X



【FMS】FM仙台・Date-fmI【JOJU77.1MHz】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:27:07.46ID:+Ysj+93c
OXがラテ局になるのも
悪りぃ話しではないが
そのへんは新聞社が絡むから
宮城県はムズイ。
0668ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:39:24.17ID:GWEM56t9
うちゅまお…
0669ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:44:07.03ID:/K0TjmHE
高齢化と人材不足なのは分かりますが散々震災ネタの番組しといて災害発生の臨時ニュースも流せないってどうなんでしょう…
0673ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:18:50.09ID:eIw53bBw
>>667
隣県のエフエム岩手は開局当初は盛岡駅前のビルの一角にて放送していた
今はテレビ岩手の7階に移転実質的にテレビ岩手のラジオ部門となっている
(ただここはフジ系ではなく"名ばかり"日テレ系だが)
0674ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:54:53.55ID:4ktSxopO
地震後1時間で井上アナが駆けつけたとか自画自賛している番組を聞いたけど、それじゃダメじゃないの?
メディアは正確な災害情報を知り、発信する手段なんだからすぐ緊急対応が出来ないと
今回は停電にならなかったからテレビ見れたけど、停電になったらラジオが中心になるでしょ
となると、夜でも緊急事態に対応がとれる、テレビ局と連携することを考えるべきでは?
0675ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 17:10:51.17ID:AdlL3Mqi
音楽流してればそれで良いと言う、若いリスナーだけを向いて来た結果。平日昼間でも10年前のような特番体制は取れないだろう。昼間は名護さんに頼むとか?
0676ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:34:53.63ID:OrPfFYaE
>>674
そもそも、総務省は民放FM局に発災時の緊急放送までは求めてない
消防庁からブロードキャストで流れる緊急地震速報の発信
及び日頃の防災意識や対策の啓蒙活動程度まで

細かい地域毎の情報発信はCFMの役割り
(災害時は自治体と連携し情報発信先として臨時災害FMとする)

それに東日本大震災後、災害情報伝達等、数ある問題から
総務省はAM局のFM補完放送免許を開始
情報収集と発信は自治体や報道各社から情報収集可能な
報道記者が常駐するAM局(FM補完放送)にお任せとなった訳

民放FM局に緊急放送やアナウンサーの当直まで求めた場合、
総務省や自治体が費用の助成や補助しないとならなくなる

素直にNHK-FMなりTBC-FMなりに変えたほうが、リスナーも局も幸せ
dateFM専用ラジオならば、ご愁傷さま
0677ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:55:55.21ID:4ktSxopO
>>676
アナタは何を言ってるの?
災害放送をしないことを肯定すること並べて、勝ったとか負けたとか言いたいの?
地元が大きな災害にあってるのにいつもの番組流しっぱなしは流石にまずいんじゃないですか
すぐ対応が取れるテレビ局と契約とかしたらという話ししてるんだけど

幸い大きな被害は無かったけど、震災の時みたいに津波でとんでもないことが起きてるのに、空気読めずにクワタのバカ番組流してちゃマズイでしょって話ししてるんだよ
0678ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:58:00.44ID:iik0h+FG
当時の仙台に住んだ者としてはラジオがまともに聴取可能だったのはDate-FMだけ

NHKとTBCは送信所がやられたのか?数日間は聴取不可だったなあ
0680ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:00:11.28ID:PvWGoHhE
>>677
全て放送免許を与えていて監督省庁である総務省の指針なの
テレビ局うんぬんについては、資本関係の兼ね合いもあるから、実際難しいのですよ

提携や合併を簡単に許してしまうと、外資系や宗教等の団体に局を乗っ取られてしまう恐れがある
※かつてロシアの放送局を使ってサハリンから日本の信者向けにオウム真理教が放送していたこともあり

日本国内では総務省のお伺いが必要だけど、倒産寸前の救済措置以外では聞き入れることはまずない

特に東京FM系列局はデジタルラジオi-dioの事業失敗、終了で、国の補助金助成金何十億円もドブに捨てたからね
余計なことはせず、無駄を排除して慎ましく現状維持経営が求められてる

君が思っているほど単純な世界ではないんだ
0681ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:10:39.00ID:4ktSxopO
>>680
訳知り的に内情を書いてるけど、私がさっき書いたこと理解してないよね
そんな話しをしてるんじゃないんだよ
大災害が起きてるのに、通常放送でいいわけないでしょ
対応出来る人間がいない、テレビ局と協力関係が結べないなら、震度6以上が起きたら自動音声で落ち着いて行動を!とか、非難を促すよいなアナウンスを流すとかあってもいいんじゃないの?
それともそれも総務省にお伺いを立てないと出来ないのかい?

もしかしてアナタFM仙台の関係者?
0682ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:17:09.91ID:4ktSxopO
>>680
>君が思っているほど単純な世界じゃないんだ

これ絶対決めゼリフで書いたよねw

今回のことは、やる気が無かったか、軽く考えていたのは事実
アナタが関係者なら次は上手くやってもらいたいな
感謝される様にね
0686ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:06:48.76ID:eyJLo3yz
民放FM局の規程に報道義務が入ってない

定時に行われる
ニュース
道路交通情報
天気予報
これ以外は全て音楽のみでも可

推奨されるものとして
緊急地震速報
緊急警報放送

これ以外については生放送で行う必要はない

>「災害の時はラジオ」ってFM仙台自ら言ってるのに…

これは民放連ラジオ委員会によるキャンペーンであって、FM仙台のことを指している訳ではない

発災による緊急放送は情報収集可能な記者がいるAM局(FM補完放送)
役所による情報発信はコミュニティFM局や臨時災害FM局

東日本大震災以降は明確に分担化されてる

異論があるなら、総務省や民放連、もしくは直接ラジオ局の方へ聴取ラジオ局の周波数変更出来ない理由を添えて意見したらいい
0687ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:36:15.06ID:RhNpHHTs
あとJFNネット番組内の割込については提供スポンサーの兼ね合いで現状厄介です
※緊急地震速報や緊急警報放送を除く
番組そのものが使用楽曲を含めて完パケコンテンツとして提供されてるのでね
アナウンスを割込するなら、番組途中で打ち切って、アナウンス以外は音楽でも流してたほうがいいです
(その枠は収入全く得られませんけどね)
野球中継延長やニュース速報割込でフレキシブルに対応できるAM民放局とはネット番組の仕組みが若干異なります

>もしかしてアナタFM仙台の関係者?

FM仙台ではありませんが、放送業界関係者です
0689ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:53:32.49ID:XBzxleUv
>>686
話しが噛み合わないですね
義務とか総務省とかそういう話しをしているわけではないです
大震災を経験した地域の放送局としてそれで良いのか?って話しをしています
例えば、地震が来る時、地震が来ると緊急放送が入りますよね
その流れで何か出来るんじゃないですか?

ちなみに津波が来て人の命が失われている時に、「はい、義務はありません。引き続き楽しいいつもの放送をどうぞ!」ってアナタは言えちゃうんですね


>異論があるなら総務省や民放連、もしくは直接ラジオ局へ…

それを言うなら最初からアナタは訳知りで放送局側に立ち話しをすべきじゃなかったと思いますよ
震災の経験をしたものからすると、「そんなの義務じゃないし俺は知らん!」って言われてるみたいで許せないですから
0690ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:13:11.29ID:yIRmJyP8
個人判断なんだから
緊急事態にその情報を放送していなければ
情報をだしている放送局にダイヤルを合わせればいいだけです。
ここでも生きてる ” つなみ てんでんこ ”の考え方が優先
0691ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:51:29.30ID:DBUCjeK8
>>689
許さないも何も、それが現在の方針や役割りなのです

逆に質問しますが
この局でどうしても対応しなければならない、重大な理由ってなんでしょうか?

その説明がないままに、一方的に批判するのもどうかと思います
東日本大震災の教訓からFM補完放送の制度が誕生しましたよね?
またFMにはNHKもあります
それらではダメなんですか?

私としては、理由や事情を解説したまでという認識なのですが
そこで話が噛み合わない、震災を経験した局だから対応しないのは間違ってる
と噛みつかれても困ります

なお、FMでは緊急地震速報はもちろんのこと、津波警報発令の際は、
緊急警報放送の信号と自動音声が割り込みで自動送出される仕組みですが
大津波警報の際は通常番組はストップして自動音声の繰り返し、もしくは
各地の津波到達予測時間を繰り返す決まりになってますので、引き続き番組を〜
ということはありえません
0692ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:43:58.72ID:1Zxai5uQ
>>689
そもそもだよ!!震災の時のデイトFMは全てが緊急時の放送になっていたよ。そして、事実地震の後、デイトFMが役に立ったという話は、よく耳にした。
だが、デイトFMは震災以降大きめの地震があってもあの程度の対応がほとんどな気がする。つまりは、この前の地震は、状況を判断した上で、あの程度で対応したということだろう。
個人的には、何かあったらとにかくNHKにする。
しばらくすれば、どこもかしこもほとんど変わらない情報の繰り返しになるから、デイトFMはそういう時に逆にホッとしたりするけどな...笑
0693ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/02/21(日) 03:45:28.05ID:qu+zkLxL
まあまあ、有事の際の通常放送の是非を判断するのはリスナーだし、その反応(クレーム)は番組のスポンサー企業に跳ね返るだろう。そんな局にCM出す企業も激減するだろうよ?
0694ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/02/21(日) 03:58:45.64ID:qu+zkLxL
>>691
質問です。
あなたは業界の情報通(関係者?)のような書き込みですが、大津波警報発表時は自動音声繰り返すのはわかりました。では、先日夜23:08の時に発表された場合、津波の到達時刻のは誰がどうやって繰り返し放送するのですか?井上さんが速報と称してマイクの前に座ったのはおよそ50分後11:55くらいでした。アナウンサー以外の当直技術スタッフの役割でぢょうか?まさかその間AIが自動でアナウンスするわけないですよね?
0695ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:06:14.16ID:lGCSp2eA
>>691
FM仙台の関係者でもないのに、一般論を書き込むのはおかしくないですか?

一分一秒を争う大震災時を想定しているのに、「この局でどうしても対応しなければならない重大な理由はなんですか?」と言ってしまうあたりがまた当時を理解していないと思います
既に正常バイアスに戻っていたり震災を知らない人に対しては考えなくていいんですね?

ここで話ししているのは、大震災を経験した放送局としてFM仙台がどの様な社内の事前取り決めに基づいて動き、またそれをリスナーはどう思ったかということです

NHKを聞けば良いという話しもありましたが、どなたかも言っていましたが、大震災の時にアンテナが折れて停波した事実もありますが、その時はどの放送局が頑張ってくれるのでしょうか?
コミュニティFMにそれを求めるのは酷ですし

今回の件での個人的な感想ですが、災害時、FM仙台は難しそうですね
0696ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:05:12.06ID:pocsUfxn
先日の巨大地震の件については
報道のあり方をNHK仙台も新聞に書かれてしまったし
まぁ、報道メインじゃないFM局スレでなんだかんだ
言っても始まらないからそろそろ終いにしたらどうなの
NHKには受信料を払ってるがFM仙台と言うとCMを聞いてやってる
その差はでかいから納得がいかないなら別スレでも立てて論じたほうがいいよ(たぶん)
0697ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:53.69ID:i05kQWAM
>>696
ごもっとも。
震災の時はその役割を十分に果たしていたというのは紛れもない事実。実際、この前の地震は県内さほど被害が出ていない。長年FM仙台のリスナーですが、震災前は揺れても何も触れないことなんて、よくあった。
0698ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:55:04.04ID:pocsUfxn
>>696
TBCスレで厄介者の加川君も
偶には云いことを言うなって感じです。
0701ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/02/23(火) 00:24:46.28ID:RUQsoyDp
大雨の警報や避難指示が出た場合、FM仙台はどう対応するんだろう?地震は発生してからの避難行動になるけど、大雨や台風災害は事前に避難出来るよね。
この前の時刻、気象庁が「直ちに命を守る行動をとって下さい!」と呼びかけている最中、この放送局は東京から桑田さんがまったり音楽流しているのだろうか?
0702ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:24:24.99ID:h44i/ebk
再燃しました
再炎上です。
0703ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:54.12ID:XEWBVDZX
せっかく鎮火しかけていたのに、>>701が着火剤を投入したせいで再び炎上…
0710ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/02/27(土) 13:35:09.29ID:uQT2QxS3
平日午後のテンション高い番組でも今流行りの、リスナーからのメッセージ読みやリクエスト募集、プレゼントやってると思うんだけどね。何が違うの?違うとしたら番組オリジナルのグッズが用意出来るかどうか?
0719ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/05(金) 12:13:18.19ID:tmnLiPUP
>>716
まおちゃんは水戸ホーリーホックの応援ソングだってさ。残念ながら仙台とは縁が薄くなりそう。北関東中心に活動するんじゃないかな。
0722ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:22:59.59ID:pkPsExcg
まお君はyoutubeで見れる虎茶猫ですねん。
0728ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:38:15.91ID:aiSBOmup
>>725
受験番組なのに、オッサンの政権批判を永遠と聞かされる番組のことか?
それのことなら、日曜日の寝る前に聞くにはキツい番組だったよね
あれは無理があったわ
0730ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:41:05.97ID:MztVmJjk
千葉直樹は今月限りで仙台放送の
あらあらかしこのMCを卒業するみたいだけど
同じようにSOUND GENICからも卒業するのかな?
0733ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:18:50.00ID:R83OtH3+
>>732
同感
0734ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:51:46.94ID:OSUS9Nnr
>>732>>733
ありえねー!!
お前らみたいな奴らが間接的にラジオつまらなくするんだ。
0735ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:53:49.56ID:rwYcIkj0
今のこの局の番組は午前中しか聞いていませんが、それが何か
0737ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/13(土) 11:41:11.20ID:ywJVQek9
>>732
マジレスするとそれは有り得ない、と言うか番組制作することが出来ない。なぜなら、FM仙台が
0738ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/13(土) 11:42:34.03ID:ywJVQek9
途中で押してしまった。
なぜなら、しゃべれるプロのパーソナリティがいないから、音楽かけ流す番組しか作れない。
0739ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:18:34.15ID:M+Rrf4N1
>>738
プロのパーソナリティ!w番組?w腹いてぇわw
ジェイサイドステーションとかモーニングブラッシュのパーソナリティはしゃべれるプロ?
キミたちみたいな人にデイトエフエムも聴かれたくないじゃないか?だから、ああいう番組編成にしたのでは?聴かない方いいよw
0740ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:08:06.07ID:hnf0wWE7
>>738
「音楽かけ流す」って、表現する時点で知性を疑う。温泉か?w
音楽が流れる番組をそういう風にしか受け止める事が出来ない時点で、Date fm聞かなきゃいいんだよ。
0741ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:11:22.74ID:hnf0wWE7
井上アナは元より、ラッドも昔の番組とは比べものにならなし、よっぽど練られたトークをしていますよ。とても個性的で良い。
0746ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:27:56.34ID:yyBEEiGX
>>745
そうか?
反RAD厨の方が必死じゃないか?
どっちでもいいけど、、、
0747ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:30:10.39ID:yyBEEiGX
どっちにしても聴いてるってことは、ラジオ好きって事なんだからさー。
0749ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/16(火) 09:31:41.96ID:s/ED529h
>>746
なんでRAD厨って、エアジャムとかJ-SIDE STATIONの書き込みに過剰反応するの?それが必死過ぎで滑稽なんだよ。
自分に合わない番組だからって平日5日間のうち金曜位我慢出来ないの?
0750ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:04:07.48ID:i26z/oFT
>>749
そうなのか?
なんか逆に見えるけど...。
0751ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/17(水) 00:39:36.14ID:9x0TzKKA
>>750
732からの流れ読め。JSIDEの話出した途端食いつくだろうが。それ以外は常時過疎スレ。
なんならお前の大好きなのりぽんの話題出してもいいんだよ?
0752ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:17:14.14ID:DJLsqtAy
>>741
しゃべりも選曲も当たり前にダメでしょ
TBCラジオと変わらないどころか負けてる
特に契約アナより局アナがダメだと思う
0753ラジオネーム名無し
垢版 |
2021/03/17(水) 10:45:02.42ID:LJj3pmIw
ニートや不登校の子を除いて、普通日中のリスナーって自営業、主婦、接客業、営業車内のいずれかと思う。中には聴きたくない番組を聴かなければならない状況の人もいる。
ラッドリスナーは1日我慢すればいいんじゃないの?いちいちここで番組のみならずパーソナリティの人格批判まで展開しなくても。それがなけりゃ過疎って平和なスレなんだからさ。
お互いの好きな番組のこと書いた途端に、すぐさま全否定の書き込みするのがいけない。
0754ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:12:54.25ID:GZgqOakF
アンチや荒しをスルーすりゃ済むことと
どうせ反応してるのは同一人物だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況