X



車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/21(土) 11:05:34.23ID:prPx31eH
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/

■過去スレ
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:17:13.99ID:+BeSJ+M9
日中、偏光サングラスをして運転してみたら、凄く運転しやすくなって欠かせないアイテムになったんだけど、Nexus7もdtabも画面が暗くなって見えなくなった。
どうにかならないかね?
車載の楽ナビの画面は普通に見えるから、9720円出して地図更新して使うしかないのだろうか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 08:20:48.01ID:A/rZxUdO
偏光グラスをしていても液晶が見えやすくなる向きがあるのでタブの上限を反対にしたりして探す。
もしくはノングレアの保護フィルムを貼って拡散させる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 09:10:07.55ID:5WkmMKcx
>>894
金に糸目をつけず解決するなら1/4波長フィルムというのを液晶に貼ればいい
ググったらA3くらいで\3,000普通糊なしだから設置は要工夫
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:33:22.57ID:NQYl/jUb
ナビ専用機は液晶の方向が斜めになってるから
偏光サングラスでも見える。(顔を斜めにすると見えなくなる)

スマホやタブレットもそうしてくれれば解決するんだがなぁ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:23:43.03ID:vqXH0/+4
みんな色々なアドバイスありがとう。
タブレット横向でしか使えない地図アプリを使用しているので、90°傾けるのは厳しいかと。
1/4波長板で解消しそうなので、さっそく試してみるよ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:58:35.37ID:vqXH0/+4
>>903
NAVIeliteだよ、余り評判はよくないよなw
今までトヨタ純正ナビをメイン使ってきたから、自分は使いやすいのよ。
あと使っている車載ホルダーが7インチ縦置きに対応していないしな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 08:44:10.66ID:Ujjw23hy
Androidならナビエリを縦画面で使えるよ。
ローテンションコントロールっていうアプリケーション使えばいいよ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 16:45:15.06ID:5zgeMo3A
ホルダーを買い換えたほうが早いんじゃねーかとマジレス
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:13:17.09ID:HCVLWevx
偏光サングラスで画面が暗くなって見えなくなる件、ノングレアのフィルムを貼って事象が解消したよ、みんなアドバイスありがとうね。
1000円の出費で済んでよかったよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:47:02.29ID:MwdI+HbZ
>>913
ノングレアの貼ってるけど、
角度(仰角)によっては隅が見えなかったりして、やっぱ困るんだよなぁ。

昔使ってた富士通のガラケーが、縦でも横でも見え方変わらなかったんだよな。
確か液晶だったはずなんだけど。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 04:33:39.43ID:216ejv7K
>>914
偏光サングラスかけてても縦でも横でも変わらなかったというのではなくて
普通の状態で縦でも横でもよく見えていたスマホというのなら、視野角が広い
そこそこ良いIPS液晶を使ってたというだけの話だろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 07:06:14.48ID:479COOZ9
ノングレアフィルムって一度偏光された光を拡散させて
更にサングラスで偏光するから、暗くなるんだよなぁ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:36:31.84ID:56aJy5Lc
>>915
偏光レンズを通しての話だよ。

>>916
見えないよりはマシって感じだけど、
完全解消は実機を確認してから買うか、
ELディスプレイを選ぶしかないか。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 15:25:32.23ID:PUuXwOa0
>>914
操作性は落ちるけど、ノングレアのフィルムを2重に貼ると、偏光サングラスをしても隅が暗くならなくなるよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 09:52:33.62ID:jXW4wSsV
実験的には食品ラップもありだな
3枚くらいで1/4波長になるらしい 耐久性に難があるが
興味ある向きは「4 分の 1 波長板の作り方」でググれ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:44:42.96ID:jXW4wSsV
アナロジーだけど
光(光線)は進行方向に垂直な面で波打っている(ような感じ)
その面上の光が「偏光」
垂直面は光進行方向を軸にぐるっとどういう向きにも作れるけどどの面でも波打っているのが偏光してない光(非偏光)
続く
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:54:30.34ID:jXW4wSsV
偏光板は一つの振動面(偏光)を選ぶように作用する
ここが>>921に例える「隙間」
長くなるのではしょると液晶は偏光板を使ってるので(普通は)液晶から出る光は必ず偏光になってる
だから偏光板を使ったサングラスは方向によって見えなくなる
1/4波長板というのを使うとそれを避けられるけど長くなるので略
なお以上での偏光は細かくは直線偏光という単純な状態を指す
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 19:32:23.34ID:ALCQK61k
車載タブレットよりも、なるべく邪魔にならない
車載セットのほうが知りたい
どこに付けるか
みんな何使ってるの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 21:03:19.92ID:fWVwivhY
トレイ式のカップホルダーをちょっと閉めるとうまい具合に吸盤ホルダーの底を噛んで安定している
誰にもオスメスできないけど
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 18:50:00.13ID:+yr/mV16
>>929
紙の上に書かれた「波」なら分かるでしょ
それがまんま「偏光」
波が連なっている方向に中央線を引いてそこを中心に(立体空間中で)少しずつ回した紙を大量に用意する
それを中心線が一致するように並べ(紙じゃ無理だけど)たのが偏光してない光
細い隙間を通そうとすると紙=波は隙間に平行じゃないと通れないというのが>>921
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 21:47:24.83ID:qG7rzoVu
電波もそうだけど、
電磁波が波打って飛んでるとか
見えないものはよくわからん。

>>933
そのgifだと、フィルターで捻じれるだけで
結局見られるように感じる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 07:27:57.87ID:D2PL97Tz
>>933は偏光フィルターの向きがそろうと見える、90度捻ると見えない、という現象の説明の図
この図を出されると>>931と矛盾しちゃうんだよな(;・∀・)
直感的には大抵>>931で説明されてるんだけど偏光板の構造見ると>>933なんだよな…
>見えないものはよくわからん
波の性質自体は見えるんだけどね>>933は波ならではの性質による現象だし油膜の虹色も波だから見える
それと素朴な意味で「見えない」と書いたんだろうけど実は電磁波の波は厳密に云っても見ることが不可能
数式にしか存在しない不思議な存在
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:42:49.17ID:nnTmoy4K
ナビで使ってたタブが連日の猛暑に耐えきれず膨張してた
気づかなかったら爆発してたかもしれん
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 07:57:35.80ID:LMksqC8x
ベースの端末が調達出来なくなったんじゃないのかな
別の類似品がベースのタブになったとか
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 13:00:41.67ID:wrt57eCZ
アプリの動作に泥バージョンはあんま関係ないと思うよ
対応してないとかなら駄目だけど
4.xとかなら起動速いしいいのかもな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:47:59.10ID:qFxZ5t4Y
>>959
銀河鉄道999という宇宙列車に乗って旅する主人公メーテルが
行く先々で裸を見せる漫画・アニメ。ネジがお供をしている。

メーテルと999
https://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2017/04/image006-1.jpg

旅の様子
https://stat.ameba.jp/user_images/20130924/01/nastukawa-shakespeare/e9/c6/j/o0439040812694101471.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5b-36/haiga_99/folder/716837/81/48868081/img_0
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5b-36/haiga_99/folder/716837/22/46547522/img_2?1229126493
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:27:52.25ID:j4aK2Mrk
実はふたなり
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 09:19:37.18ID:ufpr1tkA
かわいそうなあだち充…こんなに俺にとっては面白いのに…
よし!俺だけは認めてやろう!!
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:12:26.98ID:iILLnPWF
急がば廻れ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 01:04:18.55ID:LV7z5NRd
>>988
三菱のMOPはパイオニアのプローブ情報を使ってると思ったけど、
なぜか時間が減るルートを提供されたことが無い。
どういう仕組みなんだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況