X



【ROM焼き】Xiaomi全般

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-Q6Op)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:21:00.35ID:VPbDYVjE0
もうちょい情報共有しとくね
俺がやったのは

・MIUI11.0.7.0、11.0.10.0、EvoX4.5それぞれでqcnリストア試行→全部ブートループ

・fsg、modemst1と2を消してから
WriteDualIMEI(W+G_eMMC)でIMEIは一応書き換えられるっぽいことは発見

が、EFSのどこかの設定が壊れた(ツール起因かどうかは不明)っぽくてSIMが通信してくれない
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-IYJq)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:42:09.04ID:8ie9miwrr
>>454
>>455
845、855でもIMEI書き換えできたんですね
SBのAndroid、みまもりSIMがIMEI制限なくVoLTE通話ができるようになったんで、自分としては必要がなくなってしまいましたが、
Note 9S 日本版のIMEIが変更できれば、auバンドも対応してるし、auの4GガラホSIMが使える可能性がありますね
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ed-tkTJ)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:44:57.18ID:B87JXdgH0
>>465
簡易的に形状だけ変えられたら良いなら開発者向けオプションにアイコンの形状を変える設定があるし
根本的に変えたいならMIUI Theme Editorとか使って現在のテーマのバックアップ取ってそれのアイコンを好きなのに変える
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ee-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:23:04.59ID:WxCORHKE0
>>479
それは、中華スマホメーカーがAOSPをカスタマイズして
タスクキルがアプリに悪影響があるほど切りまくってるからじゃないの
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-1RS4)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:06:30.08ID:ziaIDoXzM
rn9sのEvo4.6で起きるANX問題はもう一つ解決方法がある
最新のANX欲張りセットをmagiskでインストールしてからお好きな方法でsystem下のbuild.propのmodelとdeviceを偽装
これで動作確認できた
直接改変は10だからたぶんできない
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:12:42.16ID:GeiVh5bF0
楽天un-limitのsimが届いたから、ちゃんと電源切ってRN9sに入れたらFastbootにしかならなくてSystem起動してくれなくなっちゃった。
TWRPからだとnon-OSっていわれちゃう、、、DirtyFlashし直せばいけるんかな
TWRP 3.4.1b-0530 eu.ROM V11.0.11.0
0489485 (ワッチョイ c558-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:03:07.63ID:JZXwdqhy0
汚焼きで復帰できた。楽天も無事通ってシムスロも問題なかった。
初小米機だから今ひとつSystemパーティションや暗号関係がよくわかってないや。
もぐってきま
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:32:25.34ID:wzfD3vv30
>>492
Visual Studio Codeで開いて編集のところから置換
をおして入力するだけでおk
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-KXCw)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:42:59.42ID:uYDJLiKdr
>>479
デフォルトのVantomKernelはどうも周波数をあまり下げないチューニングになってるようで
電池消費は若干高めな気がする
自己責任でTelegramにあるKO kernelのMiatoll対応版(ファイル名にMIAがついてる)を試してみるといいかと
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:57:02.62ID:wzfD3vv30
>>503
Codename: curtana→miatollなのでFirmware
のV11.0.10.0.QJWMIXMインストールしてからdataをwipeしてevox4.6インストールすればおk
あとは、前インストールしたevox4.5と同じやり方でrebootすればいいよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:16:28.65ID:49odhtL90
>>506
解凍してから編集してANXフォルダの中身を
zipで圧縮してリネームしてからインストールすればいいよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a1d-Puaf)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:36:55.23ID:Bjw3jXg30
日本版RN9sでEvoX4.6で長時間放置したりしてディープスリープモードになったあとに復帰した時、メモリの容量が1GB減ってるんだけど他にもなってる人いる?(6GBモデルで表示が5.5GB→4.5GBになる)
実害は全くないから気づかなかったけどNapTimeですぐにディープスリープさせたら再現性100%。
画面消してすぐ付けなおしたら6GBに戻るけどまたディープスリープさせたら同じ。カーネルをKOにしたら起こらないからEvoXの初期カーネルが悪い気がするけど日本版特有かな?
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:56:46.36ID:9cb+A+jN0
>>513
インストールはこのやり方で行けるよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:58:39.94ID:9cb+A+jN0
>>515
ただ、Datasim Patcherがandroid10に対応してる
かはわからん
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-D2yV)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:05:49.74ID:wK+99YCg0
てか未だにOS単位で対応してないんだ…
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-7cWy)
垢版 |
2020/09/11(金) 00:52:48.15ID:MOZQrX19M
>>520
出来ないなら、素直に>>500をTWRPで焼けば良いのに…

作業効率で行くとPCじゃないですか。
何の苦労要素も無いと思うのですけど、どの様にしてる?
自分は、7z等で置換するファイルを取り出して中身を書き換え後に、元ある場所のファイルを上書き。

>>483>>509も別のやり方を書いてるし、自分のやりやすい方法で試したらどうかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-s/Tl)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:00:49.66ID:4gfWgD0h0
SafetyNetのctsがずっと通らなくて諦めて3週間ほど経ってたけど、なんか昨日trueちゃんになってたわ。
楽天のシムをdsdvで入れてバンド探ししてたくらいなのにな、、
とりまさっきusbデバッグ切ってストアデーター消したらストアも無事認証通ったのでスッキリした。
euROM 11.0.11.0
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-raW/)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:50:53.26ID:YhtTtQblM
483だけど意味わからんとか言われて心外だから介護してやるつもりはないけど最低限知識持ってるか自分で調べて解決できる奴向けにもう少し解説する

build.propを
・magiskモジュール作って置き換える
・magiskで諸々準備整えてからrestpropする
・xposedモジュールで改変する
等の方法を用いて改変する
キーワード書いてんだから具体的なhowtoは自分で調べろ

改変箇所は以下
ro.product.model=Redmi Note 9S
ro.product.brand=Redmi
ro.product.device=curtana

ちなみにxdaにもあるEnergy Ringもこれで使えるようになった
magiskから焼いたラジオは起動しなかった(4.5では普通に起動した)
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 495f-aPd6)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:01:42.83ID:J9BCWtCS0
>>534
見てて大変ありがたい
サブ運用なので特に必要はないが試してみた

TWRPだと2つともエラーが出たが
magiskだとインストールはできた
ただ、やはりANXカメラを起動するとクラッシュするね

環境はrn9s evox4.6 グロ版
教えてもらったko kernel導入済
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3902-P8xN)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:13:24.40ID:R3OeAdlI0
RN9Sのimei書き換え不完全だけどできたっぽい

>>449のやり方にfscを加えて、QPST(QFIL)でENG QCNリストア
再起動してQPST(Download)でENG QCNリストア
これでブートループせずIMEI1は0、IMEI2はENG QCNのものに変わってた
どっちのSIMスロットでも通信通話できるがIMEI1の0は気にしなくていいんだろうか
ENG QCNの正体を知らないけど一応報告まで
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-Fu73)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:53:16.05ID:iQh+VzqN0
android11のカスロムもうできてるね。まだ、RN9Sはきてないけど今月中に
来るかもね
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-7cWy)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:39:33.94ID:FISe9iMNp
534
ありがとうございます。昨日諦めて貼ってくれたzipでうまく導入できたんですが失敗した理由がわかりました。visual studio→編集→置換→上のタブcurtana下のタブmiatoll→全て置換でやってたけど全然変換されてなかったです(PC上ではmiatoll)

https://i.imgur.com/HGDXU55.png
メイトの安価がおかしくなってます
https://i.imgur.com/LxOo35d.png
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:37:29.95ID:J/VrN/2E0
evox4.7きましたね
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ee-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:49:14.52ID:J/VrN/2E0
やっぱりカスロムはセキュリティパッチが早くていいね
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-7cWy)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:29:10.15ID:TZ3xKhHwM
>>551
ありがとう入れてみました。
EvoXより細かく設定が出来て良いですね。

とりあえずVoLTE、通知ランプ、DT2W、キャスト、BTテザリングは問題ありませんでした。
ANXカメラは2回くらい起動時にクラッシュ?するけど、その後は問題なく使えますね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM12-p5kN)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:55:48.25ID:8/2KMZ1UM
【無能運営】星のドラゴンクエスト Part1105【星ドラ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1599977647/

https://5ch.search2ch.info/
139.101.63.27
ここでIPコピペして検索してみ
四六時中スレに張り付いては煽りのみ
iPhone持ってない発言もあるよw
中華スマホでアフィリエイト貼り付け大好きオジサンだからねw
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-zbK8)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:56:04.49ID:QGxHE7vdH
初歩的質問で申し訳ない
2枚SIMを刺していてSIM1は×が表示されてSIM2は標準表示になってる(画像参照)
SIM1はモバイルデータOFF
SIM2はモバイルデータON
アクセスポイント両方とも問題なし
MIUIROMではデュアル4Gになって両方とも通常の表示にできたはずですが何か追加で設定する項目でもあったでしょうか…
それとこういう仕様でしたっけ…
現在使っているROMは miatoll Evolution X 4.7 20200912です
https://i.imgur.com/aIkQixr.jpg
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-raW/)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:55:56.13ID:lZRdURJRM
>>560
俺もBLUしたらその状態になったわ
参考になるかわからんけどMiflashでfastboot版グロROMを2回焼き直し(もちろんデータ全削除で)してあとにevo焼いたら直った
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-raW/)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:20:07.12ID:tVLdCA3yM
>>564
>>567
知らん
おれはグロROM焼いたら"直った"経験の話をしたのであって"直る"とは言ってない
症状が出たのは07(初期ファーム)で焼いたのは09
そのあとにwipeしてからevo焼いたけどevoは多分関係ない
ROM焼きは自己責任でどうぞ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-gVBx)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:35:08.65ID:5Qu++jRV0
MiatollのBliss使っている方、「アンビエント音楽ティッカー」という機能の設定が見当たらなくてオンになったまま無効にできないんだけどどこにあるか分かりませんか?
画面オフ中に音楽再生してて、新しい曲になったら一瞬だけ画面に表示される機能のことです
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-2B+y)
垢版 |
2020/09/19(土) 06:48:24.32ID:PnGqwV34M
rn9sに最新のEUrom焼いたんですが、Frameworkやらの純正ROMと同じ謎通信アプリケーションがてんこ盛りに入ってるのって仕様ですか?

そこらのサイトググっても最低限のものしか入ってないとばかり思ってたけど…
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-GmEq)
垢版 |
2020/09/19(土) 13:59:28.82ID:JQbSnJto0
>>582
関連事項で抜粋すると
Xiaomi.eu ROM features

Removed ads in MIUI system apps
Allowed disabling specific system apps
No useless Chinese bloatware apps
More free RAM due to less background processes
Mi Video, Mi Music, Mi Browser: No any useless Chinese content

何が何でもってなると もうMIUIじゃなくてもいいじゃんってなる
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:21:01.35ID:lFyxjmZ80
pixel experienceよかったけど、ANXカメラが使えないな。
日本版RN9Sに>534をMgiskでインストールしたけどだめ。

もちょっとあがいてみる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-szE6)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:22:42.86ID:iU8l38WqM
pixelExperience、
純正ROMだとRam4Gだったのがシステムで見ると最大3.8G、
端末情報見れるアプリからだと3.5Gになっとる

動作に影響あるのかは知らんけど

rn9sから入れたけど、これも純正Romは11.0.11からじゃないとネットワーク繋がらないね
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-szE6)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:32:16.19ID:+Kdw14PcM
ColtOSを焼いてみた。Gappsは入ってないので自分で好みのを。
カメラはANXカメラが入ってるけど、国内版のRN9sだとエラーで起動しない。
元のはアンインストール(system)して、>>534を焼いたら使える様になる。

magiskでモジュール入れて再起動するとき上手く動作しないかも。何度か電源長押しした。
それ以外は自分の使う範囲で今の所、その他は問題は無く動作してる感じ。

いちおう報告まで。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:34:26.26ID:lFyxjmZ80
>>595
Pixel Experienceだけど build.propを覗いたら
curtanaのままだったから、元のANXカメラを入れたら普通に動いた。
さんきゅ
0598597 (ワッチョイ 7758-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:49:28.00ID:lFyxjmZ80
日本語RN9S+Pixel Experience(Plus edition 9/11)で
build.propは、
ro.product.model=SM6250
ro.product.brand=Xiaomi
ro.product.device=curtana
になってた。

以上、報告。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-gVBx)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:03:40.07ID:c2XSPMYd0
Magisk hide Prop configでRN9sのBuild props変更できた。けどカメラ目的ならcheadcodesとxml弄る方が簡単だろうな
ざっくり書くとインストールしたらターミナルアプリを適当にインストールしてsu→propsと入力
そしたらなんかコマンドリスト出てくるけどまず3のDevice Simulationでro.product.brand、name、8deviceをEnableにする
そしたらトップに戻って1のEditDeviceFingarprintでF押したらブランドリストが出るから25のRedmiからRedmiNote9sを選択。そしたら再起動でCurtanaになるはず
SM6250も直したいなら2のやつでCustom ValueからRedmi note 9sへ変更

本来はSafetynetのチェックを通過できないときに使うモジュールらしいけど日本語の説明があんまりないのでよくわからん
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:23:25.17ID:O1bsYLol0
解決方法教えて下さい。redmi note9sです
failed to /vender, /productと出ていたのですがevox4.6を焼くことででなくなったのですが
evoxの起動画面でずっと固まったままになってしまいました。あと、install画面でいつものdownnload
とかそういうファイルが消えてacct ,apex. bin ,btfireware,cacsh,configといった画面が出てきてしまいました。
なので、romはSDカードでtwrpで焼いてます。起動画面から進まなくなってしまったのを解決したいです。
なにか解決方法はありますか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:27:55.46ID:O1bsYLol0
すいませんevox4.7でした
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:30:31.48ID:O1bsYLol0
V11.0.11.0.QJWMIXM
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:33:08.71ID:O1bsYLol0
補足;wipeで修復か変更からdataファイルが0mbしか使われていません。と表示されてます
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:34:02.90ID:O1bsYLol0
evoxからストックROMってtwrpで焼けますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:25:41.84ID:+H8JcUTs0
*治りました。
経緯
Firmwareのグロ版をインスコしてstatic os 4.0をインスコしようとしたらインスコできず
failed to /vender, /productがでてそのままきどうしたらもとのevox4.7に起動できました。
ただ、初期化されてて failed to /vender, /productが出ていたのでまた1からevox4.7をインストールしたら
ロゴのアニメーションから進まなくなりました。そこで、twrpでeuromをインスコしても変わらずfastbootの方ではインスコできませんでした。
そこでxiaomiadbtoolを使ってグロのMIUIに戻そうとしてclean installでしたらxbl errorと出てインスコできず、xiaomimiflashでインスコしても
error:cant loadと出てしましました。なので、次はrecovery imgを再インスコしても変えわらず、前に入れてたmagiskをアインストールするために
インスコしても変わリませんでした。recovery imgをtwrp-3.4.0-11-curtana-unified-mauronofrio.imgに変えました。すると、暗号化を解除するために
パスワードが求められ前のパスワードを入力しても解除されなかったのでcancelしてtwrpで wipe - format data - menuへ戻る - advanced wipe - cache と system wipe
をしてからFirmwareを焼きevox4.7にすると治りました。recovery-redmi_note9s-3.4.1-10.0-b5.imgで同じようにやっても治らなかったので多分twrpを変えたことで
治ったと思います。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:27:31.93ID:+H8JcUTs0
あと、XiaoMiTool V2を使おうと思いましたがcurtanaのコードネームがなく使えませんでした。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:31:15.14ID:+H8JcUTs0
助けていただきありがとうございます。返信などは予備校行って帰ってきてから読みます。
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-VMss)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:36:08.52ID:xNyd5Tw4M
RN9s(国内版)だけど、確かにEvoX4.7ではノッチを隠すが機能してないね。v4.6のままのが安定してる?ここ最近は、非公式含めて色んなロムを試したけど、どれも似たり寄ったりかな。個人的にナビバーは、3ボタンで長押しにメニューとか割当てたいけど、基本の設定で出来ないロムもある。

blissは良いromだと思うけど、たまーにロック画面でレイアウト崩れが起きる。自分だけ?

あと、Miatollのロムでブートループする奴は、グローバル版だと起動するのかな?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-EJsL)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:26:46.53ID:wloIJ8UZM
evoxの運営、tiktokとwechatを使うことができないようにして中国人に謝罪してて草。

https://i.imgur.com/B6BpgUr.jpg
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9a-X/Q8)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:35:07.60ID:ydg12LF30
国内版 9S の SIM2 スロットの SIM からデータ通信ができないんですが、
使ってるカスロムによってそういうことってあるんですか?
それとも焼き方に失敗しているとかでしょうか。

状況的にはストックのグロ版(11.0.11.0)だと SIM1, SIM2 とも通信できるんですが、
その状態から PE や EvoX4.7 焼いたら SIM2 に刺さっている SIM からの
通信ができない状態になります。

SIM は楽天と OCN なんですが、スロットを入れ替えても SIM1 に刺さっているもののみが通信できる状態になります。
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-FpMe)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:25:38.32ID:ClJ/CBSRM
>>666
>>562
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ufNG)
垢版 |
2020/10/03(土) 02:02:45.98ID:Oh9y+lBaM
>>666
Miflashで初期ロム焼いたら、SIMスロット2からデータ通信出来るようになりました?
自分もずーっとスロット1にしかSIM挿していなくてスロット2に入替えてみると通信しません。
Miflashで初期ロムを数回焼いてみるも、そのままBliss(v12.12_0915)焼いてみるもスロット2だとデータ通信せず。その状態からeu.rom焼くと通信出来る。

他の方は、スロット2でデータ通信は出来てますか?

RN9s(国内版)
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc8-aFLI)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:30:49.28ID:v5uP8tcv0
夕方に168時間が開けたので記念。
TWRP 3.4.1b-0530
eu.ROM 11.0.11.0
evoX 4.7 official
magisk
>534 ANXカメラ
をインストールしてctsProfile問題なし、dt2wできてる。

TWRPでsystemアクセスに引っかかったのと、ANXを最初>500だけの状態で落ちまくったのと、magskを隠した時に画面真っ暗になったりドロワーでアプリ触っても動かなかったりしてリブートさせたりしたのがトラブルでしたが、ここまでの皆さんの書き込みのお陰で悩む事はあまりなかったです。
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cf-ueeo)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:28:14.46ID:IQUOaChj0
redminote9sにグローバル版の公式miui12焼いたら、twrpじゃなくて標準のやつ起動するようになったけどどうすればもどりますか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-ssZb)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:33:12.96ID:aW9KqVyDM
miatollのAFHにあるBliss(1005)焼いてみたけど、個人的にはGAppsが入ってなくて良い感じ。
最初、voLTEのアイコンが点灯してなくトグルを弄ってもダメだったけど、再起動したら点灯するようになった。
magisk v21とEdXposed(v0.5.0.6)入れてsafetynetも通ってる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-v/u2)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:29:22.46ID:dN+htL3/0
Magisk Manager 7.5.1から、8.0.1にアップデートしたら、正常に動かなくなった。
戻にもどしたくて、Magisk-v20.4.zipを入れなおしても、うまく動作しません。
Magisk Manager起動しても、「Magisk Managerはスーパーユーザー権限を拒否されました」と表示され、「Magisk Managerを復元」のメニューが表示されません。
スレチかな??
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:00:29.39ID:EXJNQnjJ0
euromこれが一番新しい?
xiaomi.eu v12-10
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Dl/i)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:02:31.86ID:EXJNQnjJ0
>>680
TWRPからストックromに戻せますよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-KEX8)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:04:47.20ID:EXJNQnjJ0
>>398
rn9sでロム焼くときって、一旦MIUIにしてから焼くものなの?
MIUIに戻さなくてもtwrpだけで焼ける
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Dl/i)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:24:08.57ID:5e+vLOvg0
>>711
twrpからフォーマットで
ストックrom入れるだけ
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp03-daMU)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:57:31.96ID:Ui10U0Gpp
>>712
ありがとうございます。アンドロイド界の絶対王者パウエル氏がMiFlashでやれって書いてあったけどいけるんですね
焼き上がる前に赤文字あったけど今のところ動いてます。これで帰宅後bliss入れれそうです
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-wddt)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:38:42.59ID:6gg+sgmY0
blackshark3のこともここでいい?
BLU,root化してdiagポート開けたまではいいが、qpst上でこんな表示になってqcnのバックアップリストアができない
https://i.imgur.com/h4GWh9w.png

本来ならsoc名の後にベースバンドのバージョンとかが出るはずなんだけど00000000になってるのがおかしい…?
詳しい人アドバイスplz
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:36:42.67ID:SAeggxsK0
>>716
ドライバがちゃんとあったってないんじゃない?
デバイスマネージャーで不明なデバイスになってない
本来zeroのあとmodemの型番かファームウェアが
でるから俺のrn9sでmiodemをfastbootでeraseすると
そういう状態が再現できた。
最初不明なデバイスでdiagのドライバを
当ててもその状態だったので
ドライバがおかしいかもしくはmodemの
partitionが壊れてるかじゃない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-wddt)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:45.29ID:6gg+sgmY0
>>718
反応ありがとう
買ったばかりで特にパーティション弄るようなこともしてないし壊れてる可能性は考えにくい
だとしたらドライバーか
rn9sは正常に認識してたから別のドライバー用意しなきゃなのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-IEv/)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:58:22.78ID:bCr+bFYkd
>>725
ADBドライバは入ってます。
ストックからEUにロム焼きしたrn7pインド版を、
焼いた時と同じwin10でストックに戻したいだけなんだけどね。。。

https://forum.xda-developers.com/k20-pro/help/error-message-using-miflash-phone-stuck-t3995329
これと同じトラブルっぽく、

XiaoMIflashで焼こうとするとこれが出る。
https://dl.xda-cdn.com/4/8/6/2/8/2/7/mierror.PNG?key=iLV5WO7PlA02xIM3HiNmEA&;ts=1602464942

で、PCの署名の無効化してドライバ入れると一応成功する。ただ、ドライバのインスコ時に(応答していません)みたいなメッセージが出る。。。
https://dl.xda-cdn.com/4/8/6/3/1/0/5/log.PNG?key=nQfrtG-EC9UR4z6IftbqCA&;ts=1602464995

そのままflashするとこれ。画像は借用だが実際には
violet_in_global_images_V11.0.2.0.QFHINXM_20200731.0000.00_10.0_in_c313e6a516.tgz
を解凍したフォルダを認識させている。
https://dl.xda-cdn.com/4/8/6/7/5/0/3/error.PNG?key=IReM_W1W1AjQxEohuXVuig&;ts=1602465081

旧バージョンのMIflashでlogフォルダ作ってもダメ。
やはりドライバがちゃんと入ってない気が。。。

他に何か方法ありますかね?
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-YQ4O)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:58:35.37ID:3jFfE46g0
>>726
戻すだけであればflashromではなく
fullromをdownloadしてtwrpでやけば
もどるよ。
ただ今回の問題は解決しないね。
ちなみに解凍ソフトは7zip,winrar?
pcはryzen?
0729726 (ワイーワ2 FF82-AIuK)
垢版 |
2020/10/13(火) 13:46:39.62ID:etUmKwq9F
また少しいじったら成功した、かも。

ググるとMiflash 2015.10.28.0ならうまくいくとあったので早速インスコ。
ドライバインスコの誘導も旧式だがちゃんと入ったっぽい。
そしてインテルwin7でflash。
順調に進んだが6分くらいでエラーになり、スマホのfastbootの画面が消える。
通常起動もできず、↓+電源を押しても真っ暗。電源は入っている様子。
文鎮か。。。と思いつつ、そのままインテルwin10で再度flash。
普通に焼けてるっぽく、そのうちスマホも起動中に。
が、miflashのstatusが何故か「pause」状態。
10分過ぎてスマホが起動画面になり言語選択まできた。
しかし「pause」のままカウントだけが進んでる。

ここでケーブルを外しスマホを少しいじったが普通に動く。
リカバリもromもストックに戻りfastbootも入れる。
ただ「fastboot画面が正しく表示されてない状態」だったので生焼けの可能性が。

5年も前のバージョンかよ。。。とか思いつつ、
もう1回2015.10.28.0でちゃんと焼いてみようかな。

>>728
それ使ったことないけど、
RN9Sもこれから開封して何か焼く予定だから超参考になる。
ありがとう。

>>727
ストックはtwrpからだと文鎮になる、って、
どこかで読んでやらなかったけどいけるのね。
ちなみにwinrarで解凍しインテルwinで焼いた。
ryzenはADBうまく動作しないって聞いてたけどほんとかね?
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-YQ4O)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:23:07.24ID:PGCgo+V60
>>729
ryzenの話は一部でうまく機能しないのが
あるらしい。その対応はusb3.0が駄目なので
usb2.0のハブを間にかまして対応したと聞いてる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-azzS)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:36:17.59ID:ySuhAlmhM
オープンチャットでrom焼き色々教えて
くれる所はいま何処かある?
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bee-ntOo)
垢版 |
2020/10/15(木) 18:49:55.24ID:EtcKe0Zx0
CurtanaのUnofficial PBRP Recoveryもあるんだね
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-Cjua)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:56:31.49ID:k+LytBpSM
>>736
curtanaでのバグは治ってる?

Bugs
⋅ADB sideload

⋅Flashing Magisk results in bootloop: if you want to use Magisk you can patch a "boot.img" file from Magisk Manager and then flash that img to the Boot partition from recovery.

⋅The recovery always asks for encryption password, even if the device is not encrypted: if your device is not encrypted just press cancel and it will work just fine.

⋅Error 7 when flashing a ROM: check that System, Vendor and Product partitions are not mounted in the Mount section of the recovery before flashing a ROM.
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bee-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:02.47ID:BXiqxb/O0
telegramみたらevoxのandroid11そろそろリリース来るね
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dee-uSQW)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:38.80ID:5MQC4vUO0
Nano Defenderがマルウェアになっちゃいました。これ使ってる人もいると思うので
アインストールしてください。
https://github.com/NanoAdblocker/NanoCore/issues/362
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dee-uSQW)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:22:38.10ID:5MQC4vUO0
スレチだけどなんjADGURD部にお勧めされていてアドブロ使っている人が
5chにいそうなので一様書いときました。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a242-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:47:58.70ID:8B9ZOK5J0
mi5をLOS16から17にアプデしたんだが
着信して通話を終了すると、通話側のsimをロストする。
再起動かsimを抜き差ししないと復帰しないのは面倒。
simの順番を変えても同じだから、Android10かLOSのバグなんかな。

通話側:ドコモ、通信側:エキサイト で運用。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7e-wIei)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:02:38.66ID:HTvOfLRw0
RN9sのandroid11のカスロムが増えてきてるけど焼いた方、使用感はどうですか?
android10で廃止?されたと思われる、アプリ毎にステータスバーやナビバーを隠す機能はやっぱり使えないのかな?
あれって便利だったのに…
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ee-yS8S)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:04:05.59ID:N2PeFdNx0
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5efc-3vgT)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:20:57.01ID:UV1pdl7B0
RN9SにPE最新版入れてるんだけどボイスマッチが「この言語ではご利用できません」ってなって使えない
キャッシュ消したりしたけど治らん
運戦中とか音声起動けっこう便利なんで使いたいけどみんな使えてる?

QQ3A.200805.001
PixelExperience_Plus_curtana-10.0-20201029-1757-OFFICIAL
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:59:06.13ID:KhFNLr9y0
先週RN9SでeuRom12堪能してからBrissのv12.12-miatoll版-UNOFFICIAL-20201005入れてみたんだけど、電池消耗激しいのと充電がクソ遅くて付属チャージャーで急速充電にならなくて困りました。
Blissの設定みたりTRWPでbatterystats.bin消したりしてみたけど変わらず。
フリーフォームという機能も不安定でした。
Magisk周りやその他関係はほぼ満足。
今Xdaみたらオフィシャル版の12.10が更新されてたのでそっち試してみる。(日記
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:20:19.99ID:KhFNLr9y0
>>785
うん、ON・OFF関係なくRN9S付属のチャージャーだと6w12v500mAでしか充電できない病に、、
古いAnkerの初代QIだと1500mAででるんですけどね。涙
付属チャージャーは他機種で急速チャージできるか確認済みです。
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 06:41:05.87ID:VXEQ2s0C0
>>787
ありがとうございます!
一応Accuでは確認しており充電量は同等でした。
(ケーブルも付属と3Aや5A対応品を試すも変わらず)
付属チャージャーだとフル充電で8時間かかるのですが
ちょっと古いANKERだと3時間弱でフル充電できてるので
日常的にはしのげてます。
週末なので、とりあえず再フラッシュや他のBlissも試してみたいと思います〜
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:06:53.42ID:VXEQ2s0C0
>>789-790
同ROM使用者のお言葉たすかります。
カーネルの件は、カスタムカーネル差し替え無しこのROMまんまの状態です。

xdaスレのコメを読み直したところ、私と同じ様に充電速度が遅いという
人が居るのも確認出来ました。
結果的には私のフラッシュ手順に問題があるようなので、思いついたことを
振り返ると、、
euROM11.0.11(常用)→euROM12.0.1(お試し)→Bliss-v12.12-miatoll-unoficial-20201005(乗り換え)

euROM12.01状態でTWRPにてData cache SYSTEMをマウント
ファクリセ・Data・ダル・キャシュ 各ワイプ
BlissROMをフラッシュ→TRWPを再起動→戻ってGapps-nanoフラッシュ
システム起動→設定オールスキップ→SIM・各通信を確認→TWRPに戻る
TWRPでMagiskフラッシュ→ダル キャッシュワイプ→リブート
システム起動→Magisk確認
ANXカメラが起動しないので、このスレで頂いたANXカメラ(Miatoll用)をMagiskでフラッシュ
Titaniumでアプリ復元〜といった感じです。

このROMのページの導入手順をよく見ると、Gappsフラッシュの後つかさずMagiskも
フラッシュとなってるみたいなのでこの辺も次回気をつけておきますね。汗w(長文スマ
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6973-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:54:52.02ID:cdvnJjhR0
>>798
普通にmiui11(global ROM) > pe
でも問題なく焼けるよ
rom焼きをしたあとにすぐrebootしないで
wipe > format data > yes
をしたあとにrebootすればだいたい問題なく
焼ける。
rootはrom焼きrootと連続でやるとfastbootの
loopになる場合があるから俺はsysemを起動
確認したあとに別にrootは焼いてる。
問題があればグロromから焼いて仕切りなおす。
コンセントが日本用なので日本仕様のはず。
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-xkdo)
垢版 |
2020/11/07(土) 01:56:24.73ID:b86OhAIGa
BLUのコトなんか知らなくてもroot取れたりカスROM焼けたりでお馴染み、ぬるま湯Galaxyからの初xiaomi rn9s日本版です。
やっと一週間経ったんで手始めにeu v11なんぞ焼いてみたり。ウィジェットをタップしてもガン無視だったんで思わず床に叩きつけてしまいそうになりましたが、miui系の仕様なんですね。
しかも設定次第でちゃんと対応してくれるという。なんというツンデレ端末!こういうクセ強めなところ新鮮でたまらんですわ。
0805792 (ワッチョイ 5158-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:30:24.86ID:qGFTSRhn0
>>801
>rom焼きをしたあとにすぐrebootしないで
>wipe > format data > yes
>rootは〜

そうでした、XDAばかり見ててすっかり忘れてました。
初Xiaomi機でしたので、パ○エル氏のページを参考にしてた時
この通りの手順でやってたんでした
今の自分は随分変な事しようとしてますね、、助かりました感謝です〜!
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6973-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:25.47ID:vAexdoqN0
>>805
最後にuserdataをformatするやり方を
伝えたのはtwrpが復号化に対応してた
からこの方法が一番ミスになりにくい
と思ったから。

俺のやり方はtwrpを起動したら
Dalvik / ART Cache
Internal Storage
Cache
data
をwipe
wipe > format data > yes
してから
twrpをreboot
その後にrom焼きをしてる。
これで問題なく焼けてる。
あとrom等はStorageに持っていくとゴミになるからsideloadを使っている。

あとrom焼きするならefsのbackupも忘れずにね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:48:50.77ID:qGFTSRhn0
>>807
なるほどSideload焼き!
大変わかりやすく教えていただき感謝としか言いようがありません
年とってボケも始まってきてるのでコメ保存させていただきましたw
m(_ _)m さぁ入れまくるぞ〜
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 03:07:41.17ID:FN+TfZqf0
つかRN9Sのbliss romはFW11.0.9.0を推奨してるんだからそれ焼けばいいだけじゃね?
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d65-Eanq)
垢版 |
2020/11/09(月) 04:17:43.97ID:De7Ftf5x0
rn5にArrowOSの11だけど、
カメラがマトモに動かず、xdaの同スレ内にあるパッチが必要だった。
ジェスチャーナビゲーションは10と同じだけど、 アプリによってはジェスチャーバーを隠さないとボタンが反応しないとか、「戻る」の感度を上げないと反応しないとかがあった。
オマ環だと思うが、気になっているのはOk google(Voice mach)が有効にならないのと、アプリ切替画面の下のスクショボタンが邪魔って事ぐらいで、問題なく使えているよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920d-74of)
垢版 |
2020/11/09(月) 04:39:17.93ID:AcTBYcJk0
>>813
10の方が更新止まったからそのうち11にしようと思ってたけどももう少し様子見予定
ok googleは10でもGAPPS build方は有効にならなかったから仕様だと思ったほうが良さそう
VANILLA buildの方なら有効に出来るみたいだけども
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ee-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:21:39.98ID:VvIL0yJ30
orange fox recovery(miatoll)
>>818
>>817
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-BN+v)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:08:36.93ID:AInt3oKS0
先日入手したばかりなんですが、常用にお勧めのROMはどのあたりでしょうか?
グロ版とEU版って別ものですか?違いが良くわからないのですが。何が違うんでしょうk?

基本的に通知がしっかり来て、カメラとかも使えれば良いです。
安定性と機能性(殺される機能が無い)が良ければ助かります。
0821820 (ワッチョイ 6573-BN+v)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:35:17.70ID:AInt3oKS0
すみません、>>820ですが、Redmi 9Sの国内版を手に入れました。
とりあえずは、MIUI 12.0.4のEU版かグロ版待ちです。
グロ版とEU版の違いが良くわかっていないのですが、EU版の方がよりクリーンと考えて良いですか?
0830820 (ワッチョイ 6573-BN+v)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:16:19.89ID:MzI/uJnQ0
みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
やはりいろいろ試してみるのが良さそうですね。
一度、常用はじめると焼き直しとかはしないので、現時点で一番良さそうなやつを見つけたいと思います。

ちなみに、公式ROMみたいにOTAでシステムアップデートできるROMってありますか?
あと、Magisk使えばPayPayアプリとかも使えますよね?

質問ばかりですみません。
セキュリティアップデートとかも考えると、常用しつつも必要なアップデートは受けられる方が良いかと。
Root化した端末で決済アプリ使うなよ、とは思いますが、常用では必須アプリなので。。
0836820 (ワッチョイ 6573-BN+v)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:54:56.01ID:MzI/uJnQ0
euROMは12.0.4が早く出るといいんですが。
12.0.4だといろいろ不具合が解消されているようなので。

まずはGlobalのCurtana Firmwareから試してみようとおもいます。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:21:17.87
>>837
嫌です
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 01:07:47.42
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.     l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
0842820 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:45:14.48ID:2VI97r8W0
>>840
グロ版=日本版なんですね。そこを理解していなかったです。
まずは、euROMを入れてみます。
BLU期間が終わったら、バックアップ取って取り掛かります。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:34:50.81ID:8piOgiLJ0
OrangeFox>>pitchblackrecovery>=twrp>>>>>>>miui recovery
0847!id:ignore (ワッチョイ cdcd-VPZo)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:21:46.10ID:4O5YNs3s0
>>846
根拠は?
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:21:36.83ID:8piOgiLJ0
>>847
miatollの中ではorengefoxは安定してるしバグがないよ。あと、インターフェースもよく機能が多いからいいよ。ただ、どのリカバリーにも言え
るけどアップデートしてくれないとこの順位も変わるし(OrangeFoxとpitchblackrecoveryは特に)機種の依存性があるから一概には言えないけどね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:27:18.36ID:8piOgiLJ0
まあ、僕が2個前の使ってた機種はtwrpしかなくて今では王道のevoxもなかったからpixelexperienceしかいいrom
がない時期もあったからね。まあ、リカバリーの機能はほぼ同じだけどorengefoxはやっぱりカスタム性が高くてい
いけどね。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:50:02.06ID:7dXYCT8r0
RN9Sですが、やっとBLU終わってeuRom12.0.1入れてみました。
Magisk20.4入れてみたけど、Managerを隠すができず、Magisk HideはEnableに出来る状態。
んで、SafetyNetは、ctsがFalseになって通らない。
SafetyNetが通らないと、Google Play Storeが使えないって理解であってます?
とりあえず、他のRomでも同じかどうか試してみます。
0861550 (ワッチョイ 4b6e-am8W)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:48:21.81ID:FcySq+EY0
rn9s国内版、twrp、EvoX4.4
朝起きたらEvoXの起動アニメーション画面になっていて、1時間程度放置するも延々終わらず
再起動しても解消されない状況です

ROM再インストールしか手は無いでしょうか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:12:13.42ID:7dXYCT8r0
>>860
ありがとう。Magisk v21.1入れてみた。
EvoX4.7だとSafetyNet通るけど、やっぱりeuRom12.0.1だとダメだった。
とりあえず、使いたいアプリが使えればOKなので、とりあえず様子見してみる。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:13:23.27ID:7dXYCT8r0
よく考えたら別にRoot化しなくても良いから、Magisk入れないで使おうかな。
Titaniumもあれば便利だけど、euRomにすれば無効にした方が良いアプリとかも少ないよね?
Rom焼く時だけTWRP入れればいいし。

最近Root化してないからメリットを忘れちゃったけど、Titanium以外にRoot使うお勧めアプリありますか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-8zFO)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:34:29.47ID:FGBbC4pU0
adaway
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:35:27.88ID:7dXYCT8r0
MagiskのSafetyNetだけど、追加モジュールのMagiskHide Props Configを入れて、
ターミナルからsuとpropsで強制Basic認証にすることで回避できました。

ただ、GooglePayは大丈夫になったけど、Radikoは起動できない。
まだ全部確認していなけど、これだけじゃダメなのかな?

Romはいろいろ試してみたけど、とりあえずeuRomで行こうと思った。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-D0pj)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:18:30.19ID:FGBbC4pU0
test
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-AVia)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:53.27ID:9l8HNpUOa
あれから色々試してたら、System has destroyedになってしまった。
TWRPで最初に全部バックアップ取ってたけど、それを戻してもだめだった。
fastbootから初期化するやつやってみる
hardware認証を回避する焼いたのがだめだったっぽい
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-AVia)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:59.20ID:9l8HNpUOa
あれから色々試してたら、System has destroyedになってしまった。
TWRPで最初に全部バックアップ取ってたけど、それを戻してもだめだった。
fastbootから初期化するやつやってみる
hardware認証を回避する焼いたのがだめだったっぽい
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:54:57.10ID:QZrPKAln0
Miflashもドライバー入れるところは上手くいったけど、イメージ焼くところで進まず、
イメージフォルダのbatファイルいじって、機種名確認のところをバイパスさせたら初期化できた。
電話かけるところまで確認できたから、多分大丈夫だよね。
ここまで壊しても復活できるのは助かるわー
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:18:25.64ID:QZrPKAln0
一応、同じ事をする人はいないと思うけど、何をやったのか書いとく。
SaftyNetをクリアするための、ハードウェア認証を回避するzipってのがXDAにあって、どの機種にも使えるっていうので
実験的な意味も含めて焼いてみた。これ自体は問題なし。
euRomの12.0.2が来てたので焼いたときに、Vendorとかのフォルダが無いのため書き込みエラーとなったので、
なんとなく気持ち悪くて、最初にBackupしてたイメージを一旦全部書き戻してみたら、System自体が壊れました。
どうでもいいけど、FastBootとFastBootdの違いに気が付かずにハマったりもした。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:15:06.85ID:QZrPKAln0
あと、Magisk21.1のMagiskManagerの名前変更の時は、USBデバッグOnにしとかないと上手くいかない。
皆知ってるんだろうけど、ちょいハマったので念のため。
HW認証の強制回避で今後も大丈夫なのかはちょい不安。正しいProfile名が判ればいいんだけど、propsでXiaomi->Redmi Note 9Sと選んでもダメだった。
強制回避後はcurtanaに変わるから、curtanaで良さげだけど、どうもうまくいかない。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:34:05.34ID:jDvOzRNH0
XiaomiのRedmi Note 9SにTWRP 3.4.1b-0530を入れてますが、BackupのPartationに「System」が無い。
単純に現在の状態をBackupして後でRestoreする目的の場合、どのPartationを取得しておけば良いか分かりますか?
Backupでは以下のPartationが選択可能な状態です。

Data (6353.7MB)
Cache (1.4MB)
super (8192.0MB)
Boot (128.0MB)
dtbo (24.0MB)
Rocovery (128.0MB)
Firmware (256.0MB)
Persist (32.0MB)
bluetooth (0.8MB)
dsp (20.1MB)
metadata (0.1MB)
cust (181.0MB)
splash (32.6MB)
tz (4.0MB)
vbmeta (0.1MB)
fsg (10.0MB)
EFS (4.0MB)
abl (8.0MB)
xbl (7.0MB)
apdp (0.2MB)
cmnlib64 (0.5MB)
cmnlib (0.5MB)
keymaster (0.5MB)
hyp (0.5MB)
devcfg (0.1MB)

DataとSystemとBootだけでOKだと思ったら、、、
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7e-E9EO)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:50:25.67ID:zOckx6290
tita等でアプリデータのバックアップだけ取っておけば良いんじゃない?
環境そのままバックアップしようとしたら10GB超えるし、まともに復旧できる保証は無いと思った方が良い。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-plcH)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:08:56.43ID:jDvOzRNH0
なるほど。そんなものですかね。
以前は何か変更する前にフルバックアップして、問題があればフルリストアしたりしてたので、その感覚でやろうと思ったのですが。
ROMの変更とかして、また常用環境のROMに戻すとか良くやってたんですが、先日それやろうとして失敗したので。
上書きアップデートして、失敗したので戻そうとしたら、戻らなかった。。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2573-Pj7A)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:58:30.54ID:rqlDI6fu0
俺はtitanium backupとtwrpのdeta
俺もrn9sをrrで使っているから
気になるromがあった場合はrom+gms焼いてaplは
titanium backup
飽きたらrrに戻すからrom+gms焼いて最初の言語設定の
画面まででたらtwrpに戻ってtwrpのdetaをrest
そうすると何も考えなくても元に戻るからそうしてる。
ただ指紋認証やpinはたまにおかしくなるからbackup
する時は先に削除している。
rootを使っている時は再度twrpに戻ってrootをとってやり直しroot系の
設定をやり直しかな。
下手に全partitionをbackupしてrestしても文鎮する
可能性があるから端末固有の物しかbackupしていない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-ZQg3)
垢版 |
2020/11/16(月) 14:50:42.40ID:AO8YSaOz0
アンチMIUI(それでもXiaomi買っちゃったんだけど)
ポケGOもやりますな方へのRN7リサイクル
*TWRPはOrangeFox-R10.0.2
*FWはV11.0.1.0グローバル
*ポケGOのチラつきがないカスロム
10月1日ビルドのHavoc Unofficial
(オフィシャルはだめ、アンオフィシャルです)
*GAppsはお好みで
*カスタムカーネル入れると超安定
Predator StormbreakerのHMP版

劇的ビフォーアフター保証
https://i.imgur.com/pNHN4Pu.png
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abee-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:55:26.79ID:mYCnW3A10
evolutionX(miatoll)のandroid11のver5.1Alpha版が一部の人にリリースしてるから
そろそろ一般リリース来るよ!
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-aWDr)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:08:47.97ID:cSixymz/M
rn5だけどpeはpaiで散々だったから避けてる。半分はメンテナーの問題だけど。
今はarrow使ってるので、rn9pもbluしたらarrowを焼く予定。
ところで9sのevo-xって何が魅力なん?
セキュリティーパッチ含め定期的なアプデのないromは避けているが、あえて半年前のバージョンを焼いてまで使う理由が知りたい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176d-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:31:09.60ID:JdRYHf6x0
redmi note 9s (bootloader unlocked)
Evolusion X 4.5
Magisk 21.1
Magisk Manager 8.0.3
EdXposed v0.4.6.4(4563)(YAHFA)

MinMinGuard 2.1.1
Riru Core 21.3(一つ前のバージョン)
Smali Patcher 0.0.6.7
Busybox for Android NDK 1.31.1
ANXCamera関係

SafetyNetは通ります。

この環境でDRM infoのWidevine CDMの項目を見ると
Security LevelがL1だったりL3になったりします。
L1の時の方が多く、忘れた頃にふとDRM infoを開くと、L3になっている時もあるという程度です。

bootloaderをアンロックしていたらredmi note 9sについてはL1固定という認識でいましたが
L3に固定する方法があるのでしょうか?

https://i.imgur.com/sdX6bQQ.jpg
0917916 (ワッチョイ 176d-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:33:57.98ID:JdRYHf6x0
すみませんL1とL3逆でした。

L3の時の方が多く、忘れた頃にふとDRM infoを開くと、L1になっている時もあるという程度です。

が正しい内容です。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b765-AJWA)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:57:42.96ID:TnLUeFnN0
>926
PEのクソメンテナとは、不具合報告やツッコミに逆ギレしてxdaのスレをロックして逃亡。
戻ってきたのはいいけど、その後の不具合報告に対しデータを消去しろの一点張りで、修正せずにO月X日以前からアップデートする場合はデータを消去しろと回答していたrn5の人ですね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-hVix)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:59:32.68ID:yIefS/zG0
10lite使いの先輩でお知恵を拝借したい。
minote10liteでいくつかtwrp試したが、起動時にfb画面飛ばされる。
twrpは諦めfastbootでeu安定11.0.8.0焼き、magiskは直patchすると1回は起動するが、2回目の起動はまたfb画面に飛ばされる。さらにfastbootでeurom上書きすれば安定するんだけど、magiskを直パッチするとまた同じ繰り返し。
ちなみにctsはfalse。hideしてもgoogle payが通らない。調べたらSQliteでdatabase弄る方法があったから試したらGpayは何とか通った。
このままmagisk維持すると外出時に何かの拍子で再起動したら死ぬし。必要なのadawayとaccaくらいなんだけどね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:14:55.04ID:qxLvlWFA0
>>936
mi10liteは持ってないがstock romから
custom romを焼くときにfastbootで
superとかeraseしていない?
fastbootでuserdataはいいけどそにほかを
partitionをeraseするとfastbootをloopする。
まずstock romを焼いて
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot reboot recovery
twrpが起動してからuserdataのformat以外は
削除しないでいいと思う。
0940936 (ワッチョイ ffc0-hVix)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:55:22.25ID:yIefS/zG0
>>939
助言どうもです。fbで焼いたeuromはバッチファイルが入ってて自動インストール。特に余計なコマンドは入れてないはず。
762のガイド通りにはやっていて、765を参考にmagiskをbeta21.1に変えてみたけど1回は起動するが、やっぱり2回目の起動でfbループするので、vbmetaだけでなく、vbmeta_systemもflashしたけど余計状況が悪くなったので、fomatしてやり直し中。。。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:11:14.31ID:qxLvlWFA0
>>940
おれが知らないだっけかもしれないけど
euromってfastboot rom(flash rom)あるの?
eurom自体は起動するの?
俺だったら
grobal rom(fastboot rom(flash rom)) download
flash_all.bat実行(rebootしないように削除)
twrp flash
twrp起動
wipe > format data > yes
twrp再起動
eurom flash
eurom起動(正常起動確認)
twrpに戻ってmagisk flash
eurom起動
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:35:59.52ID:qxLvlWFA0
>>936
今eu romのmi10liteみたらfastboot romっ
てあるんですね。
0945936 (ワッチョイ ffc0-GFm0)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:12:55.43ID:HtyQY1zf0
eurom 12.0.3ですんなりいった。スレ汚し謝罪
11.0.8の不具合(相性?)だったみたい。
11.0.3.0とか0.5.0で動くかは疲れて試すのやめた。
個人的にはしばらく枯れた11でいきたかったけど、12で諦めました。
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ee-mFJv)
垢版 |
2020/12/01(火) 00:52:21.04ID:GWuQ+upB0
>>943
まあまあ良かったよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffea-mFJv)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:06:05.06ID:7CEEyUwB0
orengefoxでインストールしたら何も問題わないが
>>949
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be33-0e7X)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:04:25.87ID:cJpJmgEF0
RN9sのEvo-X5.1で不具合ってapn設定でひっかるんだよねえ。apn初期化しないとネットに繋がらなくなる。
Wi-Fi環境でやってて外出したら何も連絡来ないからおかしいと思ったらそれ。
再起動するとまたapn初期化しないと接続出来なくなる。他は不具合に遭遇してないけどapn設定がが1番困る。
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be33-0e7X)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:06:14.60ID:cJpJmgEF0
>>961
telegramでもAPN設定は初期化しろって言ってるんだけど、何かやって再起動したらまたAPNも初期化しないと駄目って感じで
RROSに戻しちゃいました。グローバル版の11.0.11と12.0.2、Orangefox使って両方1から試したけど、どちらも同じでした。おま環かも。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0e-BZGs)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:30:30.58ID:QHWFZgrJM
昨晩rn9pがbluできたのでarrowのgapps ビルドを焼こうと試みるも、どのtwrpもsystemrootがマウントできず、何回miflashしたことか。
結局、過去スレ見ながらxdaにあったmiatoll用のtwrpにorangefoxを被せたら難なく焼けたけど、以前のredminoteと作法が違うのはtwrpが不完全だからだよね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac65-BZGs)
垢版 |
2020/12/03(木) 05:53:15.89ID:8nmG5tUY0
>965
MIUIは最新のV12.0.1.0.から。
xdaにはファームの指定はなかったけど、改めて見に行ったらxdaの改変の為かスレッドが消えてた・・・・
ここ見てたからmiui11に戻すという発想はあったが、ファームは最新からという一般論と、前の端末がarbなrn5なので躊躇ったけど、まぁorangefox被せて焼けたから良かった。
確認していないけど、root化だナンダでやたらと弾かれるクロネヤマトがインストールできたのでsafetynetはOKだと思う。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce73-CWdK)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:35:32.68ID:F5MWkpO90
今度は大丈夫かな?
EvolutionX v5.1 Official ~ Miatoll
Android: 11
Build Date: 05.12.2020
Maintainer: @ahmed_tohamy
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 08ee-PXSe)
垢版 |
2020/12/05(土) 16:48:41.96ID:TXS+AALQ0
>>968
apn問題は解消されてる。curtana日本版だけどcts profile matchがfailedするだけ(何もしなければ)と
リカバリーのときにパスワードが要求されなくて内部データが暗号化されてる以外は問題ない
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c758-SaAp)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:30:22.46ID:UVg8W8kN0
自分はRN9Sではないけどevox5.2で完全移行させた
okGoogle、顔認証、ダブルタップで画面点灯が無いくらいで後は許容範囲かな
edxposedとminminguardが使えるようになったんで特に苦はない
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-fgtX)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:25:56.23ID:cZGWTUOjM
evolution X(5.2)のデバイス名がSM6�ゥらRedmi Note9Sに変わってる。あとctsがmagisk 21.1zip焼いてすぐ確認したらで失敗せずに成功してる。4.7よりかなりいいと思うけどAnxCameraはAndroid 11に対応してないらしいので動かないけどね
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4733-KFJ0)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:01:19.10ID:VqFrp7h10
グロ版だもんでmiatollも気にしてなかったな。でも、190は起動ロゴでフリーズ、それ以下はインストールされていない。
アイコンはあるけどアプリサイズ0KBでした。色々やってたらcts通らなくなってたわ…

次スレ立てておきました。

【ROM焼き】Xiaomi全般 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607835430/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:48:33.12ID:nuil9lKd0
 ﷽𖡃ﷻ速✺報ﷻ𖡃﷽
 🇫 🇺 🇨 🇰  🇾 🇴 🇺
  ⃟⃟⃟⃟⃤⃟無⃟⃤⃟⃤⃟為⃟⃤⃟⃤⃟⃟無⃟⃤⃟能⃟⃤
 ₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ෴༄༅༅෴࿐₍˄·͈༝·͈˄₎◞
   ꧁༼´・ω・`༽꧂
     ༺࿇༻
ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ ⚚୵|*࿈࿙☣࿚࿈| ৲ᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ
 死⃢ね   Ⴑ'-ဏ-Ⴐ   死⃢ね
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗
 ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ
 (ᯅ̈ ) 🇲 🇦 🇳 🇰 🇴(ᯅ̈ )
 ₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺₹₺
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 20時間 54分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況