少し調べたけどやっぱり優良誤認表示に該当するね
これは予め表示してあった広告などの内容だけではなくて、消費者側の認識や取引の実態なんかを含めて総合的に判断するそうな
つまり運営がいくら不具合でしただの補填しただの言ったとしても、ユーザー側が不利益を被ってる時点で成立する

運営さんは考え直した方がいいと思うよ