X



【広告除去】AdGuard Part21【280blocker】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:21:50.10ID:Pt0oZaLw
Androidの非rootで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

■前スレ
【広告除去】AdGuard Part18【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1540387698/
【広告除去】AdGuard Part17【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1536149414/
【広告除去】AdGuard Part19【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543573679/
【広告除去】AdGuard Part20【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546740498/

■関連リンク

公式サイト
http://adguard.com

280blocker
http://280blocker.net/

質問するのは構わないけどまずはなんj読んできてね
http://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:42:17.48ID:+9C8Vm6s
言い出したら切りがない。
sじゃ無いから安全とか、無いですよ。
そもそも、androidな時点でGooole様に全裸で又広げてるんだから。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:07:51.90ID:jZJRiGgq
>>350
頭大丈夫か?
https以外の広告ブロックをしてるからこのスレにいるんだが
広告ブロックを全くしてないのならスレに居ないよ
httpsの暗号化解除の権限を与えて不安な気持ちは理解するけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:10:21.05ID:jjbJpIBa
>>348
それはAndroidシステムの方のではなくて?
firefoxだけ証明書を別途インストールするんだけど、そっちの削除方法がよく解らんのよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:12:47.61ID:jZJRiGgq
>>351
sの証明書が無ければ安全だよ
サイトの閲覧履歴はバレるかもしれないが別に気にしてない
ログインIDやパスワードなどの重要な情報はhttpsで暗号化されてるから証明書無しでパケットをAdGuardに知られても中身が分からず悪用されないから安心だよ
もう少し勉強した方がいいね
あまりにも情弱すぎる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:35.42ID:hPFSSYSK
>>358
うおお!ヒントをありがとう!
そっちではありませんでしたがChromeの設定を見直して、「ホームページを開く」を切ったら顔が消えました!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:43.97ID:nJINQ6QY
wikiのHTTPSブロックの項目には、「AdGuardではホワイトリスト(またはブラックリスト)を用いて、フィルタリング対象を選別することができるので、適切に設定する必要があります。」って書いてあるよ
これってクレカとかネットバンキングのアプリ(ページ)だけ無効化すれば問題ないってことじゃないの?
証明書入れてたらオフでもリスクあるとは読み取れないんだけども
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:43:33.42ID:vCoLk1w4
>>367
うん、だからいちいち設定めんどくさって奴はオフっといた方が良いよって話。玄人は好きにいじればいいんじゃないかな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:50.28ID:+9C8Vm6s
私が悪い流れ作っちゃたのかな…。
ごめんなさいよ。
みんなで梅酒飲んで、このアプリをいじくり回して楽しもう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:28.09ID:AKjRFkE7
adguard次第と何度もループしてるな
俺はhttpsオフでも広告うぜーとなってないからオフだが
つかスマホでWeb見るのは通勤時のみだからだけど
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:53:58.05ID:nJINQ6QY
ほー、ホワイトリストや無効化はあくまで性善説なのか
adguardオフにしてても意味ないってのがいまいちどういうことなのかよくわからん……
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:26:28.79ID:hv+4v7z5
>>388
adguard社の悪意を前提にした話なんだから全く無意味でしょ
adguard社に悪意がないなら機能をオンにしてても安全だが、悪意があるならオフにしてても危険
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:37.52ID:bKlW8pxm
みんなにいいことを教えるぜ!

車に乗ると事故にあう確率があるから車には乗らないほうがいいぜ!

それと農薬を使った野菜は農薬が体に蓄積されるから無農薬野菜を食べたほうがいい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:12.12ID:UwoOTM3k
>>390
日産の作った自動運転車で高速走るのはまだしも、ロシアの中小企業が作った自動運転車で高速走りたくないな
すぐ止まれる田舎道が限界
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:17:30.30ID:+icv5ici
>>389
まだ分かってない馬鹿かいるね
悪意があってもHTTPSの設定オフ(証明書なし)なら安全だよ
それにしてもロシアの小さな会社を完全に信頼しきっていて危機感が無い人がいるのが驚きだよ
この設定を有効にするかどうかでリスクに関して天と地の差があるよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:43:09.66ID:2fWGi8i8
>>395
どんな危険があるの?
ちなみにクレカ情報が抜かれて利用されても全額戻ってくるよ
もしかしてロシアにある数万もある小さな会社は全て危険だと思っていたりする?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:53:36.94ID:YX25uWWU
>>396
その場合は返ってくるとは限らないよ
どこまで能天気なのか
IDとパスワードが知られて自分が知らない間に登録内容やクレカの暗証を変えられたりする
それで不正(クレカ会社からすれば正当)利用されても認められないかもね
中国の大きな会社でも裏で何やってるか怪しいと疑われているのに、ロシアの小さな会社を安全だと思えるのが理解に苦しむ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:07:29.89ID:2fWGi8i8
ロシアの中小企業数は2018年7月10日時点の中小企業数は626万9,150社
すべてが危険だと思っているのか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:13:52.22ID:sDnh8Cms
心配なやつはクレカ登録とかしないとかAdguard使わないとかhttps証明書入れないとかしたらええやないの
ある一定のネットリテラシーを持ってることはいいことですし何でもかんでも信用しちゃいかんのは世の常
でも双方が自分の意見を押し付けてもいかんがな
まあワイはVプリカでクレカ登録してるがな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:16:05.76ID:2fWGi8i8
ついでにこの質問にも答えてくれ
オレがHTTPSをオンにしてクレジットカードが不正利用されるのは1年以内あると思う?
オレが車を運転して事故が1年以内であると思う?

過度な危惧を勝手に想定し、勝手に被害妄想にかられて、遠回りしたいなら別に文句ない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:19:51.14ID:+QtxUf1u
だからアフィカスがhttpsは危険路線に切り替えて広告表示させようとしてるだけなんだからほっとけって
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 03:19:35.08ID:Dd3miJCq
httpsは危険!情報が抜かれる!
理由はAdGuardが信頼できる企業じゃないから!

なら最初からAdGuard使ってんじゃねーよさっさと失せろゴミ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:42:43.24ID:Z0N25/zb
>>399
HTTPS使用してるけど、その返しは弱いかも
逆に全部が安心とは言い切れない
会社は信頼出来ても個々の社員までは分からないし普通にスパイとかいるし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:22:46.99ID:GG1nWWgn
クレカ不正利用されても戻るからいいって…
普通の人は不正利用自体されたくないよね
なんかこの人ピントがズレてる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:27:41.77ID:kO6DH0Ir
危機感が無いやつ多すぎで可哀想
簡単に対策できるのに
クレカの不正利用なんて無数にある
情報が漏れたのがAdGuardなのか店側の不正なのかなんて分からない
死蔵してるクレカで気付くのが遅くて手遅れというのもあるだろうね
そういえば百度に買収された有名だったファイラーは怪しいと言われながら情弱が噂だけで問題ないと言ってたが、同じネットワークの人にローカルファイルが丸見えになるというとが見つた
ロシアのアプリはどうなることやら
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:39:55.75ID:oNkQSz6v
不正利用で戻す手続きが面倒だしな
使われたお店に自分で電話して不正利用の対応を求めたり
その期間の決済を1件づつ不正かどうか確認したりで
まる一日費やすことになる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:29:25.06ID:a4UxPNrR
リスクを承知で設定してると言えば話は終わるのに
安全(問題ない)とか、https関係なくAdGuard使ってる時点で危険なのは同じとかhttpsのハイリスクを認めず必死になるから荒れている
Wikiに書かれてる通りに危険だけど性善説だけが安心材料
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:55:41.41ID:CY1zmxXG
この一連の流れを見てHTTPSフィルタリングを使う決心がついたよ、ありがとう。
まず情報を抜かれる可能性が低い上に、抜かれてもピンポイントで日本の、関西の、自分が被害に遭う可能性も低そうだし、そもそも貧民だしw



海外ユーザーはHTTPSフィルタに対してどんな感じなんだろうね
案外、大雑把と言うか寛容そうだし
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:12:55.10ID:a4UxPNrR
>>417
もし抜くとしたら組織的に全数だろうね
手作業なんてやらないから情報は一括で高く売れるよ
クレカの情報だけ分かれば不正利用は海外でも出来るからな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:11:48.13ID:3aI8ndYL
色々板見てきたけどどこで質問していいかわからんw

GoogleChromeでネット見てるとたまにこの「ホーム画面に追加する」っての出て、追加するとGoogleの通知でアプリとして追加されているんだけど、どうしたらこの通知消せるかな?
もしくは該当のスレあったら誘導おなしゃす
https://i.imgur.com/m0MyIQA.jpg
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:30:27.42ID:rJFhFwGq
アプリと言うかショートカットみたいなもんだな。通知そのものは、chromeなら設定>サイトの設定>通知で削除できる。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:07.30ID:lL88QE4r
>>419
それこそChromeならhttpsをオンにして該当スクリプトをブロックするしかない
Firefoxならublock originとかでどうにかなるけど
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:10.28ID:lL88QE4r
一応アフィカスのhttpsが云々言うのはwikiではもう対策してあって他のオープンソースの広告ブロックアプリを勧めればいい
広告ブロックの性能は若干落ちるが全部のコードが読める
ダウンロード元が信用出来ないなら自分でビルドすればいい

Windowsやらなんやらを平気で使ってる上に他のソースが非公開のゲームとかLineみたいなの入れてるような奴が安全性が云々とか言い出すのは今更何を言ってるんだかとは思うが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:26:24.26ID:1EFCpNhT
>>423
httpsを気にしてるのに提供会社がしらんところのゲームに決済情報入れるようなアホは居ないだろー
LINEについては金融にも参入する企業だから、下手なことして逃げられる規模じゃなくなってるしな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:27:55.90ID:lL88QE4r
さらにギャーギャー騒ぐようならwireshark でも使ってログを出してやればいい
そしたら意味不明みたいな池沼のような騒ぎかたしかしか出来なくなる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:26:08.96ID:LL4SfHx5
ちょっと聞くけどこれの無料版入れとけばスマホのChromeでYouTube見た場合の広告ってブロックしてもらえるの?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:43:15.53ID:xg3/VAJK
とりあえず、HTTPSオン、EVなんとかオフ、ブラックリストのみフィルタリングにしてみた
ほんの少しドメイン追加が面倒だけど、デフォのホワイトリスト全部チェックしてられないしドメインだけ見ても区別付けられないし、これで良いかな

良いよね


間違ってるかな?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:30:08.23ID:K6fPKo0b
かかりやすい人なら数分見てれば眠たくなります
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:42:13.62ID:xg3/VAJK
>>437
手掛かりになるようなモノは何もなかったよ
仕組みの解説とメリットとリスクの説明ばかりで設定については何も触れられてない
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:24:26.52ID:HHVrwVvn
日本は平和ボケというか、ネットに対するセキュリティ管理ちゃんとしてる奴が圧倒的に少ないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況