X



【ROM焼き】docomo GALAXY S II SC-02C root34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:17:27.64ID:tAo7pxQq
【注意】
「Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。安易に手を出すものではありません。」

・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮になる)恐れがあります。
・トラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
・初心者のあまりに基礎的な質問は嫌われます、せめて前スレには目を通しましょう。 もしくは初心者スレで質問しましょう。

このスレに助言を求めるときは

・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られません。
また神々が降臨して贈り物をしてくれる事もありますが、敬意を払って使わせて頂きましょう。

次スレは>>990が立てること


■前スレ
【ROM焼き】docomo GALAXY S II SC-02C root33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1498703811/

■関連サイト
xda-developers > Samsung Galaxy S II I9100
https://forum.xda-developers.com/galaxy-s2
Galaxy Mobile Japan > SC-02C
http://www.samsung.com/jp/consumer/mobilephone/smartphone/docomo/SGH-N033LKNDCM

■よくある質問
Q. FRってなに?
A. ファクトリリセット(工場出荷状態に戻す)

Q. おでんってなに?
A. odinでググれ

Q. カーネル変えるときにFRしたほうがいい?
A. 必要ない、気になる人はご自由に

Q. カスタムカーネルってどうやって導入するの?
A. odinかheimdallかCWMで焼け

Q. 初期ROMどこにあるの?
A. https://mega.co.nz/#F!AtZFTQyL!9y2DdeiJ3JU-B6YAJslGTQ (4.0.3のみ)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:18:49.57ID:tAo7pxQq
982 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/12/01(日) 15:33:24.53 ID:9c1PfhWO
>>981

以前にAndroid7以降を焼いて試してるなら、つまりパーティション拡張済みなら、TWRPでDalvik,キャッシュ、データ、システムをwipeして、
lineage-15.1-20181010-UNOFFICIAL-i9100_SU_MicroG_mod-GPSport-Compass-Gyro-ZRAMsize-forSC02C.zipをインストールするだけ。


完全ご新規さんなら、>>456と同じ要領でいけるよ。こんな感じかな
------------------------------

下記をSDカードに入れて端末にセット

kernel-Lanchon-20160406-cm-13.0-i9100.zip
recovery-the.gangster-IsoRec-TWRP-3.1.0-0-i9100.zip
lineage-15.1-20181010-UNOFFICIAL-i9100_SU_MicroG_mod-GPSport-Compass-Gyro-ZRAMsize-forSC02C.zip
lanchon-repit-20170115-system=1G-data=same-sdcard=max-preload=min+wipe-i9100.zip
↑ファイル名を
lanchon-repit-20170115-system=1G-data=6G-sdcard=max-preload=min+wipe-i9100.zip
と変えておく。

ダウンロードモードで
GT-I9100_JB_ClockworkMod-Recovery_6.0.2.9.tarをOdinでPDAに指定して焼く

リカバリーモードでFR

kernel-Lanchon-20160406-cm-13.0-i9100.zipを焼く
rebootでkernel-LanchonのTWRPが起動

recovery-the.gangster-IsoRec-TWRP-3.1.0-0-i9100.zipを焼く

リカバリーモードでTWRP-3.1.0-0が起動

lanchon-repit-20170115-system=1G-data=6G-sdcard=max-preload=min+wipe-i9100.zipを焼く
Swipe to Confirm Flash→ERROR1となるのでHOMEボタン
Install→(Up A Level)→/tmpに移動、格納された
lanchon-repit-20170115-system=1G-data=6G-sdcard=max-preload=min+wipe-i9100.zipを焼く

(Dalvik,キャッシュ、データ、システムをwipe)

lineage-15.1を焼く
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 17:53:11.48ID:07ORgT5I
前スレ998氏

解説ありがとうございます
ソース該当箇所はヘッダファイルの方じゃなかったんですな…
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:09:07.18ID:pStLIFQ6
kernelmodtoolの改良版をUPしました
https://ux.getuploader.com/galaxy_s2_2/

使い方はかなり簡略化しました
kernelmodtool.batにロムzipもしくはimgをドロップすると
改変済みimgが出力されます

なお、ご利用は自己責任でお願いします

以下、修正履歴コピペ
pythonで作り直し
exe化して特別な環境がなくても動くようにした
自動改変機能を追加してunpackからrepackまで一括処理できるようにした
再圧縮でサイズ上限を超えてしまった場合に予備のheader/footerを用いるようにした
最終出力は、ODIN形式のKERNEL.tarではなく、bootイメージを出力するようにした 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:33:30.47ID:eZwWRu4x
>>4
乙です

ちなみに、予備のヘッダフッタはboot.imgのサイズがいくらまで対応でしょうか?
一応、私も8,344,952byteまで対応可能なものを生成してあるので、
もしよければアップロードします(Lineage14.1をソースからビルドする時に、ramdiskに乱数でできた1MBほどのファイルを突っ込んで作りました)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:16:38.34ID:pStLIFQ6
>>5
予備ヘッダフッタのLZMAサイズ上限は8,284,092byteです
よろしければアップしていただけると助かります

最初は、恐らくimgの上限であろう8MB(8,388,608byte)キッチリで作ろうと思ったんですが
ギリギリにすると何か無用な不具合を招く気がしたのでこのサイズに落ち着いた、という次第です

ちなみに、付属の予備は既存のヘッダフッタを複数比較して相違点をアドレスとみなして
手修正で作ったものなので(正常起動確認済み)
ちゃんとビルドしたものも使えると安心ですね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:47:24.59ID:pStLIFQ6
LOS16.0を最小構成でインストールした時の手順をまとめました
LOS16.0やPixel9などのPieロムはストレージ形式をEmulated-Storageにする必要があり
対応のPit、対応のTWRPが必要です
形式変更にあたり、本体内部データはすべて消えます

1.準備
XDAのLOS16.0該当スレで以下の4ファイルを入手する
(a) i9100-LOS-16.0-Emulated-Storage.pit
(b) i9100-LOS-16.0-Emulated-Storage-TWRP-3.3.1-1.tar.md5
(c) lineage-16.0-20191130-UNOFFICIAL-i9100.zip
(d) LineageOS-16.0_20191130_Developer_Setting_Fix-signed-2.zip
※(d)はレス番#885にあります。開発者オプションの不具合修正

ツール類
ODIN3 v3.07
kernelmodtool_3.zip

2.カーネル改変
kernelmodtool.batに(c)をドロップすると
lineage-16.0-20191130-UNOFFICIAL-i9100.img (e)が出力される

3.ODIN作業(Pit、TWRPを焼く)
(c)(d)(e)をマイクロSDにコピーし本体にセットしておく
本体をダウンロードモード(電源+VOL↓+HOME)で起動してODINを起動したPCとUSB接続する
PIT欄にi9100-LOS-16.0-Emulated-Storage.pitを読み込む
PDA欄にi9100-LOS-16.0-Emulated-Storage-TWRP-3.3.1-1.tar.md5を読み込む
STARTを押す
焼きが完了すると本体は自動再起動する
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:47:41.69ID:pStLIFQ6
4.フォーマットとワイプ
本体をリカバリモードで起動(電源+VOL↑+HOME)
TWRP3.3.1-1が起動する
ホームメニューから[Wipe]>[Format Data]と進み、yesとタイプしてENTERでフォーマット実行
ホームメニューから[Wipe]>[Advanced Wipe]と進み、以下の4項目を選択してスワイプでワイプ実行
* Davik / ART Cache
* Cache
* System
* Non-emulated Storage

5.カスロムを焼く
引き続きTWRPでマイクロSDの下記zipを焼く
lineage-16.0-20191130-UNOFFICIAL-i9100.zip
LineageOS-16.0_20191130_Developer_Setting_Fix-signed-2.zip

6.改変カーネルを焼く
引き続きTWRPのInstall画面で
[install Image]をタップし、マイクロSD内の表示対象を.imgに切り替える
lineage-16.0-20191130-UNOFFICIAL-i9100.imgをタップする
Bootを選び、スワイプして焼き実行
[Reboot System]で再起動

以上で完了

3と4はNon-EmulatedからEmulatedへの変更作業なので、変える時に一度やればOKです
Emulatedから以前のNon-Emulatedに戻す方法は研究中です
とりあえずODINでストックPITとストックROMを焼けば元に戻ると思います

>>7
コンパスはこれから見ようとしてた所です
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:54:28.56ID:eZwWRu4x
>>9
コンパスの結果の報告お待ちしてます
Lineage16はこれまでとの互換性を失うpit焼きを伴うので、試すのが億劫…w
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:59:38.92ID:sZwU2G/M
そういやLineage16のi9100版には最初からカーネルにMagisk向けのmount namespaceパッチがあたってる模様
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 17:56:11.93ID:34J+1xb7
Windows10標準のセキュリティでkmt3.exeが検知しちゃうね
検出された脅威: Program:Win32/Unwaders.A!ml
警告レベル: 重大
00134
垢版 |
2019/12/07(土) 19:53:13.33ID:wEDF71Jo
>>12
うーん残念
kmt3.exeはpyinstallerで生成したのですが、ググってみたら誤検出されるケースがいくつかあるようです
不安であれば、別途python導入が必要ですが、ソーススクリプトのkmt3.pyで実行することもできます
(batのexe行を削除してコメントを外す)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:48:31.70ID:ifphHIn7
>>15乙です
こちらでもLOS16.0のコンパス修正済sensors上げようとしてた所だったw
ジャイロ修正も入ってるのならそちら一択ですね、さっそく試してみます
あと、今となっては無意味な報告ですが、LOS15.1のsensorsは16.0で認識できませんでした

ついでにEmulatedからNon-Emulatedへ戻す手順ですが、簡単に書くと
TWRPで古いTWRP(3.1.0-0あたり)を焼く→古いTWRPで再起動→lanchon-repitを焼く→フルワイプ
>>8-9で変えたものならこの手順で戻ると思います(内部データは全消去)
なお、lanchon-repitは↓のようにリネームして使います
lanchon-repit-20170115-system=1.5G+wipe-data=6G+wipe-sdcard=max+wipe+vfat-preload=min+wipe-i9100.zip
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:42.74ID:KfaW74OI
>>15のsensors.exynos4.soはLOS16.0で問題なく動いてます
コンパス・ジャイロともに正しい値になっているようです
別のスマホと比べてまあ大体同じ値が出てるな、程度の確認ですが
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 19:06:59.49ID:qUT/sw3h
>>24
AOSPだとジェスチャーナビゲーション、ダークモード、スマートリプライの強化、あたりがわかりやすい違いだけどLOS17ではどうなんだろう?

TLS1.3対応、位置情報取得制限(フォアグラウンド動作中アプリに限定)、などは、対応してても普通はわからない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:53:35.04ID:tedd5h3a
アンドロイド10動作報告、おめでとうございます。
注目してますよ
わりに新しいセキュリティパッチのLineage11入れてる。
アプリで不自由になったら、上げるしかないッスよね・・・
その時は参考にさせて頂きます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:10:30.85ID:VI/Whj84
Not working:
- GPS not working, is hanging on native_init (is disabled in this build)
- Display has vsync issues and glitches
- HDMI (support broken/removed since CM 10)
- Selinux is permissive
- No SU
- No Magisk

まだまだ開発途中だから仕方ない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:44:53.25ID:zY+Hbnnr
2chMate 0.8.10.56 dev/samsung/GT-I9100/8.1.0/GT
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:04:36.10ID:siiCfTeG
2chMate 0.8.10.54/samsung/GT-I9100/9/GT
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:33:11.40ID:1SvEM7hp
lineage16でroot化。常用できないがもうすぐ発売してから9年になる端末としては奇跡
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:49:48.41ID:/XttJ0AH
8.0までしか試してないけど、ちょっと遅いけど常用できると思うけどね
電池の減りが早いのはまあ仕方ない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 17:52:55.11ID:+kW4mSz2
4.4に戻したよ。5ch、twitter、youtube問題ない。
機内モードオンにしてwifi運用にすれば電池持ちも
わりに良いと思う(おとなしめのサブ機で使用だけど・・・)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:10:12.17ID:ZbnfgeCR
大昔兄が使ってたっていうSC-02Cを譲り受けておもちゃ代わりに色々してみようと思います。とりあえず2.3から公式4.0にすることは成功しました
カスタムROMとか一切やったことなくてこの類の事は初挑戦なのでがんばります。
次やるとしたらLineageOSかCyanogenModで4.4にしようと思ってます。
バックアップのとり方もよくわかってない超絶初心者なので何かわからないことがあったらまた質問させてもらおうと思いますよろしくおねがいします
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:59:19.25ID:6GDRDEoG
            _>r-、,>'::::::::::::::::::::::::::::::::::';ヽ,/ //
           ∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ
              ,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/         ,. -───-
            ,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、       /
-─- 、.,_       ,:'  ,      /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ.     ,'   大 分 そ
     `ヽ.   /  / /  / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ.  、    ':,    i   変 か う
 帰 分  ', ,.イ   ,'  ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__  ',  ':,    ',.   |   だ. っ か
    か   i |   !  ! /|/  |./ ';.:.:.:/ |.´ハ  `ハ   ',    i  <.    な た
 れ. っ   | !   !  レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/  !/_,」_/_ !   i.   |    !
    た   >',  ,.! ハ ヽ ! Jリ  レ'  7´ i´ Jア'ァ  ,' i   !    ',
    か   |  V`'レ'|:.:.:!  `ー '       '、_,ン イi  ,ハ |   !    ヽ.
    ら   ,'    ! .|:.:.!'"'"     ,      ,.,.,. ハくタく!   |      `' ー-----‐
      ノ     | .|:.:人      ___       /:| |  !   |
‐--─ ''"´     .! .|:.:.:.| `: 、   ` 二フ u ,ィi:.:.:| !  :   !
          ,'  |:.:.:.|  | .>.、,    ,. イ  |:.:.:.! i  i   |
          /  ハ.:.:.!  ! /r'|、_`ニ_´  ,ィ|ヽ.|:.:.;'  |  !   ',
         ,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__     __/|:::::::レ'_____!_ !    ',
        /     レ' /、!::::::ヽ、   ン:::!7"´i /   `ヽ、,  i
       ,:'      、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!}        ヽ. |
     rく       !/::::::ヽヘ/ムヽ!:::::::::!7::::::::i/       ':,
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:43:17.60ID:CKun0aAI
わからないことが出たので質問させてください。
2.3から公式4.0にしてそこからCM11にしてシステム領域も1GBにするってとこまでやって、そこそこ動作してるんですがなぜか内部ストレージにアクセス出来てないようです
外部SDにはアクセスできてるし、アプリ等をストアからインストールすることはできてるんですがファイルマネージャ等でSDにアクセスしようとしても内部ストレージがなく外部SDしか見当たりません
USBでPCと接続しても同様に外部SDしかアクセス出来ないです
どなたか対処法わかる方教えていただけると嬉しいです
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:50:59.01ID:CKun0aAI
>>50
レスありがとうございます
フォーマット…してなかったです
手本にしたブログの手順ではファクトリーリセットしか書かれてなかったけどフォーマットで調べたら2度焼きするとかフォーマットするとか書かれてましたのでそれが原因ですかね・・
戻し方とかも調べてみて再挑戦してみます

USB部分の接触が悪いのかうまく充電されなかったりするのでバッテリー外して専用の?充電器で充電してたまってから作業するのがメインになってるので進捗が遅いですw
不幸中の幸いにもデータ通信はできるみたいなのでバッテリーさえ充電されてればROM焼きには支障ないっぽいですが
充電がたまるまで色々調べたりして引き続き頑張ってみます
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:03:27.98ID:RvF/Cadg
>>52
Recovery Modeにして

CWM→Mounts and Storage→Format /storage/sdcard0→ exfat を実行 (←sdcard0をsdcard1と間違えないように!)
Go Back
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:46:09.72ID:N3ICYpTz
7.1.2にしてTinderやってる人いますか?
年齢確認で免許の画像アップしろって出るんでカメラ起動させたりアップしようとすると
このリンクを処理できるアプリがありません
ってなって出来ません。これって何かしらの標準のプリインストールアプリが無いからだと思うんですけど
どのアプリを入れたら良いですか?カスROM入れて他にもこんな場面(プリアプリをいれて無いので困った事)に遭遇した方いませんか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:09:40.23ID:BBNX1Aev
>>53
示していただいた手順でやってみたら解決しました、ありがとうございます!

GPSもGPS Statusってアプリ使って自室で測定してみたら7つ中4つ捕捉できてるみたいな感じでちゃんと機能してるっぽいですし、4.4.4で試したかったことは全てクリア出来ました
あとあるとしたらROOT取得かな・・また調べて挑戦してみます
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:39:22.29ID:POVBTj+T
>>55
>解決しました

それはよかった。

>ROOT取得

SUを入れるだけだよ
UPDATE-SuperSU-v2.79-20161211114519.zip をRecovery Modeからインスコ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:16:34.94ID:djgkJIxG
ハードオフ行ったらSC-02Cの値札の付いた明らかに4.8インチ以上ありそうなギャラクシーがあった
あれは結局なんだったのか、表面上部にXiの文字があったが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 16:05:39.43ID:2SZ3MErp
けっこう売れたんだろうね、発売当時は・・・
互換品なら、まだバッテリーが適価で手に入るし
本体もきれいなのがまだ手に入るし安い
良機だよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:31:01.67ID:xcwHMGBf
安いけどさすがにKKはきつくなってきた(コード決済とか)。
LN14.1に上げるも今度はバッテリ持ちががが・・

このサイズでroot取れるのはXperiaZ3Cくらいか。
オクみたら4千円しないで買えたので今インスコ中。

気にいらんかったら戻ってくるわ。皆さん今までありがとね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:14:53.54ID:7oHnYmsY
お?20回くらいリロードして押し直してたらmirrorが出現した
けどmirrorのリンクを押しても503か・・・鯖の調子が悪いんかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:37:46.36ID:mmIqoOuL
今Android7.1.2でgoogle日本語入力 Ver.2.24とLINE Ver.10.3.2の組み合わせで、
普段は気にならないんですがLINEになると急激にレスポンスが悪くなってなかなか入力出来ません。
みなさんは何を使って入力してますか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 06:41:55.61ID:KkYL38Kn
LineageOS14でスリープ中でもガンガン電池減ってくのはWifi battery drainって現象だな
設定→Wi-Fi→左上の歯車→スリープ時にWi-Fi設定を維持→接続しない で現象起きなくなった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:11:48.19ID:6PZ7Tv13
自分は4.4に戻しちゃったけど
5.0以上なら、設定の電池にバッテリーセーバーがあったと思った。
超ふるスマホなら、性能じゃないし持ちの方が有り難い?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 12:25:30.75ID:KkYL38Kn
バッテリーセーバーは、CPUの周波数が下がり、画面の輝度が下がり、GPSが切られ、と普段使いに深刻な不便が生じる
古スマホだからこそ、使用中は能力を最高に発揮させないと使い物にならないので、バッテリーセーバーは微妙
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 23:23:15.15ID:UNuaMLn+
galaxy nexus より古いがまだまだカスタムロムで遊べる。
android10のナイトモードはかっこいい。新しいカスタムロムが出たら入れてみる。
普段はもちろん大事に保存している。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 12:22:47.02ID:yX5YnL3A
グローバル版だと、コンパスや位置情報は
やっぱ狂っちゃうの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 14:06:54.54ID:NrNfUM4a
前に親切な方が、limeage14.1の導入メモを上げてくれたけど
それになぞって、android10を焼けば良いんだ
参考にしてみます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 15:33:16.29ID:Hvc2gAE9
◇◆◇ 創価学会の「功徳の実証」◇◆◇

創価学会は現世利益をきわめて重視する宗教である。創価学会の信仰を続ければ「死ぬ
前の数年間が、人生で一番いい時期になる」と、池田大作名誉会長は何回も語ってきた。
では「永遠の師匠」とされる三代の会長の、「死ぬ前の数年間」はどうだっただろうか。

初代会長・牧口常三郎・・・学会員による強引な折伏の被害者が、警察に訴えたことが
きっかけとなり、昭和18年、治安維持法違反で逮捕され、その翌年栄養失調で獄死した。

第二代会長・戸田城聖・・・戸田は重症のアルコール中毒だった。昭和33年に肝硬変で
死去(享年58歳)。戸田が作らせた『折伏教典』では「アル中は餓鬼界」とされている。

第三代会長・池田大作・・・平成22年(2010年)5月以降、公の場に姿を見せなくなった。
創価学会は「お元気」と言い張っているが、実際は脳梗塞の後遺症で半身不随だという。

※ 日蓮は「道理証文よりも現証には過ぎず」と説いた。まさにその通りと言う他ない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:03:59.87ID:r4DD3kg8
中華スマホを買った、SC-02C(オリジナルROM)は通話用にしようと思ってたんだけど、なんと壊してしまいました
あらためて見ると、SC-02Bもカッコいいですね、アメリカンテイストで(iPhoneのパクリていうから当たり前だけど)、特に胸ポケットに無理なく収まるコンパクトさが素晴らしい
でもandoroidが2になってしまう… (焼くのは無理)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 00:38:27.05ID:hGu84mIE
>>82
初代galaxyは内蔵ストレージが小さいから
4.4.4は入るんだけど、グーグルアプリ入れると悲惨になる
個別に最低限のアプリを入れれば、快適だし電池持ちも良いよ。
あと、パーテーションが書き変わるらしい
カスロムで使う分には問題ない様です。
戻すには、pitファイルは手に入るんだけど、エラーが出たと思った。
自分のはカスロム限定になってます。
カスロムはbuild_propの数行をを書き変えれば入る
エラーの件も導入法も、その辺はネットで見つかるよ。
(間違いあったら失礼、自己責任で)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 01:10:41.01ID:MxAOQE0o
自分もロム焼いてるとき壊れちまたw
DLモードもリカバリーにもできず、緑の文字が一行でる状態
まあもう一台あるからいいんだけど

SC-02Bはなかなかうまく行かないんで2,3に戻してるw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 01:22:45.04ID:hGu84mIE
古いgalaxyはわりに死亡するみたい。
sc-05d(初代galaxyノート)、sc-03e(galaxy_sIIIe)
カスロム焼いやり戻したりで、電源がまったく入らなくなった。
サブ用にいくつも古いgalaxy持ってるんで、とっかえ使ってるよ。
もう枯れてるから、安いし程度良いのが手に入るから
環境に優しい趣味だよね。これって
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:58:27.38ID:jvvDM3G6
sc-02cも、あんまりガチャガチャやると
イッてしまうのか・・・
電池抜いて戻してもダメ、ダウンロードモードも
リカバリにも入れない。だいたい起動すら
出来なくなったら、もう難しいよなー
自分、4.4.4だけどストレージを拡張してる。
焼きなおしたり戻したり雑にやると?ヤバそうだよな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 19:21:50.84ID:12OfOfpX
本機がまだ元気で、ピチピチの頃は問題ないけど
枯れて余生をおくる様なのをこき使うと、あの世へ行くんだよ。
ボード上のチップやら部品がいっちゃうんでしょ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 09:15:32.53ID:b1S9aALg
去年末くらいに買った中古に、デバッグのためにlineage14や15を何度も焼きまくったけど、まだ壊れてないな
でもそういや初めてROM焼くときにlanchon repitが10回くらい失敗したな
あれ危なかったのかな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 14:56:18.56ID:OzmhHPCq
lanchon_repitは時間がかかる
我慢できずにいじくって、しくじる人もいるかもしれない
運悪くイクのもあるかも
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 23:18:00.93ID:iQ7GGZ+p
lineage-17.1-20200512-UNOFFICIAL-i9100
android セキュリティパッチレベル 2020年5月5日
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 04:43:19.88ID:cjkk044s
秋に買った中古水没気味だし ホームの効き悪いし アップボタンも効き悪い
すでにおじいちゃんで老い先長くないのに、いじったもんだから再起不能になったよw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:33:18.04ID:A6EY4puY
古いiphoneはホームボタンの効きが悪いのあるけど
古いgalaxyはホームボタンより、外装の傷んだのが多い気がするなあ。
フレーム割れてたり、メッキが剥げチョロケてたり。
ホーム不良は意外と珍しい方かも。でも突然亡くなる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 02:11:47.15ID:qUHCvFkW
メーカー関係なく物理キーは壊れる運命にあるんだね。
程度が良ければ、そう使い込まれてないってことで買えば
外れは少ないかも
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 06:37:01.07ID:An5xui69
そういやストックのAndroid4では、ホームキーの反応が妙に悪かったな
カスタムROMでは改善されるので、明らかにROMの欠陥だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況