から8%への消費増税」という「自傷行為」であった。
本来、理論的にはアベノミクスは「財政政策」を含むものである筈だった。
しかし実際には、この財政拡大は2013年における「短期間」でしか推進されなかった。それ以後の4年間は、日本政府は激しい「財政引き締め」を行ったのだ。
これはもちろん、物価上昇の重大な障害となった。

ところが今、安倍政権はこうした自らの間違いをハッキリと認識し、「財布の紐」を少し緩めた。
安倍政権は今後、「愚かで場当たり的な財政目標」を「無視」して、インフレになるまで(=デフレ完全脱却が果たせるまで)、
この「財政拡大」を続けなければならない。過去4年間、安倍政権の経済政策には「失敗」があった事は確かだ。
しかし、その失敗は、「アベノミクスがやらねばならない事をやらなさすぎたから」もたらされたものなのだ。断じて「やり過ぎ」だったからではないのだ。」

(Of all the obstacles to success, the worst was self-inflicted: a 2014 rise in consumption tax from 5 to 8 per cent.
In theory, Abenomics involved a fiscal stimulus. In reality, this only ever happened for a brief time, in 2013.
Over the past four years, Japan has significantly tightened fiscal policy. The predictable result was to halt momentum towards higher prices.

Recently, the Abe government has realised its mistake and loosened the purse strings a little.
It should continue to do so, ignoring foolish and arbitrary fiscal targets, until inflation finally does pick up.
There have been policy failures over the past four years, but they all involved too little Abenomics, not too much.)
0917日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/22(日) 19:44:24.01ID:f/anVh2i
【ネトウヨざまあw】<毎日新聞世論調査>内閣支持率30% 3ポイント下落

4/22 (日) 16:44 配信

 毎日新聞は21、22両日に全国世論調査を実施し、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。
不支持率は49%で同2ポイント上昇。2カ月連続で不支持が支持を上回った。
財務省事務次官のセクハラ疑惑や学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題について、麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は51%で、「辞任する必要はない」は37%。

……………………………………………

 ◇調査の方法

 4月21、22日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。
固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。
固定は18歳以上の有権者のいる873世帯から574人の回答を得た。回答率66%。
携帯は18歳以上につながった番号734件から568人の回答を得た。回答率77%。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000031-mai-pol

そ〜れ♪
毎日はチョン!あ、どした、毎日はザイニチ!
0918日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/22(日) 19:45:12.03ID:NFtQGlzf
んで政党支持率はどうした?
パヨク野党は勝てそうか?
あ、選挙権ないチョンだったw
0919日出づる処の名無し
垢版 |
2018/04/22(日) 20:09:43.93ID:f/anVh2i
憲法9条は世界記憶遺産に登録してノーベル平和賞を与えるべき
0927日出づる処の名無し
垢版 |
2018/05/05(土) 14:14:15.93ID:L2Cotagt
田中真紀子氏「その辺のバカ息子が」政権ぶった切り

5/5 (土) 9:54 配信

 「今太閤」と呼ばれた田中角栄元首相(1918〜93年)の生誕100周年記念式典が4日、生家のある新潟県柏崎市西山町で行われ、田中直紀(77)真紀子(74)夫妻ら約300人が「ハッピーバースデー」を歌い、記念植樹した。
真紀子氏は「『ぜえご』(新潟方言で田舎の意味)から来た田舎者が野心を持ったってうまくいくわけないと、誰よりも知っていた。
ただ、真面目に誠実に『至誠の人、真の勇者』を実践した」と父親を語った。


 角栄本がブームになり、待望論が絶えない。
「政治は税金を使って国民のため、国家のため、世界のために死ぬ気になってやるんです。その辺のバカ息子、バカ娘がなるから、こんなことになっている」
と今の政治をぶった切った。

 「安倍夫妻は国民の前でうそ発見器を置いて発言をすべきです。自殺者まで出て犠牲者だらけじゃないですか。
こんなことになった原因は何ですか。安倍さん夫妻でしょ。
いつまでモリカケ問題をやっているんだと言いますけど、こんな人たちに政治をやらせちゃ絶対いけないんです」

 式には長男雄一郎氏、長女真奈子さんも出席し、報道陣の前に姿を見せた。今月から生家の庭、墓所も第2金土日曜限定で公開される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00199276-nksports-soci
0932日出づる処の名無し
垢版 |
2018/05/05(土) 20:48:03.90ID:gsAkQgM6
>>1は誰を首相にしたいのだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況