X



Android端末で絵を描きたい人のスレ Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 17:36:35.58ID:QsmDVK50
Thinkpad Tablet
GALAXYnote
HTC Flyer
Tegra Note7(Slate7 Extreme)
Shield Tablet
など。情報交換しましょう

※前スレ
Android端末で絵を描きたい人のスレ Part.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1403104640/
Android端末で絵を描きたい人のスレ Part.6 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1418094873/
Android端末で絵を描きたい人のスレ Part.7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442395465/
Android端末で絵を描きたい人のスレ Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1460630191/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 17:39:28.27ID:QsmDVK50
【パームリジェクションの効く端末】
 ペンを認識させている間は、画面に手をついても大丈夫。――そんな機能を持っている端末です。
 ペンの感知領域はモデルごとに差があるので、期待通りの作業効率を得られないこともあります。

・OSレベルで作用し、どんなアプリでも使えるものを「ネイティブ」タイプ (例:ChMateのお絵描き機能を使って描く時

でも大丈夫)
・デュアルOS端末にみられる、ネイティブではないがアプリの定めるパームリジェクションが作用するものを「アプリ依

存」タイプ
と仮称します。

[パームリジェクション:ネイティブ]
ASUS Zen Pad 3s 10LTE(Z500KL)/ ASUS Z Stylus
CUBE Free Young X7(T10PLUS)/ CHUWI HiPen H3 (※お絵描きアプリ以外では筆圧がピンチイン・アウト操作に認識され

てしまい、誤動作の原因となるので注意)

[パームリジェクション:アプリ依存]
CHUWI Hi12(CWI520)/ CHUWI HiPen H1 (※お絵描きアプリ以外では筆圧がピンチイン・アウト操作に認識されてしまい、

誤動作の原因となるので注意)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:07:45.19ID:YU4IBIGy
CHUWI Hi12にて kakooyo!での筆圧確認。
HiPen H1は、描き心地が好みじゃないのがつくづく残念なんだよな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:03:01.37ID:riKFa8Gu

0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:04:25.88ID:ghswCv+z
ブラシをグリグリしながらCPUモニターを見てみたけど、
LayerPaint,メディバンペイント、Autodesk sketchbook,Painter mobile,kakooyo!,クローバーペイント
全部が 3コアしか使っていないっぽい…
アプリの規格っていうか、仕様なのか…?
アプリの起動時には、painterやkakooyo!が5コアまでは使ってるんだけどな。

中華タブの採用するMTKは、コア数だけはある。飛漾X7は8コア。
それ全部使えりゃ、2万円のタブでもかなり遊べる気がするんだけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:49:51.27ID:h/MLhJuV
ただの汎用AESにしか見えない…。筆圧も表記してないし。
ただ。わざわざ信号変更をするってことは、iPad用のチャンネルでだけ
パームリジェクションが機能するとかなのかな?(´・ω・`)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 18:23:37.94ID:cPF73+DS
世にあふれる非デジタイザ端末のスマホやタブレット向けにペンを売りたい気持ちはわかるが
そんなのよりGalaxyNoteみたいなスマホが標準仕様になるのを目指したほうがいいと思う
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:34:51.45ID:A0QgD/Ym
電子手帳の頃はペンが必需品だったんだけどね〜
ジョブスも生産ツールでのペンまでは否定してなかったのに...
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:28:37.40ID:iEjTkg+l
まだ全然安定してないんだけど中華Windowsタブのiwork11 flagshipにPhoenix OSインストールしてペンで筆圧確認できるところまできた
ペン自体、OS起動時に認識されないことが相当多いって現状なんでまだまだだけど、色々光見えたかな
https://i.imgur.com/1ca8RCf.jpg
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:17:26.91ID:iS0RFX72
iwork11旗艦はPhoenixと相性悪いんだな…。
前スレでも入れたけど…って人がいた。

俺前スレで書いたけど、mixplusはPhoenix ver1.2.3でお絵描きするぶんには
ほぼ問題なかった。
アプリとの相性があるものの、筆圧情報に対応する。
ver2は当時Google Playが入ってなかったから使わなかった。それに
7.1ベースのOSを使ってると異様な発熱がしてなんかヤバかった。
さすがに現在は改善してるだろうけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 00:27:30.70ID:B9XJRDmy
楽天の期間限定ポイント消費で>>9買ってみました
画像はギャラタブギャラブ用のSペンと一緒に
非対応デバイスのHuawei P10 liteだけど線のガタガタが軽減されて汎用AESとしては随分と良くなってる気がする
所詮、指のエミュレートなんで筆圧もパームリジェクションも効かないけどね
あと極細を謳ってるけど極細ではないです
先を削ってない鉛筆の芯くらいのイメージ
ペン先をめくってみるとペン先が釘の頭みたいな形になってて頭のエッジで描くみたいな感じになっているようです
ちなみに中華タブに使ってみたら線がガタガタになるいつもの汎用AES態でした

https://i.imgur.com/FOXD0eP.jpg
https://i.imgur.com/Oxj6fVx.jpg
https://i.imgur.com/hA95mBq.png
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 16:39:29.09ID:YrEmOpic
>>17
レポ乙です
これって画面にペン先が当たる時カツカツなりますか?
ペン先にソフトとハードがあるようですが、ソフトなら静かに描けます?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:09.14ID:YrEmOpic
>>21
ありがとうございます
やっぱり当たる感じはあるっていうことですよね
それにしても安いもんでなし、ペン先の予備くらいつけてくれたらいいのにな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:36:09.33ID:CPuje7/8
voyo i8Plusきた。
専用ペンでネイティヴなパームリジェクション。

専用ペンを手持ちの端末に芯をあててカツカツしてみたけど反応無し。
(使用端末:ASUS zenpad3 s10, CUBE T10 Plus, CHUWI Hi12)
新しいタイプのペンみたい。
芯は硬質。ちょっと中のバネの弾力が気になる。

ちなみに、本体にはBamboo inkを試してみてWacom式でもMPPでもないことを確認。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 07:50:52.20ID:Oqp6xAak
そんな端末出てたんだ
描き心地どうなの
Galaxynoteのタブレット買うか迷ってたから良さそうならそれでもいいかな
002523
垢版 |
2018/02/03(土) 08:44:05.53ID:MQWyBfW2
>>24
ヤベエwww
筆圧が2048どころかまるで無いwww
不良品なのか問い合わせる予定(;´Д`)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 13:26:03.45ID:MQWyBfW2
なんかどうでもいい発見だけど、デジタイザ用アクティブペンの尻…っていうか
頭の部分が汎用のアクティブペン化してた。
ちょっと当てかたにコツがいるけど。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 11:47:39.33ID:Ew+b2ekS
ttp://www.clrmemory.com/review/voyo-i8-plus
筆圧感知対応スタイラスペンの使用可能基準は「マイクロソフト社スタイラスペン飲亭をサポートするもの

筆圧対応ペンでないと駄目みたいだけど間違えて買ったとかない?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 11:51:18.88ID:Ew+b2ekS
もしかして買ったのはn-trigの筆圧ないタイプのペンとか?だとするとそれはそれでレア
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:09:02.63ID:VpJbeZO1
i8PlusのデジタイザはMPP(N-trig)ではありませんよ。
伝達に専用チャンネルを使いながらも汎用ペンのように操作が指タッチとして
認識される、謎の深セン方式とでも言うべきか…。

あと。一応、筆圧は有りました。
ただ、相性というか使えるアプリがほとんど無いので、ほぼ使えない
と言っても過言ではないかもしれない。
とりあえず ArtFlow paint draw sketchbookなら使える。

プリインのAutodesk sketchbookはトラップだ…。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 07:30:51.11ID:6jkDqSmR
>>31 MPP(N-trig)ではありませんよ。
そうなんだ、しかも対応アプリだけとかなんとも微妙だ
メディバンあたりに要望だせば使える様になるかもね・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 08:26:57.95ID:Yaz4tnqb
ただでさえニッチなE-ink端末だからね。
さらに、供給量の少ない10インチでWacom-EMRのデジタイザも積んでる
し。Max2のレビュー動画ではBamboo Carbonペンを使ってるっぽかったから、
たぶんNoteもfeel IT規格。

今のところ参考価格がeReader Storeのプレセール価格で462ユーロになってるから、
米アマが扱う頃には6万円で買えるくらいになるんじゃないかな?
端末性能は電子書籍端末の域をちょっと超えるくらいだから、e-inkに
こだわりがなければまじGalaxy買っとけ ってレベルだけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:20:54.65ID:aqpQyJXB
i8 PlusのペンはやっぱOSが筆圧情報を認識してないわ...
https://i.imgur.com/kNNHc9p.jpg
開発者向けオプションでタッチデータの表示をしてみたんだけど。
画面右上、静電気のサイズ?は変化したけどプレス情報は変化無しだった。
このサイズ情報を擬似筆圧として利用できるアプリだけが対応アプリといったところ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:50:25.03ID:vQSOdVjJ
Tegra Note 7とかSlate7Extremeとかもサイズ筆圧だったと思うけどあれは全アプリで筆圧使えたな
独自のカスタマイズがされてたんだろうか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:41:11.62ID:h2LNvZl6
>>43
同じ方式のSHIELDタブは、OSが指タッチをpressureとして認識してた。
sizeを認識しないから、sizeの数値をそのままpressureに振り替えてるのかもしれない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 06:13:06.71ID:DRNSqxEF
すっごい良いけど
前はHUAWEIのスタイラス付き10インチはおま国だったよね?
手軽に買えるなら買いたいわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:24:38.50ID:HmSHgnxo
日本でも販売予定って期待を持たせて出なかったペン付き機種mediapad M2 10.0は触ってみたかった
次こそ出してくれるかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:29:16.90ID:psshmm5o
>>52
総合面ではgalaxy tab s3がベストバイなんだろうけど、入手のしやすさに難があるから、各々が手を出しやすいところで色々トライしてるってのが現状
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:27:08.02ID:lp3S4qI7
>>54
artflowだよ。
試した感じAndroidだとartflowかinfinite painterが機能が充実してそう。
ペンの傾きまで検出するのはinfiniteだけっぽい?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:55:16.85ID:lp3S4qI7
>>55
そうかGalaxy tabってのもあったか。
noteに比べるとあまり知名度がないけどnote8のペンがcintiqのペンと比べても遜色ないから、メモリが増えればタブもありだね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 17:41:27.05ID:rSinobTc
>>58
これレイヤーペイントでどういう風に描いたんですか?ブラシの内容も気になって真似したいけど線画の色とか凄いです
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:37:22.87ID:wL0P9Hpc
>>62
線画の色?薄くしてるところのことかな?
絵で描くとこういうことなんだけどわかるだろうか…
要は線画の上にエフェクトだけのレイヤー作ってブレンドとクリッピングで重ねてるだけなんだけど
https://i.imgur.com/A9K5Uk5.png

ブラシも%下げた水彩(硬め)とデカいエアブラシ重ねてるだけで特に細かい設定調整してるわけじゃないよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:48:07.73ID:MmUEc/sS
最近スマホで絵描き出した者なんだけどGALAXY Note8がむちゃくちゃ気になってる
実機触ってみてヌルッギュッとした書き味がすごくいいなと思って購入検討中なんだけど、GalaxyTab S3の方が画面でかいし値段も安いからいいのかな……ペンの書き味って同じなんだろうか?
使用アプリはメディバン
iPad Pro&Apple Pencilも一応考えたけど書き味がやっぱGALAXYの方に魅力を感じてだな……
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 23:02:02.76ID:Lf+J8Jsc
性能はnote8の方が上
ペンの性能は同じだけどnote8の方が持ち軸が小さい
当然画面サイズはS3の方がでかい(幅はヤンジャンやヤンマガとほぼ同じ)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:19:56.14ID:SgTNgcEu
外で描くのでなければs3かな
自分は画面小さいと眼が疲れてダメだった
sペンは充電無いのがいいね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:34:23.07ID:ljpfR752
俺は外でちょっとした待ち時間の暇つぶしに描くだけだから、もう長いことGalaxyNote2を使い続けてるけど、
確かに家ででかい液タブで描くのと比べたら明らかにクオリティは落ちてるんだが、それでもなれればそれなりに描けるよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:51:33.82ID:fPXdTPT+
最近nougatからAndroidでペンタブ繋げたら使えるってのを知ったんだけどこのスレの中の人で誰かそれやってる人いますか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:27:15.01ID:stAJxz+0
質問が重なって申し訳ないが、lenovo tab3(yogaじゃないヤツ)で
使える筆圧感知ペンってあるかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 09:26:28.52ID:yfcbkq/P
>>80
やっぱないかぁ。
探しても見つからないので探し方が悪いのかなぁと思ってたけど
そうでもないのか…
ありがとう。
筆圧は諦めて狙った所に線を引けそうなペンを探すよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:24.19ID:i10I8Cnb
cube free young x7とhi-pen h3届いたのでテスト
S3とほぼ同じサイズなので持った感じはいい
が、線ガッタガタやないかい
ゆっくり描く人は無理かな
二万円しないで揃えられるのは魅力かもしれないけど
https://i.imgur.com/d8iGhL3.png
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 07:31:15.30ID:9G4gmmqL
FreeYoung X7はエントリーモデルとしてはベターな板だと思うよ。
ゆっくり長い線を引くとプルプルが目立つし、速く描く人は描画の遅延に
不満があるそうだけどね。

俺は描くのが遅くてカサカサ描くスタイルだから、欠点にあまり触らない
適合者なのかもしれない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:25:21.03ID:BTw0M4u7
うーん…結論としては真逆か

書き忘れてたけど最初の状態でwifiでgoogle繋がらなかったわ
スマホのSIMをプラ板で固定して突っ込んで4Gで登録した
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:55:48.88ID:GOhywmWg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org519705.jpg
H3ペンの芯を3本300円の芯に替えたらフニャ芯だったので、AESの仕様
とは関係なく線がプルプルしてまいっちんぐ。
俺、筆圧強いからフニャ芯は苦手なんだよな(´・ω・`)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:47:19.54ID:/ppy52Lp
そりゃ俺の画力だべ(´・ω・`)
つるニ八○○ムシを描いたときはブライトンネットの芯を使ってて、
ペーパーライクフィルムとの相性が良い、書き味の良かった時期だもの
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 07:33:07.91ID:WRVTWoqI
いやここの住人がyoutubeに上げてるとは思わなかったけど
VOYO i8Plusで描いた絵はどう見ても>>85の絵だなw
そしてあなたのブログも発見したww
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 23:47:55.32ID:TdiHbwO2
cube free young x7、しばらく使って見たけど精度が甘くて描きにくいのは変わらない
ただhiペンとの組み合わせは同じAESタイプのASUSのZ-PENよりは描きやすいと感じたのと、画面端に行くほど盛大にズレるWinタブ(cube mixとかiworkとか)より遥かにマシと感じた
線のガタガタはブレ補正つければかなり抑えられるこたもわかった
なんせ本体+ペンで20,000円以下で揃えられたのはいい
すでに本体の値段2,000円くらい値上がりしてるが

チョイエロすまぬ
ザクザク描く絵ならまあ描ける
細かいところは拡大して丁寧に描かないと無理な感じ
https://i.imgur.com/DPWPljv.png
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 00:35:08.59ID:i+8AWt5x
オッサンやしガキの頃からいつもなんか描いてるし描くの好きなんだろうね
天才はなくても年季が入ってる好きの分くらいは描けてるのかな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 02:50:59.90ID:+HZ1CgNa
ニコニコ動画のプロフ画像用に描いた物
下描きSlate7EXトレス色塗りGalaxyNote3
アプリMediBang(下描きトレス)、ibis(色塗り光表現等)、サイズ調整等windowsSAI
Slate7EXは1代目バッテリーの寿命が来て2代目買ってしまった、下描き用には今でもとても使いやすい
https://i.imgur.com/qWwnBrd.png
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:32:31.62ID:JxPcVyhp
DirectStylusはFeelやS-Penのソフト芯みたいな、こってりした描き心地だったかな?
ツルツルのガラス面でもそれなりの抵抗で、滑らずに描けるよね。
ペン軸が細いんで俺には向かなかったけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 18:18:46.70ID:A4gFxxKF
Huaweiが10インチのwacomペン対応のandroidタブレット出すってよー
ペンの傾きにも対応で筆圧が4096あるすです今月の18日から販売で
値段が5,4万円ぐらい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 19:40:19.63ID:BIle7h/V
AES仕様なのは世の流れなんですかねぇ?
世の中にある最近のペン対応タブレットって大抵N-trigかAESですもんねー
まぁでも買ってみようかしらMediaPad M5 Pro
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:31:03.82ID:lFUw+bAz
ペンって言えばZstylusは在庫のみになってるね
Bamboo Stylus feelもそうだけど
どうなって行くんだろう
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 01:32:37.78ID:b7Lh/nNg
z-stylusはASUS独自規格のために終了したと思うけど、
Wacom feel technologyはWindowsタブレットのほうで一定の需要を
獲得してるから問題ないでしょ。

従来のペンタブみたいに、世代が代わって旧ペンが使えなくなるという
ことも聞かないのでペンの使い回しが利くのが強み……であり、ペンが
売れない要因。
実際、Galaxy tab s3では第1世代のBamboo stylus feel(2012)が使えてる。
ペンは各メーカーで座標ズレを調整してたりするから、できるだけ使用
タブレットの純正品を購入したほうが良いとは聞くけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況