ここ数年、定期的に電子書籍用途でタブレットが欲しくなるのですが、日本か米国のメーカーでマシなのはamazonしかなさそうなんですよね・・・
特に自分は書籍用端末の無線を完全に遮断したいので、ネット不要のタブレットという存在しないカテゴリーを求めてしまいます
デスクトップで購入した書籍を有線で携帯端末に移し、無線無し環境でセキュリティ更新を気にせずにのんびり長期読書したい
非現実的な要求なので、端末の設定からネット機能を削除または無効化して類似環境を作る

そこでwin10タブレットだとOS認証の為にほぼネット接続必須
だからこそamazonのfire osに期待したい

結果として、fire osはiOSとアンドロイドの並列であり、品質的にはそれらより下位のchromeOSやsteamOSと同等である
その為、私の求める環境を実現するにはfire osへグーグルプレイを強制的にインストールし、疑似的なアンドロイド環境へ昇格させる必要がある
当然アンドロイドの制限があり自分の好きなXnViewは使えず(同開発元のモバイル版にビューアがないので二重に残念、グーグルプレイ内のビューアーを探すしかない)
ネット情報ではpngやjpg用に300円のPerfect Viewerが使えるらしい、利用する場合はグーグルプレイ不要になる(しかし購入時にアカウント登録やネット接続必須)
そもそもクラウド型の電子書籍は好かん

長くなり申し訳ありませんが、この解釈で良いでしょうか
アドバイス願いますm(vv)m