X



Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ34©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/28(月) 10:37:29.91ID:m7DN58a7
Androidアプリの個人開発者集まれ!
アプリ開発に関する話題から広告による収益化等々。雑談しましょう
休みに趣味アプリを開発をするサンデープログラマーも可。

■関連スレ
・Android初心者の実装についての質問
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1406367200/
・Androidでゲーム開発についての質問
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1455716431/

■前スレ
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1496662068/

※[無断転載禁止]付の冗長なスレタイはプログラマーとしては恥なので
スレ立て時はEmail:ageteoffすること
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 05:52:03.08ID:dQwLgN6o
ホント、何これ?って訳わからんクラッシュあるよね。中にはハッキングしてるようなやつもあるし
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:00:40.32ID:G2n1T6PY
大抵がアプリの開きすぎによるメモリー不足で例外クラッシュ
(過去に開いて閉じたアプリが全部バックグラウンドの履歴に残ってるやつ)
Android端末使ってる人ならだれもが一度はいきなりアプリが正しく動かなくなり
再起動しないと直らないのを経験してると思うがまさにあれがそう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:08:23.42ID:tTR5srTn
それも入るんだ
にしても、バックグラウンドについては素直に完全終了して欲しい
わざわざバックグラウンド開いて毎回全終了とか面倒よ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:28:03.67ID:EAVaqX36
>>685

メモリが足りなくなったら裏に回ったアプリのメモリをOSが勝手に削除してくれるでしょ。
それすらOSが管理できずにバグになってるわけ?俺っちそんなこの聞いたことないね?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:33:42.80ID:zDchbpCW
>>685
メモリーが足らなければ使ってないアプリから順番に終了される
ただし作業の途中とかなら状態が保存されるから、もう一度起動した時にユーザーはアプリが一度終了されたことを意識せずに済む
だからアプリの開き過ぎ云々は気にしなくてもいいようになってる
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:41:47.64ID:EDPjH7J2
>>687-688
仕様上はそうだが実際はそううまくいってないんだと思う
少なくとも実際の動作上上手くいってるようには見えない
Android端末使っててLINEやTwitterの公式アプリですらいきなり落ちたり
端末フリーズしたりするし
メーカー製のゲームでも再起動必要になった経験何度もあるからなあ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:02:09.73ID:C0dlQ3TN
えっ!?
開き過ぎても自動的にメモリ解放の為に、バックグラウンドを完全終了してくれるの!?
初耳だ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:35:56.92ID:MF2bYrA0
随分前からだろ
回避する手段もあるから全然万能じゃないしバージョンによって挙動違うけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:45:41.36ID:EAVaqX36
回避する手段?バージョンによって挙動が違う?
なにそれ、Icepick使ってるけど俺っちのアプリは大丈夫なん?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:06.84ID:zDchbpCW
>>689
まあ俺も最近LINEがバックグラウンドで落ちたりしてるし、公開してるアプリも謎のWebView関連のクラッシュが起きてる(WebViewなんてAdMobくらいしか思いあたらないんだが)

ただそれはまた別の問題のような気もする…
すべてのアプリがバックグラウンドで落ちるときにクラッシュするわけじゃないし。あくまで一部のアプリなわけで

>>690
まあ終了を感じさせないような仕様だから仕方ないかもしれないが開発者なら知っておかないと苦労するんじゃ?
ttps://blog.narazaki.info/index.php/2010/04/12/iphoneos40android/
h
ttps://blog.narazaki.info/index.php/2010/04/13/android2/
この記事は個人的に分かりやすかった
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:22.49ID:0yCDg54f
GooglePlay開発者サービスやAndroidのSDK、非公式ライブラリーにもバグはあるわけで
自分が書いたコードにバグが無ければ正常に動くと考えるのも問題はある
俺っちは疑い深いから定期的にライブラリは更新するね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:11:11.35ID:zDchbpCW
>>694
いや、WebViewに思い当たるのがAdMobだけってのは自分が作って公開してるアプリのことだよ
LineがクラッシュするのはWebViewが原因かどうかさえ分からんわけで。

>>695
もちろん自作アプリの方はクラッシュが起きるようになってからSDKの更新して今は様子見てるよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 02:19:09.50ID:Zu/KlvBX
デベコンの「ANRとクラッシュ」(新しい方)の「クラッシュ」で
mappingファイルは正しいものをアップロードしているのだが
自前ファイルの例外箇所の行数表示が無いのは何故なんだ。
以前の表示の場合は出ていたのに。
以下の例外に限らず、どの例外も自前ファイルのところに行数が出なくなってる。

android.util.AndroidRuntimeException:
1. at hogehoge.hogehoge.HogeHoge.run (HogeHoge.java) <-- 行数表記なし
2. at android.os.Handler.handleCallback (Handler.java:743)
3. at android.os.Handler.dispatchMessage (Handler.java:95)
...略

原因分かる人いますか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:44.94ID:5/zn2fJ8
お前ら教えて欲しい
今Androidアプリ開発を始めるとしたら、どこのチュートリアルをやるのがいいんだ?
普段は.NETでWPFとかXamarin.Formsとかやってるんだが、
Java/KotlinでのAndroidの経験がないのにXamarinは正直キツイと思ってる
↓の本が手元にあるんだが、2年半前の本だから今でも通用するのか分からん…
ttps://www.amazon.co.jp/%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81Android%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-Android-Studio%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Mobile-Developer/dp/4798141380/
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:00:17.41ID:5/zn2fJ8
>>703
業務アプリだから基本的なことが体系的に学べればいいんよ
公式チュートリアルは和訳されてない部分が多くてダメだ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 00:03:36.10ID:1vWiya8e
UdemyでKotlin/Android Studio3対応の講座があったから、これ始めたわ
中身は良いのに関西弁と関西的なノリが腹立つ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 00:25:25.10ID:IyevHIwb
>>704
その持ってる本で良いと思うよ
androidアプリのコードは昔と書き方あまり変わらないから
新しい仕様はネットで十分吸収できる
0708699
垢版 |
2017/11/05(日) 07:02:31.66ID:SFC+q7Mt
>>700
当然ググっていたのだが解決しなかったので
でも今日キーワード変えてググったら辿り着いた

そういや入れてなかったっけな〜
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 07:10:20.21ID:JJbrAJCT
最近、「あ、バグ発見。シコってから修正するか」
シコシコ、ピュッ 賢者タイム突入

あれ、なんだっけ・・・ オレ何をやろうとしてたんだっけ
つい、さっきやろうとしたことを忘れてしまう

若年性アルツハイマーかしら
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:11:09.67ID:lGVK0cWP
修正アプデしてないのに前は沢山出ててたIllegalStateExceptionが段々減ってきてるんだけど
考えられるのはエラーが出る端末が減ってきてるのか開発者サービスのアプデで直ったのか
わかる人いる?
ユーザー数が減ってるとかはなくて微妙に増えてるかんじ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:09:36.62ID:Kgh5qOEs
>>715
fragmentのやつかな?
俺も対応面倒だったのでほっといたら、最近firebaseのレポートないな。同じ状態
library更新してたので、それくらいしか心当たりない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 00:54:38.21ID:2gP5CGUh
>>715
フラグメントのやつは俺も出てたが最近見ないな
無理矢理例外処理入れたからそれで直ったんだと思ってたが
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 10:10:42.75ID:EejvNgTm
「操作性が悪い。shine」という一つ星レビューを貰った。
何でアプリの操作性が悪いだけで死ななきゃならないんだよボケ、最高と言って使ってくれている人も大勢居るんだ、テメーが使わなきゃいいだけだろ、と返事をしたかったがグッと堪えた。
「死ね」では無く、シャイン=輝く、ってことなのかな?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:36.06ID:tqXmdG5f
やっぱ予想通り、高すぎるiPhoneへの失望が広まりつつあるな
最近親戚が初スマホ買ったけど安めのandroidだったわ
androidの時代が来るぞー
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:41.25ID:TP1YdjrW
この街を歩けば 蘇る16歳

教科書の落書きは ギターの絵と君の顔

俺達のマドンナ いたずらで困らせた

懐かしい その声 くすぐったい青い春

ずっと 童貞だったぜ

あいかわらず 童貞だぜ

ほんと童貞なんだぜ

ついに言い出せなかったけど

シコリまくれ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:30.05ID:TP1YdjrW
ブ〜ン ブ〜ン どけどけどけ

上からセックス・ピストルズ
下からニルバーナ

人生はチョコレートの箱 開けてみるまでは何が入っているかわからない

アプリは俺っちが死ぬまで 何がいいのかわからない
違いの分かる男 ネスカフェ サンタマリア

どけどけどけどけ 俺shine!
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 10:22:59.05ID:HOxeWD4Y
副業OKのリーマンなのだが(今日は休み)
今まで泣かず飛ばずであったAndroidアプリで
今年は2本ヒットして年間売り上げが100万を越えそう。

で、流石に100万ともなると脱税する気は起きないので
ちゃんと申告しようと思うのだが、
 ・キャンセル、払い戻しは加算するのか?
 ・全公開アプリの1年分の売り上げはcsvのDLしか方法がないのか?
の2点について知っている人います?

年末調整は会社のシステムでほぼ自動化の上で
Androidアプリの確定申告している人は普段どうやってんのか教えてほしい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:38:56.11ID:GH23eVTT
確定申告と言っても事業届けとか出しているなら仕分けとかしないと駄目だよ。
その辺わけわかんないならグーグルから振り込まれた額と経費の差し引いた額が事業所得・雑所得になる
税務署から調査が入ったら適当にCSVと通帳のコピーでも提出しておけ
とにかく確定申告は必須であり税務署にいって用紙貰って記入して2月までに提出
調査が入ったらレシートとか証明できるようにしとけばオールライト
ちんちんブルブルだぜ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:36:14.18ID:CTJoPuxV
>>737
会社に年末調整を断って、
自分で確定申告するだけだよ
リーマンの所得に、副業100万円を足して、
所得税の計算をやり直す
課税所得330万円を超えると所得税率が5%から10%にアップするよ

DL数とかそんなの税務署は知ったことではない
いくらの収入があったか? それだけ
どうせ 白色や青色の個人事業主開業はしてないでしょう?
それなら経費は認められないし、仕分けも糞もない
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:40:05.42ID:CTJoPuxV
その会社は副業OKなの?
来年の住民税が会社の給与計算とはづれるから、
経理には副業してることがばれる

本来は副業禁止は憲法違反と思うけど
雇用契約で禁止されてれば、それは契約不履行なのは確か
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:43:33.97ID:CTJoPuxV
>>738
税務署で書類なんかもらう必要ない
ネットで確定申告を入力して、プリンターで印刷して郵送するだけ
控えが欲しいなら、返送用の封筒に切手貼っていれておく必要があるので

提出だけは税務署にいって本人控えにハンコをおしてもらっておくのが楽
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 07:31:58.86ID:NbXerSSQ
経費は認めらないの?

>白色や青色の個人事業主開業はしてないでしょう?
>それなら経費は認められないし、仕分けも糞もない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 09:41:01.68ID:NbXerSSQ
12月分未確定の事業所得があって、会社側に何を求めるの?
会社に源泉徴収票をもらって経費諸々計算して確定申告するのがベストでは?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:57:36.80ID:dRXiOC8n
747の内容で正しいかと。年末調整を断る必要なんてないよ。
経費についても、領収書があって事業用だと明確なものは白色でも大丈夫だよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:55:31.23ID:NbXerSSQ
会社を辞めれば源泉徴収票貰うわけで年末調整と源泉徴収は全く異なる
サラリーマンは毎月の給料からアバウトに税金が引かれているので人によっては
多く支払っているケースもあるため年末に調整してお金が戻ってくる。
会社に年末調整してもらわず源泉徴収票だけ貰って確定申告するってこと。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:55:51.21ID:WdaxAeoe
ここまでまとめると、
副業してる場合(開業してない)
1確定申告する時に企業分と副業分は別々で問題ない
2開業してない場合は経費は領収書付きで白色申請が通る
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:00:48.70ID:NbXerSSQ
個人の自由だけど事業所得を赤字にすれば他の所得と合算できるので給与所得から赤字分を引けるらしい。
今スグに青色で申告してパソコンやモバイル端末新調すれば赤字になるから税金対策に出来るかもしれない。
自己責任だし税理士に相談するのがベストなのかもね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:04:44.07ID:NbXerSSQ
経費として証明できればいいわけで、領収書でなくてもレシートとかクレジットカードの明細
交通費はメモ、コンビニやスーパーに伝票が売ってるからそれに書くだけ。
税務署から突っ込まれたら、きちんと説明できれば大丈夫だよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:11:33.12ID:NbXerSSQ
別に開業届なんてダウンロードしてちょろっと書いて提出すれば終わり
あとから辞めることも出来るから今すぐ青色で開業届だして儲からなかったら
取りやめれば問題ない。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:03:31.71ID:qalnv77K
副業OKの会社ってことは、他に副業してる奴がいるはずなので
経理に聞くのが一番だな

世の大半副業を禁止してるか、副業ばれると全力で嫌がらせしてくるので
いかにばれずにやるかが大事なんだけど

年功序列も消滅したし、副業当たり前の世の中がはやく来て欲しいね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:08:32.84ID:qalnv77K
>>753
https://www.uchitax.com/2016/06/09/deficit-of-sideline/

そういう脱税もどきの節税をされると困るので
副業の場合、簡単には事業としては認めてくれないらしいよ
俺は専業の個人事業主なんで青色開業は簡単にできたけど

100万の売り上げで、150万赤字作りましたじゃ、
雑所得にされると思う
そんなに税務署もアホじゃない
このやり方をやっててて逮捕されてるやつもいる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 08:20:05.83ID:tuSC8Yns
>>758

合っているのかわからないけど100万 - 経費 - 65万(青色)
経費35万と考えると俺達の仕事の環境を整えるなら35万簡単に超えるよ。

副業でアプリ収入を得ている友人が税務署で事業と雑所得どっちになるのか確認した所
税務署の人の話だとどっちになるのかは判断できないだって

金額は関係なく、仕事として定期的に作業しているような
例えば定期的にアプリを更新しているとか、そういうのがきちんと把握できれば事業になるけど税務署によって判断は異なるそう。

いちばん大切なのは、記録しておくこと(仕事や何の経費なんおか)、きちんと説明できること、税務署に確認しにいくこと(記録が残る)
委嘱せずに経費として使ったものはきちんと報告することだと思うけど、人によって考えは違うかもね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:05:52.85ID:F/O9CDm+
副業なら、本業の収入を超えていたら可笑しいが、
副業の額が、1,000万円超えていないと、税務署もチェックしない。

年金以外の所得収入がある日本人が6,000万人居るとして、
追跡ターゲットになる奴は、税務署が動いて取れる課税額が一定以上有ると見込める場合
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:20:41.73ID:euJhlF5b
うちの会社は本来副業NGなんだけど、俺が副業(青色)やってる事はみんな知ってるし社長も知ってる
それに社長も「これからは副業して経営的な視野を持つべきだ」とか言って勧めてるw
規定で副業OKにしてくれよぉ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:06:39.72ID:qalnv77K
>>759
開業費で35万円かかりましたならまだわかるけど

年間100万円の収入の為に、毎年経費が35万円かかりましたじゃ
それ、道義的にどうなの?
税務署の判断が解れるようなことを毎年やるの?

記録していればなんでもOKじゃないよ。
それが事業所得を得るために経費であるとちゃんと説明できるかでしょ

本業があるのに、儲からない副業やってるなら、そんな副業やめればいいって
考えるのが普通で、続けるなら、それ経費のための副業だよ

そりゃそんなしょぼい金額で税務調査なんかはいらない
とは言えるかもしれないけど

それじゃ脱税指南だよ?
とうぜ税務調査なんか入らないと言いだしたら、なんでもありだよ
法律なんか守らないという考え方なら自己責任でご自由にどうぞ

俺は法律や法律の精神を守った範囲で節税をします。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:50:18.12ID:8yGcVP1p
100万の売上のために35万の経費って普通に道義的なんだが。。。
そもそも売上を増やすために、投資として経費を使うのはいたって普通。
アプリならユーザー数増やすために赤字でも広告うったりするだろ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:07:03.26ID:sXa+ihag
763は節税と脱税の区別がついていない。
というか、実際に確定申告したことがあるのかも怪しいレベル。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:55.79ID:tuSC8Yns
俺は税務調査なんか入らないなんて一言も書いてないし
きちんと説明できることとも書いている。

収入を隠したり、架空の経費を計上したら脱税だけど
実際にパソコン買ったりテスト検証端末、広告費、ネット代
PC・アクセサリがあれば経費として申請すればいい。

経費として認められないと言われたら修正申告するだけだし、何の法律違反になるんじゃ?

俺が税務署で確認した所、売上がなくても経費は認められるし
売上をあげるために利用するのであれば問題ないとさ。

税務署に予約すれば個人で相談してくれるから聞いてみろよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:03:27.58ID:qalnv77K
>>768
たった年間100万の売り上げを課税所得0円にして満足してても
しかたないだろ?

年間1000万円ぐらい稼いで、ちゃんと納税しろよ?
そんな姑息なことで喜んでて、いいアプリ作れるのか?
ここは脱税指南する場所か?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:51:27.47ID:sXa+ihag
>>769

ああ。事業所得を赤字にしてサラリーマンの収益を合算する事について言っていたのね。
売上が100万で経費35万が道義的におかしいというところしかみてなかった。

ちなみに俺は売上6000万で経費を200万ぐらいしか計上していないぞ。
ちまちま節税するより売り上げを伸ばした方が効率が良い。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:16:59.61ID:tuSC8Yns
リンク見れば分かるけど、アプリ開発者は事業所得なんじゃねーの?
逆に雑所得になる理由が知りたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況