X



【広告除去】AdGuard Part45【280blocker】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:22:40.62ID:hRMKkxqH
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■注意事項
テンプレを無視した質問はスルー推奨
初心者を装った荒らしがいるので注意
 → https://pastebin.com/raw/ZTSwKcAg
質問はまず最初に調べましょう(AdGuardで検索)
 → https://www.google.com/search?q=%22AdGuard%22

■相談用テンプレ
【問題が出るウェブサイト/アプリ】
【問題の内容】
【ライセンス】
【HTTPSフィルタリング】
【DNSブロック】
【使用フィルタ】
【その他初期状態から変更した設定】
【フィルタの更新日】
【Androidのバージョン】
【AdGuardのバージョン】
【機種情報】
【広告の出た画面(画像)】
【ログ(画像)】
(貼り方は「5ch画像貼り方」で検索)

■関連リンク
公式サイト
 → https://Adguard.com
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
 → https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280ブロッカー
 → https://280blocker.net/

■課金で節約したい人向け情報
 → https://pastebin.com/raw/jKufZFNx
■AdGuardのバッテリー消費について
 → http://meetingwords.com/ep/pad/view/ro.Xx$CETwK8gv/latest
■アフィリエイト対策について
 → https://pastebin.com/raw/ChDXKf1

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part43【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1596440216/
【広告除去】AdGuard Part44【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1599274673/

次スレは>>980が立ててください
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:27:17.24ID:g5EBSuqn
こうしてまた一人SNS誹謗中傷の犠牲者が増えるのであった…ちゃんちゃん。
ちゃんと成仏してください。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:24.12ID:WVKQvIbV
>>598
877 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/05/17(金) 19:35:56.89 ID:1TPQ4sXL
ここでHTTPSフィルタリングを頑なに否定しておきながら、家で使っているPC用セキュリティソフトでもHTTPSフィルタリング的な事をしているのを知らずに使っている人いそう。
知ってて使っているのであれば別に良いけどね。PCのセキュリティソフトメーカーは信頼できるけど、AdGuardはまだ信頼できない、スマホの方が重要なデータを扱う事が多いという人もいるだろうし。
HTTPSとは関係ないけど、Chromeの拡張機能とかも。導入するだけで閲覧しているあらゆるページの情報を取得できるようになっている(してはいない)ものもある。

878 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/05/17(金) 19:38:56.21 ID:jvELikxM
>>877
また何も分かってない奴登場
頭冷やしてWiki見てね!
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:25:59.64ID:637pxVba
なんでここにいる奴らって少し調べればわかるようなバカな質問に対してそんな親切に答えられるの?
俺だったら見るだけでイラつくから即NGだわ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:03:12.60ID:1OdAXBjb
>>602
それはあくまでもテストにすぎない
実際はオフにしていて広告が出ることは極めて希だよ
Yahoo Japanくらいかな?
だからリクスが全くないオフでいいよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:52:21.26ID:f7WnJMa7
○○○の現実
Adguardのhttpsは危険
入れるやつは情弱
機能拡張使え

世の現実
人気の機能拡張広告ブロッカーがマルウェア化
通信内容を漏洩してることが明らかに
金に釣られたOSS作者という脆弱性
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:32:24.37ID:Ozxan6cK
>>619
NextDNSがブロックさらたのは4日前で合ってるぞ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:38:36.61ID:637pxVba
>>620
今280blockerのサイト確認してきたら最後の定義ファイル更新が4日前だったんだな
頻繁に更新されるもんだと思ってたからブロックされてて更新ができてないのかと勘違いしてた
すまん
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:51:06.59ID:aqGeAJ4s
ぽこちん全力投球
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:22:27.30ID:DJJYDIuz
>>598
思ったんだけど、アドガのhttpsオフにしてもkiwiとかに入れてるuBlockとかのアドオンって、その辺の入力情報を収集してたりしないんだろうか?とは思う。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:33:17.47ID:Ozxan6cK
>>623
身元がはっきりしないフリーの機能拡張を入れるくらいなら
身元がはっきりしてるロシアのhttps VPN使ったほうがマシだな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:40:05.56ID:fFMqlstP
「出所不明のルート認証局」をインストールしてしまったが最後、クローズドソースのアプリ(adguard等)の動作設定(HTTPSフィルタリングON/OFF)を気にしたところでもはや意味は無い
adguardや280が利用者に対してこの行為が意味する事実を解説しないまま推奨している事実に、そしてそれに盲目的に従う羊の多さに驚く
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:43:14.65ID:Lx7QO+mA
>>624
身元がハッキリしているの意味がわかってない
身元ではなくて、アプリの内部ソースがオープンかどうかのほうが大事
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 00:20:12.53ID:AFaJJRP6
>>623
それで実際にnano Defenderは怪しい企業に買収されてマルウェア化してパスワードが流出させられたんだぞ
ようは信用のもんだい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 02:48:25.71ID:BgaxN0fD
>>630
>>企業に買収されて

管理権限の譲渡先素性は不明であって「企業」とは限らない
もし「企業」である証拠が公開されているなら、ソースを提示しましょう

>>パスワードが流出させられたんだぞ

外部鯖から指示を取得した上でその指示に応じたデータを送信する(github上に存在しない)コードの追加が確認されただけであって、今のところ実際にデータ送信の挙動や送信ログを観測した人はいないよ
もし「パスワード流出」という実際の被害にかかる直接の証拠が公開されているのであれば、ソースを提示しましょう
0635630
垢版 |
2020/10/19(月) 07:11:01.11ID:VTMMJfdh
>>634
企業についてはごめんなさい
パスワードに関しては「なんでも実況J」という巨大掲示板で「Googleからパスワード漏洩の警告来て草」といった書き込みがいくつかありました
これはChromeの新機能によるものです
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:22:50.42ID:pI5URsx7
ソースも何もGoogleからパスワード漏洩の警告来だぞ。
昔に無料ポイントサイトに登録した漏れてもいいような簡易パスだったけどさ。
やっぱりあの手のサイトは信用ならんね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:23:47.64ID:XjSUS6eu
>>623,626
マルウェア化したNanoは数日で消された

しかし几帳面にチェックしてNano売却を知り対処した者は多くない
AdGuardのGitHubをこまめに見ているユーザーはこのスレでさえろくにいないのと同じようなもの
わずか数日でも多くのユーザーが更新されたマルウェアNanoに汚染させられた
一年前でも四万近くのユーザーがいたのだからその規模は大きいと推測するのが妥当
https://i.imgur.com/pzXDub2.jpg

>>636
被害が出たとしてマルウェアNanoが原因とは現段階どころか将来的にも判断はされないだろう
鮮度のよいID/PWのDBとして裏で取り引きされると考えるのが妥当だ
#もしかしたら直接ネット銀行から引き出しなどもするかもしれないが :-P
それらがマルウェアNano原因と判断する証拠を提示ことはほぼ不可能
逆にどのような証拠があればマルウェアNano原因と納得するのか

>>634,635
同様に企業であろうがなかろうがこの結果にはさして影響がない
万単位のユーザーを抱えた機能拡張がマルウェア化した事実は覆せない
それが一人の仕業と100人の組織でどんな違いがあるというのか

>>634
> 外部鯖から指示を取得した上でその指示に応じたデータを送信する(github上に存在しない)コードの追加が確認されただけ
だけ?
この時点でもう十分だ
そのようなコードはアドブロッカーに不要であるのに秘密裏に追加されたのだから

>>630もこういう輩の相手をするな
会議でこのような輩は典型的ななんの成果も生み出さない邪悪そのものだ
https://business.nikkei.com/atcl/skillup/16/012600016/022800007/
> どうでもいいこと、今この場で論じなくてもいいことについて時間を独占して話し込もうとします。いったん会議の主導権が「枝好き」モンスターに渡り、軌道修正が利かない場合は、会議自体がそれで終了し、何の結論も成果の残せなくなります。

今すぐ必要なのはこの二点
・機能拡張には非常に大きな危険性があること
・たとえ人気のOSSであってもあっという間にマルウェア化すること

630の「ようは信用のもんだい」はネットの安全はルート証明書からも分かるように互いの信頼に依拠していることから正しい
そしてその信用信頼は一夜にしてゴミになることもある
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:38:36.00ID:nCUP+UY+
要約サービス

・機能拡張には危険性がある
・OSSでも安全とは限らない
・ネットの安全は信用担保なだけ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:02:49.07ID:mhMieH8T
>>643
少しは自分で調べろ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:05:11.28ID:bBnqWa4V
>>644
そういうのは見てるけどね
それでこういう風に高尚に語ってくれる人はどういう風な見解なのかが知りたいわけね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:47:34.15ID:xvroXD1M
>>641
これ
しかもNanoがマルウェア化したのは数日前
もし漏洩してたとしても漏洩したものを悪用してそれをGoogleが数日で検知できるとは思えない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 10:12:44.12ID:mhMieH8T
>>646
お前みたいな輩が一番うざいんだよな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 10:15:40.94ID:QZdbIaQt
>>648
ダークウェブで出品された取って出しのデータをGoogleの情報員が購入してデータベースに追加してるからおかしな話ではない
こんなデータは流出元のユーザーが気づかないうちに悪用しなきゃいけないから鮮度が命だからな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 10:57:45.58ID:FUUo24j2
アフィカスにとってマジでAdGuardの存在がウザくて仕方ないんだろうな
ワッチョイも付けさせないから都合が悪いとすぐ自演するし
広告除去スレなのに280やAdGuard目の敵にしてすぐネガキャンする
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 11:25:04.29ID:ODJo7AhM
nanoのマルウェア化の注意喚起スレでもいたな
Adguard消したわとか広告ブロック全般が危険みたいに言ってたわ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:54:48.25ID:brULsFlF
俺はuBlockも信用するしAdGurardも信用する
そしてAdGuardのhttpsフィルタリングも使う
買収されてパスワード漏洩の可能性とかなんのその
これは俺の決定だ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:31:29.76ID:QZdbIaQt
どうせ俺らの個人情報はアメリカに筒抜けなんだ
ロシア相手に丸裸になって何が悪い
中国はなんかイヤだ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:33:23.11ID:N+UgXm8a
本当の意味での安全なんてネットの世界にはないからね
だからこそ国の研究機関だとか企業だとかが必死になってセキュリティの研究してるわけだし
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 15:29:03.37ID:k/kb4OXM
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 16:04:10.79ID:1ssimMCY
>>665
いやDNSにしたらアプリ内広告消えるんだからそれこそアフィカス涙目だろ
俺も無料版アドガードだけどDNSでChMateの広告も消してる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:20:55.46ID:m4pCAkzH
「広告なしで完全に通信しないアプリ」はアプリの管理で「AdGuardによる保護」を外すメリット何かあったりしますか?
AdGuardは通信しない限り関与しない?から外すメリットなしかな?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:40:48.68ID:QZdbIaQt
>>672
作者発狂めんどくさー
AdGuardでフィルターURLに変数とか使えないよね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:54.39ID:I3HYiTk/
自分はiOSも持ってるので
iOSのアプリ使ってurlの自動生成しiOSデバイスに登録
そのurlを泥に送って結局手作業(     ´・ω・`    )
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:09:32.48ID:IADzsbEE
カスタムフィルタのURLって修正出来なくない!?
毎月カスタムフィルタ新規登録し直すって面倒になるなぁ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:13:09.35ID:pb8vjn4R
隠れてNEXTDNSをブロックしたから批判されたんであって
こういう理由でNEXTDNSをブロックしてますってハッキリ書いとけば誰も文句言わなかったのにな
反社との交友疑惑を闇営業の問題にすり替えた宮迫みたいになってきたな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:14:57.40ID:eZO6v4Om
今ダウンロードページからファイルに飛ぶとまだ生成されてないのか何も表示されないな
URLもxxxxxx.txtになってる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:18:57.65ID:DUR7nRRZ
202011を入れれば、12月までは有効ってこと?
3ヶ月有効って、当月と先次月の理解であってる?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:24:02.93ID:2F8Enn5z
公開ファイルを使わせてもらってるのにこっそりもクソもないけど
余程うるさかったんだろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:35:18.10ID:QZdbIaQt
xreaとかに間に噛ませるphpファイル置いてAdGuardにはそのURLを登録するのが一番楽かな?
もっと楽な方法でスマホでポチポチーでできる方法あれば教えて
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:59:55.58ID:QZdbIaQt
とりあえず以下の内容のCGIをxrea系列のサーバに置いて解決できた

#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
echo
wget -O - https://280blocker.net/files/280blocker_domain_ag_`date '+%Y%m'`.txt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況