X



ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f3da-7GHe)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:41:46.16ID:eYmUXqdb0
スレ立て時は1行目に↓をコピペ
!extend:checked:vvvvv:1000:512

7.9型液晶を搭載したSIMフリーAndroidタブレットです
2016年9月16日発売

公式サイト
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3-8-0-Z581KL/

※前スレ
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1499211157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f663-gE0A)
垢版 |
2017/08/11(金) 16:41:30.24ID:U2ccqRNL0
バイブは弱いおかげで、文字打ち込むときキーボードのバイブする設定にしとくと、
意識しないと気付かない程度の振動で押した感が得られるバランスだからむしろ丁度いいぞ
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-W16a)
垢版 |
2017/08/11(金) 17:18:23.94ID:WcLr4qnD0
筐体がデカイせいで他のスマホと同じバイブ部品積んでても振動が抑えられてしまうのだろう
バイブの部品なんてどんなスマホやタブもほとんど同じメーカーから同じ値段で大量に割安で仕入れてるから、この機種だけ選んで弱い部品を使ってるってことは無いはず
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b689-Qepg)
垢版 |
2017/08/12(土) 12:22:28.80ID:OU/AG/cz0
>>18
品質を上げるにはコストがかかるからな…
あまりコストをかけずに上げれるのも多いけど、その程度は既にできてると思う。

品質が上がっても値段が高くなればほとんど売れなくなる。
日本メーカ製のように。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b689-Qepg)
垢版 |
2017/08/12(土) 14:05:44.99ID:OU/AG/cz0
>>20
出来ない。
7.0で、リカバリモードに入るすべが塞がれた。

ASUSに送り返せば5000円でダウングレードしてくれるらしい。
(ただし他に不調部分があるとその修理費が強制的に上乗せされる。)
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4b-gE0A)
垢版 |
2017/08/13(日) 13:11:32.52ID:1/zhqTHqM
7にしたら、ロック画面に、「通信サービスはありません-NTTDOCOMO」って出るようになった。
楽天モバイルなんだけど、どういう意味なんだろ?

通信自体は問題なく出来るから良いんだけど。
もしや、前半部分は、Wi-Fiのこと?
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b689-Qepg)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:41:27.36ID:QSvsLb+90
>>49
本当に7で出来たのなら、やり方教えて。

6では出来てたし、そのまま7にアップデートした後も使えてたんだが、
トラブルで端末初期化したら、データの移動が出来なくなってた。

ちなみに、7ではストレージの使用量表示にバグがあるらしく、
一見するとデータも移動できたかのような表示になってる。
(6の初期に他端末でよく見られた表示バグに似てる。)
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-Z3Yd)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:46:45.41ID:SdyIkQmm0
SDカード引っこ抜いてPCでカードの容量確認

本DL

SDカード引っこ抜いてPCでカードの容量確認

これで確認しないと信用できそうにないな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b689-Qepg)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:59:04.31ID:QSvsLb+90
ちなみにトラブルってのは、Kindleで毎日ゴミデータが約12冊づつ増えてくトラブル。
(放っておくと、ゴミデータで溢れかえる。)

Amazonにもゴミデータの件で相談してたんだけど解決せず、最終的に端末初期化を試す事になった。
(Kindleメインの端末だったし。)
このスレで、7にアップデート後も正常に内部ストレージ化ができたって話だったので、
その話を疑わずに初期化してしまった。

現在、データの移行ができない状態。
Kindleに限らす、同様のデータ管理のアプリは全て同様の状態。
(アプリ本体の移動はできる。)
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-rudX)
垢版 |
2017/08/16(水) 01:03:40.26ID:6yBvg7HNa
>>52
adbで内部ストレージ(以下内部SD)化するところまでは同じ
Z581KL@6の時は一括で内部SDに動かしたけど、XperiaXZ@7だとアプリ毎に個別移動する感じ

アプリ→該当アプリを選んで→ストレージをタップ
http://imgur.com/1dLQVLB.jpg

さらに使用ストレージを変更
http://imgur.com/M3scCun.jpg
(↑が表示されていないアプリは移動不可)

この辺りの手順って昔からメーカーによって2通りあったんで、OSのバージョンというかROMに寄るのかもしらんねー
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b689-Qepg)
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:34.42ID:yYp9C9uP0
>>57
サンキュー!

この端末の場合、その手順だとアプリ本体しか移動しないんだよね…
(アプリによっては、データも移動するんだろうけど。)
この画面での表示は、まるでデータも移動したように表示されるんだけど、
実際にはアプリ本体しか移動できてない。
(たぶん容量表示のバク。似たようなバクは、6の初期に他機種で見られてたし。)

6の時は、ストレージのバーガーメニューから、データを全アブリ一括で移動するメニューがあったんだけど、
7になってそのメニューが削除されちゃった。
ついでにストレージの容量表示にバグが追加された。

リカバリモードに入る方法も同時に塞がれてしまったので、
6に戻すことも出来なくなった。
(6のROMは公式ページで公開されてるけど、それを使えなくなった。)
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-rudX)
垢版 |
2017/08/16(水) 15:40:18.84ID:RiZ+b1q2a
>>60
この辺りの動きは各メーカーで統一されてない印象は確かにあるね…
元祖SDに移動、なんて懐かしい仕組みがあった6以前からではあるけれど

基本的なアプリからみたストレージ構造って
・本体セキュア領域
・本体共有(/sdcard/Android/data/[package名])
・本体共有(/sdcard/下の任意)
・外部共有([microsdマウント位置]/Android/data/[pkg名]
・外部共有以下略

このパターンだと思うんだけど、内部ストレージ「化操作」した場合に、機器側がどの部分とどの位置に動かすかっていうのが統一されてない感はある

またアプリ自体に(例え内部ストレージ化したストレージでも)外部ストレージの使用許可フラグ立ってないと動かせない場合もあれば、
Android4の頃のHUAWEIみたいに問答無用でSDカード自体を内部ROMとみなせる機種もあったりだしな

それに加えて最近でも容量の表示バグはXperia@6でもあったし、何より内部ストレージ化してるとOTAでコケる
(起動直後は内部ストレージ化された/sdcard/下がマウント遅れるから、DLしたROMイメージが読めなくて止まる)

とまあ、未だに非公式機能なのは色々理由あるんだろうな
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4b-gE0A)
垢版 |
2017/08/16(水) 20:24:39.65ID:HxzeR21PM
7にすると、本当にほぼすべてのパフォーマンスが上がるんですな。
まだ、細かい不具合あるのかもしれないけど、とりあえず私の使い方では遭遇してない。

何となく、新しい端末に買い替えた感すらある。
PC関連、30年近く使ってきたけど、ここまでパフォーマンスの上がるアップデートって、ほぼ経験が無いから結構感動した。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-QkEM)
垢版 |
2017/08/18(金) 13:17:03.11ID:VE4PPzl9M
内部ストレージ化していた6を何も考えずに7にアップデートした。
ここ初めて読んだけど、もしかしたら失敗していた可能性もあるんだろうか。
見た目は大きく変わってないように見えるけどテザリングが一発でできなくなったのが不便。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936e-JJVS)
垢版 |
2017/08/18(金) 13:53:04.03ID:7iK/8nqq0
充電出来なくなってコールセンターに電話して引き取りに来てもらって戻ってくるまでちょうど1週間だった
戻ってきた端末を起動してテストモードがあるのを初めて知った
まだ保証期間の1年以内だから、不具合があるなら修理に出すのもいいかと
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cf-QkEM)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:36:22.71ID:VFxSxZIS0
設定の候補に出てくる「持ち運び検知機能」
何度削除しても何度でも復活してきて本当に鬱陶しい
そもそもこの候補機能自体まるでいらないけど、消しても出て来るのってバグじゃねえのか
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:36.66ID:JP/3kKd40
マウスの扱い方の変更のせいで不便になりすぎたんでなるべく早く別のタブレット買ってこいつ売り払う方向で意思が固まった
元々糞タッチパネルなのをマウスでカバーしてどうにか我慢して使ってた端末だし、これ以上金かけてわざわざ元のバージョンに戻そうとか思えない
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7183-/MTc)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:36:25.66ID:f2TXQ/7M0
SoC:650(2コア+4コア)が652(4コア+4コア)に
筐体:3S10同様の高級感のあるアルミ筐体に
スピーカー位置:3S10同様縦持ちでステレオ配置に
ホームボタン:3S10同様に物理ボタン化
ストレージ:64GBモデルも用意か
パネル:?
通話機能:削除?

使う人によっては「劣化」と感じる仕様変更もあると思うが
安くしようとしてるわけではないし「廉価」という評価は間違い
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7183-/MTc)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:00:46.15ID:f2TXQ/7M0
物理ボタン化は指紋認証の布石
3S10のWifiモデルは物理ボタンに指紋認証がついてた
3S10のLTEモデルは物理ボタンだが指紋認証が省略された
自分は指紋認証使わない派なんで物理ボタン化は残念

>>125
そういえばカメラが大幅性能アップしてたね
カメラ使わないから忘れてた
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-7aNi)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:34.72ID:hxak7tg+d
581の発熱ってどんなもんでしょうか?
型落ちで安かったんで580を買ったんですが、エロ動画を漁ってると背面が熱くなって気になります
以前ME572CLやAST21を買ったときも背面が熱くなったのですが、もしかして発熱はASUSタブレットの宿命でしょうか
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d1-1QOP)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:40:30.98ID:hWR5VW410
質問させて下さい。
今のタブレットが液晶割れして高い修理費払うぐらいなら買い替えようかとzenpadに目を着けました。
メーカーサイトを見るとzenpadの8インチでも数種類載っていますが、旧機種もあるような雰囲気。
一番新しい機種はこのzenpad3 8.0で良いでしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-cWZw)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:09:01.70ID:mPq8WmX/M
Z581をバイクのナビに使っていたのですが先日土砂降りにあってしまい起動不能になりなした。
2台目を買いました。同様の使い方をしたいのですがソフトなビニール袋系ではなくハードケースの防水機能があるケースって無いでしょうか?
流用でも良いです。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-KJuj)
垢版 |
2017/08/25(金) 10:58:27.03ID:HvJOqSNDa
1GB最安値比較
尼初期費用パッケージhttp://imgur.com/njY9Ih2.jpg

マイネオ 909円尼-2000円おかえし=0円 1年使用した場合 1ヶ月あたり-91円
DMM 540円 1年間なら1ヶ月あたり54円
ライン 990円 1ヶ月あたり82.5円
※SMSつき SMSなしは3240円

mineo
3GB900円+1GBタンク-200*3(パケット売却 オークションでパケットが売れます!)=300円
300円-91円=209円
高速1GB 低速200kbps無制限いくらでも使い放題
例 http://imgur.com/W5Zp2ID.png

DMM
1GB 480円+54円=585円
低速3日366MB超過したら10kbps速度規制

LINEmobile
1GB620円+82.5円=702.5円
高速1GB 高速低速切替なし 低速無制限
速度切替なしは本来低速で済む通信サイトも高速を使うので、1GBといっても実質的に他社の半分以下の容量です
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM1d-Xo2Q)
垢版 |
2017/08/26(土) 22:39:32.25ID:ByorIg8ZM
170です
多分修正してもらうにはみんながサポートに連絡する必要があると思います

自分一人だとオマカンで終わってしまうので
具体的なアプリ名とその動画を合わせて送れば間違いないです

録画環境がなく、忙しかったので話終わっちゃいましたがASUSの対応は真摯でしたよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867c-Xo2Q)
垢版 |
2017/08/27(日) 22:24:33.03ID:bw6jB/t50
ゲームしないならヌガー一択やで
電池の持ち、アプリ動作の軽さが別次元だから
一日1.2時間位のブラウジングで一週間持ったでコイツ
しかも50%以上余っとる
ありえへん(笑)
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95e1-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 02:28:36.65ID:7ZT9l1UM0
この機種ってSDカードの暗号化はできますか?
Androidは設定のセキュリティにSDカードの暗号化が有るようなのですが
この機種ではその項目が見当たりませんでした

googleで調べたらなぜか内部ストレージ化する方法がいっぱい出て来て
SD暗号化に似たような事ができるようだったので試してみたのですが
内部ストレージ化されたSDカードに個別にデータを入れる方法が分かりませんでした
アプリの保存場所を移動する方法はすぐに見つかったのですが
例えばネットからダウンロードしたファイルを内部ストレージ化した
SDカードの特定のフォルダに保存ということは可能ですか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b391-rQ/U)
垢版 |
2017/08/31(木) 05:47:59.74ID:fCvbC/Tc0
>>217
あんた前スレのこの時の人じゃないのか?

712 186 (ワッチョイ 27f3-E/h9) sage 2017/07/26(水) 18:25:31.46 ID:lGLih6Pj0
WIFI切れる原因わかった

>※6 5GHzはW52のみ対応しています。W53、W56への接続はサポ−トしていません。

これだった
無線ルータがW53とW56も対応してたのW52だけ使うようにしたら切れなくなった
基準が厳しくなったかねぇ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 00:12:59.29ID:Be1nO0T00
これ通信制御できるけど完全には遮断できないんだな
wifi off バックグラウンド offにしててもwifi通信してたわ
ザルすぎね
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM67-rQ/U)
垢版 |
2017/09/01(金) 09:57:16.60ID:jFT85u3gM
液晶の一部が白飛びしたので、修理出したら速攻で直って帰ってきた、神対応
交換前は、Tianmaの液晶だったが、7.0に更新してからAida64ではディスプレイベンダーが見られんくなった
Sharp製か判別できる方法ない?
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM67-rQ/U)
垢版 |
2017/09/01(金) 20:50:47.78ID:Gw8qpIEWM
>>227
まだ買ってから一年以内だったから、補償が効いて無料だったよ
中国製の液晶だから、メーカーとしても瑕疵を把握しているからこその対応ではと勘ぐってしまうが・・・
できれば、ディスプレイは国産が良いね
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbc-6h2J)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:24:56.85ID:vnht+2HE0
いまFGOやってるけど直ってないなぁ
サポート側が再現できないというのはイヤホンで検証してるからじゃないのかな
イヤホンやbluetoothスピーカーじゃ問題なしで、タブの外部スピーカーじゃないと出ない不具合みたいだし
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f33b-m3+s)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:08:02.99ID:J0lBHQBb0
うちのも特に直ってないな。
バンナムからな推奨機種じゃない、
ASUSからはアプリの問題と突っ返されたな。
ASUSには他のアプリでも起きてるって改めて伝えた方がいいんかな。。
つべに動画まであげたのに規約で見れないとかなんとか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8383-DFbI)
垢版 |
2017/09/04(月) 03:29:28.19ID:+dZ32kuY0
Wikipedia見ると650と652のクロックは同じ
コアが増えてクロックが下がるという理屈が発熱の所為なら
実クロックは放熱次第だから
アルミ筐体のZ582KLの方がゲーム性能上がるよ

と言ったら信じる?
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e1-b8Mh)
垢版 |
2017/09/04(月) 19:38:46.89ID:b1SBsmwx0
保護ガラス貼ったら成長する気泡ができる
頑張って小さくしても次の日見たらまた広がってんの
でも決して液晶部分までは侵食しないから使用する上では全く問題ないんだけど
なんか気持ち悪いなw

上の方で歪みがあるからとか言ってたけど
別の保護ガラス貼っても同じ結果になるのかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8383-DFbI)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:48:34.01ID:+dZ32kuY0
>>264
何も気持ち悪くないよ

気泡を小さくしたというのは気泡の空気を圧縮しただけで
気泡から空気が抜けたわけじゃないから単に元に戻ってるだけ
ガラスの端まで気泡を移動させて空気を抜くしかない
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e1-b8Mh)
垢版 |
2017/09/04(月) 22:57:30.06ID:b1SBsmwx0
それがね小さくした後に上から押すと途中までは動くんだけどある地点から全く動かなくなるの
大きくなるのもそこまででその気泡の動きっぷりを見るとその部分だけ少し凹んでんじゃないのって感じ
新しく買って貼り直そうかなーって思ったけど>>216があんなこと言ってるかやっぱそうなのかな〜って思ってしまった
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-3ji2)
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:19.04ID:ArswLgBpM
>>275
いや、貼れるぞ、やり方紹介してる動画があるからそれ探してみ
(自分はそれを昔に見てやり方覚えた)

まあ携帯ショップとか小売りの店員とかが使うやり方(貼り方)
位置がズレたり気泡が入っても、何度でもやり直しがきく技

気泡も入ったりするが何回かやり直してたら上手くいく
(ホコリや異物さえ噛んでなければ最終的には成功する)
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4356-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:50:42.10ID:n+fN1vUH0
あんまり気にしてないんだけどさ、
モンストプレイしてて→(タスキル)→白猫テニス起動
の動作を慣れで素早くやった時に、いきなり大音量で「ピチューン!!」って鳴ってまじビビったw

ってのが今日ので2回目。特に障害はないし、再現方法もまだわからない。
音量0の時でたぶんスピーカーからだと思うんだけど、CPU飛んだかバッテリー爆発したかのような音で怖かった。
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f63-rQ/U)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:04:20.08ID:9n4fpjbM0
>>286
そこまで酷いのは出たことないけどアプリ起動時とか消すときみたいなタスク移動の瞬間に、
音量設定関係無くビリリッみたいな結構うるさいノイズ音みたいなの出る事ある
再起動すれば一時的には直るけど、バージョン上げる前は全く無かったから恐らく7.0からの音の不具合だろなー
0290286 (ワッチョイ 4356-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:25:13.97ID:n+fN1vUH0
>>289
タスク移動時、7.0、音量関係なく、おそらく状況的にそれだと思いますね。
形容し難いんですが、自作PCとかやってる方なら身構えてしまう「死を覚悟する」系の音です。
まぁハード側の問題じゃなければ気にしません(笑)
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e1-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:14:43.59ID:iKsKwLA10
>>295
そう思ってたけどどうしても気泡っぽいのができるからどうなのかなってね
改めて考えると2〜3回剥がしてやり直したが毎回同じところにできるからやっぱ歪んでたのかも知れん
そう考えるとガラスよりフィルムの方がいいかもしれないな
フィルムなら肉眼では分からない程度の歪みならそれに添って綺麗に貼れそう
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e1-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 17:55:48.26ID:iKsKwLA10
フィルムじゃなくてガラスね
最初はそこだけ粘着物質が薄いのかなって思ったからそのうち取り替えようかなって思ってた訳だが
なんか歪んでるっていうのが居てそれなのかって思った次第なわけです
オレがたまたまハズレ引いただけなのかガラスシートに問題があるのかは分からんが
交換するとしたらフィルムにしようかな
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-QyhX)
垢版 |
2017/09/08(金) 14:05:21.59ID:kGx9ADZg0
使い始めてもうすぐ1年。信者みたいだけど質感も性能も大満足なんだけどなぁ。
ロゴはキャリアでありがちなdocomo糞ロゴとかと違って、メーカーのだから主張しててもなんか誇らしい。
外装がプラ製なのもよくあるアルミと違ってヘコんだりしないし、裏の革調も傷の低減に良い仕事してると思う。
昔docomoのシャープ製ガラケーでdolceってのがあったけど、あれも同じような造りでキレイ使いきれたなぁ。
性能面は私の使い方に限って言えば、必要十分、文句なし。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM47-Y9db)
垢版 |
2017/09/09(土) 19:15:22.11ID:5frMCQGRM
>>349
au系はSMS over IMSというIPを使った仕組みなのですが、
海外の多くはこれに対応していないので使えるようになっていないのです。
この仕組み自体は良いのですけどね。4Gだけで成り立つし。
世の中良いものが使われるとは限らないのです。
キーボードの配列だってヘンテコな並びがずっと使われ続けてる。
まぁそういう理由で使えないのです。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-Z2vD)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:47:20.83ID:wTXjzTjM0
前スレでちょくちょくM3のステマしてたレスがパッタリ無くなったと思ったら
7.0アプデで不具合祭り起こしてて吹いた
まぁこっちも全くないわけではないが
向こうは致命的なの多いな
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcb-M9KQ)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:25:52.48ID:kKfMGjGRM
気になってM3のスレ覗いたらこんな書き込みが

173 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-zuB1 [202.214.231.47]) 2017/09/10(日) 00:11:58.39 ID:c0otnhd/M
前までわりと平和なスレだったのになんでいきなりネガキャンがわいたんだろう...

新作zenpad発売日 10月21日

あっ...
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-Xw7N)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:05.72ID:UlgxkKSl0
アキバで中古25800円だったので初タブとして買った。
主にゲームのハースストーン用として買ったけど概ね快適に出来る。
若干起動時にかくついたりするぐらいでPCと同レベルに動作できる。
あと全面液晶じゃなくて両端があるから片手で持った時に持ちやすい。
バッテリーは連続6時間ぐらいはプレイできると思う。
https://i.imgur.com/T6jReS1.jpg

ハースストーンのプレイ動画もキャプチャしてみたんでこれから買う人は参考にしてみて。
https://www.youtube.com/watch?v=g09jWG3uES0
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-Y9db)
垢版 |
2017/09/11(月) 02:12:01.63ID:NrkWowsw0
>>376
そんなとこなんだけど、3.0.10.37_170707をアンインストールして標準状態にしてしまうとストアから3.0.10.37_170707がインストール出来なくなる。
幸いバックアップしてあったから良いけどさ…
いっそ4.0に対応してほしいな、と。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a63-gFuG)
垢版 |
2017/09/11(月) 05:54:37.58ID:u/e3rwFS0
Nexus7の新型を待ちながらOSアップデートで石版になったNexus7(2012)使い続けてたけど、
Kindleの起動で固まるし起動しても表示に数分かかるようになってきて、我慢できずにZenPad3 8.0を注文した。
届くのが楽しみだ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-6X04)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:44:08.49ID:bq5eSHHG0
368ですが原因が判明しました
Type-Cで裏表関係ないはずが差す方向によって充電したりしなかったりという結果でした
本体付属のケーブルでも同様の現象が再現したので本体側に問題ある気がするのでサポートに連絡してみます
どうもお騒がせいたしました
0404395 (オイコラミネオ MM06-Y9db)
垢版 |
2017/09/12(火) 21:58:16.76ID:/RTgGEDlM
>>399
これだ!と思ったけど通知領域の設定アイコンを長押ししても何にも起こらない…

> システムUI調整ツールは限定公開のツールで、今後変更や削除の可能性もあるとのこと。

と思ったら >>400 で二本指で引き出せるのを初めて知った。
ということで快適になりましたので皆様お騒がせしました。ありがとうございました。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe1-QyhX)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:18.69ID:wXzHwYtg0
この機種はステータスバータップで出てくるからそれだとわかりづらいかも知れんが
上からフリックで引き出す操作でやってるなら2回やるのはそんなにやりにくい事はないと思う
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc2-Y9db)
垢版 |
2017/09/13(水) 12:43:09.02ID:Tc4u6svj0
>>411
電源ボタン軽く押すと反応しないことが結構あって、意識して奥までしっかり押し込むと反応する状態
電源ボタン+音量ボタンのスクリーンショットとか結構な頻度で失敗する

何回押してるか考えたことないけど、20〜30回くらいかな
去年の10月に買って、あと少しで保証期間終わるから修理に出してみようかなと
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 06:46:22.81ID:CtXGPHSz0
>>427
信者という言葉を軽々しく使うもんじゃありません
俺が過去にセガ信者だったときは他機種の名作を「あんなん絶対つまんねーよ」と酸っぱいぶどうやってました
ちなみに今は何の信者でもないフリーな人です
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992a-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 09:54:13.83ID:AVAClWCO0
>>427
_        /
 |T ̄て ̄ ̄`ー-<
 ||   ̄\   ヽ
 |/    \\  _|
_|\__ 、\\)/L|/
  (_(_\_)_)ノ

mk2or3世代か?MS世代か?はたまたMD?
それとも土星?まさか夢カスではあるまいな?

オレはMS世代。ファンタシースターにハマった
のが懐かしい…
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-//UG)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:18:33.54ID:wgenaI9k0
7.0アプデしてからバッテリーの%計測表示が少しおかしい
充電始めて99%になるとそこから20分近く充電続けてようやく100%になったり
100%がやけに長くて99%になったと思ったら数秒で98%になったり
些細な事なんでそこまで気にはしてないけどさ
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-jJ5X)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:15.79ID:2pjkLisq0
Z581KLを予約購入してから、早いもので1年か。
後継機は通話機能なしが確定だとしたら…次は、ファーウェイに行くしかないのか。
ただし、M2使ってたけど、ヘッドセットが必要なんだよな。

しかし、唯一無二の通話機能付の8インチタブレットになるな。
まぁー、いつまで作り続けてくれるかわからないが…(´・ω・`)
0453437 (ワッチョイ b3a8-4DNE)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:57:18.74ID:xGVrMcgi0
画面サイズ的に書籍ならこれが良いなと思ったのですが、SDカード使えないと消しながらの運用になりますね。
まぁ、wifiあるとこで落としなおして読めばいいんですけど。悩みます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992a-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 09:23:30.53ID:9EcBJopW0
後継機のz582klの詳細情報を求めて←の型番でググっても
6月頭にあった「Computex Taipei 2017」出展時のネタばっかり
引っかかって続報的なものが皆無なんだけど、情報どこから
仕入れてるの?
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-gOvU)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:29:45.54ID:p5j1LLekM
ASUSとHUAWEIの製品両方使ってるけどゲームやらないならHUAWEIのがサクサク動くし発熱も少ないよ
ただ4:3のタブレットがないから、書籍目的ならASUSのがいい

書きながら思ったけどゲームダメで書籍不向きならネットサーフィンぐらいしかやることないな
動画見るにしてもスピーカー位置でz581klに負けてるし
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-+a+J)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:07.47ID:Q9Rmik1uM
>>442 >>443
SC-01Eからの移行で使っているが通話機能あると有りがたい。
殆ど通話自体使わないけど、なんかあったときに使えるから
別に通話端末要らなくなる。1台運用でも十分くらい。

ほとんど不満はないがロック画面の天気がいつも曇で温度も出ない
んだよね(笑)
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e1-XDX8)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:54:02.07ID:CWix2lcH0
書籍関連ならそれこそipadminiがいいんじゃないのか
やっぱ高いから比較対象にならんの?
オレの使ってるアプリは今の所データの保存場所を内臓とSDで選択できるからとりあえず不満はないけど

iphoneが出た頃はSDカード使えないのクソじゃんって思ったこともあったけど
今考えるとSDカードってデメリットの方が多いよな
せめて暗号化して他端末では見れないようにできればよかったんだが
内蔵メモリ化もやってみたけどどうやって保存場所として使うのかイマイチよく分からん
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 20:40:04.68ID:bnGNHQt50
>>475
正にその3機種のどれかを自炊書籍端末として購入しようかと悩んでるわ

自炊書籍は9割型マンガで青年コミックサイズが主。NASにぶち込んで
wi-fiで閲覧するので本体のストレージ容量は不問

単ページ閲覧のみで見開きは不要

ってな場合でもやっぱりmini4が鉄板かな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11db-XDX8)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:21:42.35ID:kayZ6V+i0
>>475
Mediapad M3とZenPad 3 8.0だとゲーム的にどうですか?
音ゲー以外のメジャーどころで
やっぱりMediapad M3(Kirin)は相性悪いですか?
知人のdtab d-01H(Kirin930)では一応普通にゲーム動いてるように見えましたが…
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a8-4DNE)
垢版 |
2017/09/16(土) 00:01:13.59ID:BhyMsgzJ0
437ですが、流石に今iPad miniは新機種が出ないので古いけど最新になってしまってますし、値段的にSIMフリーは手がでないのでWiFiモデルになるしなぁと迷っていて先日の発表でも無視されたので、Androidを調べだして、この機種に辿り着きました。
年末くらいに582が来るのを今はまつかなぁ…となって来ました。
値段下がるとかあれば買っちゃうかも知れないですが…。
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b44-Xkdo)
垢版 |
2017/09/16(土) 00:24:01.80ID:WW+dgN4a0
ゲームしたいんなら数世代の型落ちでもアップルでしょ。
その他ヌルサク度合いでも未だにAndroidはアップルに敵わない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3925-85Kn)
垢版 |
2017/09/16(土) 03:07:10.37ID:3v49dE2e0
>>476
マンガならiPad mini4とComicGlassがベスト
長時間使用で薄さと4:3がじわじわと効いてくる

とは言えZenPad 3 8.0とPerfectViewerも
悪くないですよ
高解像度が紙と同等の精細さに寄与してる印象

MediaPad M3は マンガ用途では
アスペクト比がマイナスに働いてます
どうしても一回り小さい画面になっちゃう
スリムだから持ち運びには便利なんですけどね
0492476 (ワッチョイ 992a-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 08:18:27.01ID:JYq6HyEK0
>>488

>>475さんかな?
ご意見サンクス

実は、現在Nexus7(2012)とComittoNでマンガ閲覧してますが、
低解像度とアス比のアレでそろそろ我慢の限界が…

で、M3も同じ16:10ながら8.4インチ+高解像度なんで、イケる
かなぁーと思ってたので、4:3端末と16:10端末をお持ち方の
ご意見は非常に参考になります

300gを切るmini4はゴロ寝閲覧端末として非常に魅力なのですが
現在使ってる泥アプリのComittoNがかゆいところに手が届く秀逸な
マンガリーダーなのでiOSを使うのをためらってしまいますね
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-o7xi)
垢版 |
2017/09/16(土) 08:58:21.72ID:TiIc7Qi40
スマホはともかくタブはiOSとAndroidの両方持ってた方がもろもろ便利だぞい

アップルで統一すればiPadやMacBookからiPhoneにインターネット共有すりゃいいだけでお高いセルラーモデル買う必要もないが
AndroidからだといちいちテザリングするのめんどいからSIMフリー機種欲しくなるよね
月500円ぐらいの通信専用SIMも普通にあるし

お出かけ用としてのNexus7からの移行組でnanoSIMへの変更料払うのもったいなかったからこの機種にした
SD刺せば良いんだけの話なんだけど内部ストレージが5年前と変わらず32GBってのは不満
バッテリーが段違いにもつから変えてよかったっとは思ってます

家ではやっぱりiPad mimi
とにかくなにも難しいとこ考えず使えてもろもろ楽ですわ
ややこしいことが必要になったらPC使ってるし
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-jJ5X)
垢版 |
2017/09/16(土) 13:41:39.82ID:XFc3KZRl0
この機種w53もw56も使えるね
スペック表にはw52のみ対応とあるからアップデートで使えなくなる可能性は有るけど、JP-5.5.0.0では普通に掴む
ただ、132,136,140チャンネルは掴めないけどnecのapも132以上は出さないから実質問題無い
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b4-bLv0)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:11:48.74ID:LFdXUfgg0
林檎端末だけなら「インターネット共有」という機能で簡単に回線共有できるよ
回線共有はWi-Fi・BT・USBケーブルなんかでできるよ
泥端末が混じるとテザリングの設定をいちいちしなきゃならないから面倒臭いよ
だからSIM対応端末にして各機器毎にSIMカード用意したいよね
ということを言いたいようだ

自宅に固定回線&WiFiなしという少々特殊な環境前提で話してるのに
それについて説明が無いから分からない人が出てくるのだろう
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0135-jJ5X)
垢版 |
2017/09/17(日) 09:07:12.56ID:EzgHSGzf0
zenpadはハイリスクでした


相手に気付かれることなくBluetooth経由でスマホを乗っ取ってしまえる脆弱性「BlueBorne」とは?

http://gigazine.net/news/20170913-blueborne/

対策
9/4の緊急パッチが当たるまで、常時BTをOFFにしましょう


セキュリティチェックアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.armis.blueborne_detector

お使いのデバイスやあなたの周りのものはBlueBorneに対して脆弱であるかどうかを確認します。
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-VXQG)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:10:19.39ID:qmQuH3Tu0
>>518
上のカバーは液晶面に蓋の筋が移るのが汚らしくてイマイチ。
下のはサイドからのスワイプがやりにくくなってストレスMAX。

それ以外は特に不満はないからこの2つで迷っているなら使い勝手的な参考までに。

ちなみに発送重量は下のほうが46g重くなってる。
どちらもケースを外せば本体は軽く感じるけど、付けてるから重いというほどヤワじゃないんでその辺の感覚はわからん。


Infiland ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL ケース三つ折りスタンドカバー 薄型 軽量型 高品質PUレザー ZenPad 3 8.0 スマートカバ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZJ1ODR/ref=cm_sw_r_cp_apap_tkJNQ1FUhYvhY

Asus Zenpad 3 8.0 Z581KL ケース - ATiC Asus Zenpad 3 8.0 Z581KL / ZT581KL タブレット専用薄型スタンドケース。 BLACK+BROWN
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ3I360/ref=cm_sw_r_cp_apap_jDeuWOKv819Nk
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3925-85Kn)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:15:08.77ID:B0yNuONh0
>>524
Infiland 三つ折りケース使ってる
まあまあいい出来だと思う

ただ他のヒトのレビュー記事見てると
ZenPad 3 8.0本体が華奢みたいだから
ケース入れても落下とかやらかしたら
外側無事でも中身が無事じゃ無さそうな気配
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-s75d)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:49:34.95ID:vFm4KHsDM
ログイン・パスワード関連、メモ、メーラーでiPhoneより使いやすいの教えて
戻る、マルチタスク、◀▶、画像や動画の保存閲覧、2chMateはAndroidの方が遥かに使いやすいから家ではZenPad使ってるけど、スマホでAndroid使うのは色々キツイ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e2-YV6H)
垢版 |
2017/09/17(日) 22:26:19.80ID:LR93jrzJ0
>529
ケースに入れてたけど、50センチくらいの高さから畳に落としてしまったら画面が真っ黒になって、電源も入らなくなったよ。
裏蓋剥がしてみたらバッテリーのコネクタが緩んでて、コネクタはめ直したら電源入って復活したけど。
機種としては気に入ってるけど、設計が甘いところがあるのかなと思った。
裏蓋は接着剤でくっつけてあったから、剥がすのに難儀した…
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db63-jJ5X)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:20:27.31ID:sSr8XpQa0
りんご組は、例えば泥端末の情報求めて泥スレに質問に来てる人に、ゲームはiOS一択とか、
そんなん知っとるわそういう事聞きに来てるんじゃねえよ的なアスペ返答するのがよく湧くので嫌われがち
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37f-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 15:16:40.03ID:l7jUNbD90
Z582KLまで待とうかと思ってたけどなんか出そうになくて買いそう
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-jJ5X)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:22:41.22ID:Vzi3gOqU0
>>538
分解したときにバッテリーの型番は簡単に見えましたか?
交換用探すときに本体のZ581KL意外にそれが分かると探しやすいので
(ASUSは結構同期の商品に同じパーツを共通で使っていることがあって)
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM23-85Kn)
垢版 |
2017/09/19(火) 15:22:04.46ID:TQiHFtjiM
>>571
本体のせいという話をしてる訳じゃない

ZenPad 3 8.0は ガラス細工の様に扱わなきゃ
壊れてしまう様なタブレットだという
スレ民の共通認識だ

普通のタブレットの様に扱っちゃ直ぐ壊れる
それを知らんヒトがうっかり落とす様な
ヘタをこかない様に予防線を張ってるだけだな

それとも新機種の買い替え需要の為には
ユーザーにはバンバン壊して欲しいとでも?
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-o7xi)
垢版 |
2017/09/19(火) 15:26:23.86ID:g81PzwXR0
>普通のタブレットの様に扱っちゃ直ぐ壊れる

落っことすような雑な使い方が普通なん?
落とす場所にもよるが一般的なタブレットならコンクリの地面に落とせばガラス割れてまず死亡を覚悟した方がいいと思うが
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 593a-CPKV)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:11:19.07ID:rPVd6mad0
ガラス細工では無いもののガラス使用してるなら繊細に扱うのは当たり前でしょ?説明書に書いてなきゃそんなのもわからないの?書いてなかったら何してもこわれないとでも思ってるの?
落として壊れたら当たり前。壊れなかったらただのラッキー。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-ZTJu)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:17:52.74ID://BKhkoF0
>>598
マジですか‥
BTだとラグがあるのがツライ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f4-+a+J)
垢版 |
2017/09/20(水) 05:41:03.52ID:ikYQ6TbR0
>>538
どんなケースに入れていたの?
うちはレザーのケースに入れてるけど、ちょっと心配。

galaxytab(SC-01E)からの乗り換えだけど、こっちは落としても平気だった。Z581KLは裏蓋プラスチックだし、剛性も弱いか。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b89-VXQG)
垢版 |
2017/09/20(水) 07:14:34.02ID:zEQ05Qfi0
>>589
可搬型の場合、高さ○○から○○製床材の上に○回落下させた後も故障しないこと(傷を除く)
といった感じの内部規定があって、それに耐えれる設計を行うのが一般的なメーカ。
三流メーカはそういった内部規定が無かったり、あっても守られていない場合が非常に多い。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11db-XDX8)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:55:07.60ID:VFCHw+ZU0
>>603
ASUSがそういう試験をしてないかどうかは知らんけども
例えば任天堂製品は耐久性拘ってるが
それでも落とした場合壊れる可能性普通にあるし落とさなくても壊れる事もある

そして重要なのは耐久性考慮し試験にパスした製品であっても
あくまでもしもの時の為の耐久性であって
過信して落としたり乱暴に扱っても良いという事ではない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-hoCt)
垢版 |
2017/09/21(木) 01:02:17.45ID:C3eTxsXi0
iphoneは最近はキャリアショップで修理受け付けてくれるみたいだけど
以前は正規プロバイダに持っていけって言われてどこでも修理受けてくれるわけではなかったので
東京みたいな都会ならともかく地方だと県に数えるほどしかなくて結構な手間だったってのもあるかもな
だから非正規のiphone修理専門店なんてのまである
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa70-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 06:47:44.54ID:apNJuU4b0
iPhone割れてるのはただ治しに出すのがもったいなくてめんどくさい人(特に女性)
「そのままだとガラスだけじゃ無く液晶も割れるよ」と忠告してもガン無視されたなあ
それからは他人事だからどうでもいい勝手にぶっ壊れてろと解釈
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-drIq)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:05:10.40ID:KsKuc+sr0
値下がりはまだか
三万でもスペックを考えれば妥当か安いくらいだが、タブレットに三万は高いと思うのと、SD660が出て間もなくSD450が出ることも考えるともう二、三千円は値下がって欲しい
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-t9ZB)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:14:41.37ID:Z1mGWMSbM
タブやスマホは壊したり、不具合起きたこと無いから知らんが
WinタブのT100TAを落として、電源スイッチ部分が内部に引っ込んでしまった時は何故か無償修理だった
修理内容は基盤修理ってなってたわ
ただ、3週間全く連絡なしだったから不安だったわ
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a93-yv0s)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:46:03.86ID:mjeoV47m0
ばかばかしい
どれだけ商品の種類があるかわからない?
それを全部頭に入れてると思ってる?
じゃデータを見ろと?どれだけ仕事あるかわかってんの?
くだらない不毛な質問のために忙しい時間を削ってお前のためにあちこち調べるの?
なあ、外に出て働けよ

この手のスレで不具合報告してるのは
工作員
クレーマー(またはその一歩手前の超神経質な人)
かまってちゃん
がほとんどで本当に不具合のある人はほんの一部だよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-drIq)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:55:24.41ID:Dger0fmN0
>>659みたいな都合のいい解釈しかできないアホこそ外に出て働けよブーメラン小僧

どこの延長保証付ける店の店員がどこのメーカーが壊れやすいって情報を一切把握してない方が不思議だろ

自分が言われて嫌なこと言っておけば相手も嫌がるに違いないって無意識に思ってんだろ
外に出て働いたことないの位なんてお前位だよ
少なくともニートの割合の方がASUSの故障率よりも低いのは間違いないな
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 03:22:11.35ID:XpTKWV3T0
「分かるんじゃないの?」って妄想から始まった話が
いつの間にか把握してないほうが不思議だと決めつけてる所が笑える
本人の経験談どころか聞いた話ですならいのに
ソニータイマーとか信じちゃうタイプなんだろうか
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-drIq)
垢版 |
2017/09/22(金) 03:25:19.54ID:Dger0fmN0
家電量販店ってある程度部門振り分けられてるの知ってる?
タブレット担当がASUSしか知らないって笑うわ

>>666
どれくらい売れてどれくらい修理対応したかくらいは分かるだろう?
店長クラスや仕入れするレベルになったら当然おおよそ把握しないと仕入れもまともにできんしな
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 03:26:07.68ID:XpTKWV3T0
地方の量販店なんてタブレットは1〜2種類しか置いてない店も普通にあるわけで
都会のタブレットとかスマホ専門店で中古まで扱ってるような店員と言うか店長とかが
その筋のマニアみたいなレベルならある程度は把握してる可能性もあるかも知れんが
そもそも中華の無メーカー粗悪タブレットでもなきゃ故障しやすいモクソも無いと思う
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-drIq)
垢版 |
2017/09/22(金) 03:29:01.42ID:Dger0fmN0
地方の量販店は頭になかったわ
ふつうにそこそこ取り扱ってて、タブレット(とPCあたり)担当の社員がいるようなところ

まともな大手家電量販店がASUSのタブレットを取り扱ってる以上、他のメーカーと比べて格段に壊れるってのはないと思うわ
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMfa-t9ZB)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:17:39.40ID:5GMofyubM
デッカい家電量販店だと修理受付は別部署だから、
どの位、修理が発生してるかはきちんと調べないと分からないような

優秀な店員なら調べてるかもね
普通の店員なら調べなさそうな気がする
ダメな店員ならスペックすら覚えてない(確信)
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2356-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:33:55.75ID:3ZLYBwxd0
量販の者だけど、kakakuでランクインしてくるような製品は把握してて当然やで。
私はこの製品持ってるし、ここに来るくらいだからからアテにならないだろうけど、一応プロ(笑)だしみんな頭に入ってるよ。
ちなみに私はタブレットじゃなくて黒物担当だけど。
うちはASUSは置いてないけど、対抗各社のフローに「xx社のooより〜で優れている」みたいな訴求でASUSは常連だしね。

実際のところソニーやらと比べると価格と耐久性はトレードオフって感じはする。
そのくらいでしかもはや力を示せない高級勢もどうかと思うけど。
でもだからって人気の割にASUSがバカスカ壊れてるとも聞こえてこないから、やっぱり優秀だと思うよ。
以上現場より!
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23db-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 15:17:00.22ID:IXRWubTq0
家電量販店の店員っていまいち信用できない
この前父親がウェブカメラと延長USBケーブル買いにケーズデンキに行って手ぶらで帰ってきて
店で定点観測目的でウェブカメラ探してる&PCから少し離して使うために延長USBケーブル欲しいと言ったら
店員に「ウェブカメラはビデオチャット等に使用するもので定点観測には利用できません、ウェブカメラに繋げる延長USBケーブルはありません」
と言われたから無理だって言うんで
父親に大丈夫だって説明して別の家電量販店行ったら普通に買えたって事がつい最近あったから…
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b4-BxTN)
垢版 |
2017/09/23(土) 08:22:18.51ID:O/1rFZcz0
モバイルルータ使ってるからSIMフリーなんてどうでもいいわ

と長らく思っていたけれど
ルータがバッテリー切れ→タブにSIMさせばいいんじゃね?
→APNの設定メモしてないから駄目か→それでも挿してみよう→つながった!?
ということがあって見方が変わった
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aac-WF+E)
垢版 |
2017/09/23(土) 11:37:39.39ID:0TXyCN1B0
荷物が1つと、切断してたら再接続の手間が増えるだけだな
WiFiだけのタブレット使ってた頃は気にもしてなかったけど
コレに買い換えてからはもう面倒でテザリングとかやってやれん
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b4-BxTN)
垢版 |
2017/09/23(土) 13:09:05.11ID:O/1rFZcz0
持ち出す可能性のある端末はたくさんあるし
普段もPC含めて複数の端末持ち歩いてるから
これをルーター替わりという選択はない
これ1台しか持ってないならモバイルルータが意味ないのは分かる
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f20-SCYO)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:56:43.88ID:3KUyHzHK0
この比率は左右が切れる
3DリッチMVは解像度が高すぎるせいか重い(同じCPUのFHD機だと問題ない)
ゲームプレイに関してはマスプラのスライドに付いていけなくて途中で切れるしあと限られた状況でフリックの際に妙な挙動が起こったりする
とはいえプレイに関してはマスプラ考えなければ遊べる方で3DリッチMVは厳しいってところ
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-hoCt)
垢版 |
2017/09/25(月) 02:10:50.05ID:L5mPwM/f0
ダウンロードしたapkのインストール画面のインストールの部分をタップしても反応せず
インストールできなくなったんですが何が原因なんでしょうか
以前はインストールできてたんですが
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-othL)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:18:56.24ID:ILw7ETR9a
おいおい突然電源がつかなることが度々あったが爆発するなんて聞いてないよ

 24日夜、新横浜と品川の間を走る東海道新幹線の車内で、乗客の持っていたタブレット端末から火が出て、列車が一時、緊急停車する事態になりました。

 車内アナウンス:「14号車で非常ボタンが押されました」
 午後5時半ごろ、東海道新幹線上り新大阪発東京行き「のぞみ234号」の車内で、乗客のタブレットから火が出ました。テーブルや座席の一部が燃えましたが、自然に鎮火し、けが人はいませんでした。
のぞみ号は新横浜と品川の間で一時、緊急停車した後、7分遅れて東京駅に到着しました。
警視庁によりますと、タブレットは名古屋から乗車した40代の男性が持っていた台湾製で、使用中にバッテリーの部分から発火し、3分の1ほどが焦げていたということです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-7ort)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:28:07.30ID:Ip9Cb3mod
iPad miniからの移行勢おりますか?
使い心地的にいかほどかと
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8e-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:47:10.40ID:8mTtXcVF0
昨日の夕方ぐらいに女の集団とすれ違ったとき顔をクスクスと昨日の夕方ぐらいに笑われたから
イライラしてコンクリートに150%の力でコンクリートに叩きつけたら壊れやがった
糞だなこのタブ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 12:00:37.61ID:LDd5IRC50
表示上は満充電になったので、充電ケーブルを抜いた途端
電池残量が急降下する現象が時折あるのだが、
これって機種特有のものなのか、Android全般なのか。

今までガラケーでもiPhone/iPadでもWinPCでもこんな現象無かったわ。
ちなみに電波状態良好な場所だから、セルスタンバイによるものではなさそう。
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:47:17.54ID:gKVpAe8z0
microUSBに変換アダプタ付けたやつでも普通にできたから
そんなもんだと思ってたんだがたまたま運が良かったみたいだ
運次第って聞いて使ってないのも合わせて8本試したら3本が充電のみだった
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-60Tc)
垢版 |
2017/09/28(木) 06:48:56.99ID:CU8omaZpM
充電を行いたい場合
ACアダプタだとAC充電と表示されて早い
PC接続USBだと充電速度がまちまち。
(同じ条件でも、違う事が多い)

電源ピンだけ繋いだUSB延長ケーブルを作って間にはさめば
PC接続でもAC充電と騙せるかな?
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-Txnz)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:03:41.14ID:Z/TmKeJb0
>>806
ACアダプタでもタコ足配線が過ぎるとだと電圧低下のためかUSBと認識されるよね。
じゃぁってPC側で電圧を上げるのは危険な予感。という話。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ac-QCxM)
垢版 |
2017/09/28(木) 10:38:31.67ID:YwS21IBC0
自分はスマホがQC対応で自室と居間と車でQCの充電環境を
2口分づつ用意したのでQC対応してて欲しかったかな
スナドラでタイプCだから対応してるモンだと買うまで思い込んでた
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-Hquz)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:20:29.49ID:SMcsO143M
それ待ってるんだけど、いつ来るんだろうね。
その間妥協してwifi使ってるわ。
>>815
Bluetoothだと低消費電力、低速度通信。
Wifiだと高消費電力、高速度通信。
比較するとそうなる。
でもBluetoothは最近セキュリティの大問題が発覚したので、
セキュリティパッチが来るまでは使わない方が良い。
その問題が解決されればBluetoothに戻すけど、来るの遅すぎ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55b4-ELEf)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:41:19.38ID:b1FXseiH0
>>827の煽りはどこに向いてるのかはっきりしないな
・ゲームやる奴なんているんだ(ゲーム全否定)
・(スマホでやりゃいいのに金出してタブレット買ってまで)ゲームやる奴なんているんだ(貧乏万歳)
・ゲーム機で遊べばいいのにタブレットでゲームやる奴なんているんだ(どんなタイトルも全てのプラットフォームで遊べると勘違いしている)
どれなんだろうか
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-jQ0/)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:13:46.80ID:u1poFUL10
問題ない音質なら高音質は求めないけどモノラル1スピーカであの位置とか
仕様()で特定箇所爆音で設定解除できないとか問題あるレベルだと思うんだけど
ただ背面がアルミなのは個人的に好み、バンカーリングの取り付けもあるし経年劣化がキツイ表面処理は嫌い
0881877 (ワッチョイ cbec-60Tc)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:36:27.03ID:p/S1RNin0
まだ使い始めて数ヶ月だけど、買ったときにすぐ付けたせいか今のところ剥がれる気配は無いよ
NEXUS7でも数年付けっぱなしだったし、金属は未経験だけど意外にガッチリくっついてる
ちなみに2000円位する奴っす
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d67-PAu+)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:51:14.30ID:Z5rhs1Qz0
Z580CAがスリープ状態なのに謎のバッテリーモリモリ減る現象
起こるようになったから、2台目のこれ買ったわ
1台目は持ち歩き2台目は自宅でwifi運用
出来ればZ580CAみたいにカラー白と黒あれば良かったんだがな…
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7625-5Vo2)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:05:42.60ID:LYarMfbW0
>>910
asusはホント退化した製品出すから582の実機を早く触りたいわw
退化した部分は物理キーの採用と通話機能なし、スピーカーの位置変更?
自民勝つとかなりの円安になりそうだし値段も上がるかもね
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9587-tA4x)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:39:33.88ID:hkIOOmIW0
初歩的な質問だけど、この機種含めAndroidのタブレットってホームアプリ?やランチャーアプリって変更可能ですか?
家電量販店で検討中のこの機種をひたすら触ってみたんですが、設定の仕方が見つからなかったもので。店員に聞いても「は?なにそれ?」な感じ。
今、スマホはiPhoneですが、昔使ってたAndroidスマホがカスタマイズできて便利だったので、今回タブレット検討中。
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd17-GNoT)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:59:58.87ID:UcRJT4mQ0
今更ながら購入したんでよろしく
ところでGoogle先生に検索かけても一切しゃべらないんだけどどっか設定あったかな?
音声モデルの設定とかはあったんだけど、しゃべってくれないからよく解らんのよね
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-rtbI)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:29:10.85ID:Lsa1pC0qd
582早く売ってクレメンス
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae0-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 21:32:35.71ID:s9fgLHGK0
まあ無い物ねだりだわな
この薄さと軽さは金属のガワとバッテリー容量を妥協した結果
それらが必要な人はサードパーティのハードカバーやポータブルバッテリー使えってことでしょ
0985981 (ワッチョイ 71a4-zAWY)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:01:04.31ID:OsK/LvdP0
今でも音出してプレイしてないんでそれなら快適そうですね
ありがとうございます!
0986981 (ワッチョイ 71a4-zAWY)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:06:01.85ID:OsK/LvdP0
ちなみに今からだと582を待った方がいいんでしょうか?
581で十分という声がありますが値上がり中で悩んでまして…
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7605-rtbI)
垢版 |
2017/10/09(月) 02:04:02.88ID:icHKCQYe0
Z582KLの9.7インチ版のZ500KLを触ってみたけど
ハードウェア式のホームボタンとナビバーが液晶外にあるのが良かった
横持ちにしたとき画面下ではなく右側にナビバーがくるのが使いやすかった
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a70-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 07:02:46.91ID:ApjhjJ1q0
買い替えにせよ新規にせよ今は時期が悪い
各社「Project Treble」対応品が出るのをを待ってからのほうがいい
今のZenPad 3が「Android O」に対応するかどうかすらASUSの決断次第でさっぱり分からんし
つーかOSアップデートする予定もう立ちましたか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 9時間 12分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況