X



79.5 RadioNEO VOL.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0067ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:22:57.75ID:yg6CqCK+
THE GOOD MIXER、オンエアリスト見たら邦楽率が高い
結局、MUSIC MIXの名前を変えただけ
Inter駄目だな・・・
0069ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:08:34.22ID:oO2HLJIx
>>68
めざまし時代から余り面白味がないよなあ。
好きなものは自分って感じで。
愛知県民の限界かも。

しかし夜の選曲なんとかせえや〜〜
0070ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:50:08.98ID:tJ2jyx4+
>>64
ここはZIPとは違う意味でお店とかで流せるのに向かない
良質な番組と糞番組の落差が激しすぎる
0071ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:05:59.44ID:GbwHAwhz
お店で流すなら有線に限るわ
ラジオとかありえない
0072ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:42:54.26ID:JMEGGay0
>>70
どれだけいい番組があっても、面白くもない
DJが調子こいたり、クソ番組&選曲がそれ
以上に多すぎるから、結果として遠のいてしまう。
0074ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:05:18.31ID:FuK2ZDwy
ラジコのCMが長すぎて、JAZZのOPに被ったぞ・・・事故だなw
ジャガーもスポンサー降りたのか
0075ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:22:35.95ID:CGBZ3qTY
今の時間帯はInterFMだからな
何故か、InterFMはスポンサーも長続きしない
0076ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:10:06.82ID:zzNpKOer
>>72の指摘する事柄がInterFMの悪しき体質に表れてるからスポンサーも持続しない事は首都圏の知人が言ってたよ
0077ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:14:52.69ID:EYvjjhdQ
各局大改編祭り状態の中
大した変化なく4月を迎えたNEOは安定なのか衰退なのか
0078ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:18:43.83ID:6wOA/AKc
過払い金やインチキ英会話やラジオショッピングなどのCM受け入れてないだけ評価する
0079ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:11:28.96ID:obwKsvKG
>>77
他局が低落衰退の中で志の低い安定じゃないか?
0080ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:18:27.25ID:4CytAr0K
やっぱりInterFMの悪いところを少なからず受け継いでる感じだね
慢性的な低聴取率体質、選曲も良くない・・・
ここ最近、NEOは低聴取率から脱出しつつあるが

深夜のTHE GOOD MIXERなんか選曲明らかに適当
アフターダークとジャーニーに切り替えてほしい
0082ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:18.09ID:EYvjjhdQ
>>79
現状が大前亮将頼りなのがなあ
くまきもえとか高木マーガレットみたいなフレッシュなのがNEOにも欲しい
0083ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:49:54.40ID:hKJG3WFU
最近は朝の時間帯聞いてないけど
SUNNYがやってた時期の朝の時間帯は守備範囲が広すぎって思うほどの選曲だったなぁ
たまに曲名なんかを揃えて隠れたテーマを設定してる時もあったしあれは誰の選曲だったのか
0084ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 05:37:36.91ID:Z0ocBP6G
選曲の良し悪しって言うが
結局聴いてる奴の好みに合うか否かでしかないわな
0086ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:18:21.17ID:7Bb0quTV
サウンドサテライトは文句なしだな
あと、MID-FMの深夜はジャーニーと選曲似てる

InterFMに期待するのが何だかなw
0087ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:46:44.40ID:JEhadHdm
>>83
SUNNYの頃はレクチャーの上野ノリが選曲にも関与してた筈
0088ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:48.67ID:pOWy9So/
InterFMはもうやる気無しなんじゃないか?
聴取率も上がらず、スポンサーも降りられる、完全にモチベーションも失ってるはず
NEOは調子も少しずつ上がってるから、活気出てきた感じ

InterFMスレでInterFMをどこかの会社が引き受けるみたいに言われてるが、引継ぎ先が現れるかも怪しい
そのままRADIO-iと同じ運命を辿る確率が高いね
0089ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:19:20.02ID:pQ4LahZd
>>88
Radio-i は複数の引受先から譲渡のオファーを得たが全て親会社がご破算に至らしめた
一方のinterは最初から引受先やオファーの噂も微塵と見受けられぬ程の不人気
其を調べもせず一緒にするな
0090ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:58:02.31ID:KRuWlVlF
資産家だったら普通に買いたいな、Inter。電波利権獲得は魅力的だ。

まぁ、現実的には総務省のメンツを立てるため、
東京FMかJ-WAVEが買収がありえそうだけど。
0091ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:33:26.51ID:PzwZ1LU/
>>83
普段は洋楽、邦楽、ハウス、ジャズetcと雑多に
聴いてるが、Apple Musicのオススメ
に負けてるような選曲じゃラジオ局として
終わってる。
ノリの選曲は結構好きだった。
この極に限った話ではないが、音楽好きな
DJほど、居場所がないよなあ。
全く面白くないお笑いがはびこるばかりでさ。
大前の時間帯、ふかわりょうであればまだ
体裁は保てた。
0092ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:44:33.79ID:L6O3Pqcx
>>91
そんなこと言ったら、日本全国のラジオ局全部終わってるw
ラジコプレミアムで色々聞いたけど、NEOはまだマトモな方。
サウンドサテライトとフィラーは大きいよ。
JFN系とかマジで終わってるから。
0093ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:49:28.68ID:u/Ok5iCD
ロサンゼルスのKBIGやKOST、ニューヨークのWPLJとか素晴らしいな
ヨーロッパ各国のFMもネットで聴いてみたが、日本のFMがいかに駄目駄目かがわかる
日本は局数も少な過ぎて話にならない、当然内容もだが
NEOは日本全国のFMでもまともなのは同感
JFL系も終わってる感じがするな
0095ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:39.65ID:ptaZt/Co
選曲ガーの皆さんはビルボードヒットを適当にチョイスしておけば満足ということねw
0097ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:18:14.24ID:vPOK0Him
朝の番組、またスポンサー増えたか
0100ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:54:19.66ID:KiVerFtC
ヒット曲は良いが、トークは要らない
0101ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:08:00.22ID:AWM+4W26
>>82
CBCにもレギュラーを持ったね
ローカル番組は東京からとんぼ返りできることから
どの局もほとんど東京の番組にも出ているコメンテーターで尺を埋める
老齢化している名古屋ローカルタレントとしては貴重
0102ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:27:29.84ID:UQe0ywFy
黄巾の乱、彼の地にてゆるく常態化。
ムーディーなる"Is Paris burning"、
この選曲もまた、むべなるかな。
- supplemusic -
0103ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:05:58.86ID:FNvEz4rW
>>102
サプリはパリ燃えとニューシネマパラダイス多すぎるなw
とはいえ、こんな番組が民放FMであるなんて奇跡に近いから頑張ってほしい。

一方、Interスレは廃局で盛り上がっていて草
0104ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:56:07.98ID:EWym65XN
独自路線に挑戦してるのかな?
一方のInterはパクリとか言われてるなw
0105ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:49.50ID:iTM14ReI
ムーディーVer. "Is Paris burning"。
スパイスのようにさらっと。にくいね。
- supplemusic -
0106ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:04:09.10ID:/aSsMlUN
何か詩人が出てきたなw

サプリは確かに良い。おかげでクラシックに目覚めた。
他所の適当なフィラーと違ってちゃんと選曲している感じがする。
0107ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:38.32ID:MNlsXwhc
大前スレとかZIPスレを見ると
DJ、リスナー監視が趣味みたいなヤツが多すぎて引く
ラジオに求めてる物が違いすぎる
0110ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:07.78ID:5wGQ6VNf
東京でラジオビジネスは成り立たない
愛知は厨房化ZIPやダメ@FMの受け皿としてNEOの可能性がある
0111ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:00.43ID:o/GHIQxT
名古屋でも昔と比べればラジオの勢いがない
ZIPも徐々に聴取率落としてるし
ラジオがいまだ勢い強いのは関西か
0112ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:16:25.35ID:KLr+DZws
ZIPはDJのセンスがね…
もう終わってるというか。
日本のラジオ自体終わってるけど。
0113ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:32:37.62ID:Xmy/b3bO
Jムスは名古屋では大人気だけど、関東で番組持った時すぐに切られたんだよね?
結局、ZIPは名古屋人のニーズをしっかり見極めたから聴取率独走状態なんだろう
名古屋のニーズがあれだから何だかなぁ

何というか、名古屋は最も魅力に欠ける都市だし、行きたくない街ナンバーワンだよね
日本中からもかなり馬鹿にされてるようだし、もしかして名古屋のニーズが悪い?

ラジオ以前の問題だわ
0114ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:50:49.15ID:avXEOiiG
Jムスは名古屋以外のラジオ局でDJやっても受けないと思う
ていうか、最初から採用してもらえないんじゃない?
RADIO-iが潰れた時点で、名古屋もラジオのビジネスが成り立ってるとは思えない
関東は局が多いから競争率も高く仕方ないが、名古屋は局も少ないから関東ほど競争率もないし
ちなみにRADIO-iはInterFMより売上げも聴取率も上だった
普通に考えればRADIO-iではなくInterFMが廃局してた事になるんだがな
0115ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:28.36ID:cGS78yw4
RADIO-iって地味という印象しかない
しかも名古屋にコミュニティ局一気にが2つできて盛り上がってた時期の開局だし
0116ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:41:34.49ID:cGS78yw4
おっとすまん

誤 コミュニティ局一気にが2つできて
正 コミュニティ局が一気に2つできて
0118ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:18.29ID:7WTV6vKG
インターのつまらん特番ネット要らんわ
サウンドサテライトにしておくれ!
0119ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:07.60ID:2MLugKNZ
radikoの人気番組に大前の番組が挙がっててビックリ
Interの番組なんか一度も人気番組に挙がってこないよね?
0121ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:54:26.49ID:1VcJNQX1
新年一発目に普通にハロドラをやり
新元号一発目も普通にハロドラをやるneo
テレビのゴミ具合と比べるとラジオ界はまだマシだと実感
0122ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:02:08.69ID:EFKljU2m
TOMさん「レイワ!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0123ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:21:59.15ID:0YWFLh2t
>>121
ヲタ以外からはゴミなんだけど
0124ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:35:08.20ID:Xh12vZ8Q
新元号特番なんかいらないからな。
サウンドサテライトを潰してまで特番、InterFMは余計な事をしたわ。
選曲も駄目だやし。
0125ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:39:14.63ID:9m4a9yVo
東京からの番組に切り替わったとたん、音質が悪くなるのは気のせいか?
選曲もだがwww
0126ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:50:55.03ID:SdnyQAhi
>>123
別にハロドラの番組の良し悪しは言ってないけどな
バカみたいな特番をやらずレギュラー番組をやることを言っただけで
0127ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:05:10.29ID:GUdL6h7j
>>125
Interは元々音質が良くないって話があるし、Interスレでも音がおかしいって書かれてた
回線によってはキー局からの受けで音質低下はありえるが、Interの場合元々音が悪そうな感じ
選曲はまあ、お察しでしょう
0128ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:24:16.06ID:cyUd6Y8N
むかし東京に住んでいた頃、Interは他局より圧倒的に音が悪かったな。
当時J-WAVEリスナーで、Interの開局を楽しみにしていたんだが、
試験放送を聞いてMP3を圧縮してコンプを掛けたような音に失望した記憶がある。
その後、J-WAVEが厨房化したんだけどw
0129ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:32:36.51ID:B98zeOtW
いまだに音の悪さは続いてるのか
RADIO NEOは他局と比較しても音質に差は感じないが、InterFMは明らか
0130ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:00:29.94ID:r5hHc8+h
このラジオがヤバい特番は5月24日放送。
0131ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:50:05.42ID:oL+4Ot7q
さっさとインターや木下とは縁を切って欲しい。
LOVE FM(西鉄)のように、名鉄は興味ないかな?
まぁJRにやられっぱなしで厳しいだろうけど
0132ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:39.04ID:rQUmkpiK
西鉄がこうだから名鉄も同じように・・・って考え方は安易だがな、悪いけど
それに名古屋と福岡に於ける放送事業者の在り方を比較しても名鉄が乗り出そうとは、
同社の他事業から見ても考え難いし
0133ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:08:04.51ID:2UtSS7V9
インターと関係を持ってる限り、スポンサーや聴取率は増えないと思う
インターは関東でも多くの企業から評判悪いとか、嫌われてるみたいな事インタースレに書かれていたし
0135ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:40.74ID:knE05V0h
RADIO NEOはインターの番組を減らしたから聴取率が上がったんだろうな
0136ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:30:31.49ID:wjOC7Eoy
結局InterがNEOの足を引っ張ってる感があるわ。
0138ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:50:46.04ID:fCqHL3M1
TB? 自分しかわからないような略称を使わないでくれ
ラジオ日経第2は自分もNEOと行ったり来たりしてる
0139ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:52:34.07ID:IQLJlTL8
ラジオNIKKEI最近昼頃聞こえないよね。
夏に向けてさらに聞こえなくなりそう。
0140ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:48.84ID:fCqHL3M1
ラジコがある今、短波はキツくないか?
個人的には、洋楽:NEO、J-POP:日経、ジャズ・クラシック:i-dio
という感じのタイムテーブル組んでいるw
0141ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:30:46.79ID:6rf+a9wh
職場でサウンドサテライトの時間帯だけNEOに変わる。
午前はZIPなんだが、Jムスの時間を我慢するしかない。
ずっとNEOで良いのに。
ただ、いつかJムスがNEOに来そうな予感もする。
サウンドサテライト終了して午後から4時間Jムスの番組になった時には…。
まさか、ならないよね。
変なアイドル番組もあるけど、キンプリの番組とか始まりそう。(これだけは勘弁)
0144ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:51:21.73ID:NJapr+0D
キンプリは地元じゃないからないな
Jムスは可能性はある
サウンドサテライトの時間帯がJムスになるのは悪夢だけどな
0145ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:44:27.59ID:1X5pHkFR
ジェイムスは本当に酷すぎる。
会社近くの中華屋もこれまでZIP流してたけど、
ついに洋楽の有線に変わってた。

あんなの使う理由が分からん。
曲も遮ってまともに聴けないんだから。
嗚呼、ガラの悪いスポンサー連れてくるのか。
0146ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:35.14ID:bA6rqZBd
Jは埼玉で番組持ったけど結構短期間で切られたんだよね?

少なくとも埼玉では受け入れられなかったか、局自体が自ら切ったのかのどちらかだな
一時期ZIPを降ろされた時も、他局に周ったが採用されなかったらしい
RADIO-iも不採用にしただとか
ZIPの会社の体制も疑うね
ZIP以外の局でJを採用する局ってあるのかな?

どちらかと言えばJはAM向けか、テレビのバラエティ番組で良いかと
0148ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:18:17.61ID:oSDKAIJa
んでTBってなに?
wikipediaの中にあるの?
0149ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:49:22.86ID:5l7YgGzp
日本のラジオなんか全国どこもダメダメな中、NEOは一部時間帯除いて頑張ってる方だな。
0150ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:36:32.90ID:SkvrZcqY
>>148
長野美郷の番組を勝手に略しているんだろw
インタースレでも全然話題にならない当たり障りのない番組
0151ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:43:47.22ID:6Jsipwkc
インタースレ荒れすぎてるwwww
0154ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:52:48.77ID:lIZ3aSS9
Interは関東圏で何人の人が聴いてるんだろう?
都内のコミュニティFMよりも少なそうな気がする
東京、神奈川、埼玉、千葉含め1000人いればいいところ?
0155ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:02:13.67ID:dN/K2/Dh
>>145
そこで@FMのくまきもえちゃん!!
元気で爽やか!英語堪能!NEOに欲しい人材だが無理だろうな

ということでPitch FMの月曜夕方の番組やってるEmmaちゃんを呼びたい
声かわいいし三ヶ国語操るしNEO向きの人材間違いなし
0157ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:58.77ID:aIWZPmZt
職場がZIPからNEOに切り替わり、ジェームスが流れなくなった、かなり快適
0159ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:56:02.87ID:V9/bkx81
スマホで外国各国のFM局と、radikoプレミアムの日本全国のFMと聴き比べたけど…
日本人ってDJが五月蝿い番組や狂ったようなトークの番組を好む傾向あるのかね?
外国のFM局って比較的音楽を流すスタイルの局が多いけど、日本はトーク中心、合間に適当に音楽を少し流す感じの局が多い
ただ、外国は局が半端なく多すぎて全ての局を聞き比べるなんて出来ない
ニューヨークやパリ、ロンドンだと普通に30局は超えてる
日本だと都内だけでも民間3局しかなく、すぐに聞き比べできるが

中でもRADIO NEOは午後は音楽を流すといった良質な番組を流してる

ただ、こういう番組は日本では聴取率取れないんだよね
国内の局って分類化されていなくて、似たり寄ったりで魅力がない
0160ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:25:23.22ID:2MXnuTaa
インターは令和入ってから選曲が酷くなったとスレに書かれてたな。
ただでさえ少ないリスナーがさらにリスナー離れしそうなんだが。
>>154が言う、関東圏でリスナーが1000人程度ってのもありえそうな気がする。
1000人を下回ってもおかしくないか?
関東圏は何故か、各局が出してる聴取率結果データでインターだけ外されてるよね?
外されるほど、数字が表れてないのか!?
0161ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:02:58.45ID:uY4+L/HZ
>>159
メディアとしてのラジオの価値が下がる中、広告主と一部リスナーに媚びて、
ますます縮小していく悪循環という感じかと思う。
そもそも、日本はテレビの価値が異常に高いから、
ラジオは所詮テレビがパーソナルでない時代の代替でしかなかった。
個人的にはジリ貧一方かと思う。
0162ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:10:41.51ID:vErWHvai
Radio NEOも一員の木下グループさんBS放送に参入したいみたいだな
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201905/20/47415.html
InterFM897は言っちゃ悪いが成功とは言えないだろうし、Radio NEOもまだまだのびしろたくさんな中、BSでやっていけるのか?
0164ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:07:18.15ID:KkkvFVXC
>>163
マックで食事する時のBGMとしては違和感ないしそこは流石と思うが
わざわざラジオ付けてこの選曲を聴きたいとは思わない
0165ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:02.38ID:3CkFbgTj
日本のラジオは馬鹿みたいな高コスト体質に、スタッフのセンスもないんだろうね。
ただ、サウンドサテライトは良い方だな。
ちなみにUSENでハワイKSSK聴いてると、曲のセンスの良さに驚く。
日本のZIPや@なんかと比較にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況