WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa57-c3dh [106.147.71.181 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:39.84ID:9XQSjhU7a
Speed Wi-Fi NEXT W04(グリーン・ホワイト)
発売日:2017年2月17日(金)

au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w04/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w04/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-GOK8 [111.239.165.116])
垢版 |
2018/05/09(水) 00:13:25.76ID:zWC0tUQ+a
無印は無線区間で輻輳
WiMAX2+は有線区間で輻輳
LTEネットワークって強いんだなって思うね

>>631
水増し分はUQの接続料収入になるからな
無印だとUQの収入は無い。実際無印時代は万年赤字会社。
WiMAX2+開始後に黒字会社に転換した。

無印だけやってたらとうに倒産してたんじゃないかな

>歴史に「もし」は無いんだよ
御意
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa52-6kvn [119.104.51.146])
垢版 |
2018/05/10(木) 20:42:35.36ID:S5VGoDGDa
窓際が良いと言われてるのは2.5GHzもの高い周波数だと800MHzなどと比べて浸透率が悪く
コンクリートなどに当たると反射してしまうから。これがいわゆる周波数特性って奴
なので、反射しずらいガラスの窓が良いって話と、あと一般的に窓は開けてるので障害物が少ないからって意味でもある
東京みたいに窓開けたらすぐ隣の壁みたいのはそもそも例外ね

室内の方が電波良いのなら、どこからか入射した電波が室内で反射してるんでしょ
入射してる箇所を突き止めればそこが一番なんじゃね?
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-HH5v [106.181.104.36])
垢版 |
2018/05/11(金) 16:34:35.13ID:XZQ2zylza
WiMAX訴えられて負けてたなw
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM41-1G+G [106.139.12.226])
垢版 |
2018/05/11(金) 20:41:59.56ID:X8q+Lg/7M
社員が監視してて笑えるw
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-OkUK [106.181.189.186])
垢版 |
2018/05/14(月) 13:49:53.30ID:cYsiwwzca
スマホが2,4GHZと5GHZ対応でも、ルーターは2,4GHZで設定してる。
特に不満もないし、慣れてるから、
切り替えることもないかな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-k37M [106.182.84.26])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:45:59.27ID:nfaGzM1Ia
>>657
最新のソフトウェアってなんなんだろう
アップデートまた来るのかな?
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa52-iFu3 [119.104.57.232])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:12:52.50ID:T00ZMjKfa
>>666
WiMAX2+の速度は558のままで、今回はFDD-LTEの増速なので、758-558=200
Band1は150だったのが200になったと言う計算になるので、200÷150=1.3333333…
という事は、Band1の256QAM対応じゃないか?

受信最大958Mbpsの提供開始
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/05/14/3143.html
こっちは958で、958-708=250なので、Band1の150が400になった計算だから
4x4MIMOで150✕2=300、300の256QAMで、399.9999999… という事

W04やW05が958に対応できなかった理由は、Qualcomm X16 LTE modemが、
最大10ストリームまでしか対応できないので、Band1の4x4MIMOに対応できないからじゃないかと
X20は最大12、X24は最大20ストリームまでの対応だからこっちは行けるってことじゃないか
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa52-iFu3 [119.104.57.232])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:31:38.44ID:T00ZMjKfa
LTEと2+のCAですでに12ストリーム使っちゃうんだなあと考えると、
次期W06で無印どうするかの一つの尺度になるのかもね

X20搭載なら無印はしばらく安泰。X24搭載ならW06発売後1年ちょいで無印停波じゃないかなあ
KDDI的には他にBand18もあるので断言はできないけど
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-MYzr [106.182.23.235])
垢版 |
2018/05/16(水) 12:09:18.01ID:XLMBXNY2a
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/img_01.png
au4GLTEのバンド1を4x4MIMOにして256QAM対応にした。で、正解ですね
W04とW05は、そのうち256QAM対応の恩恵を受けて758Mbpsと

バンド42も4x4MIMO/256QAMのようなので、WiMAX2+(8ストリーム)とバンド1(4ストリーム)、バンド42(8ストリーム)を5CCAをすると1,516Mbpsになるっすね
もちろん合計20ストリームなんでX24じゃないと無理だけど
無印停波必要ないかもね
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-lXcc [119.104.46.190])
垢版 |
2018/05/17(木) 00:35:09.66ID:PmRnpa7Ha
>>671
要約するとこういうこと

1. LTE世代(4G)の周波数幅は最大20MHz単位。例えば40MHzならば20MHz+20MHzのCAが必要

2. FDD-LTEは、5MHz幅・2x2MIMO・64QAMで37.5Mbps
周波数幅が2倍の10MHz幅なら2倍の75Mbps、4倍の20MHz幅なら4倍の150Mbpsと言う計算
4x4MIMOに対応すると✕2。256QAMに対応すると✕約1.3334。

3. TDD-LTE(WiMAX2+,AXGP含む)は、10MHz幅・2x2MIMO・64QAMで55Mbps
周波数幅が2倍の20MHz幅なら2倍の110Mbps、4倍の40MHz幅なら20MHz✕2の220Mbps
4x4MIMOに対応すると✕2。256QAMに対応すると✕約1.2682(KDDI及びUQの場合)。

4. 2x2MIMOなら2ストリーム必要。4x4MIMOなら4ストリーム必要。

5. 他にTM値もあるけど今の所気にしなくてOK
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-lXcc [119.104.46.190])
垢版 |
2018/05/17(木) 00:38:00.68ID:PmRnpa7Ha
今回のW04、W05が対応した758Mbpsを上に当てはめると、
au Band1(20MHz幅、2x2MIMO、256QAM)は、37.5✕4(20MHz幅)✕1(2x2MIMO)✕1.3334(256QAM)=約200Mbps
UQ Band41(20MHz幅✕2、4x4MIMO、256QAM)は、55✕4(40MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.2682(256QAM)=約558Mbps
合わせて758Mbps(3波CA、2+4+4=10ストリーム)
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-lXcc [119.104.46.190])
垢版 |
2018/05/17(木) 00:38:34.25ID:PmRnpa7Ha
958Mbpsを上に当てはめると、
au Band1(20MHz幅、4x4MIMO、256QAM)は、37.5✕4(20MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.3334(256QAM)=約400Mbps
UQ Band41(20MHz幅✕2、4x4MIMO、256QAM)は、55✕4(40MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.2682(256QAM)=約558Mbps
合わせて958Mbps(3波CA、4+4+4=12ストリーム)
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-lXcc [119.104.46.190])
垢版 |
2018/05/17(木) 00:39:08.49ID:PmRnpa7Ha
1516Mbpsの内訳は、
au Band1(20MHz幅、4x4MIMO、256QAM)は、37.5✕4(20MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.3334(256QAM)=約400Mbps
au Band42(20MHz幅✕2、4x4MIMO、256QAM)は、55✕4(20MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.2682(256QAM)=約558Mbps
UQ Band41(20MHz幅✕2、4x4MIMO、256QAM)は、55✕4(40MHz幅)✕2(4x4MIMO)✕1.2682(256QAM)=約558Mbps
合わせて1516Mbps(5波CA、4+4+4+4+4=20ストリーム)
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-b2SS [106.161.249.67])
垢版 |
2018/05/17(木) 07:06:48.04ID:noxosrnVa
つまりとっととアップデートしろって事?
速度低下問題は?
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-MopN [119.104.92.42])
垢版 |
2018/05/17(木) 10:07:23.57ID:Xvw9Plmaa
応仁のLANで草
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-/w+O [119.104.43.198])
垢版 |
2018/05/17(木) 19:13:35.86ID:a6gqkosra
>>690
>>291
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-/zvX [106.182.46.137])
垢版 |
2018/05/18(金) 12:36:40.27ID:cHoIEekua
>>695
20版で3桁出てた人が34版で2桁になったものを20版で3桁出すように「戻す」だけで
ダウングレーダー使ったからって元々2桁が3桁になるわけじゃないからね
魔法のツールじゃないんだよ・・・

ファームウェアは変わっても環境は変わらないよ。当たり前だけど
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-lXcc [106.151.218.236])
垢版 |
2018/05/19(土) 19:47:42.47ID:uBUoU9+ia
>>594
W01の時からずっと謎だったんでUQに質問した。

パフォーマンス設定をオフにした場合、オフにする直前に設定されていたパフォーマンス設定が維持される仕組みとなっております。
また、Wi-Fi自動停止時間(分)の変更が可能となります。

とのこと。

例)
・初期設定(ノーマル)の状態で、パフォーマンス設定をオフにする。 ⇒ ノーマル設定が保持されます。
・パフォーマンス設定をハイパフォーマンスに設定後、オフする。 ⇒ ハイパフォーマンス設定が保持されます。
なお、Wi-Fi自動停止時間(分)を変更すると自動的にパフォーマンス設定がオフになりますが、
変更前のパフォーマンス設定のモードは維持されます。

だそうだ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-P6IS [106.182.75.157])
垢版 |
2018/05/22(火) 15:26:04.44ID:Ng6M9Eyua
>>658からW04仕様ページ更新
https://www.au.com/mobile/product/data/w04/spec/
https://i.imgur.com/VhDcWcy.png

2. 758Mbpsはハイパフォーマンスモード設定時の場合。東名阪の一部エリアで提供。
↓↓↓↓
2. 758Mbpsはハイパフォーマンスモード設定時。東名阪の一部エリアで提供。最新のソフトウェアでご利用ください。

5. 558Mbpsはハイパフォーマンスモード設定時。東京都の一部エリアで提供。最新のソフトウェアでご利用ください。
↓↓↓↓
5. 558Mbpsはハイパフォーマンスモード設定時。東名阪の一部エリアで提供。最新のソフトウェアでご利用ください。

6. 30Mbpsは一部エリアを除く。
↓↓↓↓
削除
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-pT55 [106.182.36.113])
垢版 |
2018/05/24(木) 13:22:56.85ID:eU7SrmYSa
>>715
そのまんま使ってる人のほうが多いと思うけど
そもそも、そのまんま使うと何が危ないのか理論的に説明できる人いるのかな?
MACアドレスをベースにしたSSIDから、別のSSIDに変えたところでMACアドレス自体ブロードキャストしてるんだから意味ないと思うけど
同様にステルスにしたところで、MACアドレスは見えてるし
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1957143.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況