X



車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:39:17.31ID:fNFFFO6u
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ

25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1646805051/

■過去スレ
>>2以降

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:39:42.20ID:fNFFFO6u
■過去スレ

24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1594776994/
23
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1557797085/
22
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540598000/
21
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1524369215/
20
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515811855/
19
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
18
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:40:26.97ID:fNFFFO6u
現行では、ちょっとお高いですが
iPadまたはiPad miniを車載カーナビ化するのが手っ取り早く間違いないです、冒険したくない人はこのスレをそっと閉じてそちらを選択しましょう。
それを敢えて(比較的安価な)Androidタブで試行錯誤してなんとかしてやろうというのがこのスレの趣旨です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:43:43.30ID:fNFFFO6u
とはいえ、最近はドロタブも高級機と怪しい激安タブの二極化傾向にあるので
単純にドロタブが安価とも言えなくなってきてるね
なお性能は。。。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:46:20.57ID:C1v1ENe/
折りたたみスマホを普段の電話使いしながら車のときはQiつきホルダーにセットしてナビにする
ってのが最強な気がするけど高くてムリ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:02:18.00ID:rSMSoKIn
バッテリーレスではなくても、外部からの給電時はバッテリー充電しない機能を使えるのもある
バッテリーを長く使うという意味では有効だけど、高熱対策のためにバッテリーレスにしたい場合は無力か
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 02:10:20.37ID:mE/DxJ/9
そろそろ車内放置すると爆発しそうな季節だなぁ
明後日39度らしい・・・窓少し開けてファンで車内の空気を強制排気してるけど耐えられるか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 11:36:03.87ID:5jtFlM1O
いまこのスレで最適解のAndroidタブレットってどの製品なんですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:36:53.73ID:ETR8UCwr
>>16
まさにこれのwifiモデルの方をテザリングでナビとして使ってる
とりあえず結論だけいえば全く問題なし
常用アプリはヤフーナビだが山中を通る国道でもしっかり追従してきた
大画面で見やすいし泥11で画面分割も出来るので
天気やラジコなど別のアプリも表示しておける
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:47:35.95ID:ETR8UCwr
ナビとしては問題ないけど総合的に購入お勧めかどうかは難しい
最大の特徴であるバッテリーレスってところがメリットにもデメリットにもなるので人を選ぶ
あとタブレットとしての性能自体は完全にローエンドなので用途が限られる
ナビ専用と割り切るか別に使い道が思いつく人ならいいと思う
因みに自分は普段はベッド脇での動画やラジコ再生用にしてるので
バッテリーレスなのは大いにメリット
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:55:24.73ID:ETR8UCwr
他にも細かいメリットデメリットあるが
そもそもこれ基本的に法人用なので入手性が一番の問題かと
個人で入手するには白ロムが出回った時しかないのではと思う(自分もそれ)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 22:30:55.67ID:opCU1srv
安さや機能充足だけで選ぶと数ヶ月で逝く
二年で中華三枚ダメにして専用品とAndroid Autoに落ち着く
車載の過酷環境を耐えるのには金がかかるという真理
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:38:12.97ID:hvrjyB6I
スマホやタブで泣いたのは電源w
意外と電池が早く無くなり
何度も私は誰ここはどこ状態にw
専用品の電源落ちは聞かない
それにエリア外でも安心の専用機

それとタブの固定は難関w
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 23:10:30.99ID:dQZ0TYZ3
普通にシガーソケットから電源を供給しないの?
また、googleマップは地図ダウンロードでオフラインで使える。
まあ、専用機がインストールできるなら、それが良いと
002611
垢版 |
2023/07/30(日) 08:34:18.79ID:lM3wESCA
外気温39℃ フロントガラスサンシェード&USB FANで車外排気の環境で
ダッシュボードに温度計おいて車内温度測ったらMAX57℃だったわ
やっぱタブレット置きっぱは無理だな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 09:18:41.08ID:tTvYGXXW
>>26
何年も置きっぱなしにしてたけど、測ったらナビスペースの温度が60度だったので今年からいちいち取り外すことにした
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:11:18.65ID:Q9N3LQv5
取り外して座席下にタブをおいてるんだけどそれでもやっぱり不安だったからATOTOの10.1インチモデルを取り付けた
気持ち的にだいぶ楽になった
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:31:43.52ID:Q9N3LQv5
>>29
T606の中華タブなんかよりはかなり良い
アプリの立ち上げとかルート検索に待たされるってのは今のところないね
You Tubeのレビュー動画でも動作速度自体は嘘つけないからそっち見たほうがわかりやすいと思う
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 01:39:02.36ID:ixHOL0j7
結局バッテリー問題があるんだよな
車内でこの時期放置するとバッテリーパンパンになるし
CarPlayなりAndroidAutoで純正ディスプレイオーディオに接続するのが当たり前だが安定してる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:44:53.52ID:KY5JZOsK
AndroidAutoで思い出したけど、とうとうyahooカーナビが対応済みになったってさ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1519734.html

ただまあ何度か言ったことだけど、相性によっては有線接続でも不安定になるIoT機器だから、単体で完結している端末と比べると面倒事を呼び込む可能性がある事は頭に入れておいて
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:09:51.11ID:O59ysOQl
>>37
日本国内の5GHz規制が緩和されて国内AndroidAutoもようやく無線接続が開放された
中華ナビだと元々無線AA対応してて日本国内かどうかでスマホのAAアプリが可否を判断してたから今は使えるようになってるよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:11:04.76ID:SYKBgie7
泥Auto有線のみ?
勘弁してくれ

Android 11以降搭載機は原則全機種ワイヤレスAndroid Autoに対応!
https://gadget-live.net/android11-android-auto-wireless/
CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い
https://music-lifestyle.net/carplay_androidauto_wireless/
このあたりは現時点の基礎知識で共通認識であってもらいたい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:19:15.50ID:LPdhIQTG
>>30
ありがとう、Socでのベンチマークスコア見たら変わらない感じやね。
せめてantutu40万点くらい欲しいものだけど。
最近G99搭載タブレット増えてきたし、その流れが来ないかなぁ。

親にプレゼントしたDOOGEE T20 PROはアリエクで26,000円くらいで買えていい感じだったよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:19:10.03ID:EyT4egjF
T10のT606でもカーナビの性能不足で困ったことないけどなぁ…
2画面やpipの動画再生しながらナビも固まらないし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:33:48.61ID:eZw1Y7a3
S22と並行して使ってるけどもっさりはないなあ
T10のタッチパネル解像度が低すぎて押したいところを押せない不満はあるけどSoCとはまた別だし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 19:34:40.29ID:ixHOL0j7
といっても現状どこの純正DAも有線のみの対応じゃない?
無線対応はCarPlayのみってのがかなりある
(2022時点T,N,H,M,D,S純正はAndroidAutoは有線のみ)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 20:51:40.80ID:O8QKjEJS
車載で使うならどう考えても泥ナビが良い。
炎天下でも全く問題なし。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 01:01:01.39ID:Sk7lhOHL
動画再生用のタブレットを探しているんだけど、画面の輝度が500nit超えの安いタブレットってないのかな?
ナビとして使う場合も明るくないと画面が見えにくいと思うのだけれど、このスレの識者の方よろしくお願いします・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 12:36:03.90ID:Sk7lhOHL
自分でもかなり探したけどやっぱりないのか・・・
明るさを求めるなら上級機種を選ぶしかないのね、ありがとうございました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:12:23.27ID:uN6fBKsu
>>59
今の車のメーターの奥まったところにあるデジタル燃料計は日中見づらいから日よけがあったところで輝度がないと駄目だな
曇りの日なら見やすいんだが
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:21:39.06ID:aMy00nvB
>>59
ナビに直射日光が当たって見づらいわけじゃなくて運転する視線の先とタブレットの輝度差が大きすぎるせいだからこのリンク先は別問題だな
そこで提案されてる解決策はナビの輝度自体は足りているというのが前提条件だ

屋外の露出に合わせて瞳孔が狭まってる状態で暗いタブレットの画面を同時に見たらほとんど見えなくて当然
そしてこれはひさしを自作して解決するわけではない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:55:47.38ID:5dBlAUic
サムスンのハイエンドタブでギリギリ500nitか
これだけあれば十分見えるが同じ輝度ならiPadの方が安いし意外と選択肢ないね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 23:17:23.98ID:M/y/R59O
500nitのAir3セルラーが中古4万って思うと確かにAndroidタブレットでいいのないね
300nit程度で妥協してブラックビューとかにしたほうが安くつくけど明るさに満足しなかったら損するだけだしな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 07:06:26.99ID:ubqnxs8r
中華とか元から中古パーツの寄せ集めじゃん
8GB/128GBタブが増えてるのは旧製品から引き剥がして移植してるからだし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 01:37:52.23ID:B3S50GRJ
>>68
大昔のディスクリートとかDIPパッケージの知識で語ってるだろ
0603やBGAを基板からどう引き剥がして移植するんた?

ま、キミがそう信じるのなら別に構わないけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 07:53:35.39ID:BLhKfu8b
吉田製作所の中華の闇動画見てたら、たまに中古っぽい電子部品が出てくるからメーカー知れずの1万以下のタブレットならあるかもーって思ってるけど、中華タブメーカーとしてある程度名が知れたとこなら無いと思ってる。
根拠はない。
昔WISHで詐欺商品だろうと思いつつ買ったタブレットなら使ってそう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 16:54:33.21ID:TjIO5o3p
これどうですかね

未使用品セルラータブが18,800円に値下げ!【AIR-U ATab-1】
https://daily-gadget.net/2023/08/13/post-60555/

https://www.iijmio.jp/device/air-u/atab_1.html
Android™ 11
SDM662
RAM:4GB / ROM:64GB / microSD 最大128GB
約10.1インチFHD 1920×1200
LTE:B1/3/8/11/18/19/21/26/41(194M)
GPS(GLONASS、BeiDou) / 加速度センサー / 照度センサー / 近接センサー / 磁気センサー
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:46:10.13ID:BGLlIe5R
>>85
エンジンルームの下から出火する様子がドライブレコーダーの映像として残ってたって聞いたな
いずれにせよ車内に端末置きっ放しは防火面でも防犯面でも危ないことに違いは無いが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 08:51:25.41ID:Yr0dvsQe
最近だと中華ドライブレコーダーのリポ電池が吹っ飛ぶ事例も増えてるんだって
スーパーキャパシタ以外買うなと警告が出てた
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 16:27:13.95ID:R8VWka8U
スーパーキャパシタも80度ぐらいまでしか耐えないけど
リチウム電池よりかははるかにマシだろうなあ。
スーパーキャパシタも爆発はしてもポンって感じの小規模な爆発で
その後燃え上がったりはしないし。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 03:50:56.72ID:tZewu31M
タブレットの車内利用は対象外だろうけど、中華はともかく日本製や日本企業の輸入品のドラレコなら製造物責任法の対象になるよね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:28:41.21ID:CsUgRaOH
日本製のドラレコだって仕様に使用温度とか書かれているから
車内が高温で発火爆発とかなら保証しないんじゃない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:37:38.70ID:RXie8Z0W
フロントガラスに取り付けるよう指示してある機器なのに日光に当ててると爆発炎上するわけでしょ
流石に温度を盾にするのは厳しいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況