X



79.5 RadioNEO VOL.13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:27:36.56ID:HOQ8camv
近くのコメダがNEOをバリバリ流してる
コメダはZIP流れてる店舗ばっかりだったが、最近何件か入ると@とかになってるけど、変わってきたんだね
0855ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:20:30.69ID:1FIvN9dI
>>853
radikoの独自チャンネルをやってほしい
i-dioのチャンネルをむしろradikoに移行し、デジタル波停止すれば良い
radikoに移行すれば今よりリスナー増えるだろう

>>854
コメダのコーヒータイムでジェイムスが流れてきたら普通に違和感凄いわ
全然あの店内の雰囲気に相応しくないし、耳障り半端ない
こっちのコメダは有線入れててジャズ流れてるよ
そういえばユニーオイル常滑はNEOが流れてるね
SoundSatellite系の番組は店舗BGMには最適だと思う
2時間に番組が短縮したのは非常に残念だ
Interの番組なんか増やすのはNEOにとって自爆行為になりかねない
0856ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:18:06.44ID:WPYlaKds
ジェイムスは最初は面白いと思ったが、耳障りに思えるようになった
何か、やまだひさしに似てるよね
0857ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:26.19ID:a1Hhj1zG
ZIP-FMを約1日聴いてみたが、やはりトークが多い感じ
DJトークはお笑い狙いって言うか、完全にバラエティだな
0858ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:14:15.26ID:Qnh+QdMJ
もう諦めろw
海外ネットラジオでもサブスクでも代替はいくらでもある・・・まぁ日本のラジオがマトモだったらそれに越したことはないがな
0859ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:40:58.65ID:Mllk+GBG
知り合いのメディア関係者から「NEOで大量離職
があった」と聞いたんだが…先行き不安。
0861ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:51.87ID:8ue9uXkJ
インターがあのザマでは仕方ない
0862ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:38:50.98ID:x6+VRIra
NEOはワタナベエンターテインメントが買い取ればいいんでないか
今でも実質ナベプロラジオだし
0864ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:23.35ID:0IEo4yKi
テレビもラジオも、東京キー局が悲惨な状態だな
無料放送に何の期待が出来る?
有線やらケーブルやらに加入して金払って初めてまともな番組を楽しめる
それが日本の放送業界
ネット環境あるならネット配信に移行して、地上波は見捨てるべき
テレビもラジオも本来の趣旨とかなりズレてるしね
0865ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:18:05.84ID:dOzOqmKw
テレビなんか地上波はもっと酷い
ラジオも酷いけどテレビはそれ以上
0868ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:10.09ID:akvej9IS
サウンドサテライトは終わったのではなく時間短縮
現代日本人が求めるニーズじゃないから番組短縮したんだろう
今の日本人が求めるものはジェイムスみたいな番組
ジェイムスは需要があるが音楽は需要がないんだろうな
ラジオの終わりが垣間見れる
0869ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:06.37ID:YpUF6cv6
音楽聴きたければ専門サイトいくらでもあるし、好きなCDや音楽データDLして聞けばよし、無料でBGM楽しもうなんて虫良すぎ
0870ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:23:53.73ID:RgT8koMT
ラジオなんかに期待しちゃいかん
0871ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:30:49.77ID:aAHGSfE9
日本国民に認められる番組しか放送しない
聴取率調査である程度どんな番組が受けるかわかるし、ラジオ局もそれに合わせる

聴取率が悪ければその番組は終わる
結局今の日本では、音楽専門番組は一切受け入れてもらえない
トーク・バラエティ・各種のコーナーを取り入れる必要性がある
残念な事だけどね

音楽番組・ラジオにおける音楽文化はこの国では倒壊した
ZIP-FMが聴取率を取っている限り、日本では音楽専門は成り立たない証拠
同様にZIP-FMと似たようなFM802なんかはZIP-FM以上に聴取率取ってるしね
RADIO NEOは大前を取り入れてから聴取率に伸びが出てきたしね
ラジオ局の本音は「音楽聴きたいお前らはネットにでも行ってろ」だからな
海外みたいな地上波での音楽専門放送局は日本じゃ叶わぬ夢

まあ日本のラジオがまともならそれで良かったが、この有様ではどうにもならん
ラジオをチューニングすれば、この国のラジオの惨状がよくわかるのみ
0872ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:12:22.17ID:Pv1/zX34
聴取率取っていると言っても、ラジオを聴いてる少数の人間の中での話。
世の中ではラジオ聴いてない人の方が割合多いんじゃね?
0876ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:53:24.04ID:i+pKDF8U
今、radikoの番組表見たら、Sound Satelliteの枠はInterFM897のGuyさんの番組になってた
経営の合理化をしたいのかもしれないけど、それだったらNEOの局名、もうInterFM795でいいじゃん笑
0877ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:28:45.67ID:uwwgFI3d
wikiのRADIO NEOには・・・

2019年6月・7月にはキー局であるInterFM897の改編に合わせて、当局でも大幅な改編が行われた。今回の改編ではInterFM897側の経費削減改編に当局も乗る形となっており、大幅な自社製作番組の縮小・終了がメインとなっている。

完全にインターFM側の経費削減により、RADIO NEOが巻き添え喰らってる感じだな
インターFMは相当経営的に追い込まれてるようだな
数年後にはRADIO NEOを残し閉局の可能性もありだな
0878ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:42:39.36ID:LpkRLYZx
何でInterFMの番組なんか増やすかな?
道連れにしようとしてるのか?
経営厳しくてヤバイ状況でも、NEOまで巻き込むのはやめてほしい
せっかく聴取率が上がりつつあったが、これやるとまた下がると思う

InterFMって末期のRADIO-iみたいになってる…
本当に数年後「InterFMが放送停止」のニュース流れてもおかしくない気がする
RADIO NEOはどうする?どこか買い取るのかな?
0879ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:12:18.45ID:n0T7P00E
Sound Satellite終了って完全にこの局も終わったな
インターのコストダウンの影響モロに受け、どんどん駄目になっていく
聴取率の良い番組から終了って聴取率取れないインターの僻みなのか?
日本のラジオは終了、糞化に歯止めが効かないわ
0881ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:33:59.80ID:3FtVOeWG
初期のInterFM-NAGOYAに戻りつつある
NEOはInterFMから番組買わされてるんだろうな
0882ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:00:51.41ID:KNrNIeah
>>881
確かに戻ってる。
であれば大前やマジプリ、その他のアイドル系
といった類もすぐに止めて欲しい。
0883ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:04:15.37ID:AElMhI/4
何故Interの経費削減でNEOまでそれに合わせるのかわからん
Interはかなり前から経営ヤバイ状況と聞いてたが、ついに末期に入ったのかね?
どうせInterがNEOに対しても「こっちに合わせろ」とか言ってるんだろうな
Interが全部悪い
0884ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:34:25.89ID:7AToT5vj
>>882
朝はずっとガイさんでいい。
大前さんはちょっと厳しい。ZIP向きですよ。
イレーネと交換してもらえないかな。
0885ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:17:15.31ID:gKmib0PS
Sound Satellite
またそのうち復活しそうだけどね
0886ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:24:39.58ID:mM+EN6VB
>>884
育児中で週末しか番組持ってないイレーネ、アズサ、マイカ辺りにNEOでバイトして欲しいよね
0887ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:09:20.50ID:xVaKU7NW
今のNEOの屋台骨は嫌な人もいるかもだけどやっぱり大前
大前の功績無くして今のNEOはない
でもZIPのジェームス化だけはしてほしくない
何を持ってZIP向きなのかよくわかんないけど
俺は大前デラスキ池岡は嫌いじゃない
0888ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:59.49ID:tFxq6iLl
FMなんだから都会的でお洒落な雰囲気のDJが良いな、大前は賑やか過ぎで落ち着かない
0889ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:36:46.93ID:py7Sjjl8
サウンドサテライトと似たような番組なら
福岡のLoveFMでやってるな
昼間90分だけだけど
0890ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:54:15.78ID:XY7784vR
以前、細野さんの番組「デイジー」の後、放送終了の告知が終わっても停波しないと書いた
>>708 だが、昨日は終了告知後、即停波した。しばらくラジオそのままにしておいたが再開せず。
これまでは電波出しっぱなしだったので、経費節減で日曜深夜は停波しだしたか?
0891ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:17:17.11ID:lH9r89eI
まあ送信機器のメンテもあるので停波する事もあるだろうな
10年ほど前、ZIPが日曜ではなく土曜に停波してた事もあった
そもそも、無音なら電波停めたほうが良いんだろうね
ZIPや@も日曜終夜放送せず、深夜1時くらいに停めた方が良い
完全24時間はコミュニティFMやNHKに任せれば充分
0892ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:59.31ID:i1IQ/zV6
そういやMID-FMは滅多に停波しないよね
最新の洋楽から数年前の洋楽を深夜ノンストップで流してるので聴きやすい
一宮のi-WAVEも似た感じで良い
i-WAVEは普段は同一周波数のFM COCOLOが被るが、日曜深夜はFM COCOLOが停波するのでi-WAVEが名古屋でも聴こえるようになる
日曜も終夜やってるところは民放は名古屋以外でFM802・FM大阪・bayFM・FM香川・FM Northwaveくらいか…
災害情報のためにやってるんだろうけど、深夜帯なんか聴取率だとほぼ0%だろうから、災害以外では無意味かも

テレビもNHK-G以外は深夜全て停波すべき
0893ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:16:54.32ID:9A+zhpRH
コミュニティFMは無料でサイマル放送してるから便利
0894ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:20.88ID:FQoSNijI
サウンドサテライト終了って局自体が終わったも同然
InterFM側の経営難のせいで、InterFM Nagoya時代に戻りつつあるな
InterFMは本当にろくでもない!

今回の改悪でどれだけのリスナーを失ったんだろうか?
12月の聴取率結果が楽しみだwwww
0896ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:25:38.94ID:U5tkh0h3
サウンドサテライトが開始された頃から聴取率が上がり始めたんだよな
大前の番組も貢献していたっぽいが、サウンドサテライトが一番の貢献だったのに
そんな番組に限って終わらせるのがよくわからないんだが
インターFMからの命令なんだろうが、サウンドサテライト無くしたら聴取率急降下だぞ
ていうかインターFMのスレが滅茶苦茶な事になってる
0897ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:46:32.34ID:12/lBl1+
インターの番組つまらない
0898ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:55:41.51ID:IKPMpWKQ
Interのプログラムは八割方クソ
在名各局からも鼻で笑われてるよな
0899ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:27.41ID:10PxuhUS
おい、InterFM!
radio-NEOにも配信してる時だけは
InterFM897のコール止めろ
NEOがInterFM名古屋中継局になってるじゃないか
0900ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:48:11.65ID:bQTjsO7s
頑張っていたトムもさぞかし気分悪いだろうに
Twitterじゃ名古屋に対する感謝の言葉しか書いてなくてこっちが申し訳ない気分になるわ
0902ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:57.49ID:Dcuh7Gii
インターは経営が相当追い込まれて必死なんだろうな
手段を選ばない行動に出始めたか?
0903ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:30:54.96ID:ueYCzInU
>>901
やっぱ2001年がいいな。2002年は6月で一旦ジャーニーが終わる。
04年に再開するまで平日も26時で停波していた。
0905ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:10:39.89ID:Riz8zXWI
インターは経営きついくせに平日は24時間やってるんだよね
NEOに番組押し付けるくらいなら、全曜日深夜は停波しちゃえばいいんじゃね?
インターが停波でネットできない時間は、NEOはアフターダークとジャーニーを復活してもらいたい
0906ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:08:47.50ID:szN0BEah
>>905
それな
アフターダークとジャーニー復活して欲しい
0907ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:20:24.34ID:YlRoB70f
経営がいよいよ限界域に達してきたら、NEOに泣きついてんだろうな
NEOに番組買わせて少しでも経営軽くするためなのか?
いつかCOCOLOやLOVE FMにも番組買わせそう
0908ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:08:10.51ID:vNY90kK8
>>901
何度見ても素晴らしい。当時は全国に誇れる
編成だったわ。
日本って元々チャンネルが少ないだけでなく、
個性的な局を維持することすら難しい。
何事も横並びで無いとダメなんだろうな。
0909ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:45:52.82ID:ezlxCBz3
横並びもそうだし、無駄なコストをかけすぎてる
先進国の日本とは言え、テレビやラジオは他の国と比べて大きく出遅れてる
やはり助けはネットラジオしかない
0910ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:40.12ID:Pfr474MI
無個性、横並び、無駄なコスト
日本のラジオあるある
糞過ぎ
0911ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:40:21.74ID:8DjLI2HW
>>901
もう一度そんなラジオ局出来て欲しい
しかし日本では成り立たない
五月蝿い、下品、どうでもいいコーナーあってこそ成り立つゴミ放送局それが日本のFM
0912ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:50.35ID:tJYG3jHY
>>901
サウンドサテライトが始まった時はMid Day-i、Oasys i-stream、Big Time i-streamの再来と
思ったもんだが・・・
0913ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:25.45ID:IpD4hgXS
サウンドサテライトやってるはずの時間にラジオつけたらサウンドサテライトじゃない・・・
本当にインターやってくれたわ・・・
何で良質番組に限って終わらせるのかな?
インターのどうでもいい番組なんか増やすなよ
どうせインターの番組増やしても聴取率上がらないんじゃないの?
0914ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:42:20.60ID:36wbhEib
>>913
そこなんだよね。増やす番組を精査してほしい。
代わりに大前とアイドルの時間は
サウンドサテライトやってくれないものか。
0915ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:27:30.06ID:06INKbpk
関東キーの番組は糞ばかり
ラジオもテレビも
名古屋ローカル増やした方が良いだろ
インターの番組は不要
0916ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:10:33.87ID:BHweZGJw
大前は終わらんだろうな
Interの番組は確かにね面白くない
DJも選曲も個人的にはダメなだ〜
サウンドサテライトは勿体無い
やはり日本で需要がないのかな?
かと言ってInterは聴取率取れてないし
Interの赤字経営が原因か
0917ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:32:33.53ID:HqHjr82n
大前が出しゃばる時間に限って、interでも
まともな番組をやっているから、物は試しで
番組を差し替えてみればいい。
せめて土曜はTOKYO DANCE PARKにしてくれ。
0919ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:16:40.84ID:KUI40cbF
多分、東京からの番組をネットしても聴取率は下がる一方
大前とサウンドサテライトがNEOの聴取率に貢献してるからね
0920ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:25:15.04ID:HiOepeeX
夜のSKE48やヲタ音楽番組も多分数字いいぞ
昭和世代は月曜日夜のおたふじおは昭和アイドル歌謡満載で聴いてる
0922ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:18:40.83ID:BHweZGJw
別に大前とかジェイムスが悪いとは言わんけど・・・
ホントもうちょっとラジオ局のジャンル別化をして欲しいよね
どこの局に変えても似たような番組だと面白くもない
海外だとクリスマスソング専門FMとかあるくらいだし、とにかくジャンル特化型FMが凄い
日本はどうしてこんな事も出来ないんだろうか?
日本のFMは面白みも魅力も全く感じられない局ばっかで、つまらない
ついで地上波テレビ局も日本は糞ばっかだね
0923ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:29:09.41ID:HiOepeeX
日本はNHKと放送大学以外は広告収入主体の民間放送
専門局じゃ聴取率取れない、数字が取れる番組になるの当然
専門チャンネルある有線やミュージックバード契約しろ
ここは日本、外国と違う
0924ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:27.08ID:HiOepeeX
サウンドサテライトなんか聴いてて訳わからん英語トークに洋楽
こんなの喜んでるの外国FM慣れした帰国子女ぐらいだろ
0925ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:16:07.01ID:6U5TNFGq
12月のスペシャルウィーク(聴取率調査)が始まったが
この12月の調査結果次第でInterの番組を継続するか、またNEOの番組に変えるか決めるかも?
12月の調査が前回より良ければこのままInterの番組継続だろう、残念ながらね
前回より結果が落ちればNEOの番組に戻すんじゃないかな?←ただInterが発狂しそう
予想としては、ガクッとシェアが落ちそうな感じだな
大前の時間帯は恐らく上々だが、午後の時間とか特に落ちるかと
Inter自体が0.0%とか0.1%がズラッと並ぶ惨状だから、名古屋エリアでInterの番組が聴かれるか?と言われると違うと思う
0926ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:23:47.73ID:Q8KxkaSq
世界的に見ても日本のラジオがおかしいのは明らかなんだけどね
0927ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:45:07.37ID:QFJbl/Rz
日本はガラパゴスの典型だからな
金払わんと満足に音楽も聞けないラジオとか有り得ない
日本のラジオが糞と言われて当然
0928ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:30:44.48ID:WL9EwF4C
日本には音楽著作権協会JASRACがあるからね、市販の音楽使うとリスト提出と使用料取られるから面倒
確かシンガーソングライター自身がライヴ演奏するときも本人なのに使用料払うとかw

外国音楽アーティストなら日本国内ライヴではカメラビデオ撮影OK
YouTube配信も、けど日本の音楽はオリジナル無料無許可禁止
0929ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:52.82ID:0sD/F6Cm
>>924
だから昔のRadio- i やInter(勿論洋楽メイン時代)の洗礼を受けた洋楽派リスナーがTune In等のサイマルアプリで
海外や国内の洋楽派コミュニティ局を聴いてる訳
0930ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:16:35.88ID:B/3YwZ3R
いい加減、代理店が捏造したペルソナに
局が惑わされるのを止めるべきだが、
まあ無理だろうね。
0931ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:59:45.61ID://pd4378
外国語FM系列なんかとっとと撤退して独立系FMにすればいい
その方がリスナーも増えるだろうし、経営も良くなる
0933ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:08:11.57ID:enLrFssN
日本で外国語FMは成り立たない
それだけ
0935ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:52:03.05ID:EKQIj66i
外国語FM各局より独立系の方が経営的には安定してる
リスナーも多い
外国語FMなんか親会社が変わったり破綻するなど散々だよ
特に外国語FMの中でもキー局のInterFMがダントツで聴取率低く、あのザマだからなぁw
キー局が悪ければ系列局も駄目になるのかな?
0936ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:03:16.09ID:j0oo006+
1999年頃から 電通&創価による キー局のラジオ番組枠買い占め 占有が行われた。
その結果、韓流ブームねつ造 偏向報道 反日報道が氾濫した。
さらに AKB(在日創価妓生集団)などの 楽曲が氾濫した。
つまり、日本のラジオ番組を 世界最低 にしたのは 電通&創価(在日朝鮮人)
0937ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:05:59.20ID:j0oo006+
キー局よりも 独立局のほうが 良いのは
独立局のほうが資本金が低いゆえに
電通&創価 が介入している度合いが少ないから。
とは言っても 独立局も 在日創価 が占有していることは同じ。
つまり、独立局も 儲かれば 電通創価在日 に占有される。
それを 阻止 できるのは リスナー一人ひとりの 在日占有NO!! だ。
0938ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:06:21.63ID:j0oo006+
13:00〜のゴゴモンズ面白いよ
天然横田かおりの鬼丸イジリがこの番組に人気がある理由だな。
でもね、この アシスタント女子がメイン爺を 本気でイジリる 
という今のトレンドを 11年も前からやってるのが
89.7 インターFM 日曜11時から レイジーサンデー
カックル父ちゃん & 麻耶
聞いてみ 面白いから
0939ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:19:02.58ID:KWsLC/Gy
NEO
独立化した方が経営状態は良くなると思う
インター系は経営苦しい
RADIO-iは早めにメガネット辞退してれば助かったかもね
0940ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:27:59.33ID:mCXjfZeS
>>924
昔のJ-WAVEなんかもそうだけど
英語が分からなくても曲と一緒に聴き流し出来るからな
米軍がやってるAFNなんかも英語は分からないまま聴き流してる
大して喋らないから問題無い
0941ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:32:46.44ID:JARELL3K
今はネットで海外の局が聴けるしなあ
アメリカの局はエリア制限かかるようになっちゃたが
例えばイギリスのBBCとか聴けるし
洋楽メインで聴きたいなら海外ラジオの方がいいじゃん
海外ラジオみたいな事しかできない日本の局は不要
0942ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:41:08.18ID:TFEw5Qtz
>>939
あの頃はInterがテレ東系列になってMegaNetにも多少期待感が有ったけど
RADIO-iやFM COCOLOが御存知の通りでtの中身はガタガタだった
要するに総務省が有名無実化した外国語放送免許に固執してるのも要因の一つで
昔に失敗した民放の教育放送免許と同類の轍を踏むだけだろう
0943ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:58:23.31ID:pBeVKtdV
スポンサー引っ張ってきて交通情報復活させて、土曜日の番組二本立ち上げたISOJI-NEOが辞めてからおかしくてなったNEO
0944ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:58:28.69ID:/LLtcdxp
>>943
自演乙
0945ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:47:23.43ID:C5Y0T5/X
>>941
アメリカの局はエリア制限かけてるのは一部だったりする
スマホアプリによっては普通に聴取できるFM局多いよ
最終手段はVPN

ロンドンやヨーロッパ、オーストラリアの局は制限なく殆ど聴こえる
地上波局じゃなくてネット専門のラジオ局ならアメリカのも聴けるね
日本の局はお洒落の一欠けらもなく、ダサくて五月蝿い局ばっか、もう不要だね
0946ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:52:52.54ID:n4PBQgU6
業界裏話

1999年頃から 電通&創価による キー局のラジオ番組枠買い占め 占有が行われた。
その結果、韓流ブームねつ造 偏向報道 反日報道が氾濫した。
さらに AKB(在日創価妓生集団)などの 楽曲が氾濫した。
つまり、日本のラジオ番組を 世界最低 にしたのは 電通&創価(在日朝鮮人)

キー局よりも 独立局のほうが 良いのは
独立局のほうが資本金が低いゆえに
電通&創価 が介入している度合いが少ないから。
とは言っても 独立局も 在日創価 が占有していることは同じ。
つまり、独立局も 儲かれば 電通創価在日 に占有される。
それを 阻止 できるのは リスナー一人ひとりの 在日占有NO!! だ。
0947ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:34.92ID:2HJJq5Nv
>>946
その 不必要な スペースの乱用は 何なの?
0948ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:29:08.18ID:l9yN8TtQ
>>944
レス サンキュー
はずれ
0949ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:14:02.74ID:lg59DJXH
98年か99年頃に日曜日の朝、今で言うサウンドサテライト的な番組あったな
どこの局か忘れたけど、恐らくZIP-FM
朝から新鮮な洋楽ヒットをほぼノンストップに近い感じで流してた
他局からのネット受け番組だったのか、音質は高圧縮されたMP3の音質だったのを覚えてる
0950ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:22:44.44ID:IU7tcUQQ
今でも民放FMでは早朝午前3時から5時までは洋楽中心にトーク無しの音楽タレ流し
0951ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:21:01.24ID:pq8F2lxf
>>945
海外の真似をしても本場には勝てないのだから
日本は独自路線で行くというのが当然の流れだわな

海外ラジオみたいのを望むならもうネットで海外ラジオを聴けばいいのだから
0952ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:31:50.79ID:R6UzRaCe
インターの経営悪いからとネオに番組押し付けてるって話がよく出るけど、
純粋にネオの経営が悪くサテライト、デラスキなど番組終了してるじゃない?
0953ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:45:55.90ID:Gy6+NeCZ
InterFMとNEOの番組が1つの局で同時放送なんか出来ないからねInterFMが指定時間の番組流せと言われれば自社番組を時間移動や終わらせるしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況