川´3`) 山下達郎 サンデーソングブック Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:46.51ID:3ZrmZqcc
<前スレ>
川´3`) 山下達郎 サンデーソングブック Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1598254168/

<関連スレ>
川´3`) 山下達郎 Part169【本スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1605284998/l50

川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ#56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1605278147/

山下達郎 オフィシャルサイト
https://www.tatsuro.co.jp/

山下達郎 ONLINE SHOP
http://shop.fannect.jp/tatsuro/pc/
0504ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:19:22.01ID:QMCTla+9
https://www.instagram.com/p/CJ4sj8Dp6Rm/?igshid=6wkt4g1kv1w8

TATSURO YAMASHITA SPECIAL ACOUSTIC LIVE展
山下達郎さんのアコースティック・ライヴ展に行ってきました。ギブソンのセミアコ、アコースティック・ライヴで使用しているマーチンのD28、ギルドのD50の他、ラディックのドラム・セットといった楽器の展示が個人的には興味深かったですね。
特にギルドのD50は昔、岡林信康さんが使っていたギターです。彼が手放したギターを達郎さんが'80年代から'90年代の中頃まで、全てのレコーディングで使っていたそうです。でも四季の寒暖の差、湿度の差で経年劣化してひびが入って、同じ音で鳴らなくなったとか。展示されてたのはギターの下部に縦の筋が入ってました。今は同じD50でも割と年代の新しいのを使ってるといいます。
今回のアコースティック・ライヴ展の目玉は山下達郎さん、難波弘之さん、伊藤広規さんによるトリオのライヴ映像3曲。「Paper Doll」、「Ride On Time」、「The War Song」です。
アコースティック・ライヴといっても伊藤広規さんは「Ride On Time」で普段のライヴと変わらずスラップを披露してます。難波弘之さんによるとかつてのバンド・メンバー、青山純さんのビートが3人の頭の中で鳴ってるといいます。そうですね、全然アコースティック編成のアレンジではないですよね。聴こえてないけど他の楽器の音も聴こえてくるような感じのパフォーマンスです。
3曲のうち「The War Song」だけはアコースティック・トリオではなく、フルバンドでの演奏です。達郎バンドが出すグルーヴは本当にすごいです。いつかまたコロナ禍が終わったら生で演奏するところを観たいです。
0506ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:28:21.13ID:U/6uSz7Y
>>497
オピニオンリーダーとして達郎さんを期待しているパヨクがうるさいんだろうね。
0507ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:55:30.83ID:QMCTla+9
西村担当相「昼間も外出自粛を」 「ランチ、リスク低くない」

 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は12日、記者会見し、緊急事態宣言下で要請している対策の一つである外出自粛について「誤解もあるのが、昼間も含めて外出自粛をお願いしている。不要不急の外出はできるだけ控えていただきたい」と述べ、宣言対象地域では午後8時以降に限らず外出自粛を求めていることを強調した。

 西村担当相は「夜の飲酒を伴う食事の場面、会食の場面が感染を広げる大きな要因となってきており、特に(午後)8時以降の外出自粛をお願いしているが、昼食・ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と指摘。テレワークの7割導入にも触れ、「出勤者の数の7割削減を是非お願いしたい。どうしても勤務に来ると昼ご飯を食べる、帰り(の)夜は食べるということになってくる。あるいは同僚で食べる、あるいは久しぶりに会う友達と食べる。これが、一番リスクが高いと言われているので、ぜひこれを徹底して(控えることを)お願いしたい」と訴えた。

 今回の緊急事態宣言では、外出自粛、テレワークに加え、飲食店の時短営業、イベント開催の制限が対策の柱。西村担当相は「こうした内容を徹底することが大事。いまの時点で新たな対策なり、対処方針を変えることは考えていない」とし、13日に開催予定の政府の諮問委員会では対象地域について議論するが、実施する対策は現在のままでとする考えを示した。

 西村担当相は、昨春の緊急事態宣言の時、昨夏の大阪や愛知の例を引き合いに出し、上記対策で効果があると主張。「4つの項目を実施していければ1か月で半減ということも、これは絶対にできないわけではない。これは尾身(茂)先生も、『厳しい難しい状況ではあるけれども、みんなが1つになってやればできる』とおっしゃっている」としたうえで、「なんとしても感染拡大を抑えないともう医療がひっ迫して、本当にみなさまの命を守るためにも、多くのみなさまの命を守るためにもなんとしてもこれ感染拡大を抑えていかなければいけない。是非理解いただき、協力いただければと思う」と語った。
0509ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:14:12.39ID:ojOVivSv
西村担当相「昼間も外出自粛を」 「ランチ、リスク低くない」

 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は12日、記者会見し、緊急事態宣言下で要請している対策の一つである外出自粛について「誤解もあるのが、昼間も含めて外出自粛をお願いしている。不要不急の外出はできるだけ控えていただきたい」と述べ、宣言対象地域では午後8時以降に限らず外出自粛を求めていることを強調した。

 西村担当相は「夜の飲酒を伴う食事の場面、会食の場面が感染を広げる大きな要因となってきており、特に(午後)8時以降の外出自粛をお願いしているが、昼食・ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と指摘。テレワークの7割導入にも触れ、「出勤者の数の7割削減を是非お願いしたい。どうしても勤務に来ると昼ご飯を食べる、帰り(の)夜は食べるということになってくる。あるいは同僚で食べる、あるいは久しぶりに会う友達と食べる。これが、一番リスクが高いと言われているので、ぜひこれを徹底して(控えることを)お願いしたい」と訴えた。

 今回の緊急事態宣言では、外出自粛、テレワークに加え、飲食店の時短営業、イベント開催の制限が対策の柱。西村担当相は「こうした内容を徹底することが大事。いまの時点で新たな対策なり、対処方針を変えることは考えていない」とし、13日に開催予定の政府の諮問委員会では対象地域について議論するが、実施する対策は現在のままでとする考えを示した。

 西村担当相は、昨春の緊急事態宣言の時、昨夏の大阪や愛知の例を引き合いに出し、上記対策で効果があると主張。「4つの項目を実施していければ1か月で半減ということも、これは絶対にできないわけではない。これは尾身(茂)先生も、『厳しい難しい状況ではあるけれども、みんなが1つになってやればできる』とおっしゃっている」としたうえで、「なんとしても感染拡大を抑えないともう医療がひっ迫して、本当にみなさまの命を守るためにも、多くのみなさまの命を守るためにもなんとしてもこれ感染拡大を抑えていかなければいけない。是非理解いただき、協力いただければと思う」と語った。
0510ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:15:05.09ID:ojOVivSv
東京都で新たに1433人の感染確認 重症者は3人減って141人

 東京都が13日に確認した新型コロナウイルスの感染者は1433人だった。きのうは8日ぶりに1000人を下回り970人だったが、再び1000人を超えた。重症者はきのうより3人減って141人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女1433人。年代別にみると20代が394人で最も多く、次いで30代が275人、40代が202人、50代が198人。重症化のリスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて187人だった。
 
 重症の患者はきのうから3人減って141人となった。(ANNニュース)
0511ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:35:19.05ID:ojOVivSv
国内の新型コロナ感染30万人超 約3週間で10万人急増

 国内の新型コロナウイルス感染者が13日、累計で30万人を超えた。昨年12月下旬に20万人を超えてから、わずか3週間あまりで10万人増加。年明け以降は大阪や愛知など首都圏以外でも感染者が急増しており、流行「第3波」の勢いに歯止めがかからない状況だ。

 累計の死者数は今月9日に4千人を上回り、1日で70人を超える日が出るなど高い水準で推移する。重症者も連日のように最多を更新。東京で入院などの調整を必要とする人が6千人を超えるなど、医療提供体制の逼迫は深刻さを増している。
0513ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:36:47.68ID:ojOVivSv
沢田研二のファンクラブが突然の解散 「令和2年12月26日をもって…」

 1967年にデビューし、いまだ根強いファンを持つ沢田研二(72)。2018年に会場が満席になっていないとして、さいたまスーパーアリーナでのライブをドタキャンしたことが記憶に新しい。

 そんな沢田は昨年末、HPにファン向けのメッセージを投稿していた。

「新型コロナウイルスの感染拡大について、収束が見えないとして、令和2年12月26日をもってファンクラブを解散する、とありました」(往年のファン)

 沢田のファンクラブはもとから会費を徴収しておらず、いま解散するメリットはないように思える。その真意を音楽評論家の富澤一誠氏はこう分析する。

「多くのミュージシャンは齢を重ねると、売れなくなり、ファンが離れていきます。そんな惨めな状況になる前に、単に身内と化しているファンクラブを解散し、自分がやりたい音楽活動をやっていきたいという決意表明ではないでしょうか」

 1月14日発売の週刊新潮では、年末年始にファンの心を騒がせたファンクラブ解散騒動について詳報する。

「週刊新潮」2021年1月21日号 掲載
0514ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:33:00.25ID:ojOVivSv
政府分科会の尾身会長「最悪の場合は休業要請も選択肢」

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は13日の記者会見で、緊急事態宣言の対象地域で知事が飲食店に求めている営業時間の短縮について「時短は夏の頃から一定程度効果があったことは明確だが、今の状況ではそれだけで感染を下火にすることはできない」と危機感を表明した。そのうえで、時短や午後20時以降の外出自粛、テレワークの強化、イベントなどの制限など4つの対策を組み合わせて行う必要があるとの考えを示した。

 それでも感染拡大が収まらない状況について「最悪の場合、もっと強い時短、休業要請ということも選択肢としてはあり得る」と指摘した。
0515ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:02:36.65ID:iP9g4BuY
緊急事態、解除急ぐと4月に再宣言の恐れ 西浦教授計算

 今回の緊急事態宣言で東京都の感染者を1日500人未満まで減らせても、宣言を解除して対策を緩めれば、2カ月もせずに再び宣言が必要な流行状況に戻るというシミュレーションを、京都大の西浦博教授がまとめた。

 結果は13日にあった厚生労働省の専門家組織の会合に提出された。

 緊急事態宣言は、感染状況が最も深刻なステージ4で検討が必要とされ、政府は今回の解除基準を、感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」になることとしている。ステージ判断の指標のうち、新規感染者をみると、東京ではステージ4が1日平均約500人以上、ステージ3が同300人以上。13日までの1週間は1日平均1800人だった。

 計算では、感染者1人が感染させる人数を示す実効再生産数を使った。1未満なら感染が収まっていく。東京では12月下旬は平均1・1ほどだった。宣言後に実効再生産数が2割減の0・88まで下がれば、2月24日に500人未満を達成。その直後から対策を宣言前に戻して1・1ほどに戻ると、4月14日には宣言時と同水準まで感染者が増えるという結果になった。

朝日新聞社
0516ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:06:45.66ID:iP9g4BuY
緊急事態、解除急ぐと4月に再宣言の恐れ 西浦教授計算

 今回の緊急事態宣言で東京都の感染者を1日500人未満まで減らせても、宣言を解除して対策を緩めれば、2カ月もせずに再び宣言が必要な流行状況に戻るというシミュレーションを、京都大の西浦博教授がまとめた。

 結果は13日にあった厚生労働省の専門家組織の会合に提出された。

 緊急事態宣言は、感染状況が最も深刻なステージ4で検討が必要とされ、政府は今回の解除基準を、感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」になることとしている。ステージ判断の指標のうち、新規感染者をみると、東京ではステージ4が1日平均約500人以上、ステージ3が同300人以上。13日までの1週間は1日平均1800人だった。

 計算では、感染者1人が感染させる人数を示す実効再生産数を使った。1未満なら感染が収まっていく。東京では12月下旬は平均1・1ほどだった。宣言後に実効再生産数が2割減の0・88まで下がれば、2月24日に500人未満を達成。その直後から対策を宣言前に戻して1・1ほどに戻ると、4月14日には宣言時と同水準まで感染者が増えるという結果になった。

朝日新聞社
0517ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:49:33.74ID:z4evRDde
緊急事態、追加あり得る 医療の逼迫状況含め判断 西村担当相

 西村康稔経済再生担当相は14日の参院内閣委員会の閉会中審査で、11都府県に拡大した新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言について「感染状況次第では追加もあるということだ」と述べ、対象区域をさらに広げることもあり得るとの認識を示した。

 立憲民主党の杉尾秀哉氏への答弁。

 西村氏は、対象区域を追加する場合、「地域の感染状況、特に医療の逼迫(ひっぱく)状況、保健所の公衆衛生の体制も含めて判断する」と語った。

 全国への対象拡大に関しては「東北地方や山陰地方はそれぞれ感染が低く抑えられている。今の時点で緊急事態宣言の対象地域とすることは慎重に考えなければいけない」と強調した。 
0521ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:16:42.32ID:z4evRDde
東京都で新たに1502人の感染確認 重症者は6人減って135人 累計8万人を超える

 東京都が14日に確認した新型コロナウイルスの感染者は1502人だった。重症者は前の日より6人減って135人となった。都内の感染者は8万人を超えた。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1502人。年代別にみると20代が最も多い379人、次いで30代が293人、40代が214人、50代が207人だった。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は202人。

 重症の患者はきのうから6人減って135人。これで都の感染者は8万人を超え、8万69人となった。(ANNニュース)
0522ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:19:35.71ID:z4evRDde
東京都で新たに1502人の感染確認 重症者は6人減って135人 累計8万人を超える

 東京都が14日に確認した新型コロナウイルスの感染者は1502人だった。重症者は前の日より6人減って135人となった。都内の感染者は8万人を超えた。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1502人。年代別にみると20代が最も多い379人、次いで30代が293人、40代が214人、50代が207人だった。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は202人。

 重症の患者はきのうから6人減って135人。これで都の感染者は8万人を超え、8万69人となった。(ANNニュース)
0523ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:20:51.47ID:z4evRDde
東京都で新たに1502人の感染確認 重症者は6人減って135人 累計8万人を超える

 東京都が14日に確認した新型コロナウイルスの感染者は1502人だった。重症者は前の日より6人減って135人となった。都内の感染者は8万人を超えた。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1502人。年代別にみると20代が最も多い379人、次いで30代が293人、40代が214人、50代が207人だった。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は202人。

 重症の患者はきのうから6人減って135人。これで都の感染者は8万人を超え、8万69人となった。(ANNニュース)
0524ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:09:30.93ID:G6qlbcZi
ソフバン社員の引き抜きはデータをぶっこ抜く事が条件だったんだろう
楽天やばい企業だな
0526ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:57:54.02ID:z4evRDde
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開再延期を発表 緊急事態宣言受け自粛「感染拡大の収束が最優先」

 1月23日の封切りを予定していた庵野秀明監督の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4作目『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け公開を再度延期することが14日、発表された。同作は昨年4月にも新型コロナウイルスの感染拡大を受け6月の公開見合わせを発表しており、今回で2度目の延期となる。新たな公開日については「慎重に検討中」としている。

 「エヴァンゲリオン」シリーズの公式サイトでは「この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の状況、並びに日本政府による緊急事態宣言の発出という事態を重く受け止め、慎重に検討を重ねて参りました。その結果、感染拡大の収束が最優先であると判断し、2021年1月23日(土)に向け進んでおりました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開を自粛し、再延期を決定いたしました」と報告。

 新たな公開日については「皆様が安心して本作をお楽しみいただける時期を、慎重に検討中でございます」とし「楽しみにしていただいている皆様には、再びお待たせしてしまう事となり、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます」と伝えた。

 この日、公開された公式サイトトップ画像では「西暦2021年公開予定」と表記が修正され、「共に乗り越えましょう。」とメッセージが記載されている。

 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、TVアニメ版『新世紀エヴァンゲリオン』に新たな設定とストーリーを加え全4部作として「リビルド」(再構築)したもので、今作は、2007年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、09年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、12年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に続く作品であり、最終章となる。

 今月9日には、公開日の23日午前0時から予定していた『世界最速上映』も、コロナ禍に伴う映画館の営業時間短縮のため中止が決定していた。
0527ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:37:07.64ID:z4evRDde
<エヴァンゲリオン>宮村優子、三石琴乃、緒方恵美 声優陣が「ZIP!」でナレ担当 金ロー「3週連続エヴァンゲリオン」コラボ企画

 人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズで声優を務める宮村優子さん、三石琴乃さん、緒方恵美さんが、1月13〜15日放送の情報番組「ZIP!」(日本テレビ系、月〜金曜午前5時50分)のナレーションを日替わりで担当することが分かった。劇場版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の「:序」「:破」「:Q」が、「金曜ロードSHOW!」(同局系、午後9時)で1月15日から3週連続で放送されることを記念したコラボ企画で、宮村さん、三石さん、緒方さんが「ZIP!」の人気コーナー「流行ニュース キテルネ!」でナレーターを務める。

 「流行ニュース キテルネ!」では、式波・アスカ・ラングレー役の宮村さんが「2021年の新ラーメン」(1月13日放送)、葛城ミサト役の三石さんが「ダイソー&キャンドゥ激売れアイテム」(14日放送)、碇シンジ役の緒方さんが「最新ハワイグルメ」(15日放送)のナレーションをそれぞれ担当する。

 「金曜ロードSHOW!」では、1月15日に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、22日に「:破」、29日に「:Q」をそれぞれ放送する。
0528ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:54:23.47ID:z4evRDde
宣言再発令1週間、効果兆しなく 重症者最多920人、病床逼迫

 政府が新型コロナウイルスの感染が広がる東京と埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、緊急事態宣言を再発令してから14日で1週間となった。効果の兆しは見えず感染者数が膨らみ、14日は全国で新たに6608人の感染者と66人の死者が報告された。菅義偉首相は「1カ月後には事態を好転させる」と強調するが、重症者数も過去最多の920人となり病床の逼迫状況は悪化。人出の減少も限定的で、政府、与党内に危機感が募る。

 政府は2月7日までの宣言期間中、飲食店の営業時間を午後8時までに短縮したり、不要不急の外出自粛を求めたりして感染を封じ込める方針。
0530ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:59:53.60ID:WX7IaeaN
不祥事に楽天カードマンはダンマリか?
0532ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:45:19.33ID:s81MPGel
>>531
ダンマリしてないな。
0533ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:45:25.66ID:BcjlfG5o
アタックチャンス!
0534ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:50:11.21ID:cPECSyGe
KISSの干支Tシャツをウドー音楽事務所がオンライン販売開始 クラプトン、ジェフ・ベックのグッズも

 昨年12月にオープンしたウドー音楽事務所のオフィシャルWEBショップに新たなラインアップとして、米ロックバンド「KISS」の干支(えと)Tシャツ、3大ロック・ギタリストと称されるエリック・クラプトン(75)やジェフ・ベック(76)の公式アイテムが15日から販売開始となった。

 昨年の大みそかにギネス世界記録認定の史上最大規模の配信ライブを行い、世界中に衝撃を与えたKISSと、今年の干支(えと)「丑(うし)」とのコラボTシャツは《炎のゾディアックTシャツ》と《地獄の獣神Tシャツ》の2種類で今月31日までの期間限定販売となる。また、昨年末の発表と同時に日本国内のみならず、世界中から反響があったKISSのポータブルレコードプレーヤー「地獄の蓄音器」も、15日から第2回受注を開始した。

 エリック・クラプトンとジェフ・ベックのグッズは、Tシャツやリバーシブルジャケット、ファッションマスクなど幅広いアイテムをそろえている。詳細はオンラインショップの公式サイト(http://udoshop.jp/)へ。

中日スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/91e99d674a101df36602430a4734c8b52d5d76fa/images/000
0535ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:38:42.42ID:cPECSyGe
東京都で新たに2001人の感染確認 6日ぶりの2000人超え

 東京都が15日に確認した新型コロナウイルスの感染者は2001人だった。1月9日の2268人以来、6日ぶりに2000人を超えた。重症者はきのうから2人減って133人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の2001人で年代別にみると20代が最も多い458人、次いで30代が355人、40代が303人、50代が297人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて334人で、これまでで最も多くなった。重症患者はきのうから2人減って133人。(ANNニュース)
0537ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:55:25.20ID:eKdZej6+
>>529
そんな闇企業をスポンサーにしちゃっていいの?山下君
0539ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:14.15ID:z1v71Wvn
てか店のレコードの話だけだったら
あんな断り入れずに済んだのに
カフェの事話すのはちょっとタイミング悪かったね
聞かれたからしょうがないけど
0542ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:22.81ID:d6v2zIky
楽天カァ
3月いっぱいで終了だったりして
0543ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:47.45ID:cPECSyGe
感染拡大が続く場合 小池都知事「休業要請も手段のひとつ」

東京都の小池知事は、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない場合、「休業要請も手段のひとつ」との考えを示した。

小池知事「一言で言えばステイホームをお願いしたい。ステイホームです」

小池都知事は、外出自粛を重ねて要請するとともに、今後、感染拡大が収まらない場合について、施設などへの「休業要請もいろんな手段のひとつとしてありだと思う」と述べ、選択肢に入るとの考えを示した。

また、人の流れを抑えるために、警視庁や東京消防庁、市区町村とともに、繁華街での呼びかけを15日に行うほか、今週末には、秋葉原や新宿、銀座の歩行者天国が中止となることも明らかにした。
0544ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:06.23ID:s81MPGel
>>541
自社だろ
0545ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:30:21.86ID:zdZq8AFe
>>544
ワロタw
0547ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:42:21.56ID:cPECSyGe
感染状況このままなら「強力な措置必要に」…1都3県知事がメッセージ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令を受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県の知事は15日、テレビ会議を開き、感染状況が改善しなければ「強力な措置も必要になる」との共同メッセージを出した。

 4都県は、全国の新規感染者の半数以上を占めるなど、厳しい感染状況が続いている。各地の人出は昨年の宣言時ほど減っていないとのデータもあり、共同メッセージは「多くの命を救うために、一人ひとりが行動を変える」として、都県民に外出自粛の徹底を求めた。

 一方、東京都の小池百合子知事は15日の定例記者会見で、飲食店などに対する営業時間の短縮要請を休業要請に強化する可能性について、「選択肢の一つとしては、ありだと考えている」と述べた。その上で、「そうならないための協力をお願いする」と語り、時短営業への協力を改めて求めた。
0550ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:54:39.56ID:KAbTdBaB
緊急事態宣言、薄い効果 減らぬ人出に知事「自粛慣れ」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて再発出された緊急事態宣言から1週間が過ぎた。埼玉県は不要不急の外出自粛など、人の流れを抑制する要請を出しているが、効果は思うように出ていない。埼玉を含む首都圏4都県知事は15日、「徹底した外出自粛への協力」を県民らに改めて求めた。

 ソフトバンクの子会社「Agoop(アグープ)」(東京)の資料をもとに、県内の主要3駅周辺の人の動きを分析した。

 宣言が再発出された7日時点(午後3時台と午後9時台)と、前回の緊急事態宣言が出た日(2020年4月7日)を比べると、大宮は3%前後の減少にとどまり、浦和、川口は49・3〜22・0%増だった。

 再発出から1週間過ぎた14日時点でも、3駅周辺は35・5〜0・8%増で、人の流れが増えていた。

 こうした状況について、大野元裕知事は15日、記者団に対し「(外出自粛要請などの)一定の効果はあるものの、期待されるところまでには至っていない。『自粛慣れ』か、慎重度が慣れているところがあると感じる」と述べた。

朝日新聞社
0551ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:55:06.44ID:KAbTdBaB
緊急事態宣言、薄い効果 減らぬ人出に知事「自粛慣れ」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて再発出された緊急事態宣言から1週間が過ぎた。埼玉県は不要不急の外出自粛など、人の流れを抑制する要請を出しているが、効果は思うように出ていない。埼玉を含む首都圏4都県知事は15日、「徹底した外出自粛への協力」を県民らに改めて求めた。

 ソフトバンクの子会社「Agoop(アグープ)」(東京)の資料をもとに、県内の主要3駅周辺の人の動きを分析した。

 宣言が再発出された7日時点(午後3時台と午後9時台)と、前回の緊急事態宣言が出た日(2020年4月7日)を比べると、大宮は3%前後の減少にとどまり、浦和、川口は49・3〜22・0%増だった。

 再発出から1週間過ぎた14日時点でも、3駅周辺は35・5〜0・8%増で、人の流れが増えていた。

 こうした状況について、大野元裕知事は15日、記者団に対し「(外出自粛要請などの)一定の効果はあるものの、期待されるところまでには至っていない。『自粛慣れ』か、慎重度が慣れているところがあると感じる」と述べた。

朝日新聞社
0552ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:11:01.36ID:KAbTdBaB
新型コロナ 東京都で新たに1809人の感染確認

東京都できょう新たに1809人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

都内で、きょう新たに感染が確認されたのは1809人でした。
土曜日としては2番目に多い人数です。
年代別では、20代が379人、30代が302人、40代が294人、50代が268人、65歳以上が318人などとなっています。
また、重症者はきのうから3人増えて136人でした。
0553ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:18:19.50ID:KAbTdBaB
新型コロナ 東京都で新たに1809人の感染確認

東京都できょう新たに1809人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

都内で、きょう新たに感染が確認されたのは1809人でした。
土曜日としては2番目に多い人数です。
年代別では、20代が379人、30代が302人、40代が294人、50代が268人、65歳以上が318人などとなっています。
また、重症者はきのうから3人増えて136人でした。

新型コロナ 東京都で新たに1809人の感染確認

東京都できょう新たに1809人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

都内で、きょう新たに感染が確認されたのは1809人でした。
土曜日としては2番目に多い人数です。
年代別では、20代が379人、30代が302人、40代が294人、50代が268人、65歳以上が318人などとなっています。
また、重症者はきのうから3人増えて136人でした。

新型コロナ 東京都で新たに1809人の感染確認

東京都できょう新たに1809人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

都内で、きょう新たに感染が確認されたのは1809人でした。
土曜日としては2番目に多い人数です。
年代別では、20代が379人、30代が302人、40代が294人、50代が268人、65歳以上が318人などとなっています。
また、重症者はきのうから3人増えて136人でした。
0554ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:27.33ID:KAbTdBaB
東京1809人 年明け反映も減らず…落胆の声「自粛してるのか」「甘い緊急事態宣言」

 東京都の新型コロナウイルス新規感染者が16日、1809人に達した。前週土曜日の2268人より若干低いレベルとなったが、年明けの感染状況を示している数字とされ、大きな減少傾向は現れていない。

 新規感染者が爆発的に増加した前週は7日に最多2447人に達した。今週は10日・1494人、11日・1219人、12日・970人、13日・1433人、14日・1502人と推移し、15日に再び2001人まで増加した。

 午後にテレビ各局の速報などで数字が伝わると、連日悲観的なコメントが続々と投稿されるネット上は、この日も、「収まりそうにない」「自粛してるのか」「先は長そうで疲れる」「甘い緊急事態宣言で人減らず」「恐ろしい…」「いつになったら減るの?」「500人まで減らすのは至難の業」と落胆する投稿が続いている。
0555ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:13.68ID:KAbTdBaB
東京1809人 舛添氏「スーパーや公園は人が一杯だ」

 東京都の新型コロナウイルス新規感染者が16日、1809人に達した。前週土曜日の2268人より若干低いレベルとなったが、年明けの感染状況を示している数字とされ、大きな減少傾向は現れていない。

 元東京都知事の舛添要一氏はツイッターに、「本日の東京都のコロナ感染者1809人、所用で外出したが、緊急事態宣言の効果か少し人出が減っているような気がする。しかし、近くのスーパーや公園は人が一杯だ」と投稿した。

 これに先立つ投稿では、菅内閣の支持率が低下一方だと指摘し、「コロナの感染拡大は止みそうもない。最初から『検査と隔離』の原則を無視してきた政府のコロナ政策の失敗だ」と記した。

東京1809人 舛添氏「スーパーや公園は人が一杯だ」

 東京都の新型コロナウイルス新規感染者が16日、1809人に達した。前週土曜日の2268人より若干低いレベルとなったが、年明けの感染状況を示している数字とされ、大きな減少傾向は現れていない。

 元東京都知事の舛添要一氏はツイッターに、「本日の東京都のコロナ感染者1809人、所用で外出したが、緊急事態宣言の効果か少し人出が減っているような気がする。しかし、近くのスーパーや公園は人が一杯だ」と投稿した。

 これに先立つ投稿では、菅内閣の支持率が低下一方だと指摘し、「コロナの感染拡大は止みそうもない。最初から『検査と隔離』の原則を無視してきた政府のコロナ政策の失敗だ」と記した。
0556ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:52.64ID:KAbTdBaB
埼玉県で過去最多582人の感染確認

埼玉県で16日、582人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、1日の感染者数としてはこれまで最多だった今月9日の518人を上回り、過去最多を更新しました。また新たに6人の死亡が発表されました。

埼玉県で過去最多582人の感染確認

埼玉県で16日、582人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、1日の感染者数としてはこれまで最多だった今月9日の518人を上回り、過去最多を更新しました。また新たに6人の死亡が発表されました。

埼玉県で過去最多582人の感染確認

埼玉県で16日、582人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、1日の感染者数としてはこれまで最多だった今月9日の518人を上回り、過去最多を更新しました。また新たに6人の死亡が発表されました。
0557ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:45:48.81ID:KAbTdBaB
【速報】福岡県で411人が新型コロナ感染 過去最多、初の400人超え

 福岡県では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに411人確認された。1日当たりの感染者としては過去最多を更新し、初めて400人を超えた。公表した自治体ごとの内訳は県が156人、福岡市188人、北九州市55人、久留米市12人。
0558ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:45.88ID:KAbTdBaB
2021年01月17日は、「牛で棚からひとつかみ」
0559ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:33:56.47ID:KAbTdBaB
新たに7013人の感染確認 土曜日として過去2番目 重症者は965人で最多更新

 新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに7013人が確認された。7000人を超えるのは2日連続で、土曜日としては過去2番目の多さだった。死者は56人増えた。重症者(16日午前0時現在)は前日比31人増の965人で、過去最多を更新した。

 東京都では新たに1809人の感染が確認され、4日連続で1000人を超えた。年代別では20代が379人で最も多かった。都の基準で集計した重症者は、前日より3人多い136人となった。

 新規感染者の過去最多を更新したのは埼玉(582人)、山口(37人)、福岡(411人)の3県だった。【まとめ・内橋寿明】

新たに7013人の感染確認 土曜日として過去2番目 重症者は965人で最多更新

 新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに7013人が確認された。7000人を超えるのは2日連続で、土曜日としては過去2番目の多さだった。死者は56人増えた。重症者(16日午前0時現在)は前日比31人増の965人で、過去最多を更新した。

 東京都では新たに1809人の感染が確認され、4日連続で1000人を超えた。年代別では20代が379人で最も多かった。都の基準で集計した重症者は、前日より3人多い136人となった。

 新規感染者の過去最多を更新したのは埼玉(582人)、山口(37人)、福岡(411人)の3県だった。【まとめ・内橋寿明】

新たに7013人の感染確認 土曜日として過去2番目 重症者は965人で最多更新

 新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに7013人が確認された。7000人を超えるのは2日連続で、土曜日としては過去2番目の多さだった。死者は56人増えた。重症者(16日午前0時現在)は前日比31人増の965人で、過去最多を更新した。

 東京都では新たに1809人の感染が確認され、4日連続で1000人を超えた。年代別では20代が379人で最も多かった。都の基準で集計した重症者は、前日より3人多い136人となった。

 新規感染者の過去最多を更新したのは埼玉(582人)、山口(37人)、福岡(411人)の3県だった。【まとめ・内橋寿明】
0562ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:22:45.39ID:aPfLqELv
キッチュごときに
そうそうたる参列者だな
すごいね
0563ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:19:05.50ID:iWMI6Sux
たかが風邪ごときで翻弄されるなんてアホだよねえ
マスクはまさに奴隷・同調圧力の象徴
0564ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:11:04.55ID:hYQBDQEh
もうテレワークやらないって言ってたね
やってたら朝6時までかかるってw
0565ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:26:32.41ID:UuzgU7m7
東京都で新たに1592人の感染確認 日曜日の最多を更新 重症者は2人増え138人

 東京都によると、17日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1592人だった。重症者は前の日より2人増え138人となった。日曜日としては先週の1494人を98人上回り最多となった。重症の患者はきのうから2人増えて138人となっている。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1592人で、年代別にみると20代が最も多い362人、次いで30代が315人、40代が258人、50代が213人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は250人。日曜日としては先週の1494人を98人上回り最多となった。

 また、重症の患者はきのうから2人増えて138人。一方、厚生労働省によると全国の重症の患者数はきょう0時時点で972人で、前の日より7人増え14日連続で過去最多を更新している。(ANNニュース)
0566ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:09:58.24ID:epY6u2Lp
超有名なジョーン・バエズのドンナ・ドンナはかかリませんでしたね。やっぱり面白くなかったか?
0567ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:14:43.87ID:UuzgU7m7
東京都で新たに1592人の感染確認 日曜日の最多を更新 重症者は2人増え138人

 東京都によると、17日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1592人だった。重症者は前の日より2人増え138人となった。日曜日としては先週の1494人を98人上回り最多となった。重症の患者はきのうから2人増えて138人となっている。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1592人で、年代別にみると20代が最も多い362人、次いで30代が315人、40代が258人、50代が213人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は250人。日曜日としては先週の1494人を98人上回り最多となった。

 また、重症の患者はきのうから2人増えて138人。一方、厚生労働省によると全国の重症の患者数はきょう0時時点で972人で、前の日より7人増え14日連続で過去最多を更新している。(ANNニュース)
0568ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:21:43.88ID:hYQBDQEh
>>566
辛気臭いのはやりません
って言ってなかったか?
0570ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:00:17.13ID:UuzgU7m7
時短事業者支援、国や自治体への義務づけを検討 西村氏

 政府が通常国会での早期成立をめざす新型コロナウイルス対応の特別措置法改正案をめぐり、西村康稔経済再生相は17日、NHKの番組で、営業時間短縮などの要請に応じた事業者への支援を国や地方自治体に義務づける方向で検討していることを明らかにした。

 西村氏は「与野党から様々な議論もある。(支援を)講ずる、と明記する方向で検討している」と述べた。要請に応じた事業者に対して「支援を講ずるよう努める」としていた政府原案を、「支援を講ずる」と修正して義務規定とする考えを表明したものだ。

 政府が13日に与野党に示した原案では、時短営業や休業に応じない事業者への罰則として過料を新設する一方、国や地方自治体による支援は努力規定にとどまり、野党が義務規定とするよう要求。自民党の下村博文政調会長も15日夜のBSフジの番組で「義務(規定)とする」としていた。

 また西村氏は、飲食店への時短要請を休業要請に強める考えがあるか問われ、「最悪の事態も考えなきゃいけない」と答えた。一方で、宣言の全国拡大については「感染を抑えている地域もある」として慎重な姿勢を重ねて強調した。(山本知弘、中田絢子)

朝日新聞社
0571ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:22:10.05ID:aPfLqELv
写真付きの年賀状送って
何がしたいんだろう
俺たちイケメンと美人だろってか?
0572ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:57:21.31ID:5+kpTYNw
>>571
うまくDISってる。
0577ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:08:35.74ID:aZzzFwk5
菅内閣「不支持」49%・「支持」39%で初の逆転、コロナ対策に不満か…読売世論調査

 読売新聞社が15〜17日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は39%、不支持率は49%となり、初めて不支持が支持を逆転した。支持率の下落は3回連続。政府の新型コロナウイルス対策への強い不満が表れたとみられる。

 支持率は、前回調査(昨年12月26〜27日)の45%から6ポイント下がり、昨年9月の内閣発足以降で最も低い。不支持率は前回の43%から6ポイント上がった。

 政党支持率は、自民党37%(前回38%)、立憲民主党5%(同3%)などの順で、無党派層は46%(同47%)だった。
0580ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:34:57.83ID:Tue9Efpg
「ウォール・オブ・サウンド」と「ヴァン・ゲルダー・サウンド」が大好きやった
オーディオ・マニアから非常にいじめられた
今でも、これらをうまく鳴らすオーディオは非常に難しい
0582ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:07:41.83ID:CUAYyRhT
>>581
だれや
マコノヒーなら知ってるが
こいつは渡辺美里か?
0584ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:55:05.66ID:BJGdi72z
国会開会、人数制限・アクリル板も 故羽田氏の席は残す

 18日開会の通常国会は、緊急事態宣言のなかで召集されるという異常な状況となった。

 昨年末に新型コロナに感染して53歳で急逝した立憲民主党の羽田雄一郎氏の席は、立憲の要望で、追悼演説が終わるまで空席とされることになった。

 衆参両院によると、15日までに新型コロナの感染が報告された国会議員は羽田氏を含めて7人、議員秘書は22人だ。今年になって国会内の警備にあたる参院警務部の「衛視」6人の感染が判明するなど、国会にも感染の波が押し寄せる。

 昨年から感染対策として、衆院本会議は採決を除いて出席は議員の約半数に制限、参院本会議も1席以上のスペースを空けて座っている。

 18日午後に参院本会議場で開かれる開会式でも、通常は衆参700人あまりの全議員が出席できるところ、昨秋の臨時国会と同じように会派の代表や常任委員会の委員長ら約130人に出席者を絞った。

 また、今月13日の衆院内閣委員会の閉会中審査では、政府側の答弁者の前にアクリル板が初めて設けられた。今後、他の委員会でも導入される可能性がある。

 本会議や委員会の傍聴に関しても、衆院では検温やマスク着用などの上で人数制限を実施。参院はホームページで「極力ご遠慮願います」と呼びかけた上で、要望がある場合は衆院と同様の対応をとっている。

朝日新聞社
0585ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:55:35.21ID:BJGdi72z
国会開会、人数制限・アクリル板も 故羽田氏の席は残す

 18日開会の通常国会は、緊急事態宣言のなかで召集されるという異常な状況となった。

 昨年末に新型コロナに感染して53歳で急逝した立憲民主党の羽田雄一郎氏の席は、立憲の要望で、追悼演説が終わるまで空席とされることになった。

 衆参両院によると、15日までに新型コロナの感染が報告された国会議員は羽田氏を含めて7人、議員秘書は22人だ。今年になって国会内の警備にあたる参院警務部の「衛視」6人の感染が判明するなど、国会にも感染の波が押し寄せる。

 昨年から感染対策として、衆院本会議は採決を除いて出席は議員の約半数に制限、参院本会議も1席以上のスペースを空けて座っている。

 18日午後に参院本会議場で開かれる開会式でも、通常は衆参700人あまりの全議員が出席できるところ、昨秋の臨時国会と同じように会派の代表や常任委員会の委員長ら約130人に出席者を絞った。

 また、今月13日の衆院内閣委員会の閉会中審査では、政府側の答弁者の前にアクリル板が初めて設けられた。今後、他の委員会でも導入される可能性がある。

 本会議や委員会の傍聴に関しても、衆院では検温やマスク着用などの上で人数制限を実施。参院はホームページで「極力ご遠慮願います」と呼びかけた上で、要望がある場合は衆院と同様の対応をとっている。

朝日新聞社
0586ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:23:12.76ID:BJGdi72z
直近1カ月半でクラスター急増 全国で4000件

新型コロナウイルスが国内で初めて確認されてから1年間で、集団感染(クラスター)が、全国でおよそ4,000件にのぼることがわかった。

厚生労働省によると、感染者が国内で初めて確認されてからのおよそ1年間で、2人以上のクラスターが少なくとも3,987件発生したことがわかった。

発生場所は、飲食店が860件で最も多く、企業などが777件、病院などの医療機関で650件発生している。

また、2020年11月30日時点では2,575件だったが、最近のおよそ1カ月半で1.5倍以上に増えていて、クラスターの増加が急激な感染拡大の要因の1つと考えられている。
0587ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:24.18ID:BJGdi72z
直近1カ月半でクラスター急増 全国で4000件

新型コロナウイルスが国内で初めて確認されてから1年間で、集団感染(クラスター)が、全国でおよそ4,000件にのぼることがわかった。

厚生労働省によると、感染者が国内で初めて確認されてからのおよそ1年間で、2人以上のクラスターが少なくとも3,987件発生したことがわかった。

発生場所は、飲食店が860件で最も多く、企業などが777件、病院などの医療機関で650件発生している。

また、2020年11月30日時点では2,575件だったが、最近のおよそ1カ月半で1.5倍以上に増えていて、クラスターの増加が急激な感染拡大の要因の1つと考えられている。

直近1カ月半でクラスター急増 全国で4000件

新型コロナウイルスが国内で初めて確認されてから1年間で、集団感染(クラスター)が、全国でおよそ4,000件にのぼることがわかった。

厚生労働省によると、感染者が国内で初めて確認されてからのおよそ1年間で、2人以上のクラスターが少なくとも3,987件発生したことがわかった。

発生場所は、飲食店が860件で最も多く、企業などが777件、病院などの医療機関で650件発生している。

また、2020年11月30日時点では2,575件だったが、最近のおよそ1カ月半で1.5倍以上に増えていて、クラスターの増加が急激な感染拡大の要因の1つと考えられている。

直近1カ月半でクラスター急増 全国で4000件

新型コロナウイルスが国内で初めて確認されてから1年間で、集団感染(クラスター)が、全国でおよそ4,000件にのぼることがわかった。

厚生労働省によると、感染者が国内で初めて確認されてからのおよそ1年間で、2人以上のクラスターが少なくとも3,987件発生したことがわかった。

発生場所は、飲食店が860件で最も多く、企業などが777件、病院などの医療機関で650件発生している。

また、2020年11月30日時点では2,575件だったが、最近のおよそ1カ月半で1.5倍以上に増えていて、クラスターの増加が急激な感染拡大の要因の1つと考えられている。
0588ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:06:39.83ID:UI2hH93R
まさかフィル・スペクターがコロナで死ぬとはなあ
0589ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:17:34.58ID:BJGdi72z
【速報】山口県最多88人感染、68人は宇部の病院クラスター 18日の新型コロナ

 山口県は18日、新たに88人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち68人は、宇部市の病院で起きたクラスター(感染者集団)とみられる。1日の感染発表では16日の37人を大きく上回り最多となった。午後2時半から県庁で村岡嗣政知事が記者会見を開き、詳しい内容を説明する。
0590ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:13:12.26ID:BJGdi72z
東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は5人増え143人

 東京都によると、18日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1204人だった。6日連続で1000人を上回った。重症者は前日から5人増え143人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1204人。年代別にみると、20代が最も多い303人で、次いで30代が206人、40代が199人、50代が130人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて200人だった。
(ANNニュース)
0591ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:30:44.21ID:BJGdi72z
東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は5人増え143人

 東京都によると、18日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1204人だった。6日連続で1000人を上回った。重症者は前日から5人増え143人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1204人。年代別にみると、20代が最も多い303人で、次いで30代が206人、40代が199人、50代が130人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて200人だった。
(ANNニュース)

東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は5人増え143人

 東京都によると、18日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1204人だった。6日連続で1000人を上回った。重症者は前日から5人増え143人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1204人。年代別にみると、20代が最も多い303人で、次いで30代が206人、40代が199人、50代が130人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて200人だった。
(ANNニュース)

東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は5人増え143人

 東京都によると、18日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は1204人だった。6日連続で1000人を上回った。重症者は前日から5人増え143人となった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の1204人。年代別にみると、20代が最も多い303人で、次いで30代が206人、40代が199人、50代が130人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて200人だった。
(ANNニュース)
0594ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:31:24.80ID:3HAUSJEt
スペクター追悼特集やるなら4週くらいはやるだろうな
準備期間必要だから1ヶ月後くらいか
0597ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:53:07.19ID:r1E5d9BP
ヘロンの公式
0598ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:25.57ID:BJGdi72z
菅首相の思い・本気度 今ひとつ伝わらない施政方針 従来発言繰り返し

 ◇解説

 菅義偉首相は18日の施政方針演説で、国民の「安心」と「希望」をキーワードに掲げ、安心と希望に満ちた社会の実現を訴えた。だが、約1万1000字にわたる演説の大半は、既に取り組んでいる政策や従来の発言の繰り返しで、首相の思いや本気度は今ひとつ伝わってこなかった。

 首相は演説の締めくくりで、1996年衆院選で初当選した際、政治の師と仰ぐ梶山静六官房長官(当時)からかけられた言葉を紹介した。少子高齢化やデフレを見据え、「国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」と言われたといい、自らの政治信条としてきたと強調した。

 しかし、毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した世論調査では、2020年9月の発足当初に64%あった内閣支持率は33%にまで落ち込んだ。特に緊急事態宣言の再発令に伴う夜間の外出自粛要請などを巡り、首相のメッセージが「伝わっていない」との回答は8割に上った。首相の説明に対し、国民の理解を得られているとは言いがたい状況だ。

 できもしない政策を掲げたり、絵空事を並べたりする必要はない。だが、梶山氏の言葉通り、国民の理解を得て、安心と希望を抱けるような社会を実現するには、各省庁が練り上げた政策を並べた紙を読み上げるだけではなく、首相自身の明確なメッセージが求められている。

 首相が紹介する梶山氏の言葉には「資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる」とのくだりも登場する。新型コロナウイルスの感染拡大という危機に直面し、首相はまさに正念場を迎えている。【笈田直樹】
0599ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:23:16.96ID:BJGdi72z
菅首相の思い・本気度 今ひとつ伝わらない施政方針 従来発言繰り返し

 ◇解説

 菅義偉首相は18日の施政方針演説で、国民の「安心」と「希望」をキーワードに掲げ、安心と希望に満ちた社会の実現を訴えた。だが、約1万1000字にわたる演説の大半は、既に取り組んでいる政策や従来の発言の繰り返しで、首相の思いや本気度は今ひとつ伝わってこなかった。

 首相は演説の締めくくりで、1996年衆院選で初当選した際、政治の師と仰ぐ梶山静六官房長官(当時)からかけられた言葉を紹介した。少子高齢化やデフレを見据え、「国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」と言われたといい、自らの政治信条としてきたと強調した。

 しかし、毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した世論調査では、2020年9月の発足当初に64%あった内閣支持率は33%にまで落ち込んだ。特に緊急事態宣言の再発令に伴う夜間の外出自粛要請などを巡り、首相のメッセージが「伝わっていない」との回答は8割に上った。首相の説明に対し、国民の理解を得られているとは言いがたい状況だ。

 できもしない政策を掲げたり、絵空事を並べたりする必要はない。だが、梶山氏の言葉通り、国民の理解を得て、安心と希望を抱けるような社会を実現するには、各省庁が練り上げた政策を並べた紙を読み上げるだけではなく、首相自身の明確なメッセージが求められている。

 首相が紹介する梶山氏の言葉には「資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる」とのくだりも登場する。新型コロナウイルスの感染拡大という危機に直面し、首相はまさに正念場を迎えている。【笈田直樹】
0600ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:24:26.96ID:BJGdi72z
菅首相の思い・本気度 今ひとつ伝わらない施政方針 従来発言繰り返し

 ◇解説

 菅義偉首相は18日の施政方針演説で、国民の「安心」と「希望」をキーワードに掲げ、安心と希望に満ちた社会の実現を訴えた。だが、約1万1000字にわたる演説の大半は、既に取り組んでいる政策や従来の発言の繰り返しで、首相の思いや本気度は今ひとつ伝わってこなかった。

 首相は演説の締めくくりで、1996年衆院選で初当選した際、政治の師と仰ぐ梶山静六官房長官(当時)からかけられた言葉を紹介した。少子高齢化やデフレを見据え、「国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」と言われたといい、自らの政治信条としてきたと強調した。

 しかし、毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した世論調査では、2020年9月の発足当初に64%あった内閣支持率は33%にまで落ち込んだ。特に緊急事態宣言の再発令に伴う夜間の外出自粛要請などを巡り、首相のメッセージが「伝わっていない」との回答は8割に上った。首相の説明に対し、国民の理解を得られているとは言いがたい状況だ。

 できもしない政策を掲げたり、絵空事を並べたりする必要はない。だが、梶山氏の言葉通り、国民の理解を得て、安心と希望を抱けるような社会を実現するには、各省庁が練り上げた政策を並べた紙を読み上げるだけではなく、首相自身の明確なメッセージが求められている。

 首相が紹介する梶山氏の言葉には「資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる」とのくだりも登場する。新型コロナウイルスの感染拡大という危機に直面し、首相はまさに正念場を迎えている。【笈田直樹】
0601ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:46:45.42ID:BJGdi72z
菅首相の思い・本気度 今ひとつ伝わらない施政方針 従来発言繰り返し

 ◇解説

 菅義偉首相は18日の施政方針演説で、国民の「安心」と「希望」をキーワードに掲げ、安心と希望に満ちた社会の実現を訴えた。だが、約1万1000字にわたる演説の大半は、既に取り組んでいる政策や従来の発言の繰り返しで、首相の思いや本気度は今ひとつ伝わってこなかった。

 首相は演説の締めくくりで、1996年衆院選で初当選した際、政治の師と仰ぐ梶山静六官房長官(当時)からかけられた言葉を紹介した。少子高齢化やデフレを見据え、「国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」と言われたといい、自らの政治信条としてきたと強調した。

 しかし、毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した世論調査では、2020年9月の発足当初に64%あった内閣支持率は33%にまで落ち込んだ。特に緊急事態宣言の再発令に伴う夜間の外出自粛要請などを巡り、首相のメッセージが「伝わっていない」との回答は8割に上った。首相の説明に対し、国民の理解を得られているとは言いがたい状況だ。

 できもしない政策を掲げたり、絵空事を並べたりする必要はない。だが、梶山氏の言葉通り、国民の理解を得て、安心と希望を抱けるような社会を実現するには、各省庁が練り上げた政策を並べた紙を読み上げるだけではなく、首相自身の明確なメッセージが求められている。

 首相が紹介する梶山氏の言葉には「資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる」とのくだりも登場する。新型コロナウイルスの感染拡大という危機に直面し、首相はまさに正念場を迎えている。【笈田直樹】
0602ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:26:36.27ID:BJGdi72z
菅首相の思い・本気度 今ひとつ伝わらない施政方針 従来発言繰り返し

 ◇解説

 菅義偉首相は18日の施政方針演説で、国民の「安心」と「希望」をキーワードに掲げ、安心と希望に満ちた社会の実現を訴えた。だが、約1万1000字にわたる演説の大半は、既に取り組んでいる政策や従来の発言の繰り返しで、首相の思いや本気度は今ひとつ伝わってこなかった。

 首相は演説の締めくくりで、1996年衆院選で初当選した際、政治の師と仰ぐ梶山静六官房長官(当時)からかけられた言葉を紹介した。少子高齢化やデフレを見据え、「国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」と言われたといい、自らの政治信条としてきたと強調した。

 しかし、毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した世論調査では、2020年9月の発足当初に64%あった内閣支持率は33%にまで落ち込んだ。特に緊急事態宣言の再発令に伴う夜間の外出自粛要請などを巡り、首相のメッセージが「伝わっていない」との回答は8割に上った。首相の説明に対し、国民の理解を得られているとは言いがたい状況だ。

 できもしない政策を掲げたり、絵空事を並べたりする必要はない。だが、梶山氏の言葉通り、国民の理解を得て、安心と希望を抱けるような社会を実現するには、各省庁が練り上げた政策を並べた紙を読み上げるだけではなく、首相自身の明確なメッセージが求められている。

 首相が紹介する梶山氏の言葉には「資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる」とのくだりも登場する。新型コロナウイルスの感染拡大という危機に直面し、首相はまさに正念場を迎えている。【笈田直樹】
0603ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:30:49.10ID:SKGLQig1
「昼間もダメ」「罰金議論」に時短営業の飲食店主ら怒り爆発 政治の責任を棚上げするな!〈AERA〉

 再発令された緊急事態宣言により、対象地域の飲食店に出された時短要請。応じなければ、罰金という案も浮上している。飲食店や常連客からは嘆きや怒りの声が聞こえてくる。AERA 2021年1月25日号で掲載された記事から。

*  *  *
「怒りを超えて、あきれるしかないですよ。怒るのも無駄なので、店の営業のことだけを考えています」

 1月13日、東京・新宿の「思い出横丁」で時短営業をする居酒屋の男性従業員はこうはき出した。前日の12日、新型コロナウイルス対策を担う西村康稔経済再生担当相が記者会見で、「昼に皆とご飯を食べていいということではない」と強調したことについてだ。

 東京都など緊急事態宣言下にある地域では酒類の提供を午後7時まで、店の営業は午後8時までと要請されている。1日最大6万円の協力金の効果のほどは事業者ごとに違いがあるが、経営難に陥る事業者も多い。西村大臣の発言は、怒りの気力さえ失わせるものだったようだ。

■罰金の議論に怒りの声

 戦後の闇市から発展した思い出横丁には、約90店舗がひしめきあう。昭和の雰囲気を漂わせて昼も夜も客が狭い店内で肩を寄せるようにして飲食を楽しんでいたが、今は営業自体を断念する店もある。シャッターが閉まる横丁を歩けば、あちこちに貼り紙が貼られていた。

「緊急事態宣言が解除されましたら必ずお会いしましょう」

「お客様並びに従業員を感染の危機から守るためにも、営業自体を自粛します」

 今回の緊急事態宣言では、感染対策の主戦場として飲食店が名指しされている。時短要請に応じなければ50万円以下の過料を科す案まで浮上する。

「感染を広げた政治の責任を棚上げにして、従わない店から罰金まで取ろうなんて、筋が通っているとは思えません」

 冒頭の居酒屋の常連客だという男性(65)はこうまくしたて、60代の店のスタッフの女性もこう続けた。

「ただでさえアルバイトの時間が減って収入が落ちています。店が潰れたら、もう年がいってるから他に働く場所を見つけることもできないでしょう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況