X



【ROM焼き】カスタムROM総合スレ【root】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 16:46:30.25ID:1//TbLcd
主にAndroid Open Source Project (AOSP)をベースとした各種カスタムROMについて語り合うスレです。
CyanogenMod以外のカスタムROMで何かあった際の情報交換等にどうぞ。

■関連スレ
LineageOS 総合スレ Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1579868813/

■前スレ
【ROM焼き】カスタムROM総合スレ【root】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1435914897/
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 00:39:25.00ID:Ru75ctHH
フィロソフィーですね。
デフォルトで基本的に論理的なロジカルシンキング思考を持つことがぁぁぁあぁ、頭が痛いぃぃぁぃ!
というか泥10にもなるとビルド時間長いなぁ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 01:28:21.57ID:T0pUsUCj
Android11でDynamic Partition(動的パーティーション) が全機種に適用される。
それと、本格的にmakeからsoongに切り替わる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:48:19.37ID:SJVfkoYJ
>>173 これ >>146
彼の言ってるガルパに収録されてるキャラクターソング
「す、好きなんかじゃない」の替え歌。
我ながら渾身の出来ですよ!!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:21:43.52ID:eCAoG6+V
AUのLGV31の機種で下記のサイトを参考にカスタムROM入れようとしましたが失敗します

ttps://selfnotepage.blogspot.com/2017/05/isai-vl-lgv31-lsai-fl-lgl24-android-71.html

このサイトの指示通りにしてもベースバンドイメージを入れようにも
twrpが「MD5 not fond」とエラーを出してインストールできません フルワイプしても無理でした
なので先にカスタムROM焼こうとしたらエラーコード7が出て無理でした

コメントでも最後らへんにそういう人が多かったみたいで
対処法としてはスクリプトを修正するみたいなんですが、コメントのとおりにやっても無理でした

どうやら作者がいうには機種ごとに判定が甘いようで自分で判断して修正するしかないみたいです
これってつまり、自分のスマホ用にスクリプト修正するしかないってことなんでしょうか?

見様見真似でやっても無理でした
リネージュOSいれようとしましたが、この機種に合うのみつかりませんでした
どうすればよいのでしょうか?
一応、作者に問い合わせてますが、なにぶん数年前のものなので、見てないと思います
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:42:57.90ID:eCAoG6+V
>>175
ベースバンドイメージのインストールまでいけてました
後はカスタムROMだけなんですが、やはりエラーコード7ですね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:39:36.70ID:eCAoG6+V
ログ見て翻訳したら「互換性の無いデータの上にパッケージをインストールすることはできません」と出る
これはもう作者の返事待ちコースですかね 自分でいじろうにもさっぱりわからん
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 08:20:12.65ID:sgwe2YZS
>>172
なお、メモリーは自分のは64GBですが、CPUが3950Xにしてからビルド中の最高使用量は20GB以上を使っているのをみたことがない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 06:50:51.79ID:vI+A3W3w
何が考えられるか教えてほしい...

端末:Zenfone4MAX(X00HD/ZC520KL)
ビルド:NMF26F.WW_Phone14.2016.1709.341-20170901
071001011_201705030213
AndroidVersion:7.1.1
(ALL.FILESHOSTで復旧した素の状態)

ここにあるLineageOS17.1を焼こうとUSBデバッグ有効→BLアンロック(key取得→食わせる)
→fastboot bootでTWRP-3.3.1-0-X00H.imgを起動し、

X00H-Pie-firmware-updater.zip
lineage-17.1-20201021-UNOFFICIAL-X00H.zip
open_gapps-arm64-10.0-nano-20201106.zip

をTWRPで焼いてCache消してリブートしてもブートループに陥る
かといって、改めてfastboot boot TWRP-3.3.1-0-X00H.imgでコマンドたたくとなぜかLineageOSが起動する
しかもSIM/WIFIともに反応しない。

おそらくbootloaderが悪さしてる?と思ってboot.img焼きなおしても変わらず。

別端末でもいいので事例があったら知りたい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:52:17.08ID:8HCNP2H3
>>181
fstab.qcomが入ったdecrypt.zipがないと
いかんかも。

1. TWRPを起動しもしパスワードを聞かれたら、キャンセル。
2. "消去"のボタンを押して"Format data"のボタンを押して"yes"と入力。
3. 中央の戻るボタン(ホームベースを逆向きのアイコン)を押す。
4. "インストール"ボタンを押して、予めsdcardに保存して置いた"decrypt.zip"を選んで"スワイプで書き込みの確認"をスライド。

みたいな感じ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 18:06:19.05ID:cqr8FhX4
>>181
xdaで確認したんだけどlos17.1を焼く場合
oreo(android8)かpie(android9)からやれと
書いてある。
最初に8,9にupdateしてください。
あと手順を確認するとromを焼く前に
wipw > format data > yesをやって
recoveryを再起動してください。
これは一番最後にやっても大丈夫だと思う。
手順上は最初になっている。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:51:30.33ID:pumFbAsC
カスロムの比較とかやってるサイト無いですか?
これはこういう所が他よりも強みとか特色がわかる様な
検索したらすまほんって所で2015年とかにやってるのが見付かった程度
海外のでも良いのでご存知でしたらお願いします
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 04:19:11.01ID:TVq6UjAi
>>184
zenfone max pro m2の例で
https://forum.xda-developers.com/max-pro-m2/how-to/unlook-bootloader-root-asus-zenfone-max-t3885457
とか
https://forum.xda-developers.com/max-pro-m2/how-to/unroot-relock-bootloader-max-pro-m2-t3885870

Stock romをBL unlockしてもfstab.qcomを変更して暗号化解除していないと、再起動時にfstab.qcomが適切でないので、パーティーションのマウントに失敗して、再起動を繰り返す。

fstab.qcomの中が
forceencrypt=footer

encryptable=footer
に書き換える必要がある。

尚、名前が似ているbootloaderとboot.imgは別物。

最後に生ファームウエアは下記にあった。
https://firmwarex.net/asus-zenfone-4-max-zc520kl-zb520kl-firmware-rom/
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 04:49:46.71ID:TVq6UjAi
ふと思ったんだが
X00H-Pie-firmware-updater.zip
の中にあるfstab.qcomといってもvendor.imgを更にゴニョゴニョすると
vendor/etc/fstab.qcom
にあるのが。。。じゃね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:08:00.63ID:cAX9x6c0
pixel4、android10です。rootをとったあとTitanium Backup8.4.0を起動しようとしても
一瞬で落ちてしまい起動できません。

繰り返し起動しています状態です。

他のアプリでもいいので
同じような経験をした方いませんか?

対処方法があったら教えて下さい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:35:28.07ID:GmoIa26A
VoLTE使える、又はVoLTE有効化FixできるROMの情報求ム
Umidigi F1
楽モバでVoLTE必須で困り中。stockではできるけどAOSP系,Lineageいくつか試して全滅中
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 05:09:29.30ID:IdUBDmTT
ro.cdma.home.operator.alpha=KDDI
ro.cdma.home.operator.numeric=44050
ro.telephony.default_network=8
ro.telephony.default_cdma_sub
0 = CDMAネットワーク認証にSIMカードを使用
1 = CDMAネットワーク認証にESNを使用
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 05:25:09.08ID:IdUBDmTT
BoardConfig.mkに

# Properties
TARGET_SYSTEM_PROP += $(DEVICE_PATH)/system.prop


system.propに

ro.cdma.home.operator.alpha=KDDI
ro.cdma.home.operator.numeric=44050
ro.telephony.default_network=8
ro.telephony.default_cdma_sub=0
注意
0 = CDMAネットワーク認証にSIMカードを使用
1 = CDMAネットワーク認証にESNを使用
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:28:02.41ID:WcTS2GoV
Amazonがログインできないし、そもそも見れないんだが、
ページに問題がありますとかいう表示
カスロムのせいか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:11:38.11ID:W7iAWvqy
わかったわ、adawayのせいだった
新しいadaway入れてるとamazon見れない
adawayスレにも書いてあった
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 02:59:36.24ID:tcvVZWyr
adaway最強だろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 03:10:44.08ID:SbtPk8EH
悪いインターネットってサイトのホストファイル組み合わせたらウザイ広告出なくなる>アドアウェイ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:41:28.98ID:N+zQ2e1x
わかる方いたら教えていただきたいのですが、CarbonROMの8.0はどのように入れたら良いのでしょうか。
7.0は普通に入れることが出来るのですが、8.0は全てweeklyで、中を見るとsystemファイルが入っていません。
systemがないと起動しないので、どうしたら良いのかわかりません。

もし入れ方をご存じの方いらっしゃれば教えていただければ幸いです。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 10:36:51.01ID:DgLhQKKJ
RN9SにevoX4.7焼いて使ってるんだが、一昨日くらいから電池が鬼減りするようになったんだけど俺環かな? 再起動しても変わらんし。なんかアプリのアップデートが絡んでるんかな?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:30:06.77ID:Gu1WsF0/
EvolutionX(ten)がrepo sync出来ないみたいなんですが同じ症状の方居ますか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:49:57.32ID:bIDx87M/
質問しますお願いします
この画面で連続タップすると、
下に猫のマークが数秒出ます
(スクショする間も無く消えます))
これ (猫)は何の意味で、どのような作動をするのでしょうか

https://www.mojandroid.sk/wp-content/uploads/2016/12/Android-7.1-Nougat-Samsung-galaxy-s3-26.png

リネ14.1 crDroidです Nougatなのは分かりました
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:56:33.84ID:FajyZ5N4
>>222
remoteが見つからないってエラーが出るね。
どうしてもEvolution-Xを使いたいなら、失敗するリポジトリを探すんだけど、面倒すぎやね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 21:13:10.83ID:rDrXLzC8
>>222
ちなみに
$ repo init -u https://github.com/Evolution-X/manifest -b elle --depth=1
$ repo sync -j17 -cv --no-clone-bundle --no-tags
とかだと、あっという間にエラーなく終わるよ。

11のビルドもlineage=18.1のブランチを参照しているROMだとビルドが成功しやすいみたいだし
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 21:45:31.67ID:KsGLdqQ5
>>229
前にやったことあるんですが、デバイスツリーを上手く変えられなかったのか
成功しなかったんですよね...
だからtenの方で色々試そうとしてました
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 20:56:25.00ID:bDsKPfoC
>>230
試しにEvolution-Xの11をビルドが特にエラーなく終了したけど、実機にインストールすると、アプリが停止し続けるってエラーが出るね。
修正にどれほどかかるんかな?

個人的には、SpiceOSがいいかな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 00:57:24.64ID:e6ngyidX
Mi9で多機能なカスROM探してるのですが、全体的には良い感じなのに指紋認証が登録出来ないとかスリープ解除に毎回PIN入力求められてEnterまでやる必要がある(別のはPIN打つとEnterは自動)とかで何かしら大きなマイナスポイントがあります
大きなマイナスポイントが無くてそこそこ多機能なカスROM、OS10の物でありませんか?
それがMi9にもあるかは調べますので、他の機種の話で良いです
ちなみに上記のマイナスがあったROMは、HavocやCRDroid、Evolution Xなどです
機種や環境によっては同じROMでも問題無いかもしれないですが
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 04:03:54.92ID:taorNHro
mi9もってないから強く言えないけど、エンターしないと解除できないってセキュリティが強いってことだけど、弱い方がいいと?
あんたしか判断できない大きなマイナスポイントを示さないと返答は乏しいだろうね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 04:48:40.12ID:e6ngyidX
>>240
レスありがとうございます
ええ、一人暮らしだし今の状況でほとんど家にいますし、ロックならまだしもスリープ解除にわざわざPIN入力自体も邪魔にしか感じません
マイナスポイントは書いた物だと指紋認証の登録が出来ないとか、基本的に必要で備わっている機能が使えないみたいな物が大きなマイナスポイントって感じかと
基本的な物がちゃんと使えて、それプラス独自の有用な機能を備えてるROM、みたいな物ですかね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 12:45:40.72ID:5goT9Q23
記憶が曖昧だけど、MIUIがPIN入力後のEnter不要にカスタマイズされてたような
Mi9って言ってるからMIUIに戻れば解決だな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 13:02:36.05ID:Yx2rBLwP
多くのROMをビルドするだけより
気に入ったROMに、他のROMで見つけた気に入った機能のリポジトリを探してきて組み込むのが一番楽しいな。
0251249
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:40.86ID:2FEngJWr
>>250
なるほど、そりゃハードの問題じゃ、できるかボケって話じゃないってことは分かった
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 01:21:13.05ID:4PaHsywA
質問
BLUしてTWRP焼いてカスロム焼いてroot化したスマホをもとにもどしたい場合は、
公式fastbootロムを焼けばもとに戻るらしいけど、リカバリも公式リカバリにもどるの?
TWRPは消える?
0254239
垢版 |
2021/01/18(月) 05:14:14.15ID:btb60UDN
遅くなりましたが皆様レスありがとうございました
>>243
9の時もあったんですっけ
ビルドした事が無いのでGithubの見方とか(1ファイルDLとかは以前からしていましたけ)ビルドの仕方とか検索したんですがそういう事を詳しく書いてる所が無く挫折w
数年前にLineageをビルドしてる人は見付かったんですがUbuntuだったので自分には参考にならず(Windows)
海外のサイトとかでも良いのですが、初心者に必要な情報だけ載ってる様な所ご存知無いでしょうか?
>>246
他でも出来る様にしてくれると楽なんですけどね
>>247-248
その方が自分好みの物が作れるなあと思って検索してもさっぱりでした…
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:35:24.43ID:4LDP86vH
7.0のカーネルとデバイスツリーって7.1.2系でも使えますか?
もし使えない場合、どこらへん修正したらいけますか?
お時間があれば教えて下さいm(_ _)m
0258239
垢版 |
2021/01/20(水) 23:16:22.40ID:+52LoqQt
>>256
レスありがとうございます
ああ、やれる物が無いんですね
Linuxを別で入れるかVirtualboxとかで入れるか

ちょっと別の質問なのですが、カスROM入れた時に毎回同じ状態にならないのってあるあるかおま環かどちらですか?
例えばSMSがどうやっても受信出来なくて入れ直したら、SMSは受信する様になったけど指紋認証が出来ないとか、二本目からは出来ない(やろうとしても戻される)とか
何かしら正常じゃない状態になるけれど毎回同じならそういうバグのROMって思えるんですが違う症状なのでなんでだろうと
不具合ガチャでもやってるかの様な気になります
同じ物を同じ手順で入れて違う不具合が出るのはやっぱおま環ですかね…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 03:44:13.63ID:1e0R57Bm
自分に馴染みが無いという理由だけで、
Windowsがいいという気持ちは初期には
あるだろうなと思う。
最初はvirtual box内にlinuxをいれて慣れるといいと思う。但しvirtual box上でのビルドはPCの一部分のCPUコアしか利用出来ないので、ビルドに時間がかかることにlinuxに慣れるにつれて気になる。
virtual boxでのビルドとか、実際の
ハードディスクのパーティションの編集とかに慣れたら、PC上に複数のOSを入れてPC起動時に選択するマルチブートにするといいよ。
自分の場合、
CentOS:64bitのAndroidビルド
Xubuntu:32bitのAndroidビルド
windows:おまけ(ビルドには役に立たない)
のトリプルブートとしている。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:00:24.48ID:+fG76dl6
chrome webviewとandroid webviewってどっちが効率良いのだろうか
>>259
nougatからQまでは普通にビルド出来たよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 13:01:39.65ID:QH7tGfJ/
型落ちになったRyzen 9 3950xとかだと65000円位になってるよ。
64GBメモリとM.2とかと組み合わせたら
64bitRom:最速で40分 〜
32bitRom:最速で15分 〜
でビルド
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:52:09.57ID:UfEu/vSD
カスロムでroot化してたらPDCツールでVoLTE化は基本的には可能って考えでいいの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:04:31.64ID:lslbDWHp
>>263
ノートPC教徒だからビルドのために自作するのもなぁとは思うけどメモリとRyzen9は良いよなぁって本気で思うわ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:16:29.21ID:9v8YEkBc
ちなみに4コア12GB、HDDでWSLだと3時間半かかるよ(32bit向けRom)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況