X



WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:46.64ID:xi1Ba4Z7
au、最大708MbpsのモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/831/w05_005_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/831/w05_009_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/831/w05_004_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/831/w05_007_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/831/w05_011_o.jpg
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:25.10ID:xi1Ba4Z7
au 2018春モデル7機種を取り扱い
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/01/09/2881.html

Speed Wi-Fi NEXT W05
・薄型フォルムと極限まで削ぎ落した潔い造形に、スポーティーなカラーと質感を実現したスピード感に溢れたデザイン。いつでもアクティブに持ち出せる。
・これまでご利用頂いていたWi-FiルーターのWi-Fi接続情報 (SSID、暗号化モード、暗号化キー) を「Speed Wi-Fi NEXT W05」へそのままコピーが可能。Wi-Fiルーターに接続していた機器側の設定変更が不要で非常に便利。
・4×4MIMO 3CA (変調方式256QAM) に対応し、受信速度を実現。上り通信速度は、UL CAと変調方式64QAMに対応し、2倍 (37.5Mbpsから75Mbps) に進化。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:50:44.10ID:YLUda2cq
UQ版の発表がないってことは、もしかするとW03みたいにUQ版は遅れて出るのか・・・
もしくは、UQはNEC(WX04)を売ることに専念して、auは今まで通りファーウェイを売ることに専念するのか・・・
どっちだ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:01:00.04ID:YLUda2cq
UQ版が出ないと確実にトライWiMAX出来ないんだよな・・・
UQ版が出てもL01みたいにトライWiMAX出来ない機種もあるけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:04:09.74ID:xi1Ba4Z7
あとは、W05は期待通りQualcomm X20 LTEmodemを搭載してるかどうかだな
今までファームウェア解析してくれてた神、最近見掛けないし
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:05:46.09ID:Mj6KIOum
>>21
過去の慣例だと金曜日が多いから、26日(金)じゃないかな?

W04の時は2月中旬発売と言ってて、2017年2月17日(金)だったので
今年の1月19日(金)は中旬ってことになるんではないかと
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:19:41.18ID:GcASw7Le
W04の時も言われてたけど、やっぱり長いのは利得の関係なんだろうな
長いの嫌う人は嫌ってたけど、それでも長いのを踏襲するってことは
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:43:24.89ID:96qaD55o
おお、なんだかカッコイイじゃん
自分にとっては、モバイルルーターなんてコンドームみたいなもので
それ自体が存在を主張しないほうがいいと思っているけど
ちょっと自慢したくなるイチモツだな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:56.14ID:5wSnKb9T
>>14
X20搭載なら他キャリアからも似たようなスペックで似たような発売日で出るよね

参考までにX16搭載機
KDDI/UQ W04発売日 2017年2月17日
docomo N-01J発売日 2017年3月7日
SoftBank 601HW発売日 2017年3月17日

他キャリアから似たような時期に発売されなければもしかしてもしかすると・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:04:48.07ID:wQdXlN8Y
>>28-29
いや、勘繰り過ぎかもしれないし、根拠に足る情報もないので、断言できないのだけど・・・

W03、WX03、W04,WX04と技適通過後の公開を延期申請までしてたのに、L01sとW05は技適公開後の発売なんだよ
L01sは今の所L01と性能上なんの差も無く、違いはmicroSIMとnanoSIMの違いだけ

W04とW05のスペック上の違いは仕様を見比べるレベルでは全く一緒。バッテリー容量まで一緒。
目に見える違いは、LTEのULCAと64QAMの対応で上り75Mbpsなったのと、microSIMとnanoSIMの違いだけ
LTEのULCAと64QAMの対応は、W04のX16でも実現できるはずで、X20じゃないとダメってわけじゃない

それと、カラーリングが嫌な予感w 黒ベースに緑ラインって、W01の焼き直しだったW02と同じなんだよねw

以上から、もしかしてもしかすると、W04の焼き直しの可能性もある・・・すなわちX16のままと言う・・・?
別な言い方をするとデザインだけ変更したW04のnanoSIM版と言う可能性というか・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:19:14.34ID:B4wO3GA2
>>19
So-netコラボ光で光ファイバーなのに1Mbpsに毎晩制限されてた人もいるんですよ。

ところでこれはSIMフリーなんでしょうかねー?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:27:42.61ID:JYeISM+/
ついでに言っとくと、他社SIMフリーでも他社Band制限はあると思うよ
W03やW04ではSoftBankのBand41に接続できない制限があったからね
(何故かL01・L01sでは問題ないのだが)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 03:57:16.86ID:pCenD6jQ
今年の11月 12月が無料解約月なんだけど これのシムカード HWD15に差せないんだったら キャシュバックあるワイモバイルに乗り換えるわ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 04:05:03.06ID:pCenD6jQ
3日10G規制を3日20Gにしてくれれば 俺の場合 実質 完全使い放題になるんだけど 3日で10Gだと 毎日18時から2時までスピード制限されてるから 何かイラつくわ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:50:53.30ID:941ICdcR
>>49
うん。そんなとこ

よく考えてみれば、X20搭載するかどうかは、無印停波の時期と関係すると思う。
WX03→WX04は11ヶ月、W04→W05も11ヶ月と、11ヶ月周期で新機種出てて、WX04はどうみても無印停波後のWiMAX2+のみの3CAに非対応だから
WX05で対応すると考えると、無印停波は早く見ても今年末から来年以降
と、考えると、W05ではX20搭載する意味もあまりなく、W05の後継機種(W06?)で対応すると考えるとW05でX20はオーバースペックになる。
ただの推測だけどな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:02:32.04ID:FCXe52iA
貧乏性な人は、Fujiなんたらで、4年前に発売されたなんたらZTでも使えばいいよ
もしくはDMMなんたらレンタルで3年前に発売されたW01でも使えばいい

2018年モデルは必要な人が使えばいいと思うね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:47:24.23ID:lIlC44VD
>>55
UQ本家はもとより、UQ系は発表もしてないのに、いつもながらのGMO推しで自称元販売員半端ない
そのくせauポケットWiFiをおすすめしない全理由とか意味判らん 笑
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:42:45.49ID:WJX6o5ef
結局、AUで新規で契約するとして、本体、諸費用、
24か月分の利用料を足して24で割ったらいくらぐらい?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:23.37ID:jSitNMqX
>>57
たぶん今までと変わらないはずだから、新規契約前提だと
通常契約なら機種代24分割、毎月割同額で相殺してゼロ。DATA EXで、4380円に消費税くらいじゃないの?
あと新規契約事務手数料
固定代替契約だと機種代ゼロ、DATA EXで、4292円じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況