これ俺が今やってるゲームのスレのレスな
ソシャゲカスじゃなに言ってるか分からんやろ?
ソシャゲカスも虚無虚無言ってる位ならたまには脳みそ使うゲームやった方がええで
わいも理解できん

>>12 こんなかんじで運用してる
https://i.imgur.com/9r1y198.jpg
https://i.imgur.com/6Md4t9f.jpg
https://i.imgur.com/j0izppE.jpg
■動作の流れ
0.クーラーで熱せられた汚染水が118℃になる
1.温度センサが反応して上段下段のエアロックが開く。
   → 1Fに熱水を破棄 & 3Fに次の冷却水を充填
2.上段下段のエアロックが閉じるのと同時に中段のエアロックが開く
   → クーラー部屋に冷却水が充填される
3.中段のエアロックが閉じる&クーラー稼働
   → 熱水はポンプで浄水器に。冷却水の温度が上昇して0.に戻る
■回路
・NOT&ANDゲート
  エッジ回路。温度センサがONになった瞬間の一瞬だけONの信号を出す。
  エアロックが開きっぱなしにならないようにするため。
  前々スレくらいに誰かが上げたカウンタからパクった。
・1つ目のBUFFERゲート
  上段下段のエアロックを開閉するためのゲート。5秒設定。
・BUFFER&FILTERゲート
  中段エアロックの開閉のための遅延回路。どちらも5秒設定。
■その他
・建設完了まえの画像だけど、その後ちゃんと動いたことは確認済み
・クーラー部屋はダイヤモンドの熱交換プレート敷き詰めてる
・当たり前だけど、設備は全部金アマルガムで作らないと壊れる
・前スレに上がってたクーラーの配管を利用すればもっとスッキリすると思われる。
設計から、実装、試験、最適化までに1週間かかった。