>>529
芸人的な要素なんぞ求めてないよ、そう書いてるだろ。
噛んでも噛んでも味が出てこないというか、
その人なりの癖とかインタラクティブなリスナーとの時間軸に則った関係性みたいなものが出てこない
ここまで無味無臭っな人てラジオ向きじゃないとさえ思えてきたということだよ>グローバー

「ダイバーシティ」な時代にあって「黒人系」しかも「インド」という「ハーフ」でありながら、
「東大卒」で「ミュージシャン」という揃いもそろった派手な看板でありながら
実際に喋りはとてつもなく「味がない」というこの大逆転っぷり
ラジオは看板の派手さより、噛んでしがんで味が出てくる人の方が聞いてて面白いのよ