X



AndroidでもFirefox その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 00:34:09.45ID:NnEO4lP3
Android 版 Firefoxの専用スレです。Release版だけでなく開発版のBeta、Nightly、Focusの話題もOK

▼公式情報
▽Android 版 Firefox 製品ページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/mobile/
▽対応機種・システム要件
https://support.mozilla.org/ja/kb/will-firefox-work-my-mobile-device
▽リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/android/notes/
▽はじめての Android 版 Firefox
https://support.mozilla.org/ja/kb/get-started-firefox-android?redirectlocale=ja&;redirectslug=getting-started-firefox-mobile
▽リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

▼ダウンロード
▽Firefox
http://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox
▽Firefox Beta
http://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox_beta
▽Firefox Nightly
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.fennec_aurora
▽Firefox Focus: プライバシー保護ブラウザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.focus

※Aurora チャンネルはver.54で終了

▼前スレ
▽AndroidでもFirefox その12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1498016021/

▼関連スレ
▽Android Web Browser 42
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1489342272/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:51:41.76ID:vusFJqFq
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark

2017/12/11
▼Fx59:browser.tabs.insertUnreleatedAfterCurrentの設定をtrueに変更することで、ブックマークや履歴、検索ボックスからの検索結果などが、現在のタブの右隣のタブで開くようになる。

2017/12/13
▼ローカライズ用リポジトリの統合(cross-channel)を達成した現在も、Firefoxのリリース日から遡ること2週前の水曜日がローカライズの期限となっており、それを過ぎると翻訳が製品版に反映されないらしい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 11:22:35.63ID:2eimWsSQ
Quantumはともかく、e10sが有効にならないのは仕様?
アドオン全部切って、念の為dom.ipc.processCount増やして再起動してもダメだった
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 13:39:30.83ID:lcv5herJ
Android版ではそもそもe10sが無い
デスクトップ版とは違ってウェブページ以外はjavaで動いているから
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:51:06.62ID:1AMq9KEE
今までスマホで使っていて不具合なかったのですが、タブレットにも導入したら翌日ごろから起動直後の読み込みがすごく遅くなります。その後は普通に戻りますが、一度切るとまた次同じことに…。
インストールし直すとしばらく大丈夫ですが、また翌日ごろから同じ症状がでます。ublockが便利で、できれば使い続けたいのですが、いい方法はないでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:31:24.46ID:VjiH+4wL
「使ってるのは最新版です」とかもイラつくがOSのver.や機種、Firefoxのver.すら書かないとか質問する気あるのかと
PC勝手に壊れたってのと同じ系統の何かを感じる
0111 【菖蒲】
垢版 |
2017/12/15(金) 13:21:08.69ID:pSLH9dAn
そんなことよりおみくじしようぜ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 14:06:38.29ID:1AMq9KEE
すみません、android6.0、firefoxは57です。設定などが悪いのかなと思って聞いてみました。これから改善されそうなら、他のものと併用しながら待ってみます。ありがとうございました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 21:48:30.13ID:fhDZ6Joc
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark

2017/12/14
▼ Android版/iOS版Firefox Focus v4.0.1がリリースされた。450を超える著名なURLを予め登録しておくことで、プライバシーを保護しつつURLの自動補完を実現。検索エンジンを追加してデフォルトを切り替えることも可能になった。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:40:03.52ID:9xogpXFc
スマホを買い換えました

chmateにて、この画像をwebで検索
を選び、Firefoxに移動しても、Firefoxにて「画像」が選ばれず、検索されません

スマホにプリインストールされてるブラウザでは検索が出来ます

Firefoxベータ58.0b11
Osは7.1.1

2chMate 0.8.10.1/FUJITSU/F-05J/7.1.1/DT
何かチェック、指定するところがあるのでしょうか

***間違ってmateスレに描き込んでしまったら、「Chromeにする」と回答を貰ったけど、Firefoxスレで何か聞ければと思いまして、お願いします
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:44:39.39ID:KOTEWfPp
>>103
Androidは最も一般的な記述はJavaだけど、C++や他の言語にも対応してるし
そもそもエンジンが一般的なJavaとは全然違うんだがな
昔のDelvikからしてそうだが、Lolipop以降のARTに至ってはもう完全にJavaとは別物
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 07:26:01.88ID:MKqBsLFR
>>124
openjdkとは違うだけでjavaであることに変わりはないよ
JVMが違うだけ
今でこそopenjdkがスタンダードになっているが昔のwindowsではMS製のJVMでjavaを動かしていたからな
ちなみにdalvikはapacheで作られていたJVMをベースに作られたもの
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:16:16.04ID:dgfapbA7
>>132
レンダリングエンジンが自前だから常に最新版の使用が望ましい
ただ、今は拡張機能の根本部分を切り替えているタイミングなので、安定版ではなく開発版や早期開発版を積極的に使うユーザーも普段より多い感じ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:50:27.84ID:9HPk10eZ
Firefox互換でESR的なIceCatや、旧アドオンを使えるようにしているWaterfoxなんかに切り替える人もいるな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:37:53.39ID:Or6bWhKw
dalvikからARTに代わっても特に何もないからなあ
AOTとJITの切り替わるトリガーもよくわからないし
充電して放置してるのにコード生成されないとかざらにあるから困る
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:09:25.16ID:oBOecFSX
毎回プライベートタブでいきなり立ち上げたい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:53:47.39ID:pZGHvX/W
常時プライベートタブで使ってるから、アドオンの設定変更時くらいしか、せっかく入れたテーマを活用できなくて悲しい
about:configとかで弄くれないのかな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:34:26.15ID:A7FFb8bt
WebEx以前からNoscriptよくわかんね使わんとこって思ってたんだが
WebEx後の代替アドオンとして紹介されてたuMatrixは使いやすさに感動した
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:12:53.48ID:s6JLcZcF
狐使ってりゃ広告閲覧に貢献することはないだろ
最近は嫌儲()に出入りする奴もFirefoxだったりするのか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:46:32.39ID:klxQ6HTw
GooglePlayに出てたFireFox互換ブラウザ、露助製のVEGAが消えたな。
GooglePlayの中ではちょっと前にPalemoonが消えて、結構前にFirePhoenixが消えてる。
Adblock browserは現行のFireFoxに刷新したみたいだけど。
あとはFLASHFoxぐらいか。でもアレ結構放置されてるからなぁ。そもそものコンセプトのFLASH自体が死亡しつつあるし。消えるのも時間の問題かね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 17:51:09.29ID:SUmbQfsf
タブでnight使ってるんだけどサイト開くと少しズームした状態でひらかれるから上下スクロールしてるときに横にズレてしゃーない
何か設定とかアドオンでページ開いときにページ幅あわせてくれたりするのないかしら?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:16:07.75ID:9HoiCbjq
スマホ向けページを銘打ってるところではフォントサイズ固定してることが多いね
そして想定された画素数と一致してないとレイアウトが崩れる
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 21:39:15.46ID:ew3Nhw+A
>>159
そんなアプリあるんだ
ARMeabi-v7aだった、ってことは32bitか
似たアプリ入れても裏取りできなかったから、正しい情報なのかは分からないけど
TargetSDKは23(6.0)だった


2chMate 0.8.10.1/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/7.0/LR
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:17:40.91ID:w4as+aE0
どうしてメリット無いなんて言えるのだろうか
デスクトップ版のfirefoxでも64bitのほうが高速なのに
あとメモリが多くて遅くなることはほぼ無いから
大抵の場合はページキャッシュなどが効いて速くなる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:30:12.46ID:rUi1sPfW
まず、64bitが必要になる大容量RAMのスマホが少ないから恩恵がないこと
32bitしかメモリ空間のないスマホで64bit版を動かすとポインタが64bitになる分遅くなる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:31:36.71ID:ew3Nhw+A
よく知らんけどWindows版Firefoxの場合はメモリ2GB以上で64bit版に移行したらしいし、4GB以下でもメリットはあるんじゃないの

Google側の言い分としては、未来のAndroid端末は32bit互換を切って64bitのみ動くようにするかもしれないってことらしい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 23:04:00.69ID:mykUYAh0
>>162 >>164
x86/amd64の場合は32ビット→64ビットにした時に同時にビット数関係ない改良がされまくったので
64ビットモードの恩恵がでかい
他のCPUではそうでもない、てか扱うデータが減る分32ビットで済むならそっちの方がいい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:54:56.28ID:k+LIytNU
>>168
ARMでも命令セットを大幅に整理したんで速くはなってると思うけど。
RAM 3GBの機種でも32bitと64bitでベンチ取ると1割り増し位になったりするらしいし。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 14:05:36.50ID:tFA2t/cU
>>177
てっきりFirefoxのおせっかい機能かと思ってました(about:configに設定があるかもとか…)
特定のサイトでのみ出るのでは無いような気がしていましたが確信がありませんので今後注意してみてみます
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 14:22:43.16ID:4n0AvZxc
タブを二列というか多段にできるアドオンとかないです?
タブで使ってるけど横に増えていくのは使いにくいなあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:52:56.09ID:CdlaFKIw
Nexus 6が今年の10月にサポート終了したし、Googleが直接触る32bit機ってもうないんだよね
強いて言うならTV用のNexus Playerが32bit機(Atom)だが、これも11月でサポート終了した疑惑があるし

最終的にAndroid Go以外は32bit互換切る方向に行くのかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:42:36.60ID:Fl6Z6B9i
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark

2017/12/22
▼2018年11月にはAndroidの既存アプリについてtargetSdkVersionをAPI 26(Android 8.0)以上に設定することが要求されるという。また、2019年8月には64bit版のサポートも必須に。Firefoxへの影響が注目される。
▼Amazon Fire TV向けFirefoxがリリースされた。Android版をベースとしつつFire TVに最適化されたUIを搭載したものか。ユーザーはこのブラウザを通じてYouTubeの視聴も可能となる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:35:00.49ID:U1lzjg4s
>>181
結局のところYouTube.comのYouTube終了の話はAmazonとの抗争とは無関係だったってことだ
あれ、公式っぽく書かれてるけどGoogleは全く関与してないアプリだから
Googleからすりゃ、胡散臭いパチもんアプリにはYouTube使わせる訳にはいかないからブロックするぜよ
って対応の回答が、じゃあ、ちゃんとしたブラウザ出すからそれで見せてってだけ
Fireに対するGoogleの対応はWin10同様、公式アプリを出す気はない、必要ならブラウザ経由で見ろってだけだ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:40:22.55ID:U1lzjg4s
>>174
それは使い方次第だろ
Winだって今の状況では大多数にとっては4GBくらいあればメモリ容量としては
ひとまず、一般的な用途には十分ある
これ以上いるかどうかは使い方次第
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 16:01:36.66ID:g8M0uLAO
ちなみに開発者都合だけで言うと、たとえコードベースは同じでも32bitバイナリと64bitバイナリの2つに分かれると、64bitバイナリでしか発症しないバグやパフォーマンス問題があり得る以上は両方テストせざるを得ないので、手間が2倍になるんだよね……
そこを工夫して可能な限りテストを共通化して効率化するよりは、コンパイラーの64bitアーキテクチャへの最適化とプロセッサーの高速化と消費者の端末買い替えに期待して、配布するバイナリを64bitに一本化しちゃいたい、というのが本音としてはある

それを32bit端末利用者が納得して素直に受け入れて64bit端末に買い替えてくれるかどうかは別問題として、ね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 23:13:29.91ID:78lsambW
Firefoxみたいに激しい競争にさらされてない限り、32bitに一本化したいだろうな
Androidは迫っているとは言えまだ32bit機のほうがやや多いし
あとARMだけじゃなくてx86,mipsもある
全てに対応すると7バージョンくらいになるのかな?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:38.78ID:TYCO/qXI
もう廉価版CPUですら64ビットだしマシュマロあたりから64ビット当たり前だろ
俺の安いロリポップですら64ビットだというのに
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:22:17.46ID:99Ocn8dA
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark

2017/12/23
▼Fx58:Firefox Sync利用時、別のプロファイルで削除されたフォーム履歴が新規プロファイルに追加されてしまう問題を修正。
▼Fx58:Android版で、SurfaceTextureベースのタイリング処理のバックエンドが実装された(Android 4.4以降に対応)。デフォルト無効。パン・ズームが滑らかになるという。
▼Fx58:ページ内検索で、不可視のテキストまでヒットしてしまう後退バグを修正。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:48:01.79ID:8Nt8veRh
>▼Fx58:Android版で、SurfaceTextureベースのタイリング処理のバックエンドが実装された(Android 4.4以降に対応)。デフォルト無効。パン・ズームが滑らかになるという。
これか
gfx.use-surfacetexture-textures
nightlyで試してみたけど結構いい感じ
スクロールはもうchromeと遜色ないくらいになってきているのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況