X



WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Saaf-jMQd [106.161.123.187 [上級国民]])
垢版 |
2017/04/17(月) 23:20:21.53ID:yrDRvYw/a
au(KDDI)版Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34(オレンジ・ホワイト)
発売日:2016年6月4日(土)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/features/hwd34_au.htm
http://www.au.kddi.com/mobile/product/data/hwd34/

UQコミュニケーションズ版Speed Wi-Fi NEXT W03(オレンジ・ホワイト)
発売日:2016年7月1日(金)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/features/w03-uq-jp.htm
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w03/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-3xWT [27.85.206.15])
垢版 |
2017/09/28(木) 20:21:11.48ID:EeF+ebZxa
>>494
長期保存のせいでそちらのw03のバッテリー管理がおかしくなってるという可能性を無視してまず相手が間違ってることにする人の相手はする気ないよ

まあこう書かれちゃうと、売り言葉に買い言葉で何が何でもだとにかくバッテリーはまったく減ってなかったんだという強硬姿勢を強めちゃうだろうけど
話の順番を間違えてる人は得てしてそんなもんだから同情はしない
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sad2-vYXl [119.104.213.36])
垢版 |
2017/10/03(火) 11:11:00.67ID:a2fAl4GCa
2ヶ月ぶりにW03の電源入れたけどバッテリー減ってなかったな。クイック起動オンだけどね

同じく2ヶ月ぶりにNAD11の電源入れたら電源入んなかったよ
WX01も1ヶ月ぶりに電源入れたけど電源入らなかったね
ACアダプタ繋いだらどちらも0%から始まったから、電池切れってこと

上の人の理論によると、NEC機種は何もしてないのに裏で何か動いてるってことになるね
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-++d3 [106.169.52.122])
垢版 |
2017/10/03(火) 22:56:19.05ID:yi6oZ93aa
>>505
きみ、いいとこに気付いたねw
https://i.imgur.com/ah3wiEu.png

取説確認したし、今さっきオールリセットしたけど取説通り。
初期値は、クイック起動:オン、オフタイマー:オフ
店頭在庫でもこの状態になってる

アウーイモ xxxx-3xWT の見立てでは、クイック起動:オン、オフタイマー:オフだとバッテリーが干上がるとしてる。

すなわち、店頭在庫は箱の中に入っている状態にも関わらず
全て勝手に電源が入り、バッテリーが干上がっていると言ってるわけだw

はい。論破w
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-3xWT [27.85.206.145])
垢版 |
2017/10/04(水) 01:19:19.14ID:eC4I59f6a
>>506
マジレスしとくと電源ボタン10秒ほど長押しでクイック起動オンの設定であっても完全シャットダウンできる
出荷時はこの状態
次の起動時に時間がかかることで明確に確認できる

そのうえで、この機種で試したことはないが
クイック起動オンのまま長期経過してきときに
自動で完全シャットダウンの状態に移行してバッテリーが干上がるのを防ぐという仕様の機器も多い

こういうのは基礎の話だと思うが意外と知らないやつが多いんだな
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-3xWT [106.181.132.185])
垢版 |
2017/10/04(水) 03:24:27.92ID:14o3Y793a
■WIMAXは多数の機器に欠陥(仕様?)がある

大量の報告
https://www.youtube.com/watch?v=YeFzU89N60Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918998/SortID=20501083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000886855/SortID=20142524/
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8D%C4%8BN%93%AE&;bbstabno=90&topcategorycd=96&categorycd=6151
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491524927/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000939412/SortID=21135025/#tab
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1498063346/224
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1501742165/500

再起動を連続で延々と起こし、数十分から数時間もの間WIMAXが全く使えなくなる致命的な症状
W03,WX03,W04(その他多数の機種)、ファーウェイ製、NEC製とあらゆるWIMAXの機種で報告有
WIMAX製品自体に問題がある模様
修理受付時、販売会社はどこも代替機をよこさず、月額料金を払ってる消費者に嫌がらせをするかのような対応
アップデートした途端再起動連発するようになった、通信量が多くなると発生するようになる等の報告もあり、
意図的に仕込んでいる疑いすらある

不具合報告はWIMAXのIPを晒した上で行われている物が多数で、ねつ造の可能性は非常に低い
そして年単位で報告が行われているにも関わらず、AUやUQは不具合ねつ造営業妨害の訴訟を起こしていない
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-3xWT [27.93.162.13])
垢版 |
2017/10/04(水) 11:14:52.89ID:DGLsAQo/a
992 ?? 995,997: 名無しさん@お腹いっぱい。 >(アウアウアー Sa6e-3xWT [27.93.162.12]) [sage] 2017/10/04(水) 11:03:02.61 ID:BwU3Ku0la
>>987
何が言いたいのかわからんので技術的な話だけ書いておくが、
ワッチョイのブラウザハッシュ部分はUAが同じなら複数人の環境で同じになる

ツール使えばUA逆解析して意図的に他人のブラウザハッシュと衝突させるUAに偽装させることも可能

ワッチョイの中でもブラウザハッシュ部分はその程度の意味しかない
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-ly4p [182.251.241.17])
垢版 |
2017/10/18(水) 06:36:19.82ID:IAbleoSfa
WPA2の脆弱性対応アプデまだ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8f-rVN3 [36.12.127.129])
垢版 |
2017/10/18(水) 06:39:24.88ID:N6VMoQMEa
>>520
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-I2D8 [106.181.148.188])[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 11:51:27.49 ID:iuVcd5/Xa [2/3]
WPA2の脆弱性「KRACK」対処パッチ、Microsoftは対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/news044.html

ルーター側はほぼ影響なし
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf57-IEIT [183.182.180.16])
垢版 |
2017/10/23(月) 00:43:37.79ID:9aYmK9t50
二年くらい使ってたw03がとうとうお亡くなりになった。
DNSエラー頻発からのアンテナ不安定&クルクル状態からの圏外が
続いて最終的には通信できなくなった。w01のバッテリー妊娠でも同じ
症状で死んだんだけど今回は膨らんでないんだよな。

代わりに久しぶりにwx01使ってるが通信環境の変化かw01よか
全然速いし安定してる。発売当初はボロクソだったけど今はCAよか
4×4mimoのほうが良いのかもしれない。
NECはクソ端末って散々叩かれてたけどUQがダメだったんだな。
これは再評価されてもいい。
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-wBWJ [106.182.50.140])
垢版 |
2017/10/23(月) 01:11:56.28ID:LT2cWwMqa
>>524
マジかよ、大ニュースかよ!
と思ったけど俺の環境ではクソだったよ

W03
http://www.speedtest.net/result/6727976750.png
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/23 01:05:15
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 60.86Mbps (7.61MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 48.68Mbps (6.08MB/sec)
推定転送速度: 60.86Mbps (7.61MB/sec)

WX01
http://www.speedtest.net/result/6727986186.png
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/23 01:09:22
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 6.91Mbps (863.18KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 13.56Mbps (1.69MB/sec)
推定転送速度: 13.56Mbps (1.69MB/sec)
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-wBWJ [106.181.141.6])
垢版 |
2017/10/23(月) 01:41:16.26ID:a09IpsDua
よく読み直したらW01とWX01の比較なんだね
うーん。それでもWX01はないわ。

W01
http://www.speedtest.net/result/6728045078.png
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/23 01:36:15
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 24.30Mbps (3.04MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 27.37Mbps (3.42MB/sec)
推定転送速度: 27.37Mbps (3.42MB/sec)
0531524 (ワッチョイ bf57-IEIT [183.182.180.16])
垢版 |
2017/10/23(月) 07:45:00.41ID:9aYmK9t50
すまん、前言撤回。やっぱwx01はクソだったわ。
良いって思えたのは最初だけでやっぱパケづまりみたいなのが酷くて使い物にならん。
ポータブル機だとどれもバッテリーの問題あるし、いっそL01に乗り換えてみるかな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-KIob [106.154.22.104])
垢版 |
2017/10/26(木) 22:58:26.10ID:g6Rh9EfHa
Windows10の1709が降りてきたのでアップデートしたら
W03のDHCPからIPアドレスもらえなくなって使えなくなった。
しょうがなく手動でIPを振ってなんとか使えている。
マイクロソフトが悪いんだろうけど、なんだかなぁ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e57-vF79 [183.182.180.16])
垢版 |
2017/10/29(日) 16:48:12.03ID:WQcVLrw10
うちの地域だとCA機だと通信できなくなる障害がたまに起きるんだけど
なんなんだろう。プラスエリアにすると繋がる。ハイスピードだと電波が
ブレブレで圏外になったり、マイクロsimカードを挿入しなおして再起動
して下さいってメッセージが出たりする。
w01,w03で同じ症状。wx02使うと普通に通信できるんだよな。
wxは安定しないし使いたくないんだけど。同じ症状起きてる人いる?
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4f-50IW [110.165.129.38])
垢版 |
2017/11/06(月) 22:28:50.68ID:87KXYmXrM
au回線で発行されるのは黒シムですか?volteシム?
あとUQmobileマルチシムは行けますかね?auvolteシムと同じと解釈してるけど、なんか違う?
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4f-50IW [110.165.129.38])
垢版 |
2017/11/07(火) 00:52:34.89ID:/w+QlRc5M
>>541
ありがとうございます
手持ちのhwd15にUQマルチ(デュアル)入れてみて繋がらなかったので、この機種ならいけるかなと思って色々ググってみたのですが、UQmobileシム で繫がる と書かれてるところが多くて、黒なのかマルチなのか良く分からなかったので聞いてみました
0561554 (アウアウエー Sa13-GXP8 [111.239.60.186])
垢版 |
2017/11/17(金) 09:21:45.96ID:+K2xHdnSa
>>560
ほんとだ!シークレットタブで正しく表示されました!
でも他の方たちは問題なさそうですね・・・何が違うんでしょうね

W01+Chrome=問題無し
W03+Chrome+旧ファーム=問題無し
W03+Chrome+最新ファーム=ダメ
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa93-G/fd [119.104.234.37])
垢版 |
2017/11/17(金) 09:27:10.70ID:xZ3ok8oza
>>561
何が違うかはわからないけど、複数機種持ってて1台のPCで使いまわすと起こる気がする
俺のところは、HWD15、W01、W03がダメで、W04は問題なし
W04を入手するまでは、HWD15、W01がダメで、W03は問題なし
って感じで常に最新機種だけOKだった
JSが絡んでるところまでは特定してるけど、根本的に何をどうすればいいかまではわからないけど
とりあえずシークレットウィンドウで対応してる
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-cMox [111.239.219.98])
垢版 |
2017/11/17(金) 17:20:18.12ID:k1X+kaG2a
>毎月1日の初めに通信料カウンターリセットして

カウンターのリセットは自動で行われますけど
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-tyDk [111.239.214.213])
垢版 |
2017/11/17(金) 19:55:02.62ID:z6VSKOwva
>>571
その画像は今日の画像でしょ?
>>565の話は昨日の話でしょ?

昨日の画像を指し示して、規制云々言えば多少の説得力があるとは思うけど
今日の画像には、14,15,16日の合計通信量で11月13日以前の通信量はとっくに減算されてるわけだから、
わかるわけないじゃん

しかも3日規制の発動は直近3日で10GBを超えた「翌日」なんだよ?
昨日規制されたって話なら、13,14,15日の3日分が10GBを超えた時に16日の18時以降に規制だからね

この画像だと13日の通信量が不明なんだから、何の証拠にもならないよね?
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-g3W3 [106.181.133.79])
垢版 |
2017/11/25(土) 00:30:48.08ID:tk5E1D7za
↓以下W04スレより引用

761 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-dvBg [27.127.15.216]) 2017/11/24(金) 14:25:06.56 ID:q66VfCuW0
【緊急】NECの不具合よりももっとやばい

WX04で採用されたnanoSIM、他機種で使いまわしが出来ないことが判明

上、従来のSIM。下、WX04のnanoSIM
https://i.imgur.com/ZR3jRTC.jpg

SIMアダプタ使ってW04に入れてみる
https://i.imgur.com/bOZwZDm.jpg
https://i.imgur.com/6W8KGLO.jpg

W04見事UIMロックww
https://i.imgur.com/qdat3pI.jpg
W03もUIMロック
https://i.imgur.com/qb3w6W9.jpg
W01もUIMロック
https://i.imgur.com/hTHaOdW.jpg
HWD15もUIMロック
https://i.imgur.com/pzNcpMo.jpg
HWD14もUIMロック
https://i.imgur.com/GyKbwCZ.jpg

という訳で、WX04に機種変や新規契約する人は要注意!!
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45aa-oEaI [118.240.48.156])
垢版 |
2017/11/26(日) 16:44:08.62ID:xD5XZA4O0
W03でMVNO回線運用を考えているんだが
au回線使うなら
UQ mobile(wimaxではない)かmineoAプランの
非VoLTE simでしか使えないと考えて良いのだろうか?

この制限はW04も同じで
DoCoMo回線ならBIGLOBEでもIIJでも使える。
ただし、au回線はVoLTE SIMのみも提供なので
使えないという認識であっている?
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vFXX [106.181.139.150])
垢版 |
2017/11/26(日) 17:00:58.33ID:8JqroBuga
>>585
docomo回線の認識はそれでよい(どのSIMでも使える)
ただし、Band1のみの運用になる可能性が高い

SoftBank回線もdocomoと同じ(どのSIMでも使える)
だが、Band41(AXGP)を掴める可能性は非常に低い
docomoと同じでBand1のみの運用になる可能性が高い

問題はKDDI(au)回線で、VoLTE SIMが使えないというよりも
PLMN 440-50以外使えないと考えたほうが良さそう
なんの用途か知らんが440-52なんていうのも吹き始めてる
今の所、VoLTE SIMは440-51だが、今後PLMNが変わる可能性もある
440-50以外は使えないと思っておいたほうがいいと思う

とある事情があって試したが、WCPの441-00も掴めるがBand41はやはり難しい

SIMロック絡みはW04やL01も同じっぽい
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-5v3F [106.181.144.74])
垢版 |
2017/11/26(日) 17:16:06.06ID:RJdQwCM6a
VoLTE SIMって言葉が蔓延してるからややこしいことになってるんだよな

KDDIグループの、440-50のSIMって言うのは、3GとLTEが使えるSIM
441-51のSIMって言うのは、LTEのみが使えるSIM

実際auのiPhone7までは、440-50のSIMが提供されてたけVoLTEも使えてた
iPhone8以降は、440-51のSIMになったけど

W03やW04はVoLTE SIMが使えないんじゃなくて、正確に言うと440-51のSIMが使えないんだよ

PLMNに関してはこのあたりを参照のこと
https://www.gadget-and-radio.com/plmn-list/
http://blogofmobile.com/article/49178
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45aa-oEaI [118.240.48.156])
垢版 |
2017/11/27(月) 01:49:12.26ID:Zwk8kIFp0
>>586

レスありがとうございます。

auは、simの種類が多くてややこしいね。

ドコモは、PLMNが単純でドコモSIMロックかかっていても
ドコモのSIMなら使えるし、
SIMのバージョン違いで使えなければ交換してくれるし、
MVNOなら気にせず使える。

au回線でデータ通信するなら
素直にWiMAX契約するかAu回線に対応しているSIMフリーを使った方が楽だね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-hjO9 [111.239.160.17])
垢版 |
2017/11/27(月) 10:02:06.15ID:pWTAD9fDa
>>590
一般に「SIMロック」と言うと、他社のSIMを使えないようにロックし、自社のSIMだけを使えるようにすると言うのが一般的だけど、
結論から言うと、W03とW04、L01は、他社のSIMを使えるようにロックせず、自社の一部のSIMだけを使えるようにしていると言う反則SIMフリーだからね

SIMロック以外にもその端末のBand構成やCAコンビネーションがあるから、au系端末ならau系SIMに優位に見えるけど、
W03とW04、L01の場合は、上記のようなSIMロック構成なので、必ずしも優位に使えるかと言うとそうとも限らない事実。

おっしゃる通り、様々なau系MVNOのSIMを使いたいなら、わざわざW03とW04、L01を選ばず、au系SIMフリー機種を選んだほうが身のためだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況