林檎にかけあって問い合わせメール→詳細記載した返信メール→直接電話で担当者→引き継ぎ電話でシニアアドバイザー→消費者センター
という恐らくこの問題の林檎の総責任者のシニアアドバイザーにまで話を聞いてきたので、長くなるがすまん、参考までに。

シニアアドバイザー曰く、林檎の方では返金対応は「一律で同じ対応、これまで一切」行っていない
運営会社とのやりとりでどうにかしてくれとAppleIDの規約上でも書いてある通りである、と。
2chの情報では、返金があったとしても、どのようなやりとりをしたのか信憑性にかけるから判断できないと。
消費者センターに連絡するのは、するなとも言えないししろとも言えない、と。

で、消費者センターにかけあってみたんだが、有利誤認に関しては、消費者センターではなく消費者庁の方に情報を送ってくれ
その上で双方とのやり取り(相手運営会社も受けること前提)をして、初めてそういう事に介入できると。
消費者センターでは揉め事の相談を受ける程度しかできなくて、実際の権限は殆ど無いと。

そこまで言われたんで、消費者庁に情報送るだけはとりあえずしてみる、続き書けるかはわからんが
何か進展あったら書くわ。何もなかったら、どうしようもないんだなと落胆してるだけだから
運営乙とでも、単発ID乙とでもなんとでも言ってくれ。

ただ、諦めなければどうにかなるのかは、粘れば出来るだろうが、相当面倒だなとは思ったよ、私は。

この書き込み、内容が特徴的で目立つし
林檎や消費者センターの方に特定されてもおかしくないけど、それでもこういうことがあったと。
そんな事実があったとは書いておきたかった、自己満長文スマン。