X



【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 11:50:03.98ID:rLQ3FhqO
docomo GALAXY S5 SC-04FのカスタムROMやroot化の話題など

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

前スレ
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1436802390/
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1457451442/
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:33:55.08ID:jRYNUHxJ
734です
SC-04Fにau版そのままで導入できました。
TWRPはau用を使って焼き、APNの設定をspmodeにすれば通信もおk、全バンド掴めてるかどうかはわからん
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 09:19:14.15ID:LMFpSA92
SC-04FにSCL23向け(kltekdi)カスROMを焼いて通信できーん!
っていうレスをよく見かけるけど、ROMにもよるのか
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 17:21:47.04ID:EWW+PpFU
SCL24だったらmodem焼きだけでAndroid 6.0SIMロック解除できてるのに
SCL23は3Gのみの制限が突破できる様子がないな
再起動の度にキーロック解除コード入れなきゃいけないのは同じだけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 20:37:50.34ID:+e55c98e
ベトナムサイト手順じゃ確かに「海外(3G)」にしろって書いてあるけど
既にカスタムROMで利用中だったSCL23に導入した限りじゃ
modem.bin焼くだけでストック6.0(SCL23KDU1DPH3)でもドコモLTE繋がったよ

ただデータは繋がったけど音声は繋がらなくて、
サービスモードでリセットかけたいのに
ServiceModeApp_RIL.apk入れ替えじゃ起動しなかったんだよなぁ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:44:53.07ID:p7y+Zs7F
マジかと思ってダメ元でやってみたら
SCL23 STOCKマシュマロでSIMロック解除・LTE接続できた
このスレの情報だけ見て3Gのみと思い込んでたが
「再起動時にキーロック解除コード入力」さえ許容できるなら普通に使えるな

ちなみにサービスモードは俺もダイヤルキーからじゃQ0000で起動できないが
アプリ(Phone INFO ★Samsung★)からだったら起動できたので
FREQUENCY LOCK RESETを実行し、音声着信も成功

残る課題としてはrootやxposedなどboot.imgいじると
STOCKマシュマロはおサイフ死んじゃうことだな…
コレばっかりは待っても解決しそうにないけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 19:37:39.81ID:1pdSbLAb
>>743
ありがとうございます。COI3のモデムかは分かりませんが、MM用アンロックファイルというのが63MBくらいのサイズであったのでやってみます。
5.0の時はSERVICEmodeapkを差し替えないと、phoneinfoでもGCFのメニューが出なかったのですが、MMは大丈夫なんですね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 16:55:42.53ID:Y46wyRaw
「SERVICEmodeapk」と書いてるのが何を指してるのか知らないけど
STOCKロリポでも>>688参考にServiceModeApp_RIL.apkだけ入れ替えで
サービスモードの全機能が使えた
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 19:34:04.06ID:6ywSWrNK
>>745
上の人はそのapkを入れ替えなくてもOK、逆にモデムを焼かないとNGとのようにとれるのですが、どちらが正しいのでしょうか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 00:25:14.95ID:PTx45MSS
SCL23でSIMロック解除してMVNO運用+マシュマロが使いたい場合
ストックのマシュマロを焼く
modemをCOI2に差し替える
という手順だけでいいのか
但し再起動の度にコマンドみたいなのが必要になると

俺の場合rootは絶対に欲しいからおサイフは諦めるかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 03:04:21.17ID:VVx9cejw
>>751
カスロムでもシムロック解除出来るんだっけ?
おサイフは純正バッテリーじゃないと使えなかったりするから
おサイフは捨ててもいいかなと思ってるんだけど
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 13:44:26.63ID:9Th/209Y
カスタムROM焼いたからといってSIMロック解除されるわけでもないし
カスタムROM上でSIMロック解除操作ができるわけでもない

STOCK ROMでSIMロックを解除した後、そのままカスタムROMを焼けば
解除状態を維持したままカスタムROMが使える、というのが正解
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 18:32:23.34ID:Yl/3eMId
>>753
>>754
あ、そういうことか
今の状態キープしたまま好きなロム焼けばSIMロック解除状態になるわけか

でも突然ロックが掛かったみたいな報告あるし、そうなると解除が面倒そうなんだよね
サービスモード使えないらしいし、出先では出来ないよね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 00:22:28.78ID:A3heJMNu
選択肢の多いドコモ系MVNOのSIM使いたいとか
海外旅行で現地プリペイドSIM使いたいとか
SIMロック解除したい目的は人それぞれ

こないだ成田空港行ったらOCNやらU-mobileやらの
プリペイドSIMの自販機が置いてあって
外国人観光客が数人並んでたわ
日数やデータ量にもよるだろうけど国際ローミングよりも安上がりだし
外国語できなくても買いやすくなっていいなと思った
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 00:56:40.89ID:Wrik0mp2
ヌガーでFelicaハック出来ないとか適当な事ぬかしてるから
ほーんどれどれとソース覗いてみたら
cmdline_proc_writeが消えてるじゃねぇか
お前のマージがクソなだけ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 06:57:30.99ID:OGPVqhIo
Writeなファンクションはサクラミルクさんが作った奴だからただ普通に取り入れてないだけな気がする
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 12:30:17.55ID:WrbHL3nw
マシュマロMokeeは標準でfelica_key読み込み機能入ってるよね
ヌガーMokeeは同じようにfelica_key置いても
/proc/cmdlineの先頭にcordon=(felica_key)が追加されてないから
この機能落とされちゃったっぽい
リリース直後にfelica_key置いてると落ちるとか書いてる人いたし
多分解決法として「正しく読み込めるようにする」んじゃなく
「読み飛ばすようにする」変更が入っちゃったんだろうな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 14:04:34.85ID:OudiJrKC
ma34sさんのツイッターで大分昔にそのことについてつぶやいてたよね
んで直したと
関係あるか分からんけどoverflowしてるとかなんとか
場所はfs/proc/cmdline.c
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 15:46:04.82ID:2SDMnn1m
ストック6.0でLTE繋がったという方に聞きたいのですが、設定はローミングの海外LTEをえらぶだけでしょうか。1番上の日本は繋がらないので下二つ選びますが、LTE接続されません。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 22:49:44.03ID:wM32ttbV
俺はLTE繋がったけど
「ローミング設定は一切触らない」
のがよろしいかと
以前のバージョンでもそうだけど、サービスモードでドコモ向け設定した後に
ローミング設定をいじると設定が変わってしまうので
サービスモードで設定を完了させるといい

6.0では従来の方法じゃサービスモード起動しないみたいなので
ロリポップ以前で設定完了後に6.0を上書きするか、
>>740みたいに6.0でサービスモード起動可能なようにするか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 00:45:26.51ID:qCs5UPaG
>>765
ありがとうございます。
早速rootとって、infoアプリからサービスモードでうまく行きました。ローミングはいじった後でしたが、バンド選択でLTEを選んだ後にautoにしたら掴みました。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 23:20:20.34ID:LpYEJcd1
boeffa_kernelの2.4って何処で手に入れるんでしょうか。ベトナムサイトのROMに付属してた2.1をずっと使ってるのですが、2.4まであるんですね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 11:31:31.35ID:jpir7Gh0
デュアルSIMアダプターとかトリプルSIMアダプター使ってるひといる?
あれ使えばDSDSできるのかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 12:02:58.07ID:xmamGznA
ma34sさんのCM13入れてfelica_key設定しておサイフ使おうとしてるんだけど
おサイフアプリ立ち上げると
「対応UIMカード/USIMカードが未挿入もしくはロック中」と出て進まない
felica_keyはちゃんと動くのを確認したやつを置いてあるし権限も付与済み
もうちょっとだと思うんだけど…。アドバイスください
GNT2/S3a eXTとかいうアプリでおサイフのロック外せるらしんだけどSC-04Fで起動しない…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 13:11:37.61ID:7pofVnM6
>>765,766
ちょっと聞きたいんだけど、GPSは問題無く使える?
自分はストックのDQ4AにCOI2のモデム入れて、SIMはOCNで、ローミングの設定から4Gに繋げてるんだけど(root無、サービスモード入れずの状態)、AngryGPSで設定変えても全然機能しない状態。
サービスモードからロック解除すればGPSも使えるようになるのかな?
0778775
垢版 |
2017/05/04(木) 18:11:50.47ID:KUEd2Di9
>>776
いや、使ってない。STOCK romでは普通におサイフ使えていたからハードの問題じゃない。
おサイフがロックされている模様
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 18:21:30.90ID:J04cBOJP
この機種はboot.imgの入れ替えだけだと多機種ROMは動かないのかな。動くtw系のROMからboot抜き出してみたんだけど。
逆にみんなが動いてるROMとかどうやってkernel差し替えてるんだろう。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 00:02:11.51ID:rm3ZpLj9
>>781
どういうわけか肝心なkernelがunpackされないので、調べてた中でCarlivImageKitchenというものを発見し無事に差し替え出来ました。
ありがとうございました。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 12:57:16.74ID:8pREmM4f
sc-04fにカスROMやカスタムカーネル焼いて起動すると、ブートローダーに戻されてしまう。
ブートローダーにはCould not do normal boot. って出てる。
ストックROMとストックリカバリーに戻すと起動できるし、ストックROMの状態てTWRP焼いただけなら起動できるから、TWRPが原因じゃないと思うんですが、原因が何かわかる方います?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 17:06:22.57ID:v/7wC566
試しすぎて、1ROM入れるのに1充電は必要だから、一日に10回以上充電してを繰り返したら電池劣化したかも。
最初に入れてた純正に戻しても持たなくなった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:05:39.46ID:m8FjJQkr
>>798
note3のを含めると結構種類あるし、コツコツと入れたんだよ。
結果純正の4.4が一番電池もつけど、動きが悪すぎる。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 01:53:18.26ID:Qb0/JyEv
純正6.0でドコモ系とSamsung系のシステムアプリ消すのが一番電池持ち良いような気がする
昔のが電池持ち良いような気がするのはいらないアプリが少ないせいじゃないかな?

まあ予備電池と専用充電器使うようになればどのROM使っても電池持ち最強機種に早変わりだよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 12:58:23.14ID:8QENTjMF
>>800
6.0は一見減らないようには見える。画面消してる時は電池減ってないように見せて、使い出すとそれまで減ってなかった分ももりもり減り出すから、とても4.4よりは持たない。勿論ストックROMの時はrootで殆どの無駄アプリは無効にしてる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:47:40.11ID:VoSXSJCa
ディスプレイのサイズや解像度はスペックダウンだな。
バッテリー取り外しができんとか、筐体が安っぽいとか、マイナス点は他にも。
といいつつ、俺も親のドコモ回線で機種変させてfeel貰おうかと思ってる。
月額安くなるしね。
俺はMVNOでSCL23使って満足してるけど、
ドコモ端末ならLTEの対応周波数が増えるのは助かる。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:57:22.63ID:VGRWmFB8
解像度は1900まではいらないなと思う。note2で十分と思うし、電池もその分くうから。
電池容量と電池持ちが最重要。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 10:24:44.11ID:4ARLE5tf
exynosはよく分からないね。note2の時は優秀だった。

auが多いのは、SIMロック解除が出来るからかな。前から疑問なんだけど、ドコモ版をショップでSIMロック解除した場合にカスタムROMやいたり初期化したり何してもSIMロック解除は維持されるのかな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 11:41:51.19ID:uNiHUac9
Exynos 7870はあくまでミドルレンジ向けのSoCで
Feelのコンセプトもパフォーマンスよりロングバッテリーライフ優先だろうし
コスト面でも正しい選定だとは思うけど
新機種だから当然最新ゲームもサクサク!と思ってFeel買うとガッカリするかもね
画面の解像度低いし、一般的なレベルならサクサク動くのは間違いないだろうけど

S5のSnapdragon 801と比べたら、SoC的には進歩なくても
メモリが3GBになるのは大きいと思ってる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 14:39:16.57ID:YSfwkIk6
SoCの採用意図なんかどうでも良くて
S5の代わりになるようなモデルではない以上ここで語るような話でもない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 15:26:55.24ID:CR5iCVOL
ROM焼きスレでする話題か?と言われればその通りかもしれんけど
microSD利用可能、防水防塵、おサイフ、非エッジスクリーン、
物理ホームボタン、右の戻るキー、有機EL等を重視してS5選んでた人には
十分に有力な「代わりになるようなモデル」だと思うけどねー
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 18:56:23.13ID:t07MvzO9
俺はバッテリー交換と有機ELが条件やなあ
こないだコスパ最高と噂だったnova liteを使ってみたらスクリーンキーは全然問題なかったけど液晶が耐えられなかった
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 19:50:34.08ID:OI4nI7r0
糞認定というわけではないが、だが劣化するバッテリーの寿命が製品の寿命だ、
という姿勢は正直、受け入れ難い
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:38:19.37ID:D+jp73Bg
メーカーにとったらバッテリー着脱を安易にさせないことで端末の買い替えの周期を短くして売上を伸ばすのが狙いだと思うけどね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:18:20.66ID:B75jCLSy
バッテリー交換可能にするためには、
バッテリー自体を丈夫な外装で覆う必要もあるし
着脱容易なコネクタとか配置とか裏蓋とか
気を使わないといけない要素が増えるからねぇ
薄型化・軽量化・気密性を追求する上では内蔵しちゃったほうがラクだし
最大限までスペースを使って容量を大きくできるっていうメリットもあるよね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:46:44.10ID:EI99P3/o
そういう現代企業的な発想は十二分に理解出来る。
ただサムスンについて云えば、先の内蔵バッテリー不良による発火で、主力級機種の発売中止とか
(バッテリー単品の交換ですまないという)大規模なリコールをせざるを得なくなるという諸刃の剣だというリスクを内包してるというのが身に沁みてわかった筈なのに、
それでも着脱式に戻さないんだなぁと。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:22:31.96ID:M0/46m7A
無料バッテリー交換とかあるドコモから手間賃含めていっぱいお金取れるよう、内蔵式にしたのでは。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 17:26:56.60ID:vvR+S1hV
ドコモで電池パックがタダで貰えてたのは昔の話だろ…
1年以上使えば優遇ポイントでバッテリーがもらえる制度は残ってるけど
2014年冬モデル以降はそれすら保証サービス加入者のみ対象になったし
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:15:43.76ID:tVaXt3os
こちらにdcmの人柱様はいらっしゃいませんか?
まだしっかりと動作確認できてないので、
今すぐには公開できませんが、DUをポート中で、今週末にはテストビルドをあげられると思います。でも、FeliCaは諦めてますのでハナから対応できません。気が向いたらよろしくお願いいたします。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 00:16:55.76ID:oPHQmgpr
SCL23+他社SIMなら、*#9090#→Q0000でメニュー入って
FREQUENCY LOCK RESETかけたら
音声着信いけるんじゃね
STOCK ROMを始めとして、ROM焼き直後は
それまで使えてた音声着信ができなくなる事例あるけど
たいていこのRESETで治る
STOCKおよび>>826含む他機種STOCKポートROMの場合ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況