X



アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 07:50:50.56ID:BbyFFIlR
こちらは植物由来の100%天然芳香成分「精油」=「エッセンシャルオイル(EO)」を用いた
アロマテラピー(アロマセラピー)総合スレッドです。
お好きな香りに癒されながら、まったり進行でいきましょう。
荒らしや煽りはスルーで、sage推奨。

「アロマオイル」や「フレグランスオイル」と称される合成香料やお香の話題は含みません。

初心者さんも歓迎しますが、基礎的な事はここで聞くより自分で調べましょう。

☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。

☆次スレは>>980を踏んだ人が宣言をしたうえで立ててください。

前スレ
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/aroma/1497878965/
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:18:38.51ID:/mq9Nb7M
猫を飼い始めてから炊くのをやめてときどき嗅いだりアイロンがけの時のリネンウォーターにうっすら使ったりしかしてなかったら全然減らなくて大好きなメリッサが底のほうで固まってしもうた…
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:38:21.26ID:G+WD3oVz
AmazonとかYahooで5本1000円とかで売ってるnagomiとかそこらへんの精油ってどうなの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:19:47.40ID:iHE3n8LV
>>348
アロマランプで焚いてもしっかり薫るな 
減りが早い気がするが
なごみのローズゼラニウムはなんか良くないスメルがする
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:56:16.97ID:UIermwX1
マギーティスランド愛用してる家庭で育ちました
和みアロマビギナーにいいと思う
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:43:15.45ID:XoNhn8Mi
ドラックストアで売ってるようなハッカってディヒューザーで炊いていい?
なんかラベンダーとかの精油とは一種別物な感じがして水に落として炊いていいのか迷ってる
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:18:05.96ID:UcRXX7N1
>>351
アロマランプで炊いたらとなかなか刺激的だったわw
○○ミントの方がまだよいな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:31.07ID:XoNhn8Mi
やっぱそうなのか・・・
夏にシャンプー用に買ったんだけど量が多くて残ってるから
花粉症対策にしようと思ったんだけど止めといた方がよさそうだね
ありがとう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:22:56.20ID:Kcq9SRMI
>>351
ハッカ油はアルベンシスミントの精油だから、ペパーミントより刺激が強いだけで
ディフューザーで使っても良い。
好みの問題
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:45:43.18ID:gRVn6TvD
別の板のアロマスレでリステリンをデュフューザーに入れて炊いてる奴いて笑った
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 01:21:52.49ID:6Ws8iRj/
>>345
その後調べたら
ヒノキチオールが過去のコロナウィルスに効果があったことが特許情報から出てきた。
2005年 SARSの時の研究。
ヒバ オイルをアルコールと水で適当に希釈してマスクにかけたら、蓄膿からの息苦しさがかなり緩和した。
実は、発熱はないけど肺炎かもと思える呼吸のし辛さが1月中旬から続いてた。
症状が出始めてからは、ティーツリー を入浴剤としてかなり使ったけど効果はあまり感じられなかった。
その後、ヒノキチオールに至るまでに3日ほどクレベリンも使用したからどちらが良かったか不明。
でも実感としてヒノキチオールは、かなり有効そうです。
恵まれた環境にある方よ、
新型ウィルスでも実験してほしい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 10:57:51.25ID:x/xOyepW
100円ショップの300円アロマなんて合成香料で活性酸素発生
精油もディフューザーも安くてもええんやで
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 10:59:00.09ID:x/xOyepW
最近は月桃の精油にめっちゃハマってる。めっちゃいい香り
これは日本でしか買えないし国産応援出来るし
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 12:46:19.89ID:2UCDVVAs
昔は無印良品のも合成香料だったしな
今は500円〜600円クラスでもほとんどが天然精油だし、良い時代になったと思うよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 17:32:33.24ID:r9HyWcVh
北海道の紫蘇精油いい匂い過ぎて大容量買いしたいけど高い
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 06:59:09.31ID:iTeOe7+/
>>2
ナチュラスサイコスってそんなランクなんだ
ずっと買ってたw

これって何でこんなに低いの?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:32:56.50ID:iTeOe7+/
まさか値段でランキングしてないよね?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:42.17ID:7tVgd+bw
無印でユーカリのエッセンシャルオイル買ったんだけどティッシュに付けて乾いたら汚い公衆便所の尿臭に変わるんだけど何故ですか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 07:13:34.93ID:eCMPAE2h
無印にメールしてみなよ
結果教えて
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:24:50.19ID:vvE170/t
ease aromaのユーカリブルーガムも同じような香りだな
ランプで焚いてるから特にキツいかも・・・
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 11:17:16.93ID:5gy8iXgw
キャリアオイルに混ぜてスキンケアに使う目的で、手軽に買えるものなら、ニールズヤード買えば間違いない?
他におすすめある?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:08:44.96ID:Y2yjAGw/
生活の木のゼラニウムとパルマローザならどちらがよりバラっぽいですか?
近くに取り扱い店がないので教えてください
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:12:42.40ID:/xTZ/YOH
そうなんだ
よくゼラニウムは薔薇て言われてるから薔薇ぽいのかと思ってた
私はあんまり花系好きじゃないからパルマローザも初めて聞いた
ちなみにパチュリ好き
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:17:46.81ID:XZbCYE/C
ゼラニウムはちょっと臭いからラベンダーの次に嫌いです
好きな香りは和の柑橘系精油(柚子など)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:03:58.24ID:XZbCYE/C
臭いけどスキンケア虫除け兼用の精油でもある
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:35:36.65ID:CjSlbxpV
最近ウッドハンドルのナイフを買いまして、そのナイフがめちゃめちゃいい匂いで
調べたところジュニパーウッドという木材を使用していました。
ジュニパーベリーというアロマで間違いないでしょうか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:49:40.83ID:XZbCYE/C
尼にジュニパーベリーとジュニパーって精油があったのでジュニパーの方だと思います
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:26:31.89ID:VB1i6qJt
ゼラニウム嫌いな人多いんだね
パルマローザ嗅いだことないけどなんとなくこっちも怪しいw
プチグレン、ベルガモット、シトロネラ、レモングラスの爽やかじゃない柑橘系が好き
エレミっていうのも似た感じらしくて気になってるけどお店で見つけられない
タスマニア産ラベンダーも気になる
フランスやブルガリアと比べるとどんな感じなんだろう
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:27:39.66ID:AyHYgx+c
ローズゼラニウムはいい匂いだと思うけど
強いかな
後メーカーで違うかもね?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:35:27.85ID:AyHYgx+c
ローズゼラニウムとゼラニウムも違うかもね
今ローズゼラニウム流してきたけど
バラも色々あるから解らないけど
若いバラのようなお花のにおいかな?
厳密にはバラでは無いかな?・
でも嫌いではない

個人的感想
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:06:00.01ID:J/i1g+a2
>>379
エレミは柑橘+コショウみたいな香りがするわ(生活の木のやつ)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:09:53.27ID:HE9ibDz1
ゼラニウムは大好きだけどパルマローザは花の香りの後ろに畳とか牧草の香りがして苦手
良く言えば和風だけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:07:51.82ID:qKVBT3F5
>>383
ありがとう
コショウかあ
柑橘系+木とか草を想像してたからちょっと違いそうだな
+木や草の部分が好きだから
もしかしたら384のパルマローザの花+畳や牧草の方が好みに近いのかもしれない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:51:26.55ID:J/i1g+a2
>>387
コショウというかスパイシーなのが印象的ね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:56:16.30ID:J/i1g+a2
>>385
イランイランとかよりは強くないと思う
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:54:11.30ID:mZALgAg6
キャリアオイルってスレ違いかな?
これも1のランクの下の方の店で買うのはまずいのかな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:28.22ID:n8FV205r
生活の木で3mlのを3本買ってきたら明らかに1本だけ量が少ない
少なかったのはフランキンセンス
平らな所に立てて他と比べて水位が5mmくらい低い
逆さまにしたり横にしたりしてよく比べてみてもやはり少ない
お店では気付かなかったけど家に着いたら箱の外まで香っていて他の箱も全部フランキンセンスの香りがついていた
箱開けると瓶の外までずっと香ってる
漏れてるのかと箱の中見たけど油染みみたいのは無いようにみえる
使用期限は3本のうち一番新しかった
今も蓋閉めて置いてあるけど部屋中フランキンセンスが充満してる
生活の木でフランキンセンス買ったことある方、開ける前から箱の外まで香っていたり蓋閉めていても部屋中香っていたり最初から量が少なかったりということありましたか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 02:29:49.96ID:xEeHrJSp
店に連絡した方が良いのでは
0394初心者
垢版 |
2020/02/22(土) 12:44:45.13ID:cch9Zcma
インセントの評価が低いようなので、アマゾンの「us arganic」での購入を考えているのですが、購入したことがある方がいましたら感想をお聞かせください。
使用目的は化粧品作りなので、有機栽培のものが良いと思っています。
あまり高いのも手が出なくて。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:46:39.83ID:TUG2PYGy
us organicでもいいんじゃないの
高かったらさぞ高品質に感じるだけで大差ないよ
0397初心者
垢版 |
2020/02/22(土) 15:19:14.43ID:cch9Zcma
ニールズヤード、生活の木、選べる精油が多いですね。
us auganicも含めて考えてみます。
ありがとうございました。

クラリセージ、ジュニパーベリー、ゼラニウム、パルマローザ、フランキンセンス、ベチパー、ラベンダーの中から選ぼうと思っています。
夫の薄毛、私のアンチエイジング、抗ウイルス・感染症予防、子供のニキビ&勉強に集中しやすくなる香り
欲張りですが、予算の関係と、効果が被るものもあるようなので、3つくらいに絞ろうと思います。

調べれば調べるほど奥が深くて、おもしろいですね。
0399初心者
垢版 |
2020/02/22(土) 18:57:21.87ID:cch9Zcma
今のところ、us arganicでフランキンセンス、生活の木でパロマローザを買おうかと思っています。
ハッカ油が家にあるので、もう一つをどれにしようかもう少し考えてみます。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 19:42:03.37ID:prkuhlyZ
ローズマリーは若返り、集中力up
抜け毛対策にも効果あり、夏の虫除けにもなるからコスパ良いな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:01:21.40ID:r3Db/+FQ
ニールズヤード良い?
精油入れた化粧品出してるから美容目的なら良さそうな'気がする'のはわかるけど精油としては?
成分分析表もついてないよね?
未開封なのがわかるキャップとはいえ個人的には箱無し瓶むき出しなのも好きになれない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:14:07.08ID:uaMkJWA6
ローズマリーは色々効果があるのは良いのだが、禁忌症状が多いんだよな
自分は冬は血圧上がるから夏しかローズマリー使えない
0403初心者
垢版 |
2020/02/22(土) 21:19:27.94ID:cch9Zcma
ありがとうございます。

ローズマリー、すごく良さそうなのですが、香りが苦手で。
無難にラベンダーにしようかなと思います。
0404初心者
垢版 |
2020/02/22(土) 21:26:02.24ID:cch9Zcma
パロマローザ、抗ウイルスが高いようなので、テレビで紹介していた花粉症対策の「鼻の穴にワセリン」のワセリンに混ぜようと思っているのですが、こういう使い方は匂いがきつすぎますか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 04:42:39.98ID:P1gRdzq4
生活の木でずっと集めているんだけどドロッパーが使いにくい
調べたらニールズヤードのドロッパーが優秀らしいので次からはニールズヤードに変えていこうかと思っているんだけど、ニールズヤードは成分分析表ついてないの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 05:07:10.66ID:iiJx/Bl+
フランキンセンスとパルマローザとハッカ油とラベンダーとかオッサンと子供には厳しいだろニオイ的に
普通にミノキシジルとかプロアクティブとかにしたほうがいいよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 06:10:04.11ID:PDuKzNJ3
>>407
なんで鼻毛伸ばそうとするんだよw

しかし鼻の穴に直で精油はしんどそう
初めは良くてもそのうち頭痛や吐き気してきて食事も取れなくなると思う
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 07:11:03.92ID:He+gbC7i
>>392
生◯の木はロットによって稀に変質してる匂い
(生産年によって精油の成分構成も微妙に変動するし、仕入れする国や産地を変更して匂いが変わることもあるけど、そういうのじゃない匂い)のものに当たることがあったなあ
量が違うのはラベルに液漏れ跡が無くて匂いが漏れてるだけなら揮発して減ったっぽいね
メーカーに確認した事ないけど品質保持のガス充填してないのかなと思った

倒産しちゃったけどGAIAは劣化防止のガス充填していて品質が安定してコスパも優れていたので良かったんだけどなー
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 12:54:25.00ID:/bfvoaeQ
>>410
匂いは初めてのフランキンセンスなので劣化しているかの判断はつかないんだけど酸化臭や石油臭みたいな明らかに変な臭いはしていない
揮発はすごくしてるみたい
蓋つきプラケースに並べて引き出しに入れてても買ってきて以降部屋中ずっとフランキンセンスだよ
きっちり瓶の蓋閉めててもどこかに隙間があるのかな
それともフランキンセンスは揮発しやすい?
他のは全然瓶の外には匂わない
田舎なのと色々都合でお店には行けても1ヶ月後くらいになりそうだから問い合わせもしなかった

ただ置いておくだけで芳香浴にはなるんだけどホホバオイルに混ぜて使う美容目的で買ったのでこのまま揮発していくのは何だかもったいないようなきがする
それならいっそのこと全部ホホバオイルに混ぜちゃえばいいかなと考えたんだけどマズイかな?
精油混ぜたキャリアオイルはどれくらい保存可能なんだろう
ホホバオイルだから酸化はしづらいと思うけど精油の効能弱くなったりする?
3mlだから1%でオイル300ml分、一年じゃ使い切れない量になってしまうんだけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 15:22:36.48ID:TKi6wsOo
生活の木のドロッパーが使いにくいってまじかよ
低価格帯のオイルばかり買ってる自分はあれより優秀なのを知らないんだが
美健のは完全に腐りきってるし、それ以外も生活の木より使いにくいのばかりだわ
0413初心者
垢版 |
2020/02/23(日) 15:27:04.76ID:HwKGNxDB
たしかに鼻に精油はやめた方がよさそうですね。
優柔不断なので購入先もまた迷い始めていますが、改めてゆっくり考えます。
ありがとうございました。
0414初心者
垢版 |
2020/02/23(日) 15:30:08.60ID:HwKGNxDB
夫が薄毛を気にして育毛シャンプー使い始めて半年たたないくらいで一部ハゲになってしまいました。
市販の物は成分が強すぎて合わないようなので、マイルドなものを手作りしようと思います。
皆さんもお気をつけて。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:38:10.85ID:chi8yItu
市販の物は使いません(`・ω・´)
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 19:22:07.31ID:8VePTgW+
>>407
nagomiのヤツだからかもしれないがラベンダーあんまりだなあ
生活の木有機グレードだと良いのだろうか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 19:35:04.74ID:He+gbC7i
>>411
柑橘系とかフランキンセンスみたいな粘性低くてスーッとする匂いの精油は揮発しやすい傾向あると思う

手持ちのテキスト確認したらフランキンセンスは主成分のモノテルペン炭化水素類の性質が
揮発&酸化しやすいということみたいです
柑橘系、ジュニパー、サイプレスも70-90%と含有率高いみたい

抗酸化力が強いホホバオイルにブレンドするのは良さそうですね!
ハンドクリームや入浴剤、シャンプーに加えたり色々使えば3mlならあっという間に使い切れるんじゃないかなあ

>>416
GAIA良かったですよね
今はフロリハナやニールズで買ったり、あとはここの前スレだったかで紹介されてたフランスのネットショップで個人輸入してますが倒産直後はしばらくジプシーだったなあ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:30:20.77ID:X4o0/ZgJ
>>418
横から悪いんだけどちょっと質問
上の人はホホバオイルで希釈したらどれくらいの期間劣化せず効力を保てるか聞いてるんだと思うのね
300ml1年で使い切れないから1年以上劣化しないで保存したいんだと思うのね
ホホバオイルならある程度の長期間効力を保ったまま保存可能なものなの?
そこは私も気になっていていつも10mlずつ混ぜてるんだけど10ml2滴だと私の腕では1種類しか入れられないから可能ならある程度の量まとめて作ったら混ぜる精油の種類増やせるしいいなあと思うの
でもホホバオイルは酸化しにくいけどフランキンセンスは酸化しやすいんでしょう?
ちょっとあなたのレスの前半と後半が矛盾してる気がして気になったのと一部の精油を除いて希釈して保存というのは通常ではない気がしたので
部外者がごめんなさい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:55:48.40ID:He+gbC7i
>>420
矛盾って意味わからないけどホホバに混ぜれば反応性低い安定した性質のホホバに包まれる状態になって空気に触れる面も減るからフランキンセンスの酸化スピードが落ちるんじゃないかなと思ったからなんだけど何か矛盾してる?

あとの疑問は自分でメーカーに問い合わせしなよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 07:11:13.32ID:MSxFDCIH
ソースもなく経験上でもなく
本を読んだだけの素人が「思う」ことを書いて
疑問を投げられたら逆ギレw

矛盾かどうかは知らんけど
ホホバに入れたら酸化スピードがおちるわけ?
素人の想像でしかないよね?
主張するご本人に根拠つきでご意見聞きたいわ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 07:31:16.09ID:Qu/aZqsZ
ギスギス禁止

うるせぇアルパカぶつけるぞ
Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ
ξ ~ ξ
ξ   ξ
ξ   “~〜~〜〇
ξ       ξ
ξ ξ ξ~〜~ξ ξ
 ξ_ξξ_ξ ξ_ξξ_ξ
  ヽ(´・ω・)ノ
    |  /
    UU"
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 09:00:14.92ID:8RhTNmYu
初心者っぽい人に、個人の適当な感想をいかにもっぽくアドバイスするのは、どうかと思う
ちょっと知ってそうな人に突っ込まれたら、あの態度なのも
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 11:43:44.51ID:olHTfmzK
ラベンダーは原液塗布OKって本に書いてあったから乳液の代わりにオススメ!


くらいは言い出しそうw
で、つっこまれたらメーカーに聞けってキレそうw

教えたがりちゃんの方こそ初心者なんじゃないの?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:21:45.16ID:UFOjMv5E
>>414
ストレスじゃないw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 05:59:54.94ID:eJmzC7B3
最近落ち込んでてリフレッシュしたいと思っているんですがスウィートオレンジやラベンダーがいいでしょうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 08:49:02.18ID:IbUOwJl7
好きな香りでいいですやん
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:00:16.10ID:xZGIPhSY
リラックス効果で自動車運転前が禁忌になってるような精油が多いけれど
逆にカフェイン、もっと言うと覚醒剤的にアッパーになれる精油って無いのかな?
0432初心者
垢版 |
2020/02/27(木) 17:21:14.36ID:mBAAWgRg
>>426
正しくは、毛ははえているけど一部分だけ完全な白髪で生えてくるようになり、ハゲに見える状態になりました。
薬用シャンプーやめて3か月くらいして気が付くと黒い毛も生えてくるようになったので、薬用シャンプーが原因かと思っています。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:31:31.34ID:UKVpJzpA
市販シャンプーは買わない方がいいし使わない方がいいよ
我が家は無添加シャンプーオーガニックシャンプーでトラブルなし
無添加()オーガニック()と批判する者もいますが
そこらで買える市販シャンプーはダメージあるし合成香料きつ過ぎで無理
柔軟剤もだけどあの類を普通に使えるようになっていればそりゃ禿げる
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 21:39:55.93ID:lfAqs5Mz
>>431
アッパーじゃないけどローズマリーは集中力増すって言われてる気がする
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 00:11:49.74ID:9m3TwP5a
>>431
精油に劇的な作用を求めるものではないというのは前提だけど
「覚醒」という意味では
ローズマリーなんかは目が冴えて眠れなくなるから夜には避けてる
集中系の精油を当たってみるといいかも

あと、もう少し専門的なのを知りたければ
軽く検索してプレビューで出て
きた「脳に効く香り」という本が参考になりそう
ノルアドレナリン、セロトニン、ドパミン、GABAに作用する精油が紹介されていて
漢方、モノアミンバランス、精油の対応表が興味深い
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 08:13:22.08ID:QjcJKWOF
>>437
_φ(・_・
鬱気味だからセロトニンに作用するの欲しい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 08:48:20.42ID:MMR6L8r0
そんな効果あるんですか?
アロマってただの匂いフェチするものだと思ってた
奥が深いんだね
過去スレからすべて熟読してくるわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 08:58:33.20ID:QjcJKWOF
嗚呼うちは猫がいるんだわ!
お風呂の中と出勤時の車の中だけでなら大丈夫かな?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 10:12:51.03ID:UCR4/mOw
>>437
アロマ本多いよなあ
新しいの方の精油の安全性ガイド見れば良いんだろうか
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 12:23:34.47ID:QlT1IFyr
>>440
セロトニンに直接作用したかどうかは忘れたが、ラベンダーは鬱にも少し効果があって猫にも大丈夫だったはず
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 12:28:59.46ID:CXAbILcW
>>440
猫が舐めないようにすることと(肌含む)、その他の芳香剤や洗剤、柔軟剤、消臭剤もできるだけ使用減らすのも大事にゃ
0444440
垢版 |
2020/02/28(金) 12:34:51.75ID:QjcJKWOF
皆さんありがとうにゃ
ラベンダーを気を付けて使います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況