X



Huawei MatePad Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-gdci)
垢版 |
2020/06/25(木) 04:46:28.47ID:Kt8xg4EB0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

関連スレ
Huawei MediaPad 総合スレ Part 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1567934605/
※前スレ
Huawei MatePad Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1574670659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851ちゃんばば (ワッチョイ 39b1-+wJ4)
垢版 |
2020/10/22(木) 02:09:05.99ID:vV7+LduJ0
>>849
議会はトランプと同じ考えみたいだから、変わらないんじゃ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d182-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:25:23.62ID:m4K5VEqD0
Matepad Pro使ってるんだが凄い使いやすいな
iPad Pro2020が仕事用途では使いにくくて乗り換えたんだが、
バッテリーもかなり持つしGMS無くても仕事でもプライベートでも普通に使える

ただ一部だけGoogleサービスで使いたいのがGoogleの音声入力なんだけど
この端末でも使えるようにすることは厳しいのかな(´ー`)
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM96-Kpor)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:56:47.91ID:1MdW0gFBM
>>859
完全な解決法ではないが、Gマークのgoogleアプリを落としてきて、microGのServices coreをインストール。
そしたらgoogleアプリを開いてもアプリが落ちないから音声入力の設定ができるぞ。
そのあとキーボードでGoogle音声入力を追加。
とりあえずな感じだから微妙かもしれんが。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1174-/iJn)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:03:42.62ID:zgaEocDJ0
ファーウェイアカウント作らずに頑張ってる
Webブラウザ(Edge)、chmate、google pdf viewer、twidere、RDP client
これだけよそから引っ張ってきてインストール

まぁ、いずれファーウェイアカウント作って遊んでみるが
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d182-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:13:24.42ID:m4K5VEqD0
>>861
ありがたや(´▽`*)
とりあえず試してみます!

>>862
Webブラウザ(Edge)をメインにしたいなと思ってるんですが、
ブラウザのタブが「×」を押しても閉じれなくないですか?
タブ長押しの「全て閉じるボタン」か、
キーボードショートカットのCtrl+Wでしか閉じれないんで
今はメインにするのをあきらめてます(´ー`)
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d182-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:48:05.25ID:m4K5VEqD0
>>865
まじですか(◎_◎;)
こちらの環境とバージョンは 
端末:MRX-W09 (Matepad Pro)
ビルド番号:10.1.0.157(C635E3R1P5)
ブラウザ:Edge 45.09.4.5079

試しにEdge 45.09.2.5079 に入れなしてみましたが
タブ部分の×をタップしても無反応ですね(;´Д`)
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27e-iar6)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:54:06.64ID:xbeOBCni0
今でもProはGMS導入可能なのか
ヨドバシで買ってくるかな…
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-3TGA)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:23:25.70ID:JMTiyp5q0
オススメのアドブロックって何がある?

以前なんJで紹介されてたなんJアドガード部みたいなのは仕様が変わってるよね


ちなみにVancedとVIVALDIはインストールした
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc5-Tljs)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:55:18.98ID:Ju2DDZfwp
>>889
自分は期待してたほど便利ではないかなって感じかな。ファイルの転送関係もHuawei Shareで代用できるし。
あと面倒だなって思ったのが当たり前なんだけどlineとか個別に指紋認証してるとスマホの方で指紋認証解除しないと中身は見れない
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f982-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:53:04.30ID:/WfdueAT0
今更なんだけどEMUI10.1から
シャッター音のミュートアプリが使えなくなってるんだね(;'∀')

タブレットだから特に問題はないんだけど、
android11で無音化使えなくなったってレビューあったから
EMUI11あたりから使えなくなるんだと思ってた(;´∀`)
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-P/7v)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:47:32.52ID:12chk6ZvM
proだけど、ファーム最新だとGooglefierでもGMS完全には入れられないしサインインもできないけど、一応一通り実行すればapkで入れても使えなかった一部のアプリが使えるようになるみたいだね

俺はNetflixやDMM動画が使えるようになったからこれで満足。Youtubeもサインインできないだけでアプリは普通に動くようになった
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-3TGA)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:03:42.68ID:juO1M5L+0
>>897
俺も最初気になったがケース付けたら気にならんくなったよ
外には持っていかないしこんな重いの
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-GEid)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:10:41.67ID:Xa48PkFi0
無印でyoutube見るのにTubeMateが一番便利だった。
標準ブラウザなんかログインしようとするとサポート外とか言われるし。
TubeMateならログインもできてダウンロードもできて、公式アプリと遜色ない。チャプター機能が有効にならないのだけが残念だが。
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d982-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:55:40.83ID:6e7whG1p0
バイデンさん HUAWEI を救ってください、、、
そして MatePad Pro にもGMSを、、、(無理だろうけど)

個人的に次の EMUI 11 が気になるんだけど、
ほぼHongMeng OS(Harmony OS)に近い感じって認識で良いのかな?
今みたいにapkの互換があるならそれでもいいんだけどね

>>890
色々試してみたけど、なんJにも書いてあるAdGuardが個人的には使いやすいかな
永久ライセンス買って使ってるけど
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1974-Qzbj)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:21:33.55ID:qNNmWfo20
緩くはならんが、バイデンさんで中国に対抗できるのか?
バイデンは同盟国重視で同盟国と共に中国方位するらしいが
それで、アメリカの巨額の対中貿易赤字減るのか?

まぁ、トランプの今のやり方でも減ってないが
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-QVGU)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:39:56.56ID:PzF2ODZN0
上下ねじれた議会で強硬的な法案が採択され続ける意味を
全く知らない人間ほど大統領選と対中外交を無駄に結びつけがち

まぁ現行製品はこれから先もmatepad無印以外
GMS入れられるだろうから気にしなくていいと思うけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-q6CA)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:26:42.90ID:L6nSjKiT0
えーめっちゃ普通に1発でログイン出来てワロター
0922ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-wvUg)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:56:49.33ID:LGeTWLxt0
>>919
まとめ買いしたCPUの在庫が無くなった時の方がきつそうだけどな。
上海に工場作るって言ってるけど、それって何世代前のよ?って感じのゲート長だった曖昧な記憶がある。


>>920
バイデンってボケじじいっぽいよな。
議会はやる気だろ?変わったの?

Googleは、やりたくてやってるのでは無く、法令に従いやってるだけだけだろうから、方向修正が有れば従うと思う。

アメリカだとCIA職員とかに成らなければ諜報活動とかの義務は負わないが、中国では国民や企業は負う法律がある。
だからトランプがブツクサ言ってるのだろ?
CIA100%出資のフロント企業製7G回線用設備の中国国内シェアが高くなりそうなら、中国だって黙ってないよな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-QVGU)
垢版 |
2020/11/06(金) 05:19:11.88ID:gXeVkUqD0
ネット民はバイデンなら中国に甘くなるって本気で信じてる奴多いよなぁ
民主党多数の下院ですら中国制裁には反対が殆どいなくて
むしろトランプが中国と取引するのを防いだ形だったのに
0926ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-wvUg)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:57:21.60ID:k6B8YROs0
>>923
それは
>FISA令状は通常、外国勢力(特に敵対関係にある国)と関わり(スパイ活動、テロ活動、国家反逆活動など)がある人物(主にアメリカに永住権を持つ外国人や滞在中の外国人)を対象に監視を含む諜報活動を行う権限である。
>政府機関がFISA裁判所にFISA令状を申し出て、令状が許可されない限り、監視を含む諜報活動を行うことができない。政府機関のみがFISA令状を活用、対象者の監視を含む諜報活動を行うことができる。
https://www.trendswatcher.net/102017/geopolitics/%E6%9A%B4%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%B2%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E4%B9%B1%E7%94%A8-part-1-fisa%E3%83%A1%E3%83%A2/

>国家安全保障局(NSA ; National Security Agency)などがアメリカ国内や国民を対象に情報収集する場合、特別裁判所(外国情報監視裁判所)への令状請求や議会への報告を義務づけている。
https://imidas.jp/genre/detail/D-116-0119.html
と、NSAとかが国内でや国民を盗聴する時に取る令状の話だよ。
盗聴を実行するのはNSA職員とか。

中国からの留学生とかも、国が命じてスパイ活動を強要出来るの。そう言う法律を作った。
企業も盗聴器を仕込めと言われれば仕込まないと犯罪者になる。
仕込んでファームウェアのアップデートをしろと言われれば、仕込まなければ犯罪者だよ。

アメリカって産学共同研究って多いから、大学生や大学院生も巻き込まれて、
>中国本土の申請者に対して4〜9月の間に発行されたF-1学生ビザはわずか808件で、2019年同時期に発行されたF-1学生ビザ、9万410件より99%少なかった。
https://jp.techcrunch.com/2020/11/04/2020-11-03-report-u-s-visas-granted-to-students-from-mainland-china-have-plummeted-99-since-april/
と、他国より減ってる。
1年のビザとかって、ちょっとでも疑われると更新不可だから自主停学や退学で、就職するにも、命じられればやらないと犯罪者になる奴を雇うのはリスク高過ぎ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b676-ghhm)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:53:43.39ID:OFuxza920
令状に基づいて企業から協力提供を要求できるし
そもそもNSAの職員なんてほとんど集めた情報の整理が仕事で
調査自体フッセンとかの民間企業に委託されてるよ
法律はアメリカと中国で変わらんというか中国はほとんどアメリカ参考にしてる
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-KkUB)
垢版 |
2020/11/10(火) 03:44:59.15ID:MLMOGv3g0
>>925
ATOKじゃだめ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMc6-Ai7M)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:16:19.96ID:gyRyNGRNM
>>925
おすすめはGboardだよ
音声入力はEMUI10.1から塞がれてるから使えないけど、キーボードの地球マークから日本語・英語切り替え可能だしキー配列も問題ない
iWnnと同じで入力のすぐ下に変換候補も出るから楽

一つ前のgoogle日本語入力とは違うから気をつけて
0938ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-wvUg)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:02:57.33ID:h4Ovgwmg0
>>927
>法律はアメリカと中国で変わらんというか中国はほとんどアメリカ参考にしてる

変わってる点が、命じられれば義務になってるのが中国の国家情報法なのでは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/07/news010_4.html
の話からも公式に立法化されてる様にしか見えんが。
で、だから問題視して、法律は施行して排除にアメリカは出てるのだろ?
アメリカにも同じ様なのが有るの?どれ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-2zCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:19:01.74ID:jqKbB7pP0
いまんとこアメリカの軸は
国土安全保障法と愛国者法で、それに基づいて
AppleやGoogleは諜報の義務を負っているね
それがPRISMやステラウインドなど諜報計画の元になってる

ちなみに中国にはアメリカのような諜報が確認できないってか
諜報にアメリカほど予算持てないから、したくても無理
0941ちゃんばば (ワッチョイ a5b1-/RlE)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:28:29.22ID:kAIiLv+C0
>>940
>AppleやGoogleは諜報の義務を負っているね
>それがPRISMやステラウインドなど諜報計画の元になってる

PRISMってNSAとかがやってる情報収集監視プログラムだよね。実行主体はNSAとかだよ。
アメリカ国内のデータセンターでの行為と、国外でやらせる行為は違うし。

>ちなみに中国にはアメリカのような諜報が確認できないってか
>諜報にアメリカほど予算持てないから、したくても無理

確認出来てるから、その司令塔になってる領事館の閉鎖に至ったと俺は認識してるが。
あと予算についてだが、人民解放軍やそのOBからファーウェイに金が流れていて、そのファーウェイにアメリカとかでの活動を強要出来るからトランプが問題視してたんだろ?
特にG5回線設備で。
だから人民解放軍のフロント企業扱い。
国内法に基づいて国内でやる分には良いんじゃね?人権問題はある程度残るが、情報提供は国内で収集しての話なら。
極端に言えば、中国で働いてるアメリカ人の民間人にNSAとかが仕込みを強要した事例って有るの?
ヒューストンやサンフランシスコでの中国の事例だと、元々スパイっぽいのも居るけど、アメリカに来てから強要されたっぽいのも多そうだったよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-2zCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:06:23.51ID:jqKbB7pP0
PRISMなどの実行主体は各民間企業よ
当たり前だけど民間に流通してる通信設備は通信会社のもので
androidやiOSのバックドア開発はそれぞれのソフトウェア開発部門、
NSAの所有物じゃないし

あとHUAWEIに対して2009年からアメリカがハッキングしてるのはリークされてるけど
未だに中共と資金の繋がりは議会での主張に留まり何ら物証が出てない
10年以上ハッキングして出てこないなら無いと考えるのが自然じゃないかね
結局資金のつながりがあるとの主張は政治的に必要だからしてるだけで
科学的な根拠があるものではない

アメリカが他国に強要した例だと少なくとも日本ならNTTとかされてるね
一方中国政府のスパイ云々はアメリカの主張だけで
アメリカ自身の諜報とは異なり内部文書のような確かな証拠はない
カナダのHUAWEI裁判ですら「証拠はあるが見せない」で押し通した

スノーデンみりゃ分かる通りインテリジェンスの
政治的に使われるプロパガンダと実態ってのは大きくかけ離れてる
ハリウッドの監督なら敵国の陰謀やらには詳しい方が大衆の喜ぶ映画は出来るだろうが
そうでなきゃ大半は無駄なフィクションの知識だ
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4582-Pj7A)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:51:02.32ID:iDW6IPp10
>>936
Atok使ってみたんですが、変換候補が変な位置にフロートしちゃってちょっと使いにくかったです(;´∀`)
でも変換候補はベストな気がします!

>>937
おぉこれですこれ! 前の日本語入力を入れてたのでGboardも同じかと思ってました(;'∀')
変換候補が出る位置も、地球儀マークが使えるのもいいですね!
個人的にはOneNoteを使うときに左上に変換候補が飛んじゃう部分は気になりますが、これはOneNote側の対応でしょうね( ̄▽ ̄;)

教えて頂きありがとうございます(´▽`*)
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4582-Pj7A)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:22:25.75ID:iDW6IPp10
>>948
Galaxy Tab S7も気になったんですが、
やっぱり泥タブって考えたら高いですかね(;'∀')ウーン

Galaxy Tab S7
ETORENでWifi 128GBモデルで82,000円(Sペン同梱)
キーボードカバー +24,300円

MatePad Proだと
Amazonでペンセット 69,699円
キーボードカバー +14,800円

個人的には国内でのサポートが受けれる+メーカーの延長保証加入ができれば
S7は選択肢に入って来やすいかなと('ω')
ペン付きならプラス1万ちょいでGMS対応ですからね(∩´∀`)∩
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況