X



中華Androidタブレット105枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-2Ykz)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:27:28.63ID:1OwHgbYM0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

低価格で怪しい中華製Android搭載タブレットを扱うスレです。
大手メーカー製タブレットは該当製品スレでお願いします。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

■(Dual OSを含む)Windows搭載中華タブレットはノートPC板へどうぞ。
http://potato.2ch.net/notepc/

■「中華Androidタブレット」は『道楽』(ここ重要)です。
 お金が惜しい、失敗したくない人は高価格スレの製品を購入しましょう。
 バッテリーも中華クオリティです。短命、突然死は当たり前。殻割り覚悟で。
 保証無し、仕様違い、文鎮化等のリスクを自前で負える漢気を持って楽しみましょう!
※雑談は禁止ではありません。

■関連サイト(情報古め)
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/
Android用アプリケーション
http://jp.androlib.com/

■主要海外通販サイト
 海外からの個人輸入は、商習慣との違いなどからトラブルになりやすいため、利用に当たっては、よく調べるなどして自己責任で利用しましょう。
GEARBEST http://www.gearbest.com
Banggood.com http://www.banggood.com
GeekBuying http://www.geekbuying.com
EXPANSYS(通称︰パンツ) http://www.expansys.jp
AliExpress(通称︰蟻) https://ja.aliexpress.com

■メーカーのホームページ(中国語だがGoogle Chromeの自動翻訳でもニュアンスは感じ取れる)
原道 http://www.yuandaocn.com
Ainol http://www.ainol.com
ONDA http://www.onda.cn
Cube http://www.51cube.net
UZone http://www.szuzone.com
teclast http://www.teclast.com/
haipad http://www.haipad.net/
ployer http://www.ployer.cn/
gadmei http://www.gadmei.com/
ramos http://ramos.com.cn/
dawa http://www.dawagroup.com.cn/index-en.html
ICOO http://www.aoicoo.com/
aigo http://www.aigo.com/web/
SmartDevices http://www.smartdevices.com.cn/
PIPO http://pipo.cn/
VVSUM http://www.vvsum.com/

■前スレ
中華Androidタブレット104枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1530539177/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-xL3j)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:17:56.62ID:XSwHvm2fd
>>307
10bit対応してるのはMediaTek系だとMT8173、MT8176、MT6797x
Qualcomm系だとSD820以上とSD710
kirinはチップの設計自体は対応してる筈なのにデコーダーを実装してないぽい
少なくとも950と960ではHWデコード出来ないのを自分で確認してる(mediapad系)
970も海外掲示板見る限りじゃダメ臭かったね
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6a-vEXr)
垢版 |
2018/12/29(土) 03:17:50.54ID:C2AYIXZ30
アマプラが倍速再生に対応したらタブレット買おうかなって思ってたんだけど、AndroidのFirefoxでもアドオン入れたら倍速再生出来るんだな初めて知ったわ
アマプラ見るならMi Pad4かPlusどっちがいいかな?多分寝転がってみると思う
持ち運んだりは多分しない
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-SF4R)
垢版 |
2018/12/29(土) 09:58:24.71ID:voz/K3+sM
>>283
うちにも来たので
スピーカーはモノラル・・stereo test等のアプリでは音が出ない。
SIMは認識して電番も確認できるがAPN設定をしても接続できない。SIM1、SIM2とも。
Bnggoodの仕様ではGPSなしになっていたが、実際には搭載しているよう。
バイブレーションは非搭載。
設定-タブレット情報のカーネルバージョンを連打するとFactory Testというのがあらわれる。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (BR 0H02-eI+b)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:09:39.81ID:nHbHzJFYH
>>329
どっちもwidevine L3だから、アマプラやNetflixはHD画質で視聴できない事を頭に入れておいたほうがいい
8インチはともかく、10インチのPlusでSD画質じゃ粗さが目立つかもしれない
アマプラの利用をメインでタブ購入を考えてるなら>>330でオススメしてるHD10が良いと思う
タブの用途でアマプラ利用の比重が少なく、重いゲームとかもやりたいならPlus買えばいいさ
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6a-vEXr)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:50:46.98ID:C2AYIXZ30
>>330
性能低いFHDタブなら家にd-Tabが転がってるから買わなくても良いんだけど、それだと割と処理落ちしたりしてイライラするからスペック良いの買おうかなって

>>332
まじか…
HDで見れないタブとかゲームしないなら漬物石でしかないな…
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-5EXt)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:09:52.78ID:cqi6PW5OM
>>333
既に出てるようにHD10が良いと思う
特に今年のモデルは従来品よりスペックアップしてますし
それでも何でもできるような安心感が得たいなら量販店で勧められたメーカー品を買えば良いと思うよ
中華タブは新品でも漬物石覚悟で楽しまないと…
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-4ZK+)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:29:11.09ID:bPXL12sUM
AmazonのFireタブレットはMediaTekの28nmプロセスルールの古いSoCが使われてるので消費電力が高くてOSも独自のカスタマイズが行われてるFire OSの為にAndroid 7.1.2ベースであっても画面分割等の機能が使えない
HUAWEIのMediaPad M5は周回遅れ気味ながらKirin 960を搭載しているので性能が高くてカスタムOSでもAndroidの機能は基本的には使える
Fireタブレットはセール時に買えば圧倒的なコストパフォーマンスを誇るけど自身の必要性能が理解出来てないと失敗の買い物となるでしょう
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMea-d38w)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:31.10ID:ltCXa0VzM
>>331
俺も2桁番台で予約購入して届いてたんだけど仕事が忙しすぎて全然さわってない。
電書のアプリは問題なく使えたので安心してたけどsim使えないのか~
あとなんかカタログスペックより重い気がするんだけど気のせいかな
ガラスが分厚いよね
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e7-eI+b)
垢版 |
2018/12/29(土) 23:40:05.47ID:gW6mDw0V0
海外いるけど、昼にSAMSUNGの店舗が入ってるショッピングモール行ってきたんでS4触って見たけど、今まで触った泥タブとは別次元だった
ヌルサク、AMOLEDも鮮やかで黒が締まってる、スピーカー4つで良い音
だからAlldocube Xも画面については期待していいと思うよ
あとは中華タブでよくあるガラスと液晶の隙間とか、タッチの精度がどうなってるかだね
0349340 (ワッチョイ 2147-d38w)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:56:02.17ID:Lz32IwpU0
電子スケール買ってきた
voyo i8 513.5g でした
ちなみにarrows tab f-03gは430gだった
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-jsw8)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:05:17.67ID:v67CP3BNM
どうやらトリガーテスターの使い方が間違っていた様でLEDヘッドランプ等に給電しながらでないとMTK-PEモードでのテストは出来ていなかった
7V給電で6時間使ったヘッドランプが一気に充電完了した為に電圧情報の撮影には失敗
Meizu UP1220も再検証します。Sony UCH12は今は成田空港で待機していると思われるので届くのは2週間後
エラーとなる為に画像URLに細工してます
ttp://i.i@mgur.com/pXXWHgL.jpg
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa1f-8EGr)
垢版 |
2018/12/31(月) 01:36:37.50ID:uoTbTs3k0
Huawaiの格安タブレットT8が出たから、ここもさびれるかと思ったのに、割と盛況ですね。
個人的には、ギアべでLenovo P8買って13か月ほど使ってるけど、ほぼ不具合もなく、そこそこヌルヌルで使いやすいし、音もステレオで良いので、満足。
この書き込みも、Lenovo P8です。
とは言え、>62の「too many app auto start 」は、タブレット起動して時間が経つと出るし、たまにアプリがネット接続に失敗することある(メモリは余ってるのに)けど、再起動で直るから、特に気にしてない。
バッテリも、まだ1日は持つし。
当時、1万5千円くらいだったから、良い買い物でした。
最新機種に比べるとスペックは落ちるけど(Antutu7.09でスコアは74218)、今でも、それなりに実用に耐えると思うから、安ければ買いじゃないかな。
0355渡辺真 (ワッチョイ 45cf-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:11:47.78ID:ouH0iyZh0
GearBest で Lenovo P8 ( TAB3 8 Plus ) 4G Phablet が 16,716 円 になっていますね。
Sim フリーでこの値段は、私も「買い」だと思います。
ただ、Sim は Nano SIM です。

私は、手持ちの micro SIM か使える ifive mini Pro 4G Phablet を気長に待っています。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-vEXr)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:10:31.07ID:zRf7FUdZM
タブレットにLTEって要るな?
どうせSim刺さないし必要ならスマホでテザリングすればいいだけだし
重くなるしコスパ悪くなるだけな気がする
8インチで300gくらいでwifi Onlyで5Ghz対応でAntutu8万点くらいの欲しいわ
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-Izut)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:34:17.04ID:RSZaZa8Br
>>357
ファーウェイM5とかまさにそんな感じのスペックでは、、

LTE版使ってるけどメインは車載で音楽再生やらナビやら
SIMは音楽ストリーミングカウントフリーのOCNモバイルoneを刺してる
テザリングでも多分カウントフリーになるだろうが
mvnoは昼間など遅いしメイン回線とするには使いにくいから
今どきは回線も用途に応じて使い分けじゃない?
テザリングやらカード切り替えやらの操作もいらないしね〜
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbff-7nwj)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:22:43.07ID:X8KAV1m00
VOYOはOSのバージョン偽装ぐらいで、ハードの品質は普通だったように思うが

ONDA→普通
Teclast→たまにハズレ
CHUWI→品質にバラつきありすぎ
Cube→機種毎にバラバラ

こんなイメージ
そういえば、最近ONDA買ってない
0373340 (ワッチョイ 7147-7ClQ)
垢版 |
2019/01/03(木) 07:19:03.51ID:bYfiCLZe0
VOYO i8持ってる 17000円台で購入
電子書籍用途でメモリ2Gのtab(arrows tab)から移ったけどサクサクで満足
挙げれる問題点としては
・電池持ちは悪い。スリープでも多分3~4日で切れるんじゃないかな
・スピーカーがモノラルかつ音が悪すぎ。youtubeすら見る気になれない
・今時microSIM 持ってないから試してない
・筐体の質はいいのだが上部のSIMやSDカードにアクセスする部分がプラの蓋で安っぽい
・もうちょっと軽く出来たんじゃないか
・充電はmicroUSB 最大2Aで充電されるから自分にはOK
・上端と下端の反応がたまに悪い
・ベゼルが太い これは電子書籍用途では意図せず画面端を触ることが減るので自分にはOK
といろいろ挙げたが問題なく日本語環境に出来て各社電子書籍アプリも動作し、200GのmicroSDも認識したからその用途ならオススメだよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b3-VPlW)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:51:31.41ID:RKquz+nP0
>>373
同じく電子書籍で使おうと思ってた所やから参考になるわ
4:3のはIPadしか触った事ないけど
漫画は問題ないとして
ネットショッピングとブラウジングで動作は引っかかりとかある?
ゲームとかしないからお家ゴロゴロタブとして良さそうなんやけどhelioはそのへんが気になる
0380340 (ワッチョイ 7147-7ClQ)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:04:38.68ID:bYfiCLZe0
>>378
ipadとか使ったことないからそれとは比べられないけど動画も含めてネットのブラウジングは快適だよ
メモリ4Gの恩恵は大きくて2500冊超えの電子書籍アプリの動作やホームの復帰も全くストレス無くなったのが大きい
0381340 (ワッチョイ 7147-7ClQ)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:22:25.59ID:bYfiCLZe0
あと注意点としてsdカードを認識させるとき内蔵メモリとして扱うか外部メモリとして扱うか選択させられるんだけど、内蔵メモリを選んだらPCに繋げたときsdカードに(本体のメモリにも)アクセス出来なくてちょっと困ったことかな
外部メモリにしてたらどうなったかは100Gほどダウンロードした後なので今となっては試せない
huaweiのスマホではそんなこと無かったので気軽に選んだけど
アプリからは完全に一つの内蔵メモリと認識されてるみたい
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-SpVc)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:05:49.90ID:Lo0CpfRB0
地デジ抜きならFreeYoungX7+Hi-Pen H3くらいだろ。
Android 6だしタッチの挙動がクソだし、筆圧効かないアプリもあるけど
i8plusやHi9plusみたいにOSが筆圧を認識してないよりかはマシ

悪いこといわんから、筆圧Pen使いたきゃ最低でもHUAWEI M5 Liteにしとき
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31f-9N5I)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:41.83ID:Qrx2K2vi0
>>395
>>397
>>399

Huawaiは別の専用スレあるじゃん。
そっち行った方がいい。
怪しい、の意味が違うっしょ。
品質が安定してて日本国内で簡単に買えるHuawaiタブなんて、場違いだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況