WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa57-c3dh [106.147.71.181 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/03(土) 00:18:39.84ID:9XQSjhU7a
Speed Wi-Fi NEXT W04(グリーン・ホワイト)
発売日:2017年2月17日(金)

au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w04/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w04/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-muT6 [111.239.133.240])
垢版 |
2018/03/17(土) 13:21:29.72ID:t0RyWTata
qwqwq
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-muT6 [111.239.150.32])
垢版 |
2018/03/17(土) 16:25:14.55ID:Bg+MFbAqa
qwqwq
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-OQk4 [106.169.48.23])
垢版 |
2018/03/17(土) 22:56:10.62ID:Q9v9ZyMda
アップデートしたらオープン接続になる
とか言うのなんの話か判んなかったけど、今日俺のW04もその症状になったわ

バッテリーセーブモードから別のモードに変えればいいとか言う話みたいだけど
俺のはバッテリーセーブモード・充電時ハイパフォーマンスに設定していて、充電時に発生してる

同様に充電時ハイパフォーマンス・ハイパフォーマンスモードの時は発生してなかったから
今現在ハイパフォーマンスかどうかではなく、バッテリーセーブモードに設定すること自体がダメっぽいね

充電時ハイパフォーマンスモード、バッテリーセーブモード、充電中の状態
(再起動しても変わらず)
https://i.imgur.com/9988zfW.png

充電時ハイパフォーマンスモード、ハイパフォーマンスモード、充電中の状態
(省電力モードを変更するだけで変わる)
https://i.imgur.com/Cv92eyr.png
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa6e-LrX9 [119.104.246.133])
垢版 |
2018/03/18(日) 09:05:30.15ID:3PNB+Uela
機能追加、性能向上のアップデートではないから気持ち的に進んでやるアップデートじゃないけど
アップデートに関するマイナス報告が多いし、セキュリティ向上が大義名分のアップデートなのに
オープン接続になってるとこみると、セキュリティ低下アップデートだから今回は避けて正解な気がするね
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-muT6 [111.239.144.114])
垢版 |
2018/03/18(日) 13:16:33.19ID:IEjy3DQ8a
qwqwq
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-muT6 [111.239.137.143])
垢版 |
2018/03/19(月) 04:00:00.70ID:C3GPZqbOa
qwqwq
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-muT6 [111.239.133.106])
垢版 |
2018/03/21(水) 01:05:16.42ID:HuL3NHdRa
qwqwq
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cac-PIuD [61.206.224.98])
垢版 |
2018/03/21(水) 13:41:04.15ID:aBbaRBZ/0
アプデ後うちのW04もOPENになる。つながってしまうところが怖いわ。
会社からauに問い合わせてもらったら、「ノーマルモードにするしかない」って。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad2-N6Qh [106.151.222.5])
垢版 |
2018/03/21(水) 17:05:55.08ID:hj4Glu3ea
なぁに、お客様相談室がユーザーを恫喝するような会社だ
何が起こっても不思議ではあるめぇ
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6d-cqnO [106.182.25.70])
垢版 |
2018/03/21(水) 21:51:41.94ID:G10vFxgAa
au/KDDI/UQさん。今回のアップデートの不具合に塩対応過ぎるようなので抗議の意味を込めて暴露しときます。

ファームウェアを分解すると・・・

3月6日アップデート前(11.450.05.20.824)の充電画像フォルダ
https://i.imgur.com/0ohVQjB.png

3月6日アップデート(11.450.05.34.824)の充電画像フォルダ
https://i.imgur.com/0QWW7CX.png

3月6日アップデートには何故か、hwd36(W05)の画像ファイルが収録されていますw
おそらく、W05のファームウェアをベースにW04用にダウングレードした際に消すのを忘れたんでしょうw
現行のW05とアップデート後のW04で不具合症状が近似しているのはこのダウングレードが要因かと

ちなみにこちらがW05の未公開最新バージョン(11.450.07.14.824)の同フォルダになります。
https://i.imgur.com/9TVLhaK.png

こっちはこっちで、hwd36(W05)のファームウェアなのにkd10(W04)の画像が入ってますw
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6d-cqnO [106.182.25.70])
垢版 |
2018/03/21(水) 21:53:01.54ID:G10vFxgAa
W04とW05のバージョン(括弧内は作成日)

W04
11.450.03.12.824(2016/12/20 11:00:43)
11.450.03.30.824(2016/12/29 05:09:51)
11.450.03.31.824(2016/12/29 05:24:56)
11.450.03.50.824(2017/01/13 14:03:43) W04発売時点Ver.
11.450.03.55.824(2017/01/17 06:17:25)
11.450.03.82.824(2017/04/10 03:01:49) W05 FCC申請時Ver.
11.450.03.90.824(2017/04/22 12:43:17) 2017年5月16日リリース
11.450.03.93.824(2017/04/25 01:58:31)
11.450.05.16.824(2017/06/20 09:31:51)
11.450.05.20.824(2017/06/24 05:23:44) 2017年6月29日リリース
11.450.05.23.824(2017/06/26 20:59:11)
11.450.05.34.824(2018/01/10 07:37:52) 2018年3月6日リリース

W05
11.450.05.37.824(2017/11/10 02:44:04)
11.450.05.43.824(2017/11/15 11:37:17)
11.450.05.45.824(2017/11/20 08:14:22)
11.450.05.50.824(2017/11/29 06:14:58)
11.450.05.52.824(2017/11/24 06:16:03)
11.450.05.59.824(2017/12/04 09:44:49)
11.450.07.00.824(日付不明) W05発売時点Ver.
11.450.07.04.824(2017/12/11 04:18:27)
11.450.07.05.824(2017/12/14 14:49:44)
11.450.07.08.824(2017/12/22 16:06:34)
11.450.07.09.824(2017/12/23 19:20:47)
11.450.07.11.824(2017/12/25 03:35:07)
11.450.07.14.824(2017/12/25 09:52:17)
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6d-cqnO [106.182.25.70])
垢版 |
2018/03/21(水) 21:54:19.96ID:G10vFxgAa
おそらく、W05の開発が一段落し、次にW05のファームウェアをベースにW04のアップデートを作ったんでしょうね。
作成日からリリースまで日数があるのは動作確認でもしてたんでしょうが、問題ないと確信しリリースしたんでしょうw
そんでも、出てきたのはW05と同じ不具合と言う。リリース前チェックの杜撰さが際立ちますね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.139.34])
垢版 |
2018/03/22(木) 10:09:37.10ID:nZwu7qDba
qwqwq
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.145.219])
垢版 |
2018/03/22(木) 11:47:51.32ID:LoUZK3Hba
qwqwq
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-OnZk [106.182.17.118])
垢版 |
2018/03/22(木) 16:47:42.45ID:VebN+j8Fa
CA非対応基地局数(3月22日現在)括弧内は前月比

大分128(-57)、福岡78(-137)、山口24(-49)、鹿児島17(-205)、群馬16(+3)、
長崎12(-188)、愛媛11(+1)、広島9(+1)、千葉8(0)、栃木7(+3)、香川6(0)

5局:島根(0)、熊本(-100)、宮崎(+1)
4局:北海道(0)、岡山(+1)
3局:茨城(0)、東京(0)、富山(0)、石川(0)、三重(0)、京都(0)、佐賀(-2)
2局:福井(0)、兵庫(0)、徳島(0)、沖縄(-1)
1局:青森(0)、秋田(0)、山形(0)、福島(-1)、山梨(0)、長野(0)、滋賀(0)、大阪(0)、和歌山(0)
0局:岩手(0)、宮城(0)、埼玉(0)、神奈川(0)、新潟(0)、岐阜(0)、静岡(0)、愛知(0)、奈良(0)、鳥取(0)、高知(0)

たった1ヶ月で、全国910局がCA対応を果たす(ほとんどが九州だけど)
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9a-oICs [119.104.51.137])
垢版 |
2018/03/22(木) 19:22:53.81ID:7bkXf+q9a
田中プロが社長退任するから色んなところで改悪続くんだろうな

スマホのテザリング有料化とか意味わからんし
トライWiMAXの次に借りれる期間も180日(以前は90日)になったし
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.136.235])
垢版 |
2018/03/22(木) 20:38:45.47ID:7Uq6N1Qda
qwqwq
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c703-3KaU [124.154.199.59])
垢版 |
2018/03/23(金) 10:13:46.45ID:6TEngOK40
せっかくだし面白いゲームやろうぜ
https://goo.gl/dLfu5Y
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-iNJ0 [106.161.248.124])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:40:41.85ID:lc8zJw7ta
バージョンアップ無しでも速度落として来てないか?
昨夜からえらい不安定で試しにスピテス測ったら1桁になったり3桁になったりメチャクチャ
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.132.36])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:07:11.13ID:VgwzMdgAa
qwqwq
0228209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:24:20.93ID:odzi9tsla
209ですが、結論から先に申します。無理ですた・・・。

次に言い訳させて貰うと、2年位前かな?W01スレで、オンラインW02化公開してたんだけど、
その時と同じ方法でやれば、オンラインダウングレードは理屈上できるはずでした。
そう、今日の昼過ぎくらいまでは・・・。
0229209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:26:15.73ID:odzi9tsla
実際、自宅LAN内ではダウングレード成功もしてます。

手法としてはW04のDNSを変更し、自宅PCに立てたDNSサーバに向け、
そのDNSサーバ内でHuaweiのアップデートサーバのアドレスを自宅PCのアドレスに誤魔化し、
そのアドレスにはhttpサーバが立ってて、httpリクエストが来たら、旧ファームのアドレスを返す。
という理屈。

オンラインダウングレードするには、グローバルIP使って、自宅DNSサーバに(53/tcp,53/udp)
ポートフォワーディングすりゃいいだけ・・・のはずだったんですが・・・。

まず、W05にそれを施したんだけど、何やっても、外(インターネット側)から、内に入ってこない・・。
(この時点でもLAN内の別PCから誤魔化したDNSは引けるんですよ)
W05になんかバグでもあるのかと思い、L01sを登場させ、色々やったけど結果変わらず。

440-51だとなんかあるのかと思いW04の登場。でも変わらず。
ここから、W03、WX02、W01、HWD15と試すも変わらず。

まさか、Windowsがなんかやってる?てなわけで、Windows10からWindows7、WindowsXPとサーバのOSを変えるも同じ・・・。
DNSサーバをBINDに変えても変わらず。
最後は、別回線から自宅サーバにインターネット経由で、TCPポートスキャン、53番検出せず・・・。
nmapのUDP指定でも検出せず・・・。
0230209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:27:48.55ID:odzi9tsla
結論としては、グローバルIP(LTE NET for DATA)のネットワーク側で、53番塞いでるんじゃねーの?
と言う結果に。まったくクソだなKDDIは!勝手に特定ポート塞いでんじゃねーよ!!
(ちなみにどんなに構成を変えてもhttpの80番はちゃんと繋がります)

と、思ってた矢先、色々調べてたら、IP53B なる仕組みがっっ

https://www.interlink.or.jp/support/news/info/20170509.html
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/ip53b.html
https://asahi-net.jp/support/security/ip53b.html

auさんは公表してないようですが IP53B 入ったようです。(UQもそうなのかも?)
2年前はそんなのなかったんで出来たんでしょうかね。

というわけで、もう外向きにDNS公開して、DNSレスポンスを偽装する方法は使えないようです。
(簡単に言うと自宅DNSサーバは立ててもインターネットに公開できません)
LAN内は問題ないので、各々LAN内でネットワーク組んでダウングレードする以外方法はない感じです。
0231209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:29:35.05ID:odzi9tsla
あとは、各々契約してるプロバイダに連絡して「早く直せゴルァ!」するしかないです。
そんなわけで、期待してた人ごめんなさい。もう疲れました・・。おやすみなさい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.133.231])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:35:08.72ID:adT+e0vIa
qwqwq
0235209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 13:21:09.62ID:PdaHI1tsa
>>233
プログラム?

プログラムはすでに世界中で公開されている DNSサーバ、httpサーバで問題ないです
プログラムがあればいいとかそういう問題ではなく、サーバやネットワークの世界の話なんで設定と構成をどう作るかですよ
ま、一般的にはBINDとApacheになるかと思いますが

サーバにするPCのOSもべつにWindowsである必要もなく、Linuxでも、MacでもDNSとhttpサーバで構成できればなんでもいいです。
極端なことを言えばDNSとhttpを構成出来るアプリがあるのであれば、AndroidでもiOSでも問題ないです
0236209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:04:19.05ID:PdaHI1tsa
LAN内でW04のファームウェアダウングレードを試みる方へ

必要なもの
(1).ダウングレードさせたいW04本体(以下ターゲット)
(2).W04のクレードル
(3).ターゲット以外のインターネット回線
(4).有線ルータまたは無線ルータ
(5).サーバにするためのPC

(1)は説明は無いと思います。
(2)はターゲットをAPモードで動作させるために必要。
(3)はターゲットをAPモードにしてしまうためWiMAX2+の契約があってもターゲットではネットに繋げなくなるため
他に光とかあればそれでいいですが、無ければターゲットのSIMをターゲット以外のWiMAX機種にSIMを挿して代用しても可
(4)はAPモードに設定したターゲットに嘘のDNSアドレスをDHCPするためと、3のWAN回線をルーティングするために必要
BuffaloとかIODATAとかなんでもいいです(ただしクライアントに渡すDHCPのDNSアドレスを変更出来る必要あり)
(5)は1台でも可ですが、トラブったりした場合、確認するPCがあれば尚便利
(5)にはお好きなDNSサーバ、httpサーバをインストール

機器構成
(4)のWAN端子に(3)の回線を接続、(4)のLAN端子に(5)のPCを接続、(4)のLAN端子に(2)を接続、(2)に(1)を装着
(1)をルータモードからAPモードへ変更


(4)のLANアドレス 192.168.0.1
(5)のLANアドレス 192.168.0.100
(1)のLANアドレス 192.168.0.101

※(4)の設定ページに入り、DHCPでクライアントに割り当てるDNSをアドレスを192.168.0.100に変更
変更後、ターゲットを再起動(これでターゲットのDNS設定が(5)のサーバに向けられる)
0237209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:05:29.15ID:PdaHI1tsa
使用するDNSサーバ側で update-japan.huaweidevice.com の正引きアドレスを、192.168.0.100と定義
(逆引きは設定しなくても問題なし)

httpサーバで使用するhttpdocsとか、public_htmlの直下にjapan/v2/Check.actionと言うファイルを作り
---------この下から-----------------
{
"status": "0",
"components": [
{
"name": "FIRMWARE1",
"version": "11.450.05.20.824",
"versionID": "88935",
"description": "downgrade to 11.450.05.20.824",
"createTime": "2018-03-25T01:00:00+0000",
"url": "http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p9/s44/G136/g0/v88935/f1/";,
"versionType": "1"
}
],
}
---------この上まで-----------------
使用するhttpサーバ側にMIME typeに '.action' を追加定義(text/plainでいいと思います)

動作確認として、LAN内のPCまたはスマホから、
http://update-japan.huaweidevice.com/japan/v2/Check.action
に、アクセス。
上記の'Check.action'の内容が返ってくればOK

ダウングレードの実行

ターゲットのW04のタッチパネルから、アップデートを選択すれば、ダウングレードできるはずです。
更新失敗とかのメッセージが出る場合は何か間違ってるはずです
0238209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:10:22.06ID:PdaHI1tsa
追記

(3)の説明で、「ターゲットのSIMをターゲット以外のWiMAX機種にSIMを挿して代用しても可」
と、書きましたが、ターゲットのW04からSIMを抜くと、アップデートのメニュー項目が無くなってしまいます
なので、この場合、ターゲットのW04には、UIMロックの掛からない解約したSIMなどを代わりに挿入する必要があります
0239209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:38:44.69ID:PdaHI1tsa
構成もアレンジ次第では、いくらでもできると思います。
例えば、(3)と(4)をターゲット以外のWiMAX2+機種で代用するなど。
ただし、ターゲットをAPモードで動作させるため、(3)(4)の代わりの機種にもクレードルが必要
(5)に繋ぐためにHubが必要になりますが。

この方法の'かなめ'は、ターゲットから'アップデート'を実行した時に、'Check.action'の内容をどうやって食わせるか?
それだけが重要で、そのためにDNSを誤魔化してるだけといえば、それだけのこと。とも言えます。

※と、言うわけなので、L01はAPモードが無いため、LAN内だとDNSを誤魔化すことが極めて難しい話になるのです。
 絶対にできないと言うわけではない(ターゲットとなるL01のDNSを直接書き換えればできないことも無い)
 また、L01を所有してないので、うまくDNSを誤魔化せても、'アップデート'を実行した際、japan/v2/Check.action に行くのかもわかりませんし
 さらに'Check.action'の中身も変わります。実際、W03以前の機種はW04とは違います。
0240209 (アウアウウー Sa6b-AqEK [106.182.44.170])
垢版 |
2018/03/25(日) 15:25:17.73ID:PdaHI1tsa
>>234
そうなんです・・・。

実際、>>236-237の環境を自宅内で構成し、LAN内では成功してるので、これをそのまま外向きにしてインターネットに公開できれば、
ダウングレードしたい人はDNSを書き換えてアップデートを選べば、各々こんな環境を作ること無くダウングレードできるはずなんですが・・・
IP53B とやらで、インバウンドのポート53が塞がれてるとどうにもならない感じです。

ただし、IP53B に対応しておらずグローバルIP割当が出来る回線をお持ちの方ならできるかもしれないです
(そのためにやり方を書きました^^; )

うちは固定回線あるにはあるんですが、グローバルIPが割当が出来ない回線なので、WiMAX2+回線でのグローバルで試したわけですが
IP53Bされてたため、出来なかったという次第で
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9a-cgeb [119.104.47.64])
垢版 |
2018/03/26(月) 00:01:40.73ID:h19TSQ3xa
なるほどね。やってることはそんなに難しくなさそうだし、単一のドメインだけを偽装し
ひとつのURLリクエストに対してだけ対応するんなら、LAN内向けの簡単ダウングレードアプリも作れそうね

ただ、いちから作るのが早いか、改善アップデートがリリースされるのが早いかって話になりそうだけど(笑)
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-uj2l [106.182.26.173])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:35:02.95ID:YmtHmLvKa
アプデ後不具合だけど、これクレードルに挿しても「おうちマーク」出なかったりしない?
泥版Network Analyzer Proでモニタしても136chとか出てるんだけど
挿した状態のまま再起動させたら「おうちマーク」出て46chになったけど

あと、クレードルから抜いてもDFS選択画面出なかったりもするし、WiFiまわりグチャグチャじゃね?
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Ll/d [111.239.150.193])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:14:14.03ID:fDOGhzfYa
qwqwq
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9a-85FX [119.104.46.179])
垢版 |
2018/03/28(水) 04:07:59.47ID:OHzPBpODa
できました。
動作確認として一度アプデして再度ダウングレードできました。

dns,httpサーバ込み、ほぼ全自動でダウングレードできます
(ただし、接続は前に説明した通りの機材と接続が必要)
Windows用。要.NET Framework 4

DownGraderW04_0.010.zip(約9.2MB)
https://www.axfc.net/u/3898881.zip
キーワード:W04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況