X



79.5 RadioNEO VOL.13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:33:44.03ID:jcfaH1VB
>>1


InterFMは2018年12月聴取率0.1%

やっちまったかw
0006ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:16:12.37ID:5JASp49r
0.1%ってw
InterFM Nagoya時代の数字と同等か
ダメダメじゃん
RADIO NEOは頑張ってる方だね
0007ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:09:02.50ID:eHP2HIb9
>>6
InterFMのシェアの方の数字が気になる。
0.1%だと2.0%~4.0%くらいか?
どちらにしろ、InterFMの番組は中身がないからな。
0008ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:06:52.76ID:Btf+Afkg
だからInterFMの番組減らしたんじゃないか?
0009ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:26:53.09ID:vhYfmQzQ
InterFMの10年以上前のフィラー番組、メトロミックスの方が選曲良かった
MUSIC MIXになってからいまいちだな
0010ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:11:27.23ID:smPIq0w6
無音状態なんだけど、今度は無音の放送事故か?と思いきや24時に休止になってる
InterFMのタイムテーブル見ても24時休止だから、休止が早まったのかよ
せいぜい、1時半までNEO Musical Express流しておけばいいのに、InterFMに合わせてるみたいだな
Daisy Holiday!が23時30分からか、InterFM、本当にいろいろとやらかしてくれるわ
0011ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:30:29.07ID:wc+9+0g4
>>10
同じくw
放送事故だと思ったけど休止時間なのね
InterFMの都合に合わせてるから休止してるんだね
無音ならアフターダークでも流しておいてほしい
InterFMに合わせなくてもいいよ
0012ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:09:14.35ID:NxhoT2zv
楽曲検索は何故か0時以降も曲が流れてる事になってる
でも無変調電波が出ているだけで、radikoで聴いても無音なんだが
放送は止めてるけど、スタジオ内は試験的に何か流しててそれが検索に表れているのか?
0014ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:06:23.10ID:Z0LyHO6Y
ここは日曜深夜の休止時間も試験放送で音楽流れてる事ある
InterFMは知らんけど、webradioで確認したら先週は停波してたな
0015ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:21:28.57ID:8MoS7ltD
大前スレが本スレになってるっぽいな
0016ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:06:24.41ID:X+l32OcJ
今は大前1人で持ってるようなもんだしな
小さい局だしそれで充分なのかも知れんが
やはりあと1人2人は局の顔的存在が必要な気はする
0017ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:37:05.47ID:lGwzPvr/
正直、ネオガレのマドカとかサニーのポンコツたちがいた頃が一番好きだった
今は芸人だったりタレントだったりで自己アピールがくどい
0019ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 05:00:17.42ID://gcyF2V
>>15
大前スレわからん
>>16
佐野えりではあかんのか。
FMラジオに芸人やタレントはいらん。
0020ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 07:08:02.38ID:NpuDSMHd
ナベプロのラジオだし、内輪ネタだし、出演者とかトークショーがおおまえ、池岡、デラスキばかりで代わり映えがしない。
0021ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:34:49.87ID:H90rGO0a
>>19
佐野瑛厘は爽やかさが足りん
あの気だるそうな感じが好きな奴もいるかも知れんが
局の顔としては弱いと思う
0022ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:39:54.78ID:ExJdUghm
今日のサウンドサテライト一曲目は時事ネタ(堀ちえみ)か
Flashdance... What a Feeling
0024ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:01:19.63ID:ET19CKNm
最近サタデーがちょっと面白くなってきた気がする
その代わりネオガレがいまいちだな
0025ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:11:28.09ID:sLAuh9fX
DJオッシーさんってどれぐらいの知名度なんでしょうか?
0027ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:18.16ID:W5uCJD2B
>>26
お前はなんも知らんな。ラジオだけが全てではないよ。
0029ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:26:19.11ID:K5k7q87z
佐野瑛厘の旦那はリスナー関係なんかな
業界人ではないそうだしリスナーじゃないならどういう関係なんだろ
旦那が後悔しない事を祈る
0031ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:24:21.53ID:wSNp9InG
今更ここを知ったが、午後に英語で洋楽だけを流す番組があったとは!
こんな番組を放送する局はここだけじゃないかな?
今まで昼間に英語で洋楽だけ流す局なんて聞いたこともない
この手の番組って大体深夜帯が多いでしょ
もう他局には戻れない
0032ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:00:41.50ID:vc4qPeq6
>>30
モーニングフィーバーはいまいちだなあ
ディスコがテーマなら80sユーロとかもっと流してほしい
朝からジュリアナテクノとかテンション上がりそうだがあかんかw
0034ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:44:15.96ID:bugqHTrF
改編情報は、ないのか?
0035ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:03.39ID:Ta5xPDyJ
誰も言わないけど、Radio NEOって2014年4月開局だから今年開局5周年だよね
だからと言って、今年の@FMの50周年記念の改編みたいにDJや番組の大幅変更はしなくていいと思うが
0037ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:14:22.76ID:rsiIjq0+
今のZIP-FMは駄目だね
選曲は悪くないけど、DJが駄目
喋り過ぎだし、FMっぽくない
特にJムスはCBCか東海ラジオでやってればいいと思う
0038ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:51:40.75ID:PbEua7Rh
AM廃止でFMの土俵に統一されるなら、FMは音楽中心に回帰して良いんじゃないか?
NEOもバラエティはいらん
0039ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:05:48.74ID:YlR8/0Fw
>>37
元々Jムスは横浜でサラリーマン(日産社員)やってた時は、カーラジオでビバリー昼ズ聴いてたと本人が話してたから、本来はAM向きなんだと思うが…
0040ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:53.22ID:R1vqsDRj
>>39
過去に神戸の放送局なのに、周波数が低すぎて愛知県の広範囲で
実用レベルに聞こえることで知られているラジオ関西でレギュラー持ってた
0041ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:12.20ID:p+C3FBXh
>>40
それ、後から知ったんだが、
一時期ラジオ関西の昼帯ワイドで、
パーソナリティの谷五郎氏が休んだ日に
Jムスがピンチヒッターやったことがあったとか。
0043ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:43:28.14ID:fyXeTOkM
Jムスがここに移動してくる可能性があるって事も考えておいたほうがいい。
0044ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:35:33.61ID:alYAyEir
スポンサー付きで人気者でも Jムスが東海ラジオをクビになる理由
0045ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:03:09.26ID:7SXyblAg
埼玉のラジオでも確かすぐに切られたんだよね?
ZIPが異質なのかもしれないし、NEOもスポンサーつきなら受け入れてくれるかも
0046ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:22:32.83ID:RI9Q39MB
>>44
いろいろめんどくせーやつなんだろ
1332からしてみれば、枠でしゃべってくれればいいってことだろ
0047ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:25:20.48ID:p+C3FBXh
平日夜帯にJムス入れても
現状でも既にバラエティ化してるから
かえっていい感じで融合しそうだなw
0048ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:12:23.16ID:w76FR/6g
聴取率が上がってきていて好転してる感じだな
やっぱり知名度が低いから、もっとアピールした方がいい
開局当時のZIPはPRが本当に凄かった
ここは、コストダウンのためか開局PRなんてしてなかった
開局当事なんてラジオマニアくらいしか知らなかっただろうな
で、RADIO-i元リスナーはここに戻ってきてるのかな?
0049ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:23:41.29ID:xORlBhZR
最低限でも京都のα-station レベルに経営面で裏打ちされた選曲や番組制作センスが上がらない限り
元のRadio-i リスナーを戻らせるのは至難の技と云えようか
0050ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:25:51.70ID:3F+9OT3I
>>49
今のαも昔ほどではないけどな
スポンサーがあるのは良いものの、フィラーの後に快適生活とか過払い金返還請求とか流れて興ざめ
0053ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:17:45.30ID:Vd38wf6q
>>40 >>41
スレチになってすまんが、確かにラジオ関西(AM神戸)、名古屋で結構聞こえるな。
阪神震災のあとも様子確認でよく聞いていたわ。
ただ、宝塚界隈ではなぜか少々入りにくいという・・・
0054ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:21:21.01ID:Vd38wf6q
連すまん、
野球シーズンだな、こういう時はRadio NEOが本当にありがたい、
山浦深谷が早い時間になったし、16時から乗り換えるか。
0055ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:55:43.58ID:CJVuUHg8
来月の月曜深夜2時のTHE GOOD MIXERってなんだろう?
これはInterFMの番組かRADIO NEOの番組どちらだろ?
恐らくフィラーだとは思うが
0057ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:32:45.19ID:IJUKu23u
夜の番組が邦楽、アイドル、アニソン、懐メロ
ばかりで、まともに聴けやしない。
改編してくれ。
0058ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:11:35.05ID:iG04zwVi
ZIPもそんな路線になってきてるな
ていうか、ZIPは全体的にAMっぽい感じがする
トークが多すぎるし、コーナーとか
0059ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:29:38.08ID:gaIMUPqg
>>57
J-POPヤメたらどれだけ収益減るの?
まあ、甲高い声の通販と安物J-POPの親和性が
高いのはよーく分かるが。

夜はアダルトコンテンポラリーやJAZZ
テイストをゆったりと聴きたい。
頼むよ、ネオ。
0061ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:06:32.65ID:LtUzG0vq
Sound Satellite
オープニングで「gengo reiwa!」とコメントするトム・デュフレ
さらに1曲目はローリング・ストーンズの「Start Me Up」
GJ!
0062ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:38:37.23ID:D+HM4wI4
サウンドサテライト、生放送なのか!
毎日5時間近く凄いな…LOVE FMもあるのに
0063ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:25:11.64ID:+FrhateK
ずーーーーーと店内BGMがZIPだったコメダ珈琲がNEOに変わってたが、
ここ、順調に聴取率増えるかな?
ZIPからの移動組みが多そうな感じがする
ガソリンスタンドも、NEOに変わったとこあるし
0064ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:26:25.66ID:6x2+ikw+
トークが苦手な人にはここは良いのかも知れない
ただ、朝と夜は除いて
ZIPはあれだけ落ちても聴取率だけは保持してるからなぁ
昔からのリスナーがそのまま付いてるって感じか
新リスナーは増えてなさそうだし

ZIPはお店とかで流せる内容じゃないのは確か
0066ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:09:12.81ID:MDXyKy09
TBの長野美郷は元号の号外を欲しい欲しいと言い
大前は号外に群がるアホを批判した4月1日でした
0067ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:22:57.75ID:yg6CqCK+
THE GOOD MIXER、オンエアリスト見たら邦楽率が高い
結局、MUSIC MIXの名前を変えただけ
Inter駄目だな・・・
0069ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:08:34.22ID:oO2HLJIx
>>68
めざまし時代から余り面白味がないよなあ。
好きなものは自分って感じで。
愛知県民の限界かも。

しかし夜の選曲なんとかせえや〜〜
0070ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:50:08.98ID:tJ2jyx4+
>>64
ここはZIPとは違う意味でお店とかで流せるのに向かない
良質な番組と糞番組の落差が激しすぎる
0071ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:05:59.44ID:GbwHAwhz
お店で流すなら有線に限るわ
ラジオとかありえない
0072ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:42:54.26ID:JMEGGay0
>>70
どれだけいい番組があっても、面白くもない
DJが調子こいたり、クソ番組&選曲がそれ
以上に多すぎるから、結果として遠のいてしまう。
0074ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:05:18.31ID:FuK2ZDwy
ラジコのCMが長すぎて、JAZZのOPに被ったぞ・・・事故だなw
ジャガーもスポンサー降りたのか
0075ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:22:35.95ID:CGBZ3qTY
今の時間帯はInterFMだからな
何故か、InterFMはスポンサーも長続きしない
0076ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:10:06.82ID:zzNpKOer
>>72の指摘する事柄がInterFMの悪しき体質に表れてるからスポンサーも持続しない事は首都圏の知人が言ってたよ
0077ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:14:52.69ID:EYvjjhdQ
各局大改編祭り状態の中
大した変化なく4月を迎えたNEOは安定なのか衰退なのか
0078ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:18:43.83ID:6wOA/AKc
過払い金やインチキ英会話やラジオショッピングなどのCM受け入れてないだけ評価する
0079ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:11:28.96ID:obwKsvKG
>>77
他局が低落衰退の中で志の低い安定じゃないか?
0080ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:18:27.25ID:4CytAr0K
やっぱりInterFMの悪いところを少なからず受け継いでる感じだね
慢性的な低聴取率体質、選曲も良くない・・・
ここ最近、NEOは低聴取率から脱出しつつあるが

深夜のTHE GOOD MIXERなんか選曲明らかに適当
アフターダークとジャーニーに切り替えてほしい
0082ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:18.09ID:EYvjjhdQ
>>79
現状が大前亮将頼りなのがなあ
くまきもえとか高木マーガレットみたいなフレッシュなのがNEOにも欲しい
0083ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:49:54.40ID:hKJG3WFU
最近は朝の時間帯聞いてないけど
SUNNYがやってた時期の朝の時間帯は守備範囲が広すぎって思うほどの選曲だったなぁ
たまに曲名なんかを揃えて隠れたテーマを設定してる時もあったしあれは誰の選曲だったのか
0084ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 05:37:36.91ID:Z0ocBP6G
選曲の良し悪しって言うが
結局聴いてる奴の好みに合うか否かでしかないわな
0086ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:18:21.17ID:7Bb0quTV
サウンドサテライトは文句なしだな
あと、MID-FMの深夜はジャーニーと選曲似てる

InterFMに期待するのが何だかなw
0087ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:46:44.40ID:JEhadHdm
>>83
SUNNYの頃はレクチャーの上野ノリが選曲にも関与してた筈
0088ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:48.67ID:pOWy9So/
InterFMはもうやる気無しなんじゃないか?
聴取率も上がらず、スポンサーも降りられる、完全にモチベーションも失ってるはず
NEOは調子も少しずつ上がってるから、活気出てきた感じ

InterFMスレでInterFMをどこかの会社が引き受けるみたいに言われてるが、引継ぎ先が現れるかも怪しい
そのままRADIO-iと同じ運命を辿る確率が高いね
0089ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:19:20.02ID:pQ4LahZd
>>88
Radio-i は複数の引受先から譲渡のオファーを得たが全て親会社がご破算に至らしめた
一方のinterは最初から引受先やオファーの噂も微塵と見受けられぬ程の不人気
其を調べもせず一緒にするな
0090ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:58:02.31ID:KRuWlVlF
資産家だったら普通に買いたいな、Inter。電波利権獲得は魅力的だ。

まぁ、現実的には総務省のメンツを立てるため、
東京FMかJ-WAVEが買収がありえそうだけど。
0091ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:33:26.51ID:PzwZ1LU/
>>83
普段は洋楽、邦楽、ハウス、ジャズetcと雑多に
聴いてるが、Apple Musicのオススメ
に負けてるような選曲じゃラジオ局として
終わってる。
ノリの選曲は結構好きだった。
この極に限った話ではないが、音楽好きな
DJほど、居場所がないよなあ。
全く面白くないお笑いがはびこるばかりでさ。
大前の時間帯、ふかわりょうであればまだ
体裁は保てた。
0092ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:44:33.79ID:L6O3Pqcx
>>91
そんなこと言ったら、日本全国のラジオ局全部終わってるw
ラジコプレミアムで色々聞いたけど、NEOはまだマトモな方。
サウンドサテライトとフィラーは大きいよ。
JFN系とかマジで終わってるから。
0093ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:49:28.68ID:u/Ok5iCD
ロサンゼルスのKBIGやKOST、ニューヨークのWPLJとか素晴らしいな
ヨーロッパ各国のFMもネットで聴いてみたが、日本のFMがいかに駄目駄目かがわかる
日本は局数も少な過ぎて話にならない、当然内容もだが
NEOは日本全国のFMでもまともなのは同感
JFL系も終わってる感じがするな
0095ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:39.65ID:ptaZt/Co
選曲ガーの皆さんはビルボードヒットを適当にチョイスしておけば満足ということねw
0097ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:18:14.24ID:vPOK0Him
朝の番組、またスポンサー増えたか
0100ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:54:19.66ID:KiVerFtC
ヒット曲は良いが、トークは要らない
0101ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:08:00.22ID:AWM+4W26
>>82
CBCにもレギュラーを持ったね
ローカル番組は東京からとんぼ返りできることから
どの局もほとんど東京の番組にも出ているコメンテーターで尺を埋める
老齢化している名古屋ローカルタレントとしては貴重
0102ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:27:29.84ID:UQe0ywFy
黄巾の乱、彼の地にてゆるく常態化。
ムーディーなる"Is Paris burning"、
この選曲もまた、むべなるかな。
- supplemusic -
0103ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:05:58.86ID:FNvEz4rW
>>102
サプリはパリ燃えとニューシネマパラダイス多すぎるなw
とはいえ、こんな番組が民放FMであるなんて奇跡に近いから頑張ってほしい。

一方、Interスレは廃局で盛り上がっていて草
0104ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:56:07.98ID:EWym65XN
独自路線に挑戦してるのかな?
一方のInterはパクリとか言われてるなw
0105ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:43:49.50ID:iTM14ReI
ムーディーVer. "Is Paris burning"。
スパイスのようにさらっと。にくいね。
- supplemusic -
0106ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:04:09.10ID:/aSsMlUN
何か詩人が出てきたなw

サプリは確かに良い。おかげでクラシックに目覚めた。
他所の適当なフィラーと違ってちゃんと選曲している感じがする。
0107ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:38.32ID:MNlsXwhc
大前スレとかZIPスレを見ると
DJ、リスナー監視が趣味みたいなヤツが多すぎて引く
ラジオに求めてる物が違いすぎる
0110ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:07.78ID:5wGQ6VNf
東京でラジオビジネスは成り立たない
愛知は厨房化ZIPやダメ@FMの受け皿としてNEOの可能性がある
0111ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:00.43ID:o/GHIQxT
名古屋でも昔と比べればラジオの勢いがない
ZIPも徐々に聴取率落としてるし
ラジオがいまだ勢い強いのは関西か
0112ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:16:25.35ID:KLr+DZws
ZIPはDJのセンスがね…
もう終わってるというか。
日本のラジオ自体終わってるけど。
0113ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:32:37.62ID:Xmy/b3bO
Jムスは名古屋では大人気だけど、関東で番組持った時すぐに切られたんだよね?
結局、ZIPは名古屋人のニーズをしっかり見極めたから聴取率独走状態なんだろう
名古屋のニーズがあれだから何だかなぁ

何というか、名古屋は最も魅力に欠ける都市だし、行きたくない街ナンバーワンだよね
日本中からもかなり馬鹿にされてるようだし、もしかして名古屋のニーズが悪い?

ラジオ以前の問題だわ
0114ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:50:49.15ID:avXEOiiG
Jムスは名古屋以外のラジオ局でDJやっても受けないと思う
ていうか、最初から採用してもらえないんじゃない?
RADIO-iが潰れた時点で、名古屋もラジオのビジネスが成り立ってるとは思えない
関東は局が多いから競争率も高く仕方ないが、名古屋は局も少ないから関東ほど競争率もないし
ちなみにRADIO-iはInterFMより売上げも聴取率も上だった
普通に考えればRADIO-iではなくInterFMが廃局してた事になるんだがな
0115ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:28.36ID:cGS78yw4
RADIO-iって地味という印象しかない
しかも名古屋にコミュニティ局一気にが2つできて盛り上がってた時期の開局だし
0116ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:41:34.49ID:cGS78yw4
おっとすまん

誤 コミュニティ局一気にが2つできて
正 コミュニティ局が一気に2つできて
0118ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:18.29ID:7WTV6vKG
インターのつまらん特番ネット要らんわ
サウンドサテライトにしておくれ!
0119ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:07.60ID:2MLugKNZ
radikoの人気番組に大前の番組が挙がっててビックリ
Interの番組なんか一度も人気番組に挙がってこないよね?
0121ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:54:26.49ID:1VcJNQX1
新年一発目に普通にハロドラをやり
新元号一発目も普通にハロドラをやるneo
テレビのゴミ具合と比べるとラジオ界はまだマシだと実感
0122ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:02:08.69ID:EFKljU2m
TOMさん「レイワ!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0123ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:21:59.15ID:0YWFLh2t
>>121
ヲタ以外からはゴミなんだけど
0124ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:35:08.20ID:Xh12vZ8Q
新元号特番なんかいらないからな。
サウンドサテライトを潰してまで特番、InterFMは余計な事をしたわ。
選曲も駄目だやし。
0125ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:39:14.63ID:9m4a9yVo
東京からの番組に切り替わったとたん、音質が悪くなるのは気のせいか?
選曲もだがwww
0126ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:50:55.03ID:SdnyQAhi
>>123
別にハロドラの番組の良し悪しは言ってないけどな
バカみたいな特番をやらずレギュラー番組をやることを言っただけで
0127ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:05:10.29ID:GUdL6h7j
>>125
Interは元々音質が良くないって話があるし、Interスレでも音がおかしいって書かれてた
回線によってはキー局からの受けで音質低下はありえるが、Interの場合元々音が悪そうな感じ
選曲はまあ、お察しでしょう
0128ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:24:16.06ID:cyUd6Y8N
むかし東京に住んでいた頃、Interは他局より圧倒的に音が悪かったな。
当時J-WAVEリスナーで、Interの開局を楽しみにしていたんだが、
試験放送を聞いてMP3を圧縮してコンプを掛けたような音に失望した記憶がある。
その後、J-WAVEが厨房化したんだけどw
0129ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:32:36.51ID:B98zeOtW
いまだに音の悪さは続いてるのか
RADIO NEOは他局と比較しても音質に差は感じないが、InterFMは明らか
0130ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:00:29.94ID:r5hHc8+h
このラジオがヤバい特番は5月24日放送。
0131ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:50:05.42ID:oL+4Ot7q
さっさとインターや木下とは縁を切って欲しい。
LOVE FM(西鉄)のように、名鉄は興味ないかな?
まぁJRにやられっぱなしで厳しいだろうけど
0132ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:58:39.04ID:rQUmkpiK
西鉄がこうだから名鉄も同じように・・・って考え方は安易だがな、悪いけど
それに名古屋と福岡に於ける放送事業者の在り方を比較しても名鉄が乗り出そうとは、
同社の他事業から見ても考え難いし
0133ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:08:04.51ID:2UtSS7V9
インターと関係を持ってる限り、スポンサーや聴取率は増えないと思う
インターは関東でも多くの企業から評判悪いとか、嫌われてるみたいな事インタースレに書かれていたし
0135ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:40.74ID:knE05V0h
RADIO NEOはインターの番組を減らしたから聴取率が上がったんだろうな
0136ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:30:31.49ID:wjOC7Eoy
結局InterがNEOの足を引っ張ってる感があるわ。
0138ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:50:46.04ID:fCqHL3M1
TB? 自分しかわからないような略称を使わないでくれ
ラジオ日経第2は自分もNEOと行ったり来たりしてる
0139ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:52:34.07ID:IQLJlTL8
ラジオNIKKEI最近昼頃聞こえないよね。
夏に向けてさらに聞こえなくなりそう。
0140ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:48.84ID:fCqHL3M1
ラジコがある今、短波はキツくないか?
個人的には、洋楽:NEO、J-POP:日経、ジャズ・クラシック:i-dio
という感じのタイムテーブル組んでいるw
0141ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:30:46.79ID:6rf+a9wh
職場でサウンドサテライトの時間帯だけNEOに変わる。
午前はZIPなんだが、Jムスの時間を我慢するしかない。
ずっとNEOで良いのに。
ただ、いつかJムスがNEOに来そうな予感もする。
サウンドサテライト終了して午後から4時間Jムスの番組になった時には…。
まさか、ならないよね。
変なアイドル番組もあるけど、キンプリの番組とか始まりそう。(これだけは勘弁)
0144ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:51:21.73ID:NJapr+0D
キンプリは地元じゃないからないな
Jムスは可能性はある
サウンドサテライトの時間帯がJムスになるのは悪夢だけどな
0145ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:44:27.59ID:1X5pHkFR
ジェイムスは本当に酷すぎる。
会社近くの中華屋もこれまでZIP流してたけど、
ついに洋楽の有線に変わってた。

あんなの使う理由が分からん。
曲も遮ってまともに聴けないんだから。
嗚呼、ガラの悪いスポンサー連れてくるのか。
0146ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:35.14ID:bA6rqZBd
Jは埼玉で番組持ったけど結構短期間で切られたんだよね?

少なくとも埼玉では受け入れられなかったか、局自体が自ら切ったのかのどちらかだな
一時期ZIPを降ろされた時も、他局に周ったが採用されなかったらしい
RADIO-iも不採用にしただとか
ZIPの会社の体制も疑うね
ZIP以外の局でJを採用する局ってあるのかな?

どちらかと言えばJはAM向けか、テレビのバラエティ番組で良いかと
0148ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:18:17.61ID:oSDKAIJa
んでTBってなに?
wikipediaの中にあるの?
0149ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:49:22.86ID:5l7YgGzp
日本のラジオなんか全国どこもダメダメな中、NEOは一部時間帯除いて頑張ってる方だな。
0150ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:36:32.90ID:SkvrZcqY
>>148
長野美郷の番組を勝手に略しているんだろw
インタースレでも全然話題にならない当たり障りのない番組
0151ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:43:47.22ID:6Jsipwkc
インタースレ荒れすぎてるwwww
0154ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:52:48.77ID:lIZ3aSS9
Interは関東圏で何人の人が聴いてるんだろう?
都内のコミュニティFMよりも少なそうな気がする
東京、神奈川、埼玉、千葉含め1000人いればいいところ?
0155ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:02:13.67ID:dN/K2/Dh
>>145
そこで@FMのくまきもえちゃん!!
元気で爽やか!英語堪能!NEOに欲しい人材だが無理だろうな

ということでPitch FMの月曜夕方の番組やってるEmmaちゃんを呼びたい
声かわいいし三ヶ国語操るしNEO向きの人材間違いなし
0157ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:58.77ID:aIWZPmZt
職場がZIPからNEOに切り替わり、ジェームスが流れなくなった、かなり快適
0159ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:56:02.87ID:V9/bkx81
スマホで外国各国のFM局と、radikoプレミアムの日本全国のFMと聴き比べたけど…
日本人ってDJが五月蝿い番組や狂ったようなトークの番組を好む傾向あるのかね?
外国のFM局って比較的音楽を流すスタイルの局が多いけど、日本はトーク中心、合間に適当に音楽を少し流す感じの局が多い
ただ、外国は局が半端なく多すぎて全ての局を聞き比べるなんて出来ない
ニューヨークやパリ、ロンドンだと普通に30局は超えてる
日本だと都内だけでも民間3局しかなく、すぐに聞き比べできるが

中でもRADIO NEOは午後は音楽を流すといった良質な番組を流してる

ただ、こういう番組は日本では聴取率取れないんだよね
国内の局って分類化されていなくて、似たり寄ったりで魅力がない
0160ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:25:23.22ID:2MXnuTaa
インターは令和入ってから選曲が酷くなったとスレに書かれてたな。
ただでさえ少ないリスナーがさらにリスナー離れしそうなんだが。
>>154が言う、関東圏でリスナーが1000人程度ってのもありえそうな気がする。
1000人を下回ってもおかしくないか?
関東圏は何故か、各局が出してる聴取率結果データでインターだけ外されてるよね?
外されるほど、数字が表れてないのか!?
0161ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:02:58.45ID:uY4+L/HZ
>>159
メディアとしてのラジオの価値が下がる中、広告主と一部リスナーに媚びて、
ますます縮小していく悪循環という感じかと思う。
そもそも、日本はテレビの価値が異常に高いから、
ラジオは所詮テレビがパーソナルでない時代の代替でしかなかった。
個人的にはジリ貧一方かと思う。
0162ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:10:41.51ID:vErWHvai
Radio NEOも一員の木下グループさんBS放送に参入したいみたいだな
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201905/20/47415.html
InterFM897は言っちゃ悪いが成功とは言えないだろうし、Radio NEOもまだまだのびしろたくさんな中、BSでやっていけるのか?
0164ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:07:18.15ID:KkkvFVXC
>>163
マックで食事する時のBGMとしては違和感ないしそこは流石と思うが
わざわざラジオ付けてこの選曲を聴きたいとは思わない
0165ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:02.38ID:3CkFbgTj
日本のラジオは馬鹿みたいな高コスト体質に、スタッフのセンスもないんだろうね。
ただ、サウンドサテライトは良い方だな。
ちなみにUSENでハワイKSSK聴いてると、曲のセンスの良さに驚く。
日本のZIPや@なんかと比較にならない。
0168ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:59:15.90ID:KkkvFVXC
選曲の良し悪しとかセンスとか偉そうに言うが
結局は聴く人間の好みに合うか否かでしかないのだよ

ネット上からリクエストしてAIが受け付けて選曲に反映させるプログラムとかできねえか
0169ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:24:58.42ID:j4f1+oog
spotifyとかだとそういうのやってそうだけど
ラジオは金もらってレコード会社がかけろというのをかけるのも多いしね
0170ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:48:10.28ID:raIye7Gr
j-waveやZIPがJPOP路線に舵を切ったことからも
分かる通り、あいみょんやいきものがかり、
ジャニーズを聴いてる層がマーケットの
主流派なんだよな。
名古屋なんて9割がJ-POP層なんじゃねーか⁉︎
0172ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:14:48.58ID:ttA28si9
日本のラジオ業界は既に倒壊しています。
もう未来も何もなく、今後もっと酷くなるだけだろう。
ラジオなんか捨てて、ネットラジオ聴くかUSENにするかだな。
0173ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:00:36.90ID:KkkvFVXC
>>170
近年「誰でも知ってる」級の邦楽ヒットが少ないんで
個人的には放送メディアがその点をもっと盛り上げてくれる事を望んでる

昨年だったら米津玄師とあいみょんか
今年はOfficial髭男dismあたりがその位置に来る?

主流ばっかしはつまらんが主流がないのはもっとつまらん
0174ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:37:40.88ID:eM39J3qg
選曲よりもトークが多すぎが問題
FMなのにAMみたいな内容
0175ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 06:50:05.73ID:j5iZWxwg
軽薄なDJと適当な選曲。
わざわざ聴くことはないよなあ。

惰性でradikoプレミアム入ってんだけど、
残念ながらどのFMもひどい状況。
プレミアム限定でクオリティの高いもの
チャンネルを開設してもらえないかな。
0176ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:48:41.09ID:9wj4IFbV
NEOはウザいCMがないからそれを売りにすればリスナー増えるのにな
他の民放は過払い金 インチキ英会話教材 ラジオ通販など興味ないのにしつこいから嫌い
0177ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:17:43.46ID:0FqPjoIS
残念ながらNEOはまだまだ知名度が低い
聴取率こそは上がってるけど、知名度向上で@は超えられそうだな
0178ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:16:22.47ID:9wj4IFbV
ZIPのミュージックナビゲーターを移籍させると人気局になれる
堀江美穂やコバタクなど
0180ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:56:15.01ID:igEY+hdU
ZIPからナビゲーターが来る流れには近々なりそうだな。
Jだけは勘弁だ。
0181ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:03:31.56ID:9wj4IFbV
Jはブレイクが週1から週4に拡大されたくらいだから大丈夫だろう
親バカ〜ンのコーナーは毎日スポンサー付くようになってて参加リスナーが途切れる事もない
0183ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:08:12.38ID:ZQz5xuFs
ジェームスが名古屋人にとってのニーズかww
名古屋は全国からどんな目で見られてるんだろう?

ラジオのレベルは関東も変わらんだろうけど
関東は局多いのに内容はアレだしね
RADIO-i閉局以降、日本におけるラジオの暗黒時代始まりだな
0184ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:49:15.40ID:9wj4IFbV
Jムス番組には平成観光と言うパチンコ会社の大スポンサー付きだからZIPが手放ししないだろう
0185ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:34.58ID:5Z/Fgx50
Jムスが名古屋の主流なのか知らんが、そもそも名古屋でラジオ聴いてる人って少ない感じ
結構多くの人に車乗せてもらったりしてるけど、ラジオなんて皆聴いてないぞ
ipod持込か、SDカードに音楽入れて聴いてるか、無音のどれかだ
タクシーだとAM聴いてる人がいるくらいか、お店は大体有線だし
車社会でラジオが有利だと言われるけど、ラジオ聴いてなければ意味が無い

昔はZIPとかのリスナー多かったけど、今は音楽プレーヤーに圧迫されてだいぶリスナーも失っただろう
0186ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:41:47.89ID:Lx/Qa+Xz
RADIO-iって地味すぎて人気なくて潰れた局だろ
クオリティ厨は地味なのが好きなの?
0187ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 06:18:15.52ID:5N6WUYxV
>>185
そもそも聴いてる人が激減しただろうね。
社用車も全車にBluetoothが装備され、
みんな即座にスマホと繋いでいるからな。

NEOも知性のないお笑いやアイドル番組は
他局に任せておけばいいのに。
0189ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:29:15.15ID:5XY9tAzD
木下はBS手に入れれば、インターやNEOなんて要らなそうだなw
NEOは買い手が居るかもしれんが、インターは厳しそう
0190ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:21:39.59ID:OmmMemfO
Interはそろそろ限界が来てる感じするわ
廃局第2号になるのだろうか?

ちなみに、ラジオは明らかにリスナーが離れている
かつてZIPはあれだけお店で流れてたり、車で聴いてる人多かったのに最近すっかりいなくなった
聴取率首位を独走と宣伝してるけど、いくら独走でも東海地方全体で言えば聴いてる人なんてほんの一部では?
聴取率なんていくらでも数字弄る事できるだろうし

海外のネットラジオも方法の1つだが、ここ最近日本からのアクセスを禁止する局が増加中
再生させてもエリア判定ではねられる有様
日本を規制してるのは海外現地のFMラジオ局くらいだったが、最近はネット専門ラジオまで日本排除に乗り出してるし
「日本人は自国のラジオだけ聴いてろ」と言われてるみたい
0191ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:55:22.58ID:7PQ7jGU5
海外のネットラジオでお気に入りの局が聴けなくなり、凄く腹が立った事があったわ
VPN通せば地域制限回避が出来るけど、何かとめんどくさいし
いつか日本で聴ける海外の音楽専門局がなくなるんじゃないかと不安だ
日本での音楽文化や音楽の楽しみ方を潰す気か
国内のFMなんか全国どこも駄目だし
国内FMが駄目だからこそ、ネットラジオを充実させてほしい
0192ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:06:14.25ID:P/N9bkXC
曲の好みは人それぞれだが、日本のFMが駄目になったのには同感
0193ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:26.97ID:itayG0nB
洋楽は外国の音楽なんだから
それの扱いにおいて外国に勝てる訳ないじゃん
洋楽を基準にして日本のラジオはダメとか言うの可笑しすぎるだろ
0194ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:50:55.19ID:u9QCgDp5
>>191
特にViacom系は規制かかるね。
アメリカの独立系ラジオはTokyo moonや
JAJのような選曲のセンスに優れた局が
ちらほらある。
0195ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:59:23.32ID:12F/eK26
ラジオ聴取者が減ってる原因に
過払い金CM、某英会話教材などがある
とにかくしつこい、パーソナリティーに読ませてる案件もあるし
リスナーはそんなの聴きたくないんだよ、局としては上得意様かも知れんが
0196ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:59:09.53ID:2PctSLeT
>>195
悪循環なんだよね。
その程度のクライアントしかつかないから
その程度の客にウケる番組になる。
で、次なる質の劣化を招く。
0197ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:57:47.50ID:3G+9F8vM
いつしかチューリッヒのCMも流れるようになったんだな
その過払い金のCM、英会話教材のCMがNEOで流れ出すのも時間の問題かもな
0198ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:41:59.05ID:eA2kxJP5
快適生活ラジオショッピングの侵略も凄い、コミュニティFM配信ミュージックバードでもこの春開始
NEOももれなく
0199ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:57:50.81ID:n6NdbznE
まぁCMは鬱陶しいけど、NEOが好調なら許容できる。まだ他局に比べれば良い方。
ラジコでインターを聞くと、スポットCMがとにかく無い。番宣、イベントや木下で埋め合わせ。
0200ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:10:30.52ID:PkgE28JF
インターの方は本当に利益が全然出せてない感じがする
番宣ばかりってかつてのRADIO-iを思い浮かべるが、潰れるなんて事ないよね?
NEOはいつの間にか企業からの提供CMが結構増えてるし
0201ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:00:56.93ID:M9VwOOWc
NEOを山口真帆、インターをNGTに例えて見たら分かり易い事と将来的には成り得るかも
0203ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:43:44.19ID:RTYj8HcK
サプリミュージックは良いんだけど、同じ曲が掛かりやすいな…所有CDの問題か
0204ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:14:47.99ID:8dKSM9Go
最近Nickelodeon系のNick radioを良く聴いている
Nickelodeonは日本にも拠点があるから、制限がかからず日本でも聴取可能
聴いてる感じではサウンドサテライトと選曲が似てる感じか
0205ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:00:32.25ID:DKqDXKrj
>>204
甘いな
拠点があろうと日本は規制掛かるのがオチ
0207ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:54:26.97ID:fj89EoIj
Tune Inでラジオ局選択すると、

「このラジオ局はお住まいの地域ではご利用できません。」

の表示が出てくる局がここ数年で増えたぞ。
日本からのアクセスを意図的に蹴飛ばしてるのがわかる。

大体規制かけるのはアメリカの局だけど、最近はヨーロッパの局も日本を叩き出そうとしてる。
日本、何か悪いことしたのか?
0208ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:04:22.55ID:Z/+32NGi
>>206
日本を狙い撃ちして規制してるんじゃなくて
自国以外は聴取不可にする局は増えてるよ
権利料が高くつくから
例えばアメリカのFM局は米国内のみの聴取に限定するとか
0209ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:14:06.76ID:lb1LwC0A
ただ、VPNを通せば解決
ちなみにTuneIn Radioはここ最近バグが多い
TuneIn Radioでは聴けない局も、別アプリを使えば聴ける局が多い
規制かけてても、アプリ次第ではVPN無しで聴けたりする

公式でエリア制限無しで全世界の局が聴けるアプリがあったら、有料で5000円でも買うわ
それならApple MusicとかAWAに入れとか言われそうだが
0210ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:44:09.37ID:d2UCBekB
みかみまさしってなんであんなに喘いでんの?
そういうキャラの人?
0212ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:31:25.42ID:qWv68j8a
インターはもうどうしようもない
スレも不満と文句で荒れまくってるし、将来性がもはやない
買い手がつかなければそのまま廃局もありうる(つかない可能性が高い)
0214ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:55:59.63ID:o/f/tWfo
>>213
今のままでは親企業にすら恵まれてないから東京なんか有り得ないお笑い草だろw
其にZIPにすらまだまだ遠く及ばない様ではJ波F横ベイナックにも相手にされずだし
先ずはとにもかくにもパトロン探しよ
0215ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:29:51.72ID:BS6oLyV6
Inter潰れたらそれでもう終わりじゃない?
関東ではMeganet系消滅と
Meganetのキーは今勢いがあるFM COCOLOがキー局になるか、調子が上がってるNEOがキー局になるか
0216ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:55:54.05ID:Rb05AKb8
インターは興味ない
NEOは実質大前亮将で持ってるだけなんで
今の勢いのうちにあと2人位看板DJを据えるか育成するかしないと未来はない
0217ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:50:16.85ID:MW/FtIPZ
COCOLOは802傘下でなおかつAM局が受け付けないニッポン放送番組受けで持ってるんだろ
0219ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:56:11.58ID:5XK3ORJV
【超悲報】朝のサプリミュージックとモーニングフィーバーが終了、インターの糞MIXネットになるようだ
いよいよ木下がコスト削減に掛かってきたか?
0220ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:43:50.58ID:hXu5Dg3c
Interの番組が増えるとろくなことがない
0221ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:52:44.52ID:3F6QU1VF
スポンサーついてきても、局にお金がないのかもね
地味にInterFM897依存率が上がっていってるような…
0222ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:28:57.76ID:SqjuYpO4
名古屋独自化が進んでいたのにな…そりゃインターをネットしたりした方が楽だもんな(選曲糞だが)
日曜20時のアコースティックブリーズもミュージカルエクスプレスになっちゃったようだし、選曲コスト削減か
0223ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:07:28.74ID:VbKl+3YU
>>222
INTERの番組が増えるならGuy Perryman
Show流してくれ!あと平日夜はDaveやれっての。
朝と夜の時間、まったく笑いのセンスのない
タレントやアイドルの番組が占領していて、
聴く気になれないんだよ。んなもん他局に
腐る程あるだろうに。
0224ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:39:59.79ID:1D2sBVnw
デイブフロムは勘弁だ
インタースレ見ると分かるが、大多数に愛想尽かされてるのに、変なリスナーが寄生していて色々問題ありそうな感じ
タレント、アイドルはやめてほしいが
0228ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:22:13.78ID:2jmI0YDi
インターも極力コストを削減した内容になってる
ていうか、インターの方は企業のCMが殆ど流れてないんだが、番組制作も自腹切ってるのか?
赤字がどんどん蓄積されてるっぽいし、いつかMUSIC MIXで大半を独占されそう
企業のCM流れたと思っても、短期間でスポンサー降りてる
やはり、インターでは広告効果がなかったから、他局にスポンサー移動されたりしてるのだろうか?
0229ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:33:43.21ID:sr6OJxht
>>228
自腹なんだろうが、赤字蓄積で番組すら制作できなくなる可能性はある
MUSIC MIXが増えるどころか、RADIO-iと同じ運命を辿る事になるかもわからん
今のインターだと、買い手も付いてくれなさそうだし

インターはラジオショッピングにすら相手にされてないね
スポンサー側も、より効果がある局でCM流したいから、関東でメジャーなJ波や東京FMを選ぶのが妥当でしょ
リスナー数も全然違うだろうし、リスナー数違えば広告効果も違ってくるから
0230ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:05:11.71ID:3E9yIvbO
せっかく良い感じ(夜の番組は別として)になってきたのに、インター如きに足引っ張られたくないな。
早朝はまぁ自社制作しなくても良いけど、サプリが週1になったのは痛いな。タイムフリーで早朝分を夜に聴いてたんだけどw
0231ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:48:39.01ID:xigsLnHL
インターの番組が増えると、聴取率が下がる可能性があるのが心配
せっかく聴取率も上がってきたのに、変に番組弄ったら逆効果だ
ここのリスナーはインターなんか望んでないでしょ
案の定、インター東京でも聴取率低いし
0233ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:29:25.34ID:3E9yIvbO
っていうか、supplemusicと言ってるやんけw
どういう事?(途中から聴いたので)
0236ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:06:24.02ID:NuNBlKK9
21:27にSano_ _ _Eriさんの「SuppleMusic終了・続いてNeoUniverse 聴く宇宙」が入ったからワケわかめ状態に。
0241ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:15:40.28ID:QL5C6sbB
InterのDNAを受け継いでるから、そういう事になるのでは?
0242ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:12.88ID:Bv5k4wH7
またナベプロは新番組で訳のわからんの送り込んできたな
ホモヲタ黒人芸人ってどっからこんな強烈なの拾ってくるのよ
もう1人の三流グラドルっぽい奴もなんだかなw
0243ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:13:01.59ID:MO6Fw5W5
>>146
Jムスは、ZIPに入る前、営業車でLFのビバリー昼ズをよく聴いてた、と本人が以前話してた。だから本来はAM向きなのかも。

ただ、NACK5以外にSF・CBC・CRKといったAM局にも進出したが、結局全部終了してる。
0245ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:20:53.51ID:v9W+KYvk
>>244
この書き込みを見て、NEOは木下グループから脱退してチューリッヒの子会社になればいいのにと思ったのは俺だけか?チューリッヒのほうが資本金やその他諸々いいと思うぞ
0246ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:53:58.40ID:jZlXSpQL
NYのWPLJが終了したようだ
運営会社が変わりK-LOVEになったみたいだが、アメリカもラジオの経営厳しいのかね
局自体が消えたわけじゃないけど
RADIO-iも親会社が存続を拒否してなければ、別会社に変わり今でも三国山から広範囲エリアで放送できていただろうに
RADIO NEOは既存3局の出力が半分、送信アンテナ位置も低くエリアが狭いので、聴取率では不利すぎる
InterFMも東京タワー上部にアンテナが移動したけど、既存3局より電波が弱いのでリスナー少ない
radikoがあるけど、やはり電波受信のリスナーの割合が大半だろう
0247ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:10.81ID:b555GaRv
>>246
内容はともかく音としてはCCM系は聴きやすいと思う
アメリカ人だとまた受け取り方は違うんだろうが
要はクリスチャン向けフォーマットが根付いてるって事だよな

一方「日本の外国語放送局」ってそもそもどんな内容が理想なのか
1995年のインター開局以来20年以上経っても形が出来上がっていない
外国語放送局である事にこだわろうとすると地味にしかならずリスナーが集まらん
0248ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:30:51.50ID:yDKo16bb
各国BBC World Serviceを地上波で放送してるところが多い
何故か日本にはBBC World Serviceを放送するラジオ局ないんだよね

日本では外国語放送局は成り立たんのか、日本は特殊なのだろう
外国語FM放送局(Meganet)は外国語では経営成り立たず、各局日本語放送が増えた
RADIO NEOもInterFM Nagoya時代は、聴取率は本当に酷いものだったが、RADIO NEOに変わり、
さらに日本語が増え、アイドルやらお笑い芸人やらの番組増やしてようやく聴取率に成果が出てきた
昔から変わらずのインターは相変わらずの聴取率、福岡のLOVE FMは現在もリスナー数では苦戦状態

もはやインターとは縁を切り、ニッポン放送などから番組を受けたりFM802が番組制作担当するようになってから、
聴取率に成果が出てきてるし
FM COCOLOもFM802の2波体制になる前は、インターと殆ど聴取率は変わらず壊滅状態だったし
RADIO NEOは、もうMeganet撤退して独立系にすれば、聴取率もさらにアップするかも

本当かわからないが、スポンサーからするとMeganet系をあまり好まないらしい
0249ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:43:45.96ID:UrLa4Smc
>>245
チューリッヒ傘下もありかもなw
ただ自動車保険のCMだらけになりそう
それにしても、サイト上で目立ちすぎだろ
0250ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:43:52.25ID:BJBgK3cq
インターが潰れたら、どこかの傘下になるだろう
0251ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:54:20.06ID:TYHlx7mb
>>250
愛知県傘下になって、多言語パブリック
アナウンスを強化するとともに、有事や災害の
放送などを担えばいい。
普段はサウンドサテライト的なものにして、
低コストでやればいい。
あとマーヴィンの番組復活とか!

お笑い、アイドル、アニソンの類は不要。
0253ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:18:31.07ID:rXlqUm+u
ラジオは本当に儲からない業界だし、コストもかかる。
今でこそ好調なZIPも、いつ聴取率が落ちてスポンサー離れして経営難に陥るかもわからない。
つまり、ラジオ業界はいつ何が起きてもおかしくない業界。
RADIO-iの閉局なんて誰も予想もしてなかっただろう。

やはり、ノンDJスタイルが最も低コストで出来るんじゃないか?
アメリカやヨーロッパの独立FM局とか比較的ノンDJスタイル局が多い。
0254ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:14:53.63ID:rZ6FTLq4
>>251
名古屋国際センターが運営すればいいんでない?
そうすりゃ多言語の外国語放送局は可能だな

普段誰が聴くんだよ?って問題はあるがw
0255ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:08:43.20ID:e9OZQXRy
>>252
名古屋市で頼むわ!
災害放送はそれなりに意義があると思うけどな。
また、この地域に在住している外国人に
向けたインフォメーションも重宝される。

普段は最小限でやればいい。アメリカや
ヨーロッパの独立局をネットで聴くが、
往年のヒット曲からテクノやハウス、
スピリチャルJAZZ、ネオソウルetc
オールジャンルに横断した選曲で、かなり
満足度が高い。もちろんほとんどトークなし。
時々ネットでワンコインドネーションもしてる。
潰れたら身もふたもないからね。
日本でも同様の文化が浸透すればいいのに。
0256ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:35:21.50ID:tVuUn5Lp
アメリカとかヨーロッパのラジオ局って、日本で言う有線みたいだよね
きっちりとジャンル別化されてるし、無駄なトークが入ってこない
最近はロンドンのCapital Xtra、夜はClassic FMという感じで
東京にいた時、FM局は全然海外には及ばないけど、局数はそれなりにあった
ただ内容が似たり寄ったりジャンル別化無しですぐに聴くのやめた
AFNがあるが、AMで都市ノイズが多すぎて基地の周辺じゃないと入り悪い
放送も突然停止するし、じっくり楽しむには無理だな

日本では国柄上、外国語放送、多局化、ジャンル別かは無理だな、叶わぬ夢
もう日本のラジオなんか見切りをつけ、ネット配信に頼るしかない
0257ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:08:59.74ID:l40vd3U8
日本ではJASRACが居るから音楽フルコーラス垂れ流しは無理だね
オンエアから録音されてCD購入しなくなるから
0258ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:48:54.55ID:pvsPFoAR
>>256
今やAFNもネット配信始めてステレオで聴ける
横田や沖縄など基地局は勿論
最新ヒットやらカントリーなどジャンル別の専門局も有る
良い時代になったもんだ
0259ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:13:12.73ID:YZ00Ta9z
>>256
あなたみたいな人は少数派なのかもしれないが、
その少数も束ねればそれなりの数になる。
今やradikoで全国津々浦々聴けるのだから、
国内に一局くらいは音楽や内容にこだわる局が
あってもおかしくないのだがね。
この国は不思議と右へならっちゃう。
0260ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:25.65ID:jlMQ7iDy
MID-FM
ここはコミュニティFMの中でも洋楽多い
MUSIC BIRDかUSENのチャンネル流してると思われる
0262ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:15:56.88ID:IEOlch4L
MID-FM、かつては80年代のJ-POPがよくかかってて、次に同じく80年代の洋楽に変わり、今では数年前から現代の洋楽ヒットが流れてる
あれだけの楽曲のCDをコミュニティFMが用意できるとは思えないから、恐らくUSENかSPACE DiVAのチャンネルじゃないだろうか?
毎日深夜、日曜日はほぼ1日中この構成
0263ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:27:09.51ID:ja1JzG8S
INTER-FM 聴取率スレッドより
MORNING 0.1 0.1 * 0.1 *
GUY PERR 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
BRILLIANT 0.2 0.1 0.2 0.1 0.1
世界音旅  0.2 0.2 0.2 0.1 0.2
READY   0.1 0.2 0.1 0.1 0.1
HAPPY1  0.2 0.1 0.1 0.1 0.1
HAPPY2  0.1 0.2 0.1 0.1 0.1
NIGHT CR 0.1 0.1 0.1 * *

相変わらずだなー。
RADIO NEOだと大前とか0.3はありそうだし、サウンドサテライト辺り良くて0.5%程度はあるかと思う。
去年の6月調査では、サウンドサテライトは0.4%だったし。
0264ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:50:48.48ID:M1aTCgNW
朝のインターのフィラーは、どこが「とにかく“朝にぴったり”なこだわりのスペシャルミックス」なのかさっぱりわからん。
ただの垂れ流しだろw サプリとフィーバーが良かったよ、ホント…
https://www.interfm.co.jp/morningview/
0265ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:04:30.53ID:WnRWvhow
車通勤してますが、朝は各局ハイテンションな
番組ばかり。結局Bluetoothに切り替えます。
ガイさんの番組があればなあ、と。
0266ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:17:59.81ID:+LYONKdB
>>263
最高でも0.2%とはwww
そりゃスポンサー様も逃げるわ
0268ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:52:15.70ID:UXRwf08g
コミュニティFM以下の可能性
0270ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:39:44.30ID:54IwmOP0
RADIO NEOは日本全国の数少ないラジオ局の中ではまだ良い方
ただ、日本人にとってイレギュラーな放送局だから、やはりリスナーが増えにくい傾向が強い
日本人はバラエティとかトーク番組を聴きたがる傾向にあり、例で言うとJムスみたいな馬鹿げた番組を好む
本当に音楽を聴きたい人は、ネットラジオやスマホなどの音楽配信アプリに移行し、ラジオなど見捨ててる人多い
0271ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:46:09.57ID:54IwmOP0
>>269
Interも案外踏ん張りそうだけどね
24時間放送廃止し毎晩0時で停波して、番組もMUSIC MIXを大幅に増やしてコストダウン化とか
RADIO-iも存続は出来たが、親会社が存続させなかったからなぁ
事実、存続の名乗りを上げた企業もあったけど、それすら受け入れなかったし
RADIO NEOが今時のラジオ局としては、貴重な局だと思う
0272ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:08:20.57ID:T9kBiiBd
職場の外国人同僚に車乗せてもらったら、ここの局が流れてた
日本人だと大体ZIPとかだけど
外国人が経営するお店も店内BGMかつてRADIO-iが流れてたし
RADIO-iが潰れてから、有線放送の洋楽に変わってた
経営者曰く、RADIO-i以外に流せるような局がこの国にはないと
0273ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:08:46.79ID:zgycw7Ix
ZIPを流すくらいなら無音の方が断然マシ
仕事に集中できないし、不特定多数の客が入る場所ではやめた方がいい
自分だったら多少お金かかっても有線入れる
0274ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:25.36ID:P+uVmMuP
一番まともな営業が辞めてしまった、あとは常識ない人間しかいない。と某代理店談
0277276
垢版 |
2019/06/10(月) 00:10:34.19ID:oNwKGaYx
ごめんNEOで流れてないのか勘違いした
スレチすまん
0278ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 02:08:44.19ID:5D6n9w4s
改編期でもないのに次々と番組が終わるインター

末期のRADIO-iを思い浮かべてしまう
インター大丈夫か?
近々放送停止の発表しないよな?
0279ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:55:44.27ID:RTA7mynR
>>276
このスレ始めて読んだけど、お葬式感漂いすぎ。

バラカンモーニングやってた時代がどれだけ
奇跡的なものだったのだろう。噛み締めてしまう。
0280ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:06:06.66ID:eHgxxwfv
>>274
ここだろうと仮にInterだろうと木下の体質に「ふぇ」であろう
m9(´・ω・`)お解り?
0281ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:04:56.71ID:UgXAZ06c
日本全国の民放FMの中で、インターが一番リスナー少ない疑惑
0283ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:45:33.94ID:AyGF+K61
コミュニティFMは昭和世代向け番組配信ミュージックバード番組が人気
ローカル番組にも昭和歌謡や懐かしいフォーク&ニューミュージック曲を流し人気
0284ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:18:04.23ID:ofpsRe6Z
やはり、インターは都内コミュニティFMにもリスナーの人数で負けてそうだね
0285ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:09:48.04ID:ImpVosNo
意外とラジオ日経第二はradikoで聴かれていそうだ
「ずっと音楽、トークなし」というキャッチコピーはFMへの皮肉だろw
0286ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:26:25.21ID:nN/htpgn
インターはエリア的にコミュニティFMより広いから、さすがにコミュニティFM以下のリスナー数はないだろうが、
都内コミュニティFMがそのままインターと同じエリアになった場合、確実にインターは負けるだろう
でも、時間帯によっては本当にインターは都内のコミュニティFMに負けてるかもわからんな

radikoだと、NEOは意外とタイムフリーでアクセスされてるようで、人気番組に挙がってたりする
エリア外から見ても、NEOの番組が人気番組に入ってる事多いし
インターの番組は本当に稀にしか挙がってこない

インターリスナーってJ波やTFMの足元にも及ばない数なのは間違いないだろう
コミュニティFMの場合、MUSIC BIRDの番組が人気だったりする
0287ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:32:46.40ID:5nELTtm2
都内だと大体J-WAVEかTFMの二択だからなぁ
InterFMなんて聴取候補にすら入ってない人ばかりでは?
その存在を知らない人も多そう
0288ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:31:59.84ID:UoOXeSY/
結局は「日本の外国語放送」のフォーマットがないから中途半端で地味な物しかできない
どうせなら例えば無国籍な選曲の番組とかあかんのかな
日本・欧米に加えてアジア・中東・南米・ロシアあたりまで網羅して最新ヒットばっかし無節操に流すとかさ
0289ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:15:40.13ID:nBptEKaa
日本でそれやっても即潰れるわな
日本では日本語局しか成り立たない
海外とは全然事情が違う、日本は特殊
0290ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:53:44.67ID:UoOXeSY/
>>289
外国語放送といっても
結局は洋楽英語曲か民族音楽ぐらいの選曲しかないっしょ
そこにつまらなさを感じるんで

それなら流行りのJPOPばっかし流れるの聴いてた方がまだいい
0292ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:39:35.97ID:e+zpx1zq
>>288
つ世界音旅
Interにしては頑張っている番組(ただし日曜夜はジェットストリームのパクリ風)
0294ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:09:53.44ID:WKkarYtn
外国のラジオには勝てないんだから
外国のラジオにできない事をやってくれよと
0295ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:05.35ID:tBnpFhso
東京のラジオも酷いもんだな
面白くなくて局変えても、これさっき聞いた局と似てるしってねw
そこで活躍するのがBluetooth

関東圏は元々ラジオが弱いが、名古屋も数年前に比べると落ち始めてるね
ZIPの聴取率が徐々に下がり始めてる、このまま落ちるところまで落ちるのだろうか?
昔みたいに誰もがZIPなんていう時代も終わった感が凄い
ZIPリスナーが本当に周りからいなくなった
NEOはマシな分類に入るから、もっと知名度上げて聴取率を稼ぐべきだね
ZIPと並ぶつもりで
0296ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:20:06.44ID:TH7Jp74T
ZIPは昨年春の大改編失敗
ラジオは時計代わりのマンネリ化による安定感が良かったのに番組変更と共に人気コーナー廃止
堀江美穂のDrミッフォーが残ってる位かな
0297ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:53:08.52ID:R2K7ozCT
時代は変わっていくんだよ
DJがトークの端々に流暢な英語を挟むのがカッコ良かった時代もあったが
今はそういうの逆にウザったい
静岡のK-MIXが春の改変で昼にそういう系の番組やり出して不評だね

ZIPは他に合わせてラジオネームOKにしろよ
0298ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:12.53ID:SAn8+QU+
>>297
でもそうやってトーク中心になっちゃったことで、FMを流すお店が減ったよな=新たなリスナーが増えない
0299ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:15:17.62ID:4CWyhZtk
本家interfmで続々と謎の打ち切りが続くね。
本当に閉局あるかもな。
日本のラジオいよいよ息絶えるんじゃない。
0300ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:21:59.25ID:VNfdr8iM
過払い金CMなんとかならんか
色んな事務所が個別に出稿してても内容は一緒、中にはパーソナリティーに読ませてるし悪質、リスナー離れ起こすよ
0302ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:43:19.01ID:ABwx3+2K
番組制作予算がそろそろやばくなってるインターか
冗談抜きで閉局の可能性が出てきたな
インターが閉局したら、NEOのインターの時間帯はどうするの?
深夜はアフターダークやジャーニーと言う手があるが
LOVE FMやFM COCOLOから番組配信してもらう?
0303ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:12:55.87ID:R2K7ozCT
DUALNIGHTの高橋瑞希の方はじめて聴いたんだけど・・何者?

写真見て単なる池岡星香みたいな三流モデルかな?と思ったんだが
喋ってる声聴いたらまるで男→女のトランスジェンダーだな
改めて写真も見たが体型的に微妙・・

Codyの方はゲイと公表してるが高橋瑞希もまさか?
0304ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:07:43.22ID:m6uzOcAi
>>299
この時期に相次ぐ番組終了、なんか意味深…
番組が殆ど終了、大半がMUSIC MIXと化し、最終的には放送停止のお知らせって事態もあり得る
RADIO-iの事を考えると、1度あることは2度あるだからな

番組が空いたNEOの時間帯は、まあ何とかなるでしょ
0305ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:22:59.85ID:cz/hBMH7
平日はインターの番組も午前の数時間と深夜帯だけ、土日もそれほど多くはない。
深夜は確かにジャーニーとか理想だな。
もし仮にインターが閉局しても、neoneo Music Zoneとかで埋めるだろう。
0306ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:27:25.51ID:ms/jsU5p
ニュース・天気・交通情報を捨ててる時点でラジオ局として終わってる
NEOはマシとは言われてるけどこれらを復活出来ない時点で
たかが知れてる
0307ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:50:38.69ID:y2aaBlq5
>>302
他の独立系FMや番組配給会社のネット配信も考えられるだろ
(勿論スポンサー付きなら更にGood)
0308ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:29:10.67ID:ZMjjZOLE
InterFM897が潰れたらNEOは@FMと合併して、79.5は100%自社制作(NEOと@のDJで埋める)、80.7はJFN垂れ流しにすると、ZIPとうまいこと戦えていいと思うぞ
0309ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:59:56.89ID:uTw6EP91
>>306
NEOは朝限定で交通情報復活
交通情報すらないインターが一番の駄目局
0311ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:39:36.31ID:y2aaBlq5
>>308
幾ら有り得ない妄想がおおっぴらに巾を利かせられようとも
鶴舞はJFN創立時のオリジナル4 (東名阪福) だし親企業のNDSがその意向も皆無で認めないばかりか、
逆にその理屈なら大阪COCOLOはFMOH! に買収されてないとJFN全体としての筋道が通らないから、ほぼ確実的に有り得ない
0312ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:23:01.86ID:ZMjjZOLE
>>308 >>310
言われてみればそうだわ、あのTFMが許すはずない笑
ただ、昔TFMはInter、FM愛知はRADIO-iの親会社だったし、今でもFM福岡はLOVEの親会社だったはずだから、@の子会社化しての会社存続としてならありえる気もする
0313ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:24:21.41ID:ZMjjZOLE
>>311
すまん、308ではなく、311さんだったわ
0314ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:40:23.06ID:hIezMNA8
レディオネオで聴きたい番組は無DJのミュージックミックスのみ。


下手に三流素人DJをたてたり(筆頭は大前)、アイドルの遊び場にされるぐらいなら(マジプリも要らんね)、ミュージックミックス聴いてた方がマシ。
0315ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:18:41.16ID:tsg578uc
>>314
三流DJやアイドル登用は、日本のFMの時流
というか、頭の悪くなっている国民向けだな。

しかしNEOの夜は本当にひどい。
若い奴に媚びているかしらないが、
そもそも聴いてないだろと。
0316ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:19:07.52ID:q/NK6Hcy
音楽だけの番組って選曲が好みじゃなかったらアウトじゃん
他人が選曲する物が自分の好みにぴったり合うなんてあり得ない
トーク入りの番組はDJの喋りが好みか否かが基準になるんで
多少選曲が合わなくてもまあいいかと思うが
0317ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:01:33.23ID:hIezMNA8
日曜夜にインターのバラカンさんの番組聴いて、二時間半のミュージックミックス聴くのは好き。

レディオネオでは、それだけは好き。
0318ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:06:32.03ID:hIezMNA8
大前を追放して、代わりにノリさんを戻してやれば、少しは格が上がるよ。
0319ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:10:46.55ID:r3Gylwr8
>>315
ZIPや@、ワイドFMがゆとり世代以降向けのコンテンツだからその棚ぼた狙いだね
0320ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:22:43.06ID:q/NK6Hcy
地味な内容の放送局はリスナー獲得できず潰れるだけ
それはRADIO-iが証明済み
好みは多様だからどうしても地味なのじゃないと嫌という奴もいるだろうが
商業局として成り立たない以上持ち出しボランティアでやるしかないわな
0321ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:32:16.85ID:uKP2duKU
>>318
本当そうして欲しい。
やや説教くさいところもあるが、少なくとも
音楽への造詣がある。
0322ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:39:13.74ID:q/NK6Hcy
音楽への造詣とか格とかそういうのが集客に繋がらんから
NEOがバラエティ路線に舵を切った訳だが
0324ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:52.64ID:rpDdDDJk
番組制作会社や事務所かナベプロと同じく番組枠を買えばいいだけだろ
0325ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:23:56.27ID:HWgmGd1m
そもそもNEOの番組ってZIP同様、他社が作ってるの?前に番組スタッフ募集してたし、NEOの社員が直接やってるような気がするのだが違うのか?
0326ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:51:09.93ID:pJc6U6+W
>>325
インターだってオッシーのRADIO DISCOやタケ小山のグリーンジャケットは所属事務所の制作だぞ
他にもガイさん、カックル、バラカン等もな
0327ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:52:11.13ID:tsg578uc
>>322
確かにな。
でも、本心からそれが面白いと言えるか?
しかもそれほど話題にもなっていない。
斜陽ながらビジネスにはなっているのかもね。
0330ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:34:13.60ID:yUJHkIEP
俺は大前とかデラスキとか嫌いじゃないな
おしゃれFMって感じはしないけどね
0331ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:45:58.56ID:bR6nmvJ+
広告主のメーンターゲットは、viviプロパガンダ
広告に疑いをもたないような層なんだろ。
だから日本全国の局が似たような番組と
ハイテンション雄叫びDJを選ぶ。
局も食べていくためには選択肢はない。
嫌ならサブスクでも海外ラジオでも聴けばいい。
そんな数はたかが知れてると踏んでるんだよ。
これからますます嫌な時代になるぜー
0332ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:02:57.57ID:MlOXDQXm
>>329
バラカンも今や意欲ない感じだからなぁ
バラカンビードの意識高い系メールとバラカンの内輪盛り上がりにうんざりしてきた
0333ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:29:08.20ID:XUNRjvTP
>>329
それは好みの問題
眠くけだるい朝にガツンとかましてくれるのは大前の番組しかない
なんせアクが強すぎるんでウザさを感じる時もあるが他に代わるものがない
いろんな局の朝の番組をあさってみたが緩いか固いかどっちかで物足りないんだよ
0334ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:42:23.59ID:XUNRjvTP
>>332
考えてみればバラカンは流行のチャラい物を否定する事でニッチ層の支持を得て今に至る訳で
「一部ウケ」という点に於いては大前やマジプリと何ら変わらんと言える
0335ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:43:52.17ID:WErkXqFl
そもそも大前の引き出しレベルで選曲を期待するのが無理
ZIPのメグルや802の若手レベルでしかないので中身もそんなテイストなのは解り切った事
0336ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:02:28.23ID:XUNRjvTP
選曲など期待してないから求めてない
たとえ詳しい人間が選曲したとしても俺の好みに合うとは限らないのだし
0337ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:23:36.09ID:F8kuSEys
大前のキーワード入れると
閉店後のゴキみたいに
大量発生するのは
なんでだろう
0338ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:29:10.21ID:TSXDN4LX
FM COCOLOもFM802が手を差し伸べていなかったら閉局してたんだろうな
FM802も良くやったわ
NEOもZIPに買収と言いたいところだが、ZIPにそんな体力なさそうだし
FM802は関西唯一の黒字局だからこそ、FM COCOLOと2波体制できたんだろう
0339ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:10:40.72ID:XUNRjvTP
>>337
実質大前で持ってる局なんだし当然といえば当然
番組自体に関しては大前スレがあるからスレチではあるが

ていうかこのスレNEOの番組についてほとんど語られてないじゃないかw
0340ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:15:24.62ID:WErkXqFl
所で大前は京都出身だったな

【訃報】 FM京都の“朝の顔”DJ佐藤弘樹さんが死去 享年62 病気のため 2019/06/17
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560744415/

α-station (FM京都)はKBS京都と並ぶ大前の地元局だしな
京都人の大前が谷口キヨコ(キヨピー)と並ぶ人気の佐藤弘樹さんを知らぬ筈は有り得ない
大前は佐藤さんの気概をリスペクトしてNEOのグレードをα並に引き上げて貰いたい処だな
0342ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:27:11.02ID:MlOXDQXm
>>340
佐藤さん亡くなったのか、、、絶句
あの局は京都だから成り立つところもあるかな…他の地域では無理っぽい

>>341
インタースレではVance Kという説もあるね
0343ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:54:16.93ID:bQGVf/n1
そもそもインターって大手の局とは言い難いな
元々メガネット系なんて格下なんだろうし、地味で目立たない
インターなんて都内で知らない人がかなりいる
「インターFMって何?」と言う人が多いぞ
勿論J-WAVEやTOKYO FMは大体が知ってる
名古屋でも、NEOの存在知らない人そこそこ居そうだな
ZIPですら知らない人も結構いたりする(ラジオに興味ない人とか)
0345ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:22:18.36ID:MLAJijuA
ドルラジはワイドFM=AMにでも去ればいい
0346ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:30:40.11ID:sxTp1e9m
インターFMはこんな時期にどんどん番組が終わるな
本格的なコストダウンへの取り組みか?
番組でコストダウン出来なくなったら、横浜中継局の廃止と24時間放送廃止に乗り出しそうだな
横浜中継局で受信して聴いている人皆無に近そうだし
ていうか、インターFMを東京外で聴いてる人がそもそも皆無っぽい
0347ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:24:20.41ID:0Pc5PFe6
>>328
知るか知らぬか彼のJムスフォロワーみたいなエピゴーネン路線ではレベルの低さも推し量られるわ
それはさて措きジョー横溝の不埒輩がNEOもインターの番組全部流せよとほざきやがったが
其がインターの総意ならば思い上がりも然も有りなん
0348ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:05:51.48ID:NBxMQR80
インターFMはradiko配信を廃止したらいよいよヤバいかも
運営費として毎月50万円出してるから負担は大きい、地方FMでは秋田山形などFM8局がradiko不参加
0349ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:48:19.81ID:/f4rv+lR
今の調子だとインターradiko廃止もありうるな。
0350ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:20:14.59ID:wxUfoc1t
一番可能性が高いのとしてインターFMは、
横浜中継局廃止、radiko廃止、MUSIC MIXの時間帯拡大、終夜放送廃止、最後にどうしようもなくなり閉局。

このパターンが一番可能性としてあり。
関東圏は局が沢山あるから、1局くらい(インターFMなら尚更)無くなっても誰も困らないだろう。
その後のNEOは別会社が買収して放送継続という形。
0351ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:47:50.43ID:C/iq/zqI
NEOの流れを考えれば
ナベプロがインターを買い取ればいいんでない?
厚切りジェイソンに冠番組やらせれば外国語放送っぽくできるぞw
0353ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:07:22.27ID:TjO2ZrR6
そもそもさ、閉局の可能性があるのは後に出来て資本金を木下から全然もらえてないNEOのほうじゃない?CMはこっちのほうが流れてるし、リスナーをつかめてはいるけどさ、親分のInterを木下が潰すわけがない。でもNEOにはチューリッヒの子会社とかになって残ってほしい。
0354ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:36:26.82ID:OX2HpwMP
>>353
木下から資本金1千万円出資して貰ってるが?調べたら解るよな。
其にチューリッヒ保険による買収云々のレスが見受けられるが、幾ら同社がスポンサー出講が多くても、
妄想買収論に迄エスカレートさせるのは都合がよすぎるし、外資系企業や他の保険会社(AIG、アリアンツ、メットライフ、アクサ、ジブラルタル等)
の事業内容と広告宣伝戦略を全く調べもせずに
0355続き
垢版 |
2019/06/21(金) 08:45:14.08ID:OX2HpwMP
記しても所詮は素人ヲタクがチラシの裏に書いた妄想落書程度に過ぎないから、有り得ない訳よ。
チューリッヒ保険の買収希望なんて理屈が通るなら、エーチームや他のスポンサー先による無責任なラジヲタの買収論だらけになっちまうぞ。
0356ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:00:27.85ID:wIySS82N
>>354
1千万円って他局に比べたら相当少ない
比較として、InterFM897は3億円、ZIP-FMは12億円、@FMは2億円、FM三重は4億9千万円、FM GIFUは1億4200万円、FM京都は5400万円
0357ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:27:10.38ID:O2FpXlvL
レディオネオ閉局の大ピンチ迫る!

それを打開する一手を、リーサルウェポンをレディオネオは今まで隠して来たが、とうとうそれを解き放つ時が来た!

そう、100年に一人の逸材、天才DJ をレディオネオは新たにパーソナリティに据える。

あのノリですら、『私を越えた』と認めた、その名も『芳村たかお』


名古屋市港区在住の新進気鋭、嵐を呼ぶ、泣く子も黙る、全米が泣いた、ニート歴20年、奇跡の34才だ!
0359ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:12:23.97ID:Q0hVpfxS
デラスキの後は、ベテランニート芳村たかおによる『ハッピーニートライフ』が始まるよ!

ニートの、ニートによる、ニートのための番組。

ニートはふだんどんな生活してるんだろう?

ニートは三食ちゃんと食べるのかな?

などなどの素朴な疑問を解決するよ!
0361ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:16:29.83ID:EsyPUCN6
木下がインターを捨てる可能性は高いけどな
利益が出ず赤字をそのまま持ち続けるメリットない
0362ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:06:41.91ID:ulLNkkuC
>>360
いやいや、楽しいって。

だって、本物の芳村たかおの行動を見るだけでも楽しいもん。
0364ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:24:41.10ID:HOb5o8Ej
7/1のタイムテーブル出たな

10:00 Sound Satellite
12:00 -世界音旅- PLAYLIST
13:00 Ready Steady George!!
16:00 The Dave Fromm Show
17:40 BEAMS TOKYO CULTURE STORY


サウンドサテライトは午前に移動して2時間に短縮
空いた午後の時間帯はInterFMからネット
ダメだコリャ…
0365ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:06:24.52ID:HL3V0zFZ
うわぁ…NEO終わったな。サウンドサテライト縮小、ビートルズ終了はないわ。独自路線どんどん畳んでるな
ジョージとか煩いだけだし、デイブとか変なリスナーが粘着してる番組持ってくるなや
0367ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:52:44.27ID:3piGrhoY
他局の静岡→名古屋の流れに乗って
久保ひとみを起用すれば静岡リスナーがNEOにも流れてくるぞどうだw
0369ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:35:56.34ID:MeNcDK2B
RSG復活は大歓迎だけど、
サウンドサテライトも維持してほしかった
RSG→サウンドサテライト
0370ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:53:17.41ID:tBnbPR9f
インターの番組増やしたら、また聴取率が下がるな
せっかく聴取率上がってきたのに、インターは余計な事をした
0371ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:00:44.31ID:tBnbPR9f
連続書き込みだが、何故関東でも数字が取れてない番組を名古屋でネットしようと思ったのか?
来年からの聴取率調査はまたガタ落ちになるのか、勿体無い
0372ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:06:36.47ID:VWZbtKCr
赤字になっても番組を作ることにしたおかげで実際にNEOは聴取率も知名度も上がったが、諦めて借金返済しないといけなくなったのかな
Kiss-FM KOBE(旧法人のハイフン付きのほう)やRADIO-iに似たものを感じる…
0373ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:55:09.21ID:8T6D8AHo
聴取率は確実に下がると思う
インターですら全然数字が出てない番組を、名古屋で流しても意味が無い
最後にインターとNEO共倒れにならなければいいが
お互いに赤字なんでしょ?
インターは今相当迷走してるのに、名古屋まで巻き添えか
ぶっちゃけ殆どの局が赤字だし、経営苦しいのは何処も同じでしょ
こういう時こそサウンドサテライトのような番組が相応しいと思うが
今のNEOの番組構成でもコストかなり削減してるほうだとは思うけど
それでも借金返済とか本当なら笑えるわ
0375ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:24:27.18ID:oevo1eo+
InterFMのおかしな時期の改編に、合わせるしかなくなったのでは?
サウンドサテライトが始まる前も、InterFMの迷走改編によってNEOも改編したでしょ。
InterFMの番組を多く断ち切ってからここ聴取率シェアが8%台とかまで上がってきた。
またInterFMの番組を増やせばシェアは開局当時の2%台まで落ちる有様、自爆行為。
東京の不人気局の番組を流したって名古屋では受けるわけ無い。
0376ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:07:27.78ID:uph7jUuR
ああ、本当に勿体無いね
聴取率に成果が出てきてこれからだ、と言う時にインターの悪改編に邪魔されるとは・・・
インターの番組で聴取率が上がるとは思えないし、聴取率下がればスポンサーもつかんぞ
事実、インターの番組ってスポンサーなし番組多いでしょ?
せっかく付いた新たな固定リスナーを逃すのは間違いないと思う
0377ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:00:13.68ID:Chl75i/P
サウンドサテライトが辛うじて残っただけでも良かった
職場では今までサウンドサテライトの時間だけNEOに変えていたけど、午後はZIPに戻るのか
ただ、10時~12時になるならこの間だけNEOにしてくれればJムスの番組1時間聴かずに済む
せいぜい10~13時までにしてくれよ、Interは興味ない
0378ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:15:33.66ID:BNnxGs3E
インターは逆にNEOから番組貰えば良いのに、MEGANETキー局の意地があるから逆にNEOに売り付けたのかな
0379ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:12:31.13ID:DzsG4u5c
きのしたのひとこえ>りすなー
0380ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:18:00.54ID:YMu0sNBF
インターは他のメガネット各局から相手にされてないんでしょ
まだ番組を買ってくれるNEOが助けになってるって事
FM COCOLOやLOVE FMは、「InterFMの番組?要らん要らん」と思ってるかも
最終的にはNEOからも「もうInterFMの番組は必要ありません」と言われそうだな
NEOはFM COCOLOとかLOVE FM、もしくは別の局から番組を供給しそうだ
0381ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:28:22.68ID:nNPZ0QQo
FM COCOLOはニッポン放送の番組流してる
InterFMには愛想尽かしてるんじゃね?
今回の改編で、InterFMはRADIO NEOに頭下げて番組を購入してもらったと思われ…
RADIO NEOは本当は今までのままの番組構成で続けたかったんだろうが
InterFMの執拗な交渉でってありえる
0382ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:04:30.96ID:Gv3IwOIt
通販CM入るようになって、それならAMでもよくね?と、
春先からCBC聴いてたけど、RSGが復活するなら午後は
北野誠から乗り換えるわ。
大前・デラスキは問題外。サウンドサテライトはいまいち
選曲が趣味に合わないから、午前中はまだダメだな。
ツボイの方がマシかと問われると返事に困るがw
0383ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:03:43.48ID:CfNBfCVN
NHKでない以上、CMは仕方ないな
スピードラーニングと過払い金は勘弁だがw
インターなんて自社CMと木下ばかりの惨状だぞ
今回はNEOも危ない橋を渡る感じがする
0384ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:25:34.94ID:A4OxRaS4
地元メディアとの橋渡しが期待出来ない木下の企業信用性では当然なから財政面の好転すら儚い夢想
0386ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:58:56.37ID:hJ/6VXbo
きのしたのひとこえ>りすなー
0387ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:58:37.27ID:sPb/ZdLb
>>385
インターは番組の宣伝以外は殆ど流れない
0388ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:27:15.11ID:3QfXnqOD
NEOは企業提供のCMが増えていたり、交通情報が朝限定で復活、ラジオショッピングなど頑張ってるが、
一方で番組のCMばかりで交通情報なし、ラジオショッピング無しのInterFMの方が経営がヤバイ気がする(実際そうなんだろうが)
InterFMも赤字続きなのは周知の事実だろうけど
InterFMは木下にも見捨てられそうな気がするし、買い手が付かずになった場合どうするの?
NEOを巻き添えにしないでほしいわけだが
当然、J-WAVEやTOKYO FM、AM各局なんか手を差し伸べてくれないだろう
どうぞご勝手に閉局してくださいって感じじゃない?
そう考えるとFM802はよくFM COCOLOを救ったなと
FM802は昔から圧倒的聴取率で独走中(ZIPより聴取率高い)で勢いがあり、モチベーションも高いからなんだろうか?
関西のラジオリスナーは10人に6人はFM802聴いてるくらいだし
FM802は今でも勢いを落としてない、ZIPはここ最近低迷気味
0389ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:53:36.39ID:tUgrcAGW
芳村たかおの親族は木下工務店。

だから、芳村たかおはレディオネオでパーソナリティの仕事をこの度、拝受した。

万年ニートでは体裁が悪いからね。
0390ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:21:30.46ID:rvMe8stQ
一番悪い改編やな!

午後、名古屋のリサイクルショップ入ったら洋楽が流れていて、有線かと思ったらトムさんの声が流れてきてNEO流してるんだぁ〜と思った。
店舗とか極力トークを避けたい店柄だとサウンドサテライトが丁度いいのかな?
7月からどうするんだろう?ZIPに変えちゃうのか、無音にするのか、有線加入か。
そのままインターの番組を店内で流す状態にでもするのだろうか?
かつてRADIO-iをかけていたお店は閉局後、有線放送に切り替えたな。

インターが改編するとNEOも改編って、インターなんかに振り回されるなよ!
0392ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:19:10.31ID:7pv79BNP
聴取率が取れないインターの僻みっぽいな
0393ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:11:52.36ID:4hat9iGW
7月の改編でラジオショッピングをおおまえの中でやることになったのか
NEOからすれば、あの時間にはやりたくなかっただろうな
もうInterと同じ緑の球体ロゴや木下グループをやめようよ。このままではInterの呪いがNEOにも来るぞ。
http://radio-neo.com/timetable
0394ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:43:56.14ID:Wmg2vGRn
こんな時期にインターが改編しなければ、ネオは今まで通りだった
0395ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:43:53.23ID:CmyNWccV
木下勅令
0396ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:50:41.96ID:nhrQMhJS
アイドル番組を潰してサウンドサテライトやれよ!
仕事後にゆっくり聴けるものが無さすぎ。
0397ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:41:40.83ID:Ccrf8KKM
マニアックな番組じゃ尚更数字取れないからな、そりゃアイドルやアニソン番組入れないと
0398ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:23:06.13ID:6Ilqxp39
日本全国アイドル番組ばっかり。
テレビはチンピラお笑いが幅を利かす。
まともな人は接触しないよなあ。
0399ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:06:59.91ID:ploQLaoy
見事にNEOに泥を塗ってくれたな、Inter。
0400ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:29:01.98ID:GXdYtitT
ほとんどのMixってイチローがやってるんだよな。
Interの泥カス振りが解る。
0401ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:51:50.73ID:TgWpc8ZQ
radikoでラジオ日経第二(ずっと音楽)が意外と好調という話もある。
トークと箱番組だらけに堕落したFMの受け皿になっているのではないか。
0402ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:57:55.44ID:0zwDUsXe
レディオネオにジョージとデイブさんが帰って来た!

なにより、これを待ってたんだな〜

後は朝の大前を追放して、ノリさんを戻してやれよ。
0403ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:04:06.95ID:Z173TuJW
インター路線じゃ商売にならんから独自路線に転換したのに
元に戻したらあとは潰れるだけじゃないか
大前でなんとか持ってるのにそれ切ったら何も残らんw
0404ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:44:36.05ID:Z173TuJW
何度も同じ事書いてスマンが
NEOに必要なのは大前と並ぶDJをあと2人獲得する事
でないと大前が飽きられたらそこで終わってしまう
0405ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:45:10.34ID:z6BiDPTL
>>402
デイブは要らんやろ。一部の層しか受けないし、受ける層は粘着系な厄介リスナー。
そもそも途中からは入りづらい雰囲気が満々。
午後インター番組は完全なコストダウンだろうなぁ。
0406ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:52:23.30ID:z6BiDPTL
インターのタイムテーブル見ていたら、NEOとは逆に夜は殆どフィラーなんだな。
ガイペリマンは毎日5時間も大丈夫かいなと。さらに渡辺麻耶は土曜日以外出勤なんだな。
インターもNEOもラジオ局としておかし過ぎるタイムテーブルであることは間違いない。
0407ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:01:40.40ID:8xLtGZgd
NEOはともかうInterは完全にコストダウン化を図ってるね
赤字しか発生せず、番組制作も困難になってきたのがよくわかる
NEOに番組を購入させて、何とか保たせようという考えでは?
NEOも今まで路線で続けたかったが、渋々Interに合わせることになったんじゃない?
Interの番組じゃ、関東のInterの聴取率結果見てもわかるように、名古屋でも聴取率が上がらないのは今更言うまでもないが
0408ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:31:11.15ID:z6BiDPTL
逆に24時間サプリミュージックのようなインスト中心の選曲にすれば、地上波ラジオとしては唯一無二の斬新さがある
0409ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:40:50.13ID:XqivQ2/B
朝の大前は受け入れる(聴かないけど)から
夜の時間はサウンドサテライトやってくれ。
できればJAZZなんかも欲しい。
0411ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:37:34.75ID:lLMfylGZ
Final countdown
0412ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:43:39.78ID:QDU3b67N
なぜサウンドサテライトが午前に移動しているんだ…
しかももともとSS795だった時間がインターの番組に変わってるし…
東京ブリリアントリップスの終了でこんなことになるなんて
0413ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:04:15.83ID:lLMfylGZ
Final Countdown
0414ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:24:52.22ID:yD+1yUnu
インターからの押し付けだろwww
職場のラジオ、先週までずっとNEOだったが、13時になってしばらくしたらラジオ切られたwww
0415ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:26:19.88ID:hJQyvnqs
http://radio-neo.com/news/274
改編情報を淡々と書いているあたり、NEOの社員さん残念に思ってそう。前は熱心に番組紹介を書いていたのに。NEOのリスナーの多くも同じく残念に思っているけど。
0416ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:51:41.38ID:yD+1yUnu
全部インターが悪い
まあ、どうせまたインターが変な改編した時、サウンドサテライトとか午後に戻りそうだが
0417ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:53.98ID:yD+1yUnu
一番起きてほしくないのは、インターとNEOの共倒れだな
インターが経営難で倒壊した時、NEOも巻き添え喰らいそう
インターがどうなろうが、NEOはNEOで今までのままであってほしい
0420ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:42:00.73ID:C/78Rrx5
さすがに閉局はない
Interの方はやばそうだが
ただ、Interがこれ以上変な事をすればNEOも巻き添え閉局もありえる
今のInterはかつてのRADIO-iと何となく似てるし
NEOはスポンサーそこそこあるけど、Interの方はCM聞く限りではノンスポンサー番組が殆どっぽい
J-WAVEやTOKYO FMと聞き比べてもInterはCMがない、心配になるほどに
0421ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:49:13.79ID:3AD5qOtl
好調なJFL系列に、危なくも閉局寸前まで行ったが救えられた局を持つJFN系列
そして・・・閉局というありえない恥を残したMeganet系列
2度目の閉局があるとして、そしてキー局までもが閉局、もうMeganetの立場もクソもない
InterFMなんて万年聴取率最下位で、関東他局から完全に嘲笑いされてるだろうし
0422ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:09:27.60ID:9Ez8L6XX
InterFMって番組の入れ替わりが激しくないか?
0423ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:39:55.67ID:tBlF4SlY
一体何がどうなったら4時間40分あったサウンドサテライトが2時間なんていうありさまになってしまうんだ
0424ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:01:15.08ID:CEzfpp/A
>>415
それな
独自フィラーやサウンドサテライトが始まった頃の情熱がない
インターから押し付けられた感が伝わってくる
0425ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:23:51.47ID:b3ZhWpRt
改編そんなにダメか?Dave Fromm Show復活は嬉しい
Radio-i時代のデイヴ・ヤナセとマーク・ベイリー好きだったから
ああいう選曲は大歓迎なんだが少数派なのかな
0426ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:43:47.02ID:jmae48bs
>>425
シャウラの声がキンキンして無理。
デイブは一人でいい。横溝いる限り無理。
で、朝はGuyさん。夜はサウンドサテライト
と言いたいところだが、それやると閉局
まっしぐら。
0427ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:17:58.17ID:MSPP3aRu
この時代、リスナーとウエット気味な関係を
持った、コミュニティ的な番組しか残らんのだよ。
0428ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:27:51.55ID:c88342SJ
>>425
ゴミ横溝とその仲間、痛いリスナーによる干渉がウザいからね
0429ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:20:49.15ID:IgF0DdAs
>>427
さじ加減を間違うと
一部リスナーだけが贔屓される状況が起きるという問題はある
大前のとこもそういう傾向あるし
0430ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:25:29.44ID:C/bybwLI
CMに過払い金やインチキ英会話教材が無いのは評価、局の特色からカネくれるのなら何でも良いと言うわけでもなさそう
0432ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:16:11.52ID:44bXs5fY
しっかりしてくれインターFM
0434ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:43:24.56ID:WCQyU5Uo
>>432
今やNGT48の次に信用性皆無寸前だもの
0436ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:00:25.92ID:70ZDATde
2018年07月30日 純利益

Inter ▲3595万9000円

NEO ▲7176万9000円

どっちもどっちだが、
どう考えてもNEO の制作費削減が目的かと…
0438ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:50:20.97ID:AbRrocdn
もう、スタジオも小さな小屋みたいな場所に最小限の機器で放送すればいいんじゃない?
海外のラジオ局って大体が小規模の設備でやってるし、制作費も日本の局みたいに馬鹿みたいに掛かってない
日本じゃ経営難&閉局レベルの売上げでも、海外の局だと余裕の黒字経営だとよ
日本のラジオはコスパが悪すぎ
そりゃちょっとした事で経営難や赤字になるわ
キー局のInterが損失ばっかで利益出てないんじゃ、NEOに制作費求めるのも無理がある
0439ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:03:05.34ID:kHNJzGvF
首都圏ならスポンサーくらい楽に付きそうな気がするけど、そうでもないのか。
J波は嫌と言うほど企業からのCMがバンバン流れると言うのに。

インターの場合スポンサーも少ないけど、良いスポンサー付いてもすぐに降りちゃうよな。
NEOの方は結構長くスポンサーとして付いてくれてる事が多い。
スポンサー付いても経営的に楽にならないとは、日本のラジオ業界はキツキツなんだね。
ZIPですら余裕ないみたいだし、ラジオ界では神みたいなFM802も思ったほどの余裕ないんでしょ。
0440ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:05:49.70ID:70ZDATde
2018年06月28日
株式会社FM802
純利益 8100万円


株式会社ZIP-FM
純利益
3693万円(2011年3月期)
↑8年前より改善してるとは考えにくいにゃ
0441ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:17:30.68ID:qYFqvWfD
>>438
アメリカの大手ラジオ局の場合、日本で言うコミュニティFMレベルの予算での経営でやってる
経営難になると、フォーマットを変更するのが一般的
日本の某局のように停波なんてよっぽどない
0442ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:57:54.48ID:CEzfpp/A
>>439
Interの疫病神感がスポンサーを遠ざけてるのだろう。
もっとも、J-WAVEも昔ほどではないけどね。

午後の東京内輪盛り上がり感は愛知で通用しないだろうなぁ
0443ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:08:00.12ID:Dv+oCHDB
J-Wava
2018年 31期
利益は2億7,500万円
0444ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:46:16.66ID:yCWYZHqQ
インターの疫病体質がネオに飛び火してるね
RADIO-iもインターの疫病体質のせいで潰れたのでは?
福岡や大阪の局もことごとく経営難になったし
0445ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:28:22.80ID:kkBX2yZ2
そう考えると、LOVE FMってよくやってるな、と思う。西鉄も採算度外視なのかね?
名鉄はこういうの興味無さそうだな。JRに防戦一方だし。
0446ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:54:48.68ID:Pz6VBivI
デイブフロムショーを19時まで聴きたいな。

素人揃いのミュージックガレージなんか要らないから。
0447ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:13:06.33ID:UsE0bWcl
>>445
よくやっているが、リスナーは相変わらず少ないみたい
福岡はFM福岡が強く、FM福岡は名古屋のZIP-FM、大阪のFM802みたいな存在
LOVE FMは経営難で潰れかけたCROSSより全然聞いてる人少ないし、聴取率で言えばインターと殆ど変わらないだろう
0448ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:17:13.24ID:hNHqKhtZ
福岡天神だとクロスが一番リスナー数多い気がする
ラブは知名度自体が低い
0449ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:07:54.24ID:C0KwSqSK
職場で初日は午後もNEOを流してたが、2日目から@FMに変わった
凄いセンスのない番組に変わったなと批判が続出
@FMもイマイチだな、有線放送流してほしい
0450ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:37:01.82ID:ZT2lDalY
>>405
そんなDFSの厄介リスナー連中はツイッターでもマウントしてたりするが
中でも下記の長文厨は意識高い系アスペ感満載

Interスレよりの転記
672: ラジオネーム名無しさん [] 2019/07/04(木) 00:28:31 ID:tcZUQYb8
DFSは今日みたいな広く公共性のある内容でやってると聞きやすさもプラスされ
裏のJ-waveの客をごっそりもっていけるような気がする。
世論テーマのお題も前日発表になったことで、後はハガキ職人タイプのリスナーも付く余地も出てくる。
下ネタがないからスカスカだという批判はモーマンタイ。
リスナーというのは育つものであり、質量保存の法則よろしくそれなりの時間は要するにしても
公共性の強い内容には広い層を獲得するチャンスが生まれ、そこに相応のリスナーが埋め合わせで入ってくるようになっている。
もしくは下ネタ系のリスナーがハガキ職人リスナーに変貌していく可能性もあるだろうし、
下ネタが軽減されたとしても何も問題はない。
福岡伸一的に言えば、動的平衡性をもってバイオロジカルな様相でリスナー及び番組全体がシフトできる。
夕方&3時間で今週のような内容を続けていれば、確実に数字をあげるようになるだろうと個人的には踏んでいる。
デイブさん頑張ってください。陰ながら応援しております。
0451ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:58:58.23ID:eW7vj0tj
さっき改変知った。
昼はお喋りいらんのに・・・。
0452ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:43:42.94ID:Ni5qfDle
Interって音楽多いイメージだったが、意外と喋り多いんだな
しかも面白くもないし、曲のセンスもいかんわw
RSGとかJムスと似た感じがする、受け付けれない
0453ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:25:03.07ID:NWs0BByT
トーク、バラエティでもコミュニティFM以下の低品質インター
そう考えるとNEOはよくやってるよ(そういう類の番組は嫌いだが)
0454ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:42:58.80ID:QLZ4SVL6
インターよりコミュニティFMの方が良いな
ミュージックバードの時間は特に高品質
0455ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:46:42.03ID:IFcW4eEe
チアラジのCM、CMするのは勝手にやってくれたらいいけどあのCMは聞いてるこっちが恥ずかしくなるから正直やめて欲しい
0456ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:28:24.45ID:zQLaOqyD
>>446
DFSいいよな!18時〜はスポンサーついてる番組だからDFSフルネットは無理なのが残念
つーか名古屋制作酷いのばっかだからノンスポンサー番組はInter制作番組に変えてくれよ
夜にオカマの番組(名古屋制作)やってたが…あんなもん誰が聞くんだ?
0457ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:29:56.57ID:KuvvkhqW
DFSは俺には合わん

低い声苦手
ボソボソ喋られるの苦手
ギターのうるさい曲苦手

俺の苦手な要素ばっかり寄せ集めた番組だなw
0458ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:12:17.95ID:VLs+2Evg
ジョー糞ゴ溝と狂信奴の声なんざ雑音公害マイノリティ
0459ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:38:38.29ID:h/tbHl5E
DFSは夜の番組だよなあ。
くだらないアイドルとかを駆逐してくれ。
ただし横溝はいらない。
0460ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:01:28.84ID:YghagqNQ
サウンドサテライトが2時間になったのは残念
10時〜13時くらいならまだよかった
0462ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:30:51.11ID:vpzKO7mm
DFSは人気があるのも合わない人がいるのもわかる番組だわ
俺は嫌いじゃないしもっとやってくれ
0465ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:08:03.75ID:0k5P7a2N
横溝、シャウラ、大前etc.
日本のラジオ、騒がないとリスナーが付かない
症候群に陥ってるわ。
運転や作業の妨げになるから全く聴けない。
0466ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:56:18.98ID:MNYwJCmG
いま「365歩のマーチ」がフルコーラスで流れて、
会社で聞いてて
さすがに違う局に変えた
0467ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:24:53.16ID:2wWI1T3U
>>465
ジェームスがまさに日本人のニーズにピッタリなんだろうねw
あんなのAMでやっておけばいい
FMの番組ではないわ
0469ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:16:47.79ID:kzT8x0cK
テレビもつまらんし、やっぱりネット配信に頼るしかないか
0471ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:25:42.27ID:h3kYZAvm
DFSこそがInter弱体化の集大成と言えるし
NEOにも悪影響と損失を波及させてる
ZIPに利益誘導するJムスよりもネガティブでマイナス

自身が推す猪苗代ソーラーの客少なすぎて空騒ぎも虚しく空振るにも関わらず
寒い下ネタシフトへと必死なジョー横溝(右側)
https://pbs.twimg.com/media/DKABx2_VAAAJHqV.jpg
内輪下ネタでしか間を埋められない事が発覚したアメリカンコーヒーデイブ(左側)

デイブ&ジョー「オッシーは腹黒い。腹の中では何を考えているのか分からない」
オッシーはビジネスライクな経営者だから番組の真意を金集めとしか考えてない。経営者としては当然だけど。
ビジネス概念の無いこの2頭はその裏側で古川タロヲをコケさせたいんだろな。
番組同様で根ジョウひん曲がってる訳だし性格悪すぎだろ。
0473ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:32:14.39ID:C/PgS1Aa
てか、金払え…
みんな払えば好きな番組作れるよ!
0474ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:23.35ID:cg6+GnaW
日本の地上波はもう駄目だね、テレビもラジオも
くだらないバラエティ、ワイドショー、ドラマ、本当に面白くない
ラジオはFMのくせにダラダラドーク垂れ流し、無駄にコーナーが多い、うるさい

スカパーのディスカバリーチャンネルの方が100倍面白い
netflixさえあれば地上波要らない
0475ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:56:56.76ID:Cbqlq9mT
無料放送は無料なだけに、有料放送よりもつまらないと感じるのは当然では?
価格相応、安物買いの銭失いとも言う
有料放送が面白くなかったらクレーム付けられるしね
と言ってもBSの民放無料放送の方が良い番組やってる事も多い
地上波は確かに駄目
ヤラセくさいもの多いし、大袈裟で馬鹿馬鹿しい
0476ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:50:31.82ID:++8pa5j4
日本の放送メディアは、フジテレビ「楽しくなければテレビじゃない」路線を取ってから一線を越えるようになり、バブル崩壊でなりふり構わなくなった。
少なくともフジテレビの罪は大きい。
0479ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:50:48.42ID:/4A/T3Yb
無料有料とか各自の放送論に対する論議は該当するスレに移動するなり、別途にスレ建てするなりして、
其処で思う存分やってくれ。
以前から相変わらずのイタチごっこは疲れるから異論は認めない。
0481ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:10:32.97ID:zJHuLqQG
>>480
NEO は流すぜぃ
0482ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:47.27ID:jUQ3NJOk
東京に移住して聴ける局が多い!と思いきや、どこの局もつまらなくて萎えた経験あり
この局つまらんなぁと思い別の局にすれば、さっきの局と似たような内容、どこ変えても似たり寄ったり
AFNは都市雑音でザーザーばかりで入り悪いし、局数多くても1局1局がつまらなければ無意味、質より量じゃん
1週間で東京のラジオに完全に見切りをつけ、ロンドンのCapitalFMやスイスのFM局を聴くようになった

局が多くてつまらんところばかりより、局が少なくて1局が音楽中心番組の方が全然良いわ
番組の好みは個人個人で違うが、今の国内のラジオ(特にFM)は劣化が激しい

名古屋に戻ってきて唯一聴けたRADIO NEOが数週間で謎の改編、Interの番組増えて愕然とした
今は便利な時代、海外のラジオが手軽に聴けるし、AFNもアプリ1つで各音声チャンネルが高音質で無料で聴取可能
スマホの音楽サービスも安値で提供され、もはやラジオと言うメディアは時代に取り残されるだろう

i-dio…
を忘れてはいかんな
全然話題にされてないが、聞き流したりBGMにするのには良い選択
0484ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:10:59.33ID:++8pa5j4
NEOは木下やインターと関係がある限りダメだろうな。
ただ、国内勢に頑張ってもらいたいんだよな。だから私はラニーミュージック
0485ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:00:25.62ID:wb5C/Z3v
メガネット系って元々低聴取率体質
インターはもはや話にならないし、福岡LOVE FMも聴取率上がらず大苦戦
FM COCOLOはインターとほぼ関係を断ち切り、FM802と組んで以来聴取率が勢い付いてきた
NEOも最近辛うじて聴取率が上がってきたが、インターの番組を増やした事で凶と出そうだ
NEOもインターと断ち切り、メガネット撤退すると聴取率どんどん上がりそう
@FMなら軽く超えられそうな気がするけどね
インターの系列では手も足も出ない、底辺から脱出不可能
0486ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:18:44.39ID:had79DYE
>>483
トークも音楽も結局好みに合うか否かでしかない
ていうか音楽だけ聴きたいならラジオよりストリーミングとかの方がいい
0487ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:30:47.57ID:zI2psfiS
トークが嫌いってか何かダラダラと喋り続けてるし、下ネタが多すぎる
Jムスの番組なんて特に酷いと思う
20年以上は喜んで聴いていたZIPが、20年後にここまで劣化するとは想像もしなかったわ
聴取率で一時期勢いが凄かったが、最近は低迷期に入ってるみたいだし
0489ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:02:10.60ID:phrHuhcd
政党のCM流したりラブホのキャンペーンCM挟んだり、場末感が堪りませんなぁ
0490ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:27.59ID:f8qEn8Sm
>>487
DJたちのトークが面白けりゃまだいいよ。
そのまでの話術はないから、下世話なネタを
撒き散らして終わり。クスリとも笑えない。
DJは曲を紹介する程度でいいんだよ。
もしくは長けた話術でも披露してくださいな。

この頃のラジオはまともだった。

https://youtu.be/wUefhOX9dG0
0491ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:12:53.66ID:gsujOy+S
>>490
そもそもトーク以前に曲がいいね
最近の曲にいまいち魅力を感じないのは俺が年とったせいか?w
0492ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:52:15.97ID:7tWfIyyk
>>485
そもそも、福岡に民放3局は多いと思う
JFNのFM福岡1局だけで充分じゃないか?
せいぜいあってCROSS FMまでだと思う
0493ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:13:27.26ID:vkXo5oib
ここはRadio NEO スレだよな…
話題もなくたったかな?
0495ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:24:49.55ID:E/zm0xiE
NEOに広告を打つならば親会社や出資元パトロンの信用度にも影響されて来るだろ
木下なんか全然東海地区で重んじられる信用度も同業者と比較しても僅少レベルだしね
0496ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:15:49.78ID:wJaORWKh
インターの系列である限り、リスナーは寄り付かない
インター系列から抜けるべき
0497ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:40:34.04ID:YS8gz7Mu
どうやって?
0498ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:55:09.00ID:hVGJeA5n
今のままだとリスナー不足、赤字経営でインターと共倒れしそうだな
インターも全然リスナーが増えてないし、スポンサーが少ない
インターは今潰れずにやってる事が不思議なくらいでは?
相当ギリギリなんだと思う
0499ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:47:50.32ID:YHKi8cWI
今時、ラジオで儲けようなんて無理だろう
よっぽど今までやった事の無い番組を放送して、リスナー受けすれば別だが
最近は若者はラジオを聴かないから、それも難しい
ZIPも当時のリスナーが継続して付いてるだけで、新しいリスナーなんて取り入れてないんじゃ?
ZIPの劣化具合は相当なものだがな
好みの問題もあるけど、ZIPを聴いてる人ってある意味物好きなのかね?
昔はZIPに固定して、他人の車に乗った時、ZIPにわざわざ変えてもらうほど聴いてた
でも今は全然聴いてないし、聴く気になれない
NEOも今回の改編でもう見切ったし、今までのリスナーも逃す結果になりそう
ちなみにInterFMは昔からリスナーなんか少なかった
聴取率なんて大体が0.1%とか酷いと0.0%だったりするし、リスナー数は多分NEO以下
0500ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:21:06.06ID:fqiSl0BV
>>499
開局した当時のZIPは本当に良かった。
まさに名古屋版J-WAVE。
当時は若い奴も多かったし、ドンピシャな
タイミングでの開局だった。
洋楽好きな友だちらはこぞって録音したもんだ。
それがユーロビート辺りからおかしくなり、
00年代には完全に死んだ。

クラウドファンディング形式でさ、
集まった金額分だけ昔の編成を再現するとか
やらないかな。
余りにも酷い内容ですよ。
0502ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:35:00.55ID:iZARb1Cb
今、おおまえの公開生放送聴いてるんだが、さっぱりつまらんし
0503ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:35:40.74ID:BnV0zQ8W
>>501それは東京も同じだな。Interが出来たのと、TFMが成功したから、J-WAVEが路線変更した。
問題は、Interがクズで敵じゃないことがわかってからも、路線変更が戻らないことだ。
>>499が言う通り、ラジオはもうオワコン。かつての音楽中心FMなんてもうあり得ない。
惰性でラジオが流れている程度がいいところで、つまらんトークとか聞きたくない人はネットラジオ、YouTube、サブスク。
NEOが去年だったか、サウンドサテライトやジャンル特化MIXを設定して少しは期待したが、頓挫したことからもラジオの限界が見えた気がする。
0504ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:02:34.63ID:v3865oTp
土曜日の18時からは一段とカッコよくなったね。
なんなら日曜日もやってほしい。
平日…はくどいな。
0505ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:06:00.85ID:deeTq1JR
radikoアプリを立ち上げる。
どのチャンネルも横並びで酷いJ-POPが
延々と流れる。
こんな内容なら地域外もタダにしろよと言いたい。
0506ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:04:15.76ID:dvpk1sVP
日本では音楽を商用で使うにはJASRACに音楽著作権使用料払わないといけないから面倒くさいんだろう
0507ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:35:03.58ID:f6aJMfi1
ZIP-FM好きだったのになぁ
今はさっぱり聞く気になれない
自分の好みではなくなってしまった
0508ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:03.19ID:cZ4bWXjM
>>500
ユーロビート辺りからおかしくなりって
コンピCD出して売れまくりで1番勢いがあった時期じゃね?
局の色がハッキリして存在感が出たのはおかしくなるどころか良かった方だと思う
ステッカー貼った車をよく見たのもあの時期でしょ
0509ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:24:01.05ID:3qko7fQw
NEO スレです。
0510ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:41:38.56ID:wS2yovjp
>>508
局としては一番良かった頃かもね。
単にユーロビートが自分の趣味と合わない。
そんな頃にRadio-iが出来たんだよなぁ。

そういや今朝のinterfm、嘉門達夫流してた。
0511ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:07:30.17ID:/ZqeDVup
>>508
全国的にFM多局化の波があって
差別化的に洋楽の需要が増したんで
レコード会社が日本受けする洋楽を掘りまくってのリリースラッシュ
アメリカじゃすでにHIP-HOPとかR&Bとかの汚らしい音がランキング占領してたもんな
だからこの時期は日本独自に売れた洋楽が多いね

>>510
その頃の名古屋はコミュニティのシャナナやダンボが頑張ってて
トーク番組にFAXでがっつり参加したい派はそっちを聴いてたね
ダンボも潰れたしシャナナを引き継いだMIDは今はカラーが違う
Radio-iは地味すぎてさっぱり良さが分からなかった
もし当時タイムフリーがあったら番組ピンポイントで気に入ったのあったかも知れん

>>509
スレチすまん
関係ないがオーマイモーニングスレは頭の弱そうな奴らが集まってて楽しそうだw
0517ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:14:42.39ID:U5z4sBTN
7月改編(野党風に言うと「改悪」)でNEO聴かなくなった。

RADIO-iの前例を考慮すると、次の10月秋改編は要注意。
最悪の事態だと今年いっぱいでInterとNEOが同時閉局…
意外と消費増税がとどめを刺すかも。
0519ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 03:00:39.84ID:T0ZMIn+9
radikoは春にリニューアルしたものの不安定なクソアプリに改悪。
他所の話だと、TOKYO FMの経営がゴタゴタしているらしいし、i-dioもやっぱり失敗。
ラジオ業界って本当に終わってるな、という感じ。
インター・ネオは木下の社長が飽きれば簡単に切るだろうし、いくら電波利権と言ってもラジオに今更手を出す業者はなかなか居ないだろうな。
しかし、インターのMIX選曲劣化したよなぁ。選曲に幅がなく騒がしいのばっかり。
0520ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:53:38.05ID:tG6XeJz4
2000年代に入ってからラジオ業界も崩れてきた
丁度この時期からラジオ離れも増えてきたんでは?
ZIPはまだ90年代とラジオ人気の時に開局したから良かったが、
2000年代もしくは最近開局してたら恐らくリスナーも少なかっただろう
Interも本当に名古屋進出と言うリスクあることはしたと思う
今時、日本において新たなリスナー確保なんて難しいのに、新規開局とは…
それでもNEOが聴取率で数値が*にならないだけでも御の字なんだろうね
本家Interは聴取率万年最下位だし、結構*がついてる事も多いほどリスナーが少ない
0521ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:55:07.96ID:KqKCG4tL
海外のラジオ云々を書いてる人がいるので、そんなに海外のラジオ良いか?
と思って聴いてみたが、確かに日本のラジオより全然マシだね
ほど良いトークと流れる曲の多さ、ほぼフルコーラスで流してくれるし
海外にはクラシックだけ流す専門FM局もあると知ってこれは驚いた
日本では考えられない事だと思った
ここ最近はApple Musicやspotifyが勢い強いので、ラジオ業界が完全に脅かされている
若い人だとラジオよりもネットサービス使ってる人の方が多いだろう
東海地方で開局時話題となったZIPも最近、リスナーも激減してるっぽい
その上、新しいリスナー取り込むのも難しいので、ラジオの時代などもう終わった
0522ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:42:45.60ID:bfgynjJI
>>521
海外のラジオにできない事をやればいいだけの話ではある
洋楽メインの選曲じゃそりゃ海外に勝てる訳がない
でも結局はJPOPやアニソンや昭和歌謡に落ち着いちゃうねw
0523ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:43:19.37ID:wlPrE85z
>>521
海外のFM局はジャンルで分かれているから、
その日の気分で局を変えられる。
面白いのはコミュニティFMかな。
TOP40に留まらずJAZZ、ハウス、ソウル、
時にはオールディーズまで横断したような選曲
で侮れない。
日本は選択肢が少なすぎるよなぁ。
0524ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:22:22.74ID:GI25p08T
クラシック専門局やジャズ専門局なんて日本以外の大抵の国にはある
日本は総合的なフォーマットの局が最大3局あるだけだし
NHKだってFMは1局しかない、ロンドンBBCは複数のFM、AMチャンネルをジャンル別で流してる
日本は典型的ガラパゴス状態ってのが良くわかる
しかも数局程度で経営が成り立たなくなってくるしな
日本で選択度求めるなら「金払って聴け!」てな感じだろう
0525ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:40:00.39ID:Up8ZAdE3
radikoってそんなに不安定?
タイムフリーのシークが細かくなってめっちゃ良アプデやんけって思ってた
0526ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:09:30.96ID:OTVPd4W1
RADIO NEOは午前〜夕方までの聴取率は0.2%
ラジオとしては底辺の聴取率だが、近年開局のMeganet系としては良くやってる方だな
InterFMなんてず〜と0.1%が定位置でしょw
RADIO NEOは知名度がまだまだ低く、名古屋エリアに殆ど浸透できていない
開局前のZIPみたいに宣伝や開局前イベントを多く打たなかったのも原因だな
木下にそんな予算ないか
0527ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:42:18.97ID:1zcAxe+y
サウンドサテライトの時間、通販だのホテルだのCMついてるのな
これが聴取率か
0528ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:31:36.32ID:Sdg1+ZN9
ラジオも既にオワコンなんだろうね
今現在、ZIPのステッカー貼ってる車も見かけなくなったし、周りからリスナーも消滅した
0529ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:25:32.14ID:yZoOltbp
>>524
海外のように広域ラジオ局が少ないのは、
きっと戦争に負けたからだな。
戦後、一部のメディアに飴を与え、
護送船団方式で国民を無力化する施策。

しかしさあ、社用車で久しぶりに聴いてるが、
大前からデラスキの3時間は地獄。うるさい。
午後もジョージとシャウラ以降ずっと騒がしく、
夜は音楽的には壊滅的な番組。

局の選択肢が余りにも少なすぎる。
0530ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:22:42.84ID:wSnaHDjR
木下がインターと謀りてNEOを共倒れに目論もうと腐った画策かな
だから捲き込むんじゃねぇよインター木下連合は「ふぇ!ポア!」
0531ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:08:19.28ID:cHT8q5Fv
NEOは別会社が買収しそうな気がするけどね
さすがに新作RADIO-i潰して、さらには2度目のNEOも潰せばMeganetとInterの印象はボロボロボコボコだろうな
系列局全て経営難で運営先変わってるし、もはやinterはJFNやJFL系からは完全に嘲笑いの対象だろう
0532ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:21:15.20ID:/drytGf4
>>529
日本は無駄にコストかけすぎだからじゃないかな?
局1つ始めるのに億単位、番組制作費も馬鹿にならんし
海外だとお店や大学が局を始めたりする事が多い
規模も小さいから数千万程度で局始めたり、日本で言うコミュニティFM程度の予算で広域放送していたりね
DJの人数も少なく、音楽が多いから人件費もかからない
アメリカやヨーロッパだと地方でも20局は放送局軽く入るね
クラシック、ジャズ専門、宗教局、ロック、ダンス、TOP40、CHR、HotAC専門局など多彩
ヨーロッパだとAMがFMに移行したから、さらにFM局が乱立してるし

日本だとトーク、バラエティ中心にその合間に音楽少し流す程度でしょ
海外フォーマットで言えばFMなのにトーク・バラエティフォーマット
しかしまあ、大前もデラスキもRSGもDFSも誰が聞くの?て内容だな
ZIPのJムスもそうだが、日本はこういう放送しないと局が持たないのか
ZIPだって昔みたいに音楽専門、お洒落傾向続けてたら経営難で閉局まっしぐらだっただろうね
日本のラジオ業界は倒壊した
0534ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:28:32.06ID:/CZlFxrC
NACK5とか名古屋で放送すれば受けそうだな
名古屋人が結構喜びそうな内容だよね
0535ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:56:40.14ID:hO4zrkzp
NACK5も五月蝿いだけの局、要らない
0536ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:04:45.55ID:d2uAZEs6
NACK5も大して変わらんだろ
音楽もろくに流さず面白くないトークをダラダラFMでやるのが日本のラジオ
NEOの午後のサウンドサテライトを切り捨て、五月蝿い番組に切り替えたのが痛い
この改編(改悪)以降の聴取率結果が非常に楽しみだ
意外にもこれが成功を呼ぶか、思った通りの聴取率ズタボロか
午後の時間帯ってInterでも聴取率ボロボロなんだろ?
名古屋で受け入れられるとは思えんわ
0537インタースレより転記
垢版 |
2019/07/17(水) 19:32:40.97ID:4DaUMD4c
【横溝蔓延りて厄を呼ぶ】

サザン関口とか長野美郷とかいつのまにかメジャーな面子が次々と姿を消しているInterFM
反比例して横溝色があらゆる時間帯にジワジワと
これで誰かさんが力説するタケ小山やDJオッシー追放まで仮に実現してしまったら?
もうジョー横溝ラヂヲに改称してはどうでしょう
0538ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:38:58.86ID:raQMBGd+
>>536
どう考えても後者に決まってるだろwww
サウンドサテライト流してた方がリスナーは稼げる
インターは午後どころか全時間帯ボロボロだし、リスナー数はNEO以下
0539ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:42.00ID:S6A/8ffg
ジョー横溝に乗っ取られたインター
ガイペリマンを毎日5時間酷使
そのうちピーターバラカンも追い出されそうだな
0540ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:57:38.31ID:ztePRYwZ
何ちゃらホテルのCMが流れてるな
エイチームにチューリッヒ、その他の主要スポンサー、いつの間にCM増えた?
いつの間に朝の交通情報復活?ラジオショッピングもやってるし
NEOは意外と健闘してるか

InterFMの方は番組のPRCMばっかでスポンサー付いて無いじゃん
InterFMはそろそろ終わりが見えてきてる気が・・・
0541ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:17:16.27ID:NYgpWuKg
3年前に東京から転勤で名古屋に来て、こっちに来てもRadio NEOでもRSG聴けて、めちゃくちゃ嬉しかったけど突然終わって、その後の番組がただ音楽流すだけの超絶手抜き番組でガッカリしてた経緯があるから、復活したのは大歓迎なんだけどこっちの人は全然好意的じゃないんだな
変な独立志向の自前で作った番組は、どれも面白くない印象だけどなこの局は
結局聴取率が取れなくなったからインターの番組戻したんじゃないの?
ZIPも含めてこっちの局はクソみたいな音楽しかかけないから、RSGはとんがった曲も流してくれて大歓迎なんだがここの反応が意外
0542ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:21:03.99ID:EjRoViyo
名古屋の街は好きだけど、変なプライドの独立志向とクソみたいな自動車の運転マナーは嫌いだわ
0543ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:24:39.14ID:cLoBD8F4
>>541
お前DFSは好きかい?
0544ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:33:37.99ID:EjRoViyo
>>543
かける曲は好き
デイブと横溝はあんま好きじゃないけど
デイブは一時期、フジロックの生中継中に酔っ払って放送事故起こしてるからなぁ…
0545ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:37:42.30ID:tMYICsSf
>>541
いや、午後の音楽垂れ流しのほうが聴取率が取れていた。
かつて午後にRSGやDFSを放送していた時の聴取率は悲惨だった。
関東でもInterFMは全時間帯において聴取率が取れてないから、愛知でInterFMの番組流しても逆効果になるだけだろうね。
0546ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:12:37.36ID:tKZr5kE+
ジョージさんが好きだったら、時間は短いが@FM(JFN系列)のJA全農 COUNTDOWN JAPANを聞いたらいい
俺はジョージさん好きだけど、Sound Satelliteを4時間以上やってくれる方が仕事中の聞き流しには丁度良かったし、JA全農が面白いから、Ready Steady George!!は復活しなくてもよかったと思ってる
0547ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:19:54.26ID:tIu6aZGx
>>541
ジョージもしくはシャウラのどちらかでいい。
あの二人が揃うとうるさいだけ。
そしてデーブこ は絶対一人でやるべき。
どちらも流す音楽は好きだが、相方に恵まれて
ないよな。
0549ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:36:02.94ID:xP9uBtVc
NEOとしてSound Satelliteはいけるんじゃないかと思ったんだろうね
しかしそれも失敗に終わり、試しにInterFMの番組に戻してみた、こんな感じでは?
ただInterFM自体が関東圏で聴取率が全く取れず、ずっと最下位が定位置になってるのでInterFMの番組が名古屋で受け入れられた場合、ある意味奇跡かも
RFが最下位だと言ってる人もいたけど、RFは横浜エリアであればInterFMよりリスナー数は多いだろう
InterFMは番組を短期間で色々変更して聴取率の推移を見てるんだろうが、それでも聴取率に効果が出ず苦戦してるんだろうか
元々InterFMを受信してる人が少ないのに、いくら番組変更しても無駄のような…
ラジオってテレビみたいに局を変えず、固定してる人が殆どだし
0550ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:47:53.76ID:eJ+6zmo9
プリセット式ラジオチューナーやスマホ聴取してるリスナーは無視した概念ですか
嗚呼そうですか、そうですか
0551ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:59:16.54ID:4+tOaEVz
>>547

WTFは大好きだった。
あれは不思議とうるささはないんだよな。

いい番組を次々無くしてどうする。
0552ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:10:29.44ID:EPMOEo+Z
RSGやDFSは悪い番組ではないけど、五月蝿い
今職場でZIPから変わってNEOが流れているが、Jムスと変わらんわ
テレビを見ない、テレビ嫌いの俺からしてラジオは良いけど、五月蝿いのも何だかね〜
サウンドサテライト、せいぜい午後13時まではやってほしかった
0553ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:45:02.37ID:SN3oEh74
そのへんの騒がしいInterの番組って、ごく少数のリスナーに支えられてる感じがする。
そもそもニッチ狙い感がある。
0554ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:42:11.33ID:MOwKdArs
関東圏の聴取率がSIU5.0%まで転落したが、インターが遂に0.0%になったのかな?
0557ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:57:13.91ID:DzTbT002
>>541
俺も5年ぐらい前に関東から名古屋来て当時はInterFM NAGOYAとしてこっちでも聴けて嬉しかったけど、
NEOに変わり名古屋独自の番組が次第に増えてきて聴かなくなった。

最近RSGとかDFSとかまた放送されるようになったからまたNEOも聴くようになってきたな。
0558ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:34:59.69ID:iE0K1U40
>>556
0.0%じゃないだけ御の字じゃない?
InterFMの方は*印がついてしまってるし
0559ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:47:13.66ID:bG/lGmF8
InterFMは昔から0.1%とか0.0%をウロウロしてる
去年0.2%を出したけど、再び0.1%に転落

RADIO NEOのInterFM Nagoyaの初回聴取率調査はこう

2014年4月、12-69歳
全日(7-24)0.1
午前(7-12)0.1
午後(12-18)0.1
夜間(18-24)0.0

ザッと見て開局当時から2倍リスナー増えたって事か
https://zip-fm.co.jp/eigyou/Files/MARKET1208.04Ver%20%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88.pdf

今のInterFMが、↑のInterFM Nagoyaと同じくらいの数字だろうか?
うろ覚えだが、RADIO-iは0.3%〜0.4%取れてた気がする
InterFMよりは確実に聴取率も売上げも上。だが親会社のせいで潰れた

ただ、ZIPの数字も何か怪しい感じだな
0560ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:17:36.57ID:hGzTjqcP
Meganet系は底辺
キー局のInterがこれでは尚更
0561ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:11:01.22ID:dHf7dpQH
ラブホのCMにみぶぅ使うなんて···
0563ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:09:50.28ID:3zPNH9EM
>>559
0.0%って何人聴いてるの?
さすがに全日0.0%とかヤバくない?
0564ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:14:27.16ID:EMmXAZAI
インターは今回の調査も壊滅だったな
低聴取率が慢性化してる感じ
0565ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:27:21.79ID:ukxCIed1
>>564
InterFMは0.0%〜0.1%が定位置なので、別に驚きもしない
周波数が変わってからさらにリスナー減少した感があるし
i-dioとリスナー数そんな変わらんように思える
リクエストとかメッセージも常連ばかりだろ
0566ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:57:13.70ID:Ia5dIfAa
相変わらず一人で埋めていて痛々しい。
お前はN国の立花がお似合い。
0567ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:47:04.24ID:u+CxKEfW
NEO聞き始めてしばらく経ったけど、インターしかりNEOしかり、良い番組とゴミな番組の差が激しいっていう認識であってる?
0571ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:16:18.75ID:4wMkrUDj
インターは良い番組ない
0573ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:34:23.20ID:ZcIJ/v17
サウンドサテライト終わって何なんだこれ?と思える番組始めたな
聴くのやめた
0576ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:25:14.49ID:YdbIhoY6
がんばれデラスキッパーズ!!!
いつか大前を超える時間枠期待してるで!
0579ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:15:39.71ID:bO5xeDj8
>>578
やってもいいと思うが、なら代わりにトムさんのAfter Darkを放送してほしいところ
0580ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:36:24.16ID:avkNZoZK
明日は@FMがシャッフルで9時からもえちゃんだから
男性リスナーはデラスキ聴かずにそっち行っちゃうなw
0581ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:23:58.40ID:7bcdCLfU
今のFMは「低脳向けのクソやかましい
番組でないと数字取れません」と代理店にでも
そそのかされているんだろうな。
ターゲットが貧困ボーダー層だもの。
仕方なし。
0582ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:53:04.90ID:VUDklQZY
日本のFMの糞化が進む時代
ちなみにNEOの番組からInterの番組になると音が悪くなるのは気のせいか?
Interは他局と比べると音が悪いという書き込み見た事あるが
0583ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:29:02.05ID:mOwm+QtJ
Radio NEO まともな営業がいない。
もっとちゃんとしたヤツよこせよ…
0584ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:24:50.13ID:9QqJr+rG
InterFMが関わってる限り、どうにもならない。
0586ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:13:49.23ID:j3oG9LaG
夜の編成もう少し考えてくれー。
どこか一日でもいいからアイドルとJ-POPは
排除した時間が欲しい。
0587ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:56:45.55ID:0NuywocY
こうしてみるとインターの番組多いんだな、
日曜日なんかサプリミュージックとネオユニバース以外全部インターじゃん
0588ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:13:01.28ID:zbUuOLJ0
>>568
・supplemusic
・NEO UNIVERSE 聴く宇宙
他、おたふねお。とneoneo MusicZoneも内容次第で聴く。

なおNEO UNIVERSEはPitch FM「Pitch FM プラネタリウム」(安城市文化センタープラネタリウムの方が解説)のパクり企画。
0589ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:04:18.72ID:btCRluJB
>>588
pitch のプラネタリウムの番組は結構好き。
安城のプラネタリウム行ったら番組に
出てる人達がいて感動した。

前にpitchとinterfm Nagoyaで生放送中につないで
番組やってたよね。縁が無いわけでもない。
0590ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:05:48.93ID:rNR+wwR/
土曜日のブランチタイム、ハワイからガーデニングを挟んで知多半島に
シャレが効いてるよ…
0592ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:29:49.39ID:66Hma4Hu
おじゃましまーす!園芸王子
0593ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:52:57.87ID:hNS7JyPd
NEO UNIVERSE 名古屋市科学館の人が@FM amano SMILE CAFEで、星座が88個にまとまった経緯をお話。内容はNEOのリピート。
0595ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:09:48.82ID:hNS7JyPd
Pitch FM プラネタリウムが「聴くプラネタリウム」なので、パクったNEOは「聴く宇宙」。一応遠慮したんやね。
0596ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:14:29.44ID:66Hma4Hu
知多リストですがなにか?
0597ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:00:44.68ID:BhPPt5X3
優良番組だけど、コミュニティFMをパクるってどうなのよ?
しかもブラザーなんて良いスポンサーがついちゃってるし。
なんだかなぁ。
0599ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:20:49.66ID:DH1P3CWf
TCSにDJ OSSY
0600ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:58:50.39ID:sW/v5SPV
今日のネオガレは台風でスタジオでの放送で、三上が来れないので大前とデラスキッパーズが代理
0601ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:19:28.18ID:b7ar/1jn
ブラザーレベルの大スポンサー、インターFMにすらついてないのに、NEOは大したものだな。
インターFMは経営成り立ってるのかと思えるほど、提供スポンサーがついてない
インターFMは番組制作も殆どが赤字で追い込まれているのが良くわかる
言っちゃ悪いが、インターFMの番組はコミュニティFM以下
0602ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:05:06.32ID:XwTBdjbh
コミュニティFM以下のレベルで、大スポンサーがついてくれると思うか?
それならCM料高額でもCM効果の大きいJ-WAVEやTOKYO FMに提供するわな
0603ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:37:07.09ID:Agmwu/Ch
そもそも、誰も聴いてないラジオ局に提供する企業なんかない
大企業だろうが、中小企業だろうが同じ
聴取率が「*」のラジオ局に何を期待する?
0604ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:22:12.00ID:h6uY4IP5
今日のサプリはジブリ特集っぽいな
0605ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:22:12.70ID:h6uY4IP5
今日のサプリはジブリ特集っぽいな
0606ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:36:55.79ID:DSAvAaYe
金曜ロードショーのジブリ月間も始まりましたしちょうどよい(*´ω`*)
ジブリまみれ回ってたまにあるけど、印象に残ってるのは高畑監督追悼的な時期のやつ
日曜23時からは他局のジブリトークラジオを聞きます
0607ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:48:50.44ID:3kdffKqh
ラブホのCM男に変わったわね ようやくアレがラブホのCMて気付いてくれたんだわ
あの人中身はアメリカ人だから
0608ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:41:43.54ID:72bw8nJp
いつの間にこんなにCMが増えたんだろう?
InterFMの方は殆ど番組紹介CMばっかで心配になる
0609ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:21:24.60ID:180wRY3o
>>608
愛知はJFN@FMが弱いのが大きいだろうな
せっかくスポンサー付いているんだから、Inter依存を低めて以前のように強気で良いと思うが
0610ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:01:03.26ID:0SWQSqkA
そもそもInterFMって関東圏の企業から相手にされていないんだろ
聴取率的にも広告効果なんかないのは一目瞭然だし、営業が動いても提供する側の企業が納得しなければスポンサーにはなってくれない
InterFMって少し良いスポンサーついたと思っても、短期間で降りちゃう
広告効果がないと判断されて、他局に移るかなんかだろう
その点、RADIO NEOは結構長期でスポンサーを保持している
車社会ってのがラジオの有効性に有利になってるのだろうか?
0611ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:19:03.46ID:ywMRtCJi
NTPやブラザーなどなかなかのスポンサーを続けてるという事は、少なからずNEOでCM流す効果が出ているのかもしれない
そりゃZIPやCBCと比較すれば効果は低いだろうけど
0612ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:13.85ID:OoDdzVtr
>>610
ラジオの業界に詳しくないんだがあくまで想像で…
ラジオ局と契約するスポンサー側も、他局と広告効果を比較してるのでは?と
売り上げた場合は「どこの局を聴いて我が社の存在、商品を知ったか?」などを調査していると
そこで、名前が挙がらなかった局は「効果なし」との事で、契約を切られてるとか?
InterFMがスポンサー長続きしない理由は、広告効果ないから契約切られていると思ってしまう
都内ではJ-WAVEやTOKYO FMなど、InterFMとは比較にならないほどリスナー数が多く、影響力のある局が存在するから、
普通に考えても聴いてくれてる人が多く、影響力の大きい局と契約した方が効果があるのは言うまでもない
スポンサーになる企業が聴取率のデータをしっかり管理してる場合、InterFMはスポンサー獲得では非常に不利
0613ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:02:01.37ID:h4o8ajmh
>>608 >>611
オーマイとデラスキの間にあった外国語のお知らせ番組が
快適生活ラジオショッピングに代わった。
着実に聴取者が増えてるのだろう。
0614ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:59:47.09ID:v8SSWSwL
電波よりradikoで聴いてる人が多そう
ここ、電波がかなり入り悪い
出力がZIPや@の半分
職場でBGMで流そうとしても、ZIPや@はしっかり入るのにここはザーザーなる
東山タワーからではなく、RADIO-iの時のように三国山から送信すれば良いのに
入り悪いせいで、それだけでリスナー獲得率も下がってるね
0616ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:17:09.38ID:ZiQxtyU5
チューリッヒまで流れるようになったんだな
そう思うとインターFMはまるでスポンサーがついてないね
0617ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:22:35.64ID:F5HcAJvH
東京のメディアはテレビばかりかラジオまで駄目になってきたか
TFMが不適切会計とか話題になってる
随分とヤバイみたいだが
この調子でInterFMを押さえ込んで、NEOが大躍進しないかな?
InterFMは聴取率もスポンサー獲得もボロボロ状態だから、チャンスだよ
0618ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:04:28.39ID:jpXT4xps
>>617
TFM/JFNが痛手を受けて低迷するかもしれんな。
ただそれで棚ぼたなのはJFLで、外国語局は恩恵なさそうだな。
そもそもラジオ全体が低迷しているのだから、大したものではないだろう。
Interはクズ過ぎて期待できん。NEOは@FMのおこぼれに預かれる程度か?
0619ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:17:19.10ID:hkQkRLxB
関東はTFMが落ちたらリスナーもJ-WAVEに流れてくだろうね
InterFMという選択度はないも同然
知名度もないし、あってもマイナー過ぎて周波数合わせる人少数じゃないか?
0622ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 04:45:45.87ID:MtqZ/7YY
>>620そうそうバンス教リスナーとか気持ち悪すぎ
0623ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:17:44.37ID:b9bU5ebw
プロが制作した番組とは思えない感じ>InterFM
NEOも時間帯によってそうだが、InterFMより全然マシに思えた
0624ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:42:59.93ID:jimD7i0Q
大前亮将さん、24時間テレビに出るから、土曜日をデラスッキッパーズに任せて休んじゃったね・・・
0626ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:58:20.72ID:yGmgrULr
中身空っぽのInterFMよりよっぽどこっちの方が良いわ
0627ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:44:52.92ID:Dt2yiCo1
しがらみ政治
0628ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:47:07.58ID:PPoCOiBL
東京はJ-WAVE以外お先真っ暗って感じ
InterFMなんか真っ先に淘汰されるだろ
0629ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:38:53.67ID:ZqExP+zT
J-WAVEも昔とは別物だからな…
i-dioはコケるし、AM廃止だし、ラジオっていよいよ終わってきたと思う。
サブスクや世界のネットラジオがあれば十分じゃね?っていう感じで。
0630ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:09:08.05ID:TTurKuzl
>>629
若い奴らも聴いてねえし、ジェイムスの番組を
支持する奴らが、最後の砦だろうなぁ。
CMや音楽もそいつらに見合った内容じゃん。
二匹目のドジョウを狙う番組がNEOにもあるだろ。
0631ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:05:05.10ID:Opdd5S+l
日本のラジオは終わった感が半端ない
地上波テレビもだけど
ラジオなんて車の中でしか聴かない人が大半、自宅にはラジオすらない家庭も多いし
コンポあってもアンテナ線がつながれていないパターンだし
職場ではある程度経営上手くいってる会社はどこも有線放送

テレビはアマゾンTVや衛星放送普及で地上波もどんどん落ちるばかり
最近はスマホもFMラジオやフルセグ&ワンセグ非搭載機種増えてるしな

こんな時代にInterFMが名古屋に進出とは、また度胸あるわ
これが吉と出るか凶と出るかの問題なのにな
NEOの方は案外吉と出てる感じだが、InterFMの方は追い込まれてる感じ
どこから収益得ているの?と思えるほど、InterFMはCMないし、事実赤字だし
万年、InterFMはダントツの聴取率最下位
下手すればコミュニティFMの方が人気あるぞ
0633ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:59:42.91ID:cUsBTxXB
人口の多い東京ですら赤字経営で怪しさ炸裂なのに、東京より人口少ない名古屋で外国語FMが成り立つと思ったのだろうか?
そもそも、RADIO-iが潰れた時点で名古屋で民放3局体制は難があるという事
福岡や大阪でも成り立たず辛うじて何とか生き残ってる状態なのに…

ネットで外国のラジオが聞ける時代に、FM放送など無理ありすぎ
0634ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:39:04.69ID:s+pQMehy
選択 2019年9月号
企業研究 FM東京
名門ラジオ局の「粉飾決算」と経営危機
前時代的で稚拙な「決算操作」が露見。筆頭株主の東海大学から引導渡された前経営陣は去った。
が、デジタルラジオ事業の「赤字止血」のメドはなく、MXテレビを含む、グループ全体の沈没が危惧される。
0635ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:57:05.07ID:z4iatQwO
さすがにTOKYO FMが廃局はないだろうが、MXテレビの停波はありうるかもな
InterFMも将来性なさそうだし、木下からいつ捨てられて停波の運命を辿るかもわからん
0636ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:09:03.93ID:CKRA6eWI
MXテレビはまずマルチ構成廃止、番組がどんどん縮小するパターンかと。
もし、InterFMが停波したら、NEOのInterFMの番組の時間帯はサウンドサテライトを流して欲しい。
深夜はアフターダークとジャーニーとサンライズの復活で。
まあ、大前の時間帯、アニソンの時間帯増えそうだがw
0637ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:31:08.75ID:Hbl3a+OO
大前サンデーw
0639ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 10:17:12.02ID:qAq8XuiH
>>635
MXはショッピングばかりで見てる人は極一部だと思う
深夜はアニオタが見るか
0640ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:52:09.31ID:6imyAefF
>>630
ジェームスを聴いてる人なんかいるの?w
一部の常連さんしかいないイメージ
0641ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:12:23.98ID:SkMVb4kn
職場で無理矢理聴かされてる人が殆どでしょ
局を自由に変えられず、嫌いなものを無理に聴かされる地獄
0642ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:59:48.41ID:CVa4hREn
>>641
今時、職場でラジオなんて貧乏臭い
有線だろ普通

Interスレ荒れまくってて爆笑www
あの程度のリスナーしかいないのか
0643ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:58:14.55ID:UpBikUUD
職場のラジオも変えようと思えば変えられる
さりげなくNEOにチューニング合わせておいたら、1ヶ月経過してもそのままだぞ
ZIP流してたけど、NEOに変わってても誰も気にしてないみたい
職場で流す局はZIPという拘りがなく、どこでも良かったんだろうね
さすがにNHKとかだと何か言われそうだが
0644ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:57:28.51ID:4ly1qmFY
>>642
ラジオや有線が流れてる職場なんてあるの?
そんなオフィス見たことないw
0645ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:12:07.71ID:miI4tt8A
有線は普通にある
普通に経営していられるなら、有線くらい契約できるでしょ
経営状態が厳しく赤字なところはラジオなんじゃない?
0646ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:47:17.50ID:IZ7q7nkY
カスラックの肩持つわけじゃないが、YouTubeのBGM使用は違法だからな。
有線かラジオか、いずれにせよ放送だったらOK。
有線契約できないとすれば、先行きわからんがi-dioでイイんじゃね?
0647ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:30:45.33ID:S/ie5deY
>>645
どんな職場で働いてるの?
有線やラジオ流してるオフィス羨ましい
ふつう無音だよね
0648ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:42.04ID:yOoaqXjl
自動車修理工場の事務所
今までZIP-FM流してたが、有線入れた
洋楽のチャンネルが流れてる
0649ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:08:55.50ID:rzD0rvbo
>>648
あーw現場仕事だと流れてそうだよねw
0650ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:21:04.60ID:1rnisIZA
ガソリンスタンドだとZIP-FMが定番だったが、最近本当に無くなったな
有線導入してるところが多い
東京だとJ-WAVEを流す店が多いが、名古屋ではラジオ流す店ないね
0651ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:48:18.26ID:0MC6mp6p
俺の行ってる歯医者はZIPが流れてる
NEOに変えてって言おうとしたけど
空木が来てるから無理だなー
0652ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:06:40.59ID:pbqLBtsx
みんな底辺のお仕事してるんですねw
0655ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:33:46.92ID:Tmx3e73r
タランティーノの「ワンス・アポン・ア・
タイム・イン・ハリウッド」で60年代後半の
ラジオのDJやCMが効果的に使われていて、
今のラジオを嘆いている人たちにとっては、
まるで夢のように魅力的なラジオを体感できる。

デイブフロムが一人でやってた頃はそんな空気が
あったんだよなあ。
0656ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:13:33.08ID:IAvH+SRf
>>654
今はDJ Wiremannの名前で活動してる
Facebookのスムース食堂でググったら・・・
0657ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:40.46ID:emxzJ5XV
歯医者でラジオってスゲーなw
歯医者にラジオは全然イメージが合ってない
大体、有線で癒し系の音楽流れてる
0659ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:01:13.24ID:QdvboW93
>>658
関東でのリスナー数もガチでその程度かもな
0660ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:18:52.77ID:9zt7Wl2a
都内で1000人いれば良い方じゃない?
0661ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:23:12.79ID:v36cPHLO
Interのキチリスは栃木放送と茨城放送、群馬辺りのラジオリスナーにちょっかい出しては
性懲りもなく弄ってやがるからな
0662ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:13:11.42ID:veeHLQVo
聴取率調査でおおよそのリスナー数も出たら面白いだろうな
InterFMのリスナー数公開された場合、あまりの少なさに驚愕するのがオチっぽい
本当に都内で1000人も冗談抜きじゃないかも
下手すれば1000人切るかも
0663ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:56:59.75ID:w7qfksZ/
今の番組は毎回メッセージテーマでメール ファクシミリ ハガキ募集して進めてるからリスナー数は判る、投稿数じゃないよ
プレゼントクイズ出すのも人数出る
0664ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:37:03.83ID:tVdwWjDd
インターの場合、同じリスナーの名ばかり読まれるが、やはり届くリクエスト&メッセージはかなり少ないのかな?と思ってしまう
J-WAVEとか、かなり沢山届いてる感じだが
J-WAVEと比較するのが間違いだけど、インターは都内リスナー数がコミュニティFM以下、i -dioと同等でもおかしくない
0665ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:01:15.31ID:ifDvPvVd
その番組や局を聴いている人全てがリクエストやメッセージを送るわけではない。
リクエストやメッセージを送る人なんて、ほんの一部だと思う。
ただ、InterFMの場合は聴取率の数字からして、東京・神奈川・埼玉・千葉の全域でも本当に数千人程度しか聴いてる人いなさそう。
1万人超えれば御の字かな程度。
0667ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:28:28.79ID:rK20Gwpo
bayfmの災害報道のショボさが問題になっているようだ。
普段ニュースすら無いInter/NEOは言わずもがな…本来の役割果たさないなら免許剥奪してもいいでしょ?
0668ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:00:41.12ID:OMlPzPmR
InterFMがニュースを廃止したために、NEOでもニュース流さなくなったな
交通情報はNEOだけ朝の時間帯復活したが、InterFMは交通情報すらない
全ての元凶はInterFM
0669ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:07.05ID:7Uv6PzMl
改編してほしい
0670ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:59:45.33ID:IRR1ynEp
インターとは早めに縁を断ち切るべきだったな
0671ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:55:08.22ID:1ftXI4fg
いずれにしろ、日本は局の数が圧倒的に少ない
内容が糞な上に局が少ないのは終わってる
ならもうラジオは全部廃止でいいよ
0673ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:33.12ID:elXOp0Hm
そんな時代に便利なネットラジオ
海外のラジオが手軽に聴ける
エリア制限掛かってる局はVPNで解決
0674ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:39:32.20ID:FYnRFaMO
>>668
まだSFとか聴いてる方がマシだと思う。NEOは開局当初純粋に音楽を聴く分には良かったけど、ニュースや天気予報などがないのが致命的。
番組も改編期関係なく変わりすぎてるし。
0675ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:19:13.18ID:g38Qktmn
東海三県で面白いコミュニティFMってどこだろう
愛知北はタイムテーブルが虫食い状態だし豊橋は学生向けだよね
midFM辺りが無難?
0676ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:43:20.13ID:Pmauvmjg
沖縄は局自体は少ないけど、AFNがFMで聞けるメリットが大きい、しかもステレオだし
東京のAFNはAMだからザーザーノイズだらけで都内でも聞き辛いし、モノラル
民放が数個あっても内容がアレじゃ意味も無いが、1局でも良い局があれば十分
東京なんて民放が埼玉や千葉や神奈川の独立局聞けるが、もはや似たり寄ったりで存在してる価値あるのかと思えるほど

日本もアメリカやヨーロッパみたいに、専門的な局が多数運営できないのか?
FMの周波数範囲は世界一のくせに、局の少なさも多分世界一だろう
AMのFM補完で局数が増えたように見えるが、AMと同一内容なので意味なし
AMとFMで別の内容流すくらいの勇気出せよって思う
ホント糞過ぎ
0677ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:24:06.36ID:lZX+Tz+2
>>676
世界一局が少ないのは北朝鮮でしょ?
FMで同一内容の番組を複数周波数で流してるっぽい
AMだと北朝鮮の放送は大体同一内容の局が複数聴こえてくる
日本も大都市圏で最大民放が3局は確かに少ない
米国や欧州辺りだと、日本で言う数十万人の人口しかいない田舎でも数十の局あるよ
外国だとネット配信も盛んで、同じ国ならエリア制限かけてないから無料で聞き放題
例えばアメリカだとニューヨークの局ならアメリカ全土でネットで聴取可能
各州の局はアメリカ全土で無料で聴けるって事
日本の場合、都道府県単位でエリア制限かけてるから、無料では聴けない
同じ国ならエリア制限無しで良いと思うんだが、こういうところがせこくケチな日本
AFNならネットで日本全国、高音質でステレオ聴取可能(これはエリア制限なし)
AMなんかで無理して聴かなくても良い

>>675
個人的にMID-FMが良いんじゃないかい?
洋楽好きなら
但し名古屋周辺でしか聴けないから、名古屋外ではリスラジの配信を使うのが良い
最近は深夜や日曜の大半の時間は、2010年代の洋楽がひたすら流れている
多分、USENのチャンネルを流してるんだろう
コミュニティFMであれだけの楽曲をストックできるとは思えない
0678ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:46:40.88ID:xIKjt37F
同じジャンルの曲や音楽だけ流しは日本人には受けないからだろう
Jムスみたいな番組が日本人から受ける
残念な世の中だよ
0680ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:07:19.24ID:oaqhJ1DG
日本のラジオの終わりが見えた瞬間だな
ラジオは音楽を聴くメディアではなく、お馬鹿トークを聴くメディアになった
殆どの国内局は音楽を求めるリスナーを排除した
Jムスは一度全国放送の番組に出演したらどうだ?
多分、全国の人気者になれるが、世界からは日本の恥晒しになりそうだな

「僕たち、ノー天気」とか、明らかに子供が喜びそうだw
最初、車の中でこれが流れた時、最初NHK Eテレが流れてるかと思った
0681ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:07:36.96ID:RDa2v87J
そういう番組しか受け入れられない国民性なんでしょ
事実テレビも幼稚なのばっかだし
0682ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:24:46.50ID:BzAGGTPl
名古屋ではZIPがナンバーワンかもしれないが、日本全国だとFM802だね
ZIP以上に聴取率の数値が高い
FM802もどちらかと言えばガキ向けなんでしょ?
Jムスみたいなのがいないだけマシなのかもしれないが

こう考えると東京のラジオ事情って相当苦しい事がわかる
TOKYO FMも問題起こしたし、InterFMなんかもはや論外
東京ではJ-WAVEが唯一の勝ち組だな
0683ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:59:16.34ID:gWo3cCbO
>>680
地上波と同じで右へ倣えだからな。
FMはAMラジオ化して、下品で笑えない
トークを増やした。本当につまらないんだよ。
奇特な方専用のメディアに成り下がって
ますますジリ貧。
0684ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:18:10.29ID:Ffp4jbkf
>>682
JFLは各局とも当初のコンセプトを捨てて生き残り。生き残れなかった北九州はDHCが買収しビジネス保守化が進むw
TOKYO FMは自社が厳しくても、何だかんだ民放が1局しかないJFNローカル局と、コミュニティFM向け番組販売で生き残れる(ただしTFMこそラジオ業界の癌)
そんな中、よく生き残ってるな感があるのが、FM FUJI、PORT FM、LOVE FMというところか。
NEOちゃんは疫病神INTERから離れられるかどうか(地元企業が支援してくれるか)だろうな。
0685ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:08.81ID:rhntmilo
今日も酷い選曲とさえないトーク全開でした。
あ〜せめて音楽にはこだわれよ。
0686ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:31:17.44ID:u8e1VV3B
>>684
LOVE FMは一度死んでるからなぁ
西鉄が救ったものの、それ以降も聴取率の獲得やスポンサー獲得で大苦戦している
福岡はFM福岡と言う強敵が居るし、不安定なクロスFMにも突き放されているからね
将来的にどうなるかわからないのが現実
NEOはスポンサーがある程度付いてきたから、今のまま調子上げればInterから離れても問題なさそう
ていうか、Inter自体がもう力尽きそうな感じだが
Interこそがよく生き残れてるなっと思う
0687ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:17:36.09ID:DMnISvGc
むしろRADIO-iよりInterFMが廃局するべきだったかもな
0688ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:32.99ID:YOFilLtQ
RADIO-iは引き継ぎ先企業が現れたが、親会社が潰した
InterFMはテレビ東京や木下が引き継がなかったら終わりだっただろうな
テレビ東京はInterFMを捨てたし、木下が捨てた時がInterFMの終わり
InterFMを引き継ぐ企業ってもうない気がする
0690ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:30:18.79ID:xR3kMRrH
>>688
RADIO-iが継続していたとしても、番組がガラッと変わるだろうからまた文句言われたりしてたのではないか。
かつてのFM COCOLOの時もそうだったでしょ。
InterFMも滅茶苦茶叩かれてるし。
0691ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:00:06.77ID:CzfV4IKr
InterFMも危ないところまで来たんだが、何とか辛うじて継続してる感じだな
どこから収益得てるのと思えるほどCMないし、交通情報やニュースのノウハウも持ってないだろうからラジオとしても駄目だね
関東地震が来ても災害情報を流せなさそうだし、その前に地震で放送自体が止まりそうな気がする

だけどRADIO NEOの方はチューリッヒだ、NTPだ、蟹江ジャパンだ、プライムツリーだ、ブラザーだ、そこそこな企業をスポンサーとして確保している
通勤時間帯のみ交通情報流れてるし、ラジオショッピングもあるからラジオらしさはあるね
ただニュースがない、大前の時間帯とか番組内で少し喋る程度、ただInterFMよりは災害時のノウハウはありそう
InterFMは1日に1回も交通情報すら出来ないほど収益に追い込まれてるのだろうか?
もう、InterFMは終夜放送辞めて深夜0時〜朝6時まで停波で良いんじゃない?

RADIO NEOの方はアフターダークとかジャーニー、サンライズの復活で良いだろう
0692ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:50:40.01ID:p8NPT6TU
ラジオってテレビと違ってリスナー確保が厳しいからな
ラジオは局が少ないから、1つの局に固定するリスナーが殆ど
テレビはザッピングするけどラジオはしないでしょ?
ずーと同じ局に固定するスタイルなのがラジオ
外国みたいにラジオ局が多く存在すればザッピングリスナーも増えるだろうが
0693ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:01:45.22ID:BAzsXiDl
InterFMはもう駄目だろうな
劣化に歯止めが効かなくなってる
そもそも東京の局なのにスポンサーが少ない時点で将来性がない
関東地区の企業からも相手されていないよね
0694ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:56.92ID:ji+Ulrbi
2012年以降からInterFMって様子がおかしくなったよね?
かつては英語でのニュースもあったし、企業CMもそれなり(多くはないが)流れていた
確かカウントダウン番組もあったし、Americantop40も放送していた時期もあったのだが
カウントダウン番組が消え、Americantop40も消え、少しずつ企業CMも減り、交通情報やニュースまで無くす有様
収益云々の問題だと思うけど、コストダウンを重ねてもコストダウンしきれなくなったパターンっぽい
末期のRADIO-iのような感じに近いが、RADIO-iの二の舞になってしまうのか?

一方でNEOの方は順調にCMスポンサーを得てるので、まだ良い方かと
万が一InterFMが廃局した場合、NEOを引き継いでくれる企業は出てくるのだろうか?
どこかの企業が手を挙げそうな気はするけどね…
ZIP-FMの第二波という手もある
0695ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:22:46.45ID:PYz5UWvJ
どうか豊橋へ先輩2局と同じ中継所を使わせ翌年4月から放送開始できますように・・人
(この経営状況では非常に「きびしいいーーっ!!BY財津一郎」だけども汗)
0696695
垢版 |
2019/09/19(木) 07:35:09.13ID:PYz5UWvJ
おっとI−DIOの話しは原則たぶーな○ AMから移行する民放局や犬HKが肩を落とすんんー
0697ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:01:07.59ID:aDRqarez
インターは横浜中継局をいつか廃止するのでは?
横浜中継局で聴いてる人いる?
ただでさえインター聴いてる人少ないのに
0699ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:59:23.19ID:tsjQlclT
課金でもよければスマートUSENがあるし、今時ラジオなんて時代遅れ
車の中で聞く程度であり、家で聞いてる人は少数でしょ
0700ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:21:13.93ID:SSlDDNQZ
車の中ですらラジオの出番が減少してるよ
Bluetoothがあるからラジオの必要性も落ちた
特に若い人は車の中でラジオ聴く人も減ったね
0703ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:25:45.25ID:vl1e0bRP
いずれにしろ、インターに将来性はない
0704ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:25:21.83ID:dTWNJT9/
InterFMは何とかリスナーを捕獲しようと番組を改編しまくってる様子であるが…
その改編も全然効果がないどころか、既存リスナーも減ったようだな
J-WAVEやTOKYO FMと比べても、InterFMは劣化が激しい
ここまで落ちたもんだなぁ〜と
多分、どんなに番組を改編してもInterFMは新規リスナー取り込む事は厳しいだろう
0705ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:02:54.98ID:2CUdxwa4
>>704
番組制作コストがないからそれも仕方ない
InterFMは知名度が低ければ聴こうと思うリスナーも少ない
ぶっちゃけ都内FMリスナーはJ-WAVE&TFMで足りちゃってるから、今更InterFMを聴こうとは思わんでしょ
J-WAVE&TFMと比較するのも何なんだけどね
数字上ではNACK5やFM横浜にも負けてるんだろうから、存在価値自体が危うい感じだよ
InterFMが改編すればするほど既存のリスナーも減り、それこそ聴く人がいなくなるのも時間の問題

外国語FM名乗っていて日本が多いので、外国人も聴かないわ
それより、下手な改編してRADIO NEOまで巻き添えにしてる感が半端ない
0706ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:41:04.45ID:r6a4Vzgb
>>705
発足当時の外国語局って、ほぼ英語圏をターゲットだったが、
でも今は中韓はともかく、東南アジアが急激に増えてるんで
外国語局の在り方には合わないから
出力1/50-1/100のコミュFM以下になる
0707ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:45:08.43ID:ytpV9bhy
聴取率もInterFMより関東圏内のコミュニティFMの方が高い気がする
コミュニティFMは調査対象じゃないみたいだけど
本当にいつ潰れてもおかしくないんじゃない?
NEOを道連れにするなよ

InterFMも自局の数字見て完全にモチベーション失ってるかも
0708ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:10:54.63ID:NINPsFqB
Radio-NEOは日曜深夜のデイジー(細野晴臣)で放送終了だが、停波せず無音状態で
そのまま月曜の放送を始める。経費節減で停波した方がいいと思うが?
0709ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:22:28.24ID:nWZcJr67
災害時にすぐ放送が出来るように電波出してるんじゃない?
ZIPも放送休止後電波出しっぱなしの事が多いし、確かFM三重もそうだよね
@FMは停波してるが
NEOは時々試験放送で音楽流してる事ある
NEOの方は実は経費的に余裕あるんじゃないかと思っちゃう
Interは停波してるのかな?
10年ほど前、東京にいた時は終了アナウンス後、即停波してたけど今はどうなの?
ちなみに滅多に休止せず24時間放送してるのはMID-FM
ここ、停波どころか放送休止してるの確認した事ない
深夜は全曜日ずーと洋楽流してる
0710ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 05:48:15.20ID:BimiPH98
災害用にラジオは必要なんだから行政が買い取れ
ばいい。
外国語のパブリックアナウンスメントや
交通情報を増やす以外は、サウンドサテライト
やってりゃ費用も抑えられるだろ。
0711ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:31:02.58ID:GdcLmYNN
>>706
東南アジアの人間って英語力どのぐらいあるんだろ
日本人よりは高そうな気がするがそこんとこどーなんだ
英語で何とかなるなら英語でもいい気はする

フィリピンあたりは普通に英語できるだろうが
ベトナムネパールバングラあたりがよくわからん
0712ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:33:16.36ID:GdcLmYNN
>>710
2020年の東京オリンピックで外人が多数来るし
東京にちゃんとした外国人向けのラジオ放送は必要だわな
インターを行政が買い取ってそういう方向に持ってけないもんか
0713ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:15:54.48ID:dGqaHEaj
インターを買い取るところあるのか?
0714ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:25:37.61ID:0Sr/18V6
>>713
木下が放り出したらそのまま閉局の可能性が高い
多分、買い取りを名乗り出る企業もなさそうだ
0715ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:53:50.22ID:UyqJfjMh
NEOがインターの番組大量に入れたのはNEOの不振じゃなくてインターから番組買わされてる、スポンサー付いてない番組を回線使って同時ネットとは醜い、元インター名古屋だったから木下の言いなり
サウンドサテライトもインター強制ネット受け強制移動
0716ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:28:46.87ID:edHw1a3z
NEOも好調までとは言えないだろうけど、スポンサーはまあまあ付いてる感じだからInterよりはマシって事か
やはりNEOは知名度が低く電波も既存局より弱いのが不利になってるな
開局当時からリスナーこそは増えたが、InterFMのネット番組じゃせっかく付いたリスナーも逃げるんじゃないのか?
関東ですら全然InterFMの番組受けてないみたいだし、関東で不人気な番組は名古屋じゃ益々無理でしょ
そもそも、NEOはCMもまあまああるのにそれでも経営不振だった場合、いったいどういう営業の仕方してるのと疑う
だったら岐阜のRadio80なんてもう閉局してるでしょ
0717ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:47:12.92ID:KuQtwjiW
>>712
どこの国行っても大抵外国語専門の局がある
VOAやBBC World Serviceは結構いろんな国に拠点を置いてるし
日本の特殊な事情じゃ外国語放送は成り立たないんだと思う
Meganet系のFM局は全部倒壊し、日本語ばっかになったし
RADIO-iの閉局がそれを物語っている、日本で外国語放送専門は無理だと
外国語専門どころか、ジャンル別放送局すらこの国では無理なのに
結局、日本語のみで総合的な番組を流す局しか成り立たない、それが日本という国
韓国や台湾や中国にも多局語局あると言うのに、日本のラジオ業界は実に情けない

まあ、サウンドサテライトみたいな番組が一番経費削減できるんだろうね
事実外国のFM局はサウンドサテライトみたいなノンストップミュージック番組が多いし
五月蝿いウザイくらいにDJが騒ぐ番組って日本のFMくらいじゃね?
ZIP-FMやFM802みたいな局が、今の日本人が求めるニーズなんだろう、残念だけど

ちなみに東京にはAFNという英語オンリーの局あるけど、ありゃAMでノイズ多いから使えんな
都内だと都市雑音に潰されて聞き辛い
名古屋も外国人多いから、BBCやVOAが運営する局なり必要だと思う
ただ、日本ではそれが成り立たないと、そこが問題
0718ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:17:08.42ID:bSdNV2Za
>>716
FM GIFU(旧Radio 80)はいちおうJFN系列だからTFMのメンツもあるし閉局はさせられない。
だから実際旧Radio 80を@FMとその子会社、TFMとJFNCが設立した新会社(現FM GIFU)へ譲渡し、旧Radio 80(岐阜エフエム放送)は清算された。

JFN系地方局はRadiko不参加がまだあるし、平日朝や夕方のみ自社制作だがそれ以外はほとんどJFNBラインを垂れ流すのみ、という局が多い(FM GIFUもその例外ではない)
0719ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:32:18.85ID:ZLq6j5er
InterFMにはそのメンツすらないんだよね
関東でも局としての信頼性もなく、そもそもまともに相手にもされてない
J-WAVEやTOKYO FMなどの主要局にとって、InterFMは嘲笑いの対象かとw
最悪の場合コミュニティFMにも嘲笑われてるかもなー
RADIO-iが潰れた事により、さらにInterFMに対する風当たりも強まったはず
InterFMとTOKYO FMは局の規模が違いすぎるから、単純比較出来んけど
JFLを例に挙げてもどこの局でもいいが、いざ系列局が廃局の危機になればJ-WAVEが何とかするだろう
InterFMにはその影響力もなく、無力なまでに何も出来ず終わった感じ
まあJ-WAVE、TOKYO FMの2つとInterFMなんて規模が違いすぎるから無理もないがな
ただ、FM COCOLOはFM802様様だな
FM802がそこまでの経営力がなかったら確実に終わってたぞ
0721ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:31:32.96ID:n+dQcjs6
AFN360があるんだから、AMで聞くのは時代遅れ
0724ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:15:01.77ID:CDvKlMtx
東京は聴取率SIUがついに5%を切ったから、深刻な状況になりかねないよね
その中でも弱いInterFMにとっては打撃となってくるだろう
名古屋でもSIUが5%を切るのも時間の問題かも…
ラジオ、テレビ離れが顕著になってるとも言える時代
0725ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:17:51.56ID:RTxvwxje
それならISDBとかトロ臭い事やってないで、DABとかに進出したらどうだ?
i-dioは結局のところ失敗、NOTTVも失敗(廃局)、過去に関東と関西でやっていたデジタルラジオも終了、全然駄目じゃん
オマケにTOKYO FMのi-dio絡みの不適切な株取引もあったみたいやし、何なんだこれw
i-dioなんて対応機殆ど出てないし、お話にもならない
いよいよ日本のラジオ業界の危機か?

DABに進出して、既存のFM、AM局とDAB独自のチャンネルを流せば良い
DAB対応受信機が増え、ナビにも搭載され始めれば上手く行きそうなんだが
世界はDAB、HD RADIOで賑わう中、どんどん遅れを取っている日本のラジオ業界
独自の腐ったような方式に縛られていちゃ、そりゃ駄目だわ
0726ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:17:07.86ID:HHMnbjBR
Interはバラカンとモメてダメになったな
まぁバラカンも大概なところがあるけどw
0728ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:46:38.35ID:s+TaxuuW
>>725
i-dioも停波時間の問題らしい
受信機の機種の少なさも原因だが、誰も興味も持たない感じだ
DABなんて日本の高コスト体質ではどう考えても無理
例え始められたとしても経営難に陥って局ごと消滅するのがオチだわwww
真っ先に消えるのは当然InterFM系列だろ
ラジオなんて高齢者のためのメディアになりつつある
若い人は大体スマホのメディアプレーヤーや音楽配信サイトだし、車の中はBluetooth使用
若者でも自分でスマホやプレーヤーに曲を取り込めない人、配信サイトの扱いもわからない機械音痴がラジオ聴いたりする
それかミーハーかw
正直な話、車に同僚や友達、知り合いを乗せる時にラジオなんて恥ずかしくて流せない
昔はお洒落な音楽を流す番組多かったが、今は本当に糞みたいなのに成り下がったね
その中でもRADIO NEOはマシな方でしょ
時代の流れで、日本じゃそういう番組じゃないとやっていけない時代だ
地上波テレビも低レベル化に歯止めが効かないが、東京キー全国ネットに比べれば、ローカル番組はまだ良い方
0729ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:44:52.50ID:fUGfSTNM
Interスレが栃木放送リスナーとかナントカで荒れてるので、こっちに投稿。

この10月改編で局自体の全体の放送時間が短縮(日曜〜金曜は6時開始・24時終了、土曜のみ6時開始・25時終了)する岐阜放送ラジオ。
それとInter FM(Radio NEOも道連れか?)
どっちが先に閉局するだろうか…?
0731ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:03:34.80ID:VQNFYpVc
InterFMも放送時間が短縮し、少しずつMUSIC MIXの時間が増えて、最終的には大半の時間帯でMUSIC MIX、その後閉局かもな
RADIO NEOに関しては別企業が存続させて放送継続って感じかもね
ただ、ラジオ業界自体が縮小してるから、どこの局が閉局してもおかしくない
え?あの局が???と思える局とかね
いくら聴取率が高くても、黒字経営してる局も、将来的にどうなるかは予測できない
0732ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:39:41.82ID:4Iuz4xLp
BLACK BASE TOKYO
THE GOOD MIXER

って実質アフターダーク、ジャーニー互換のようなものですよね?
0736ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:31:43.98ID:hKmo9IED
>>732
選曲が駄目だな
ていうか、その時間帯聴いてる人殆どいないだろうから、停波でいいわ
NEOの方はアフターダークとジャーニーを流せば良い
0738ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:41:20.90ID:JADHvJyi
在名各局は数年前から再度自前パーソナリティの引き立てに力を注ぐ動きの最中だけにな
Zや@にもナメられる風情のしょうもない笑いごっこを少しは音楽知識とネタに昇華してみなよw
0739ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:13:11.97ID:8QIr3Eg3
etrntyblue‏ @etrntyblood0518
etrntyblueさんが大前亮将(プリンセス金魚)をリツイートしました

東海エリアでは全くといっていいほど無名だった #大前亮将 が平日帯の朝の冠番組をスタートさせたのが3年前。10月には4年目を迎える直前の昨日今日 #常滑お笑いEXPO from #NTPark 二日間の公開生放送でさまざまな芸人たちを相手に軽妙な話術でメインMCという大役を張った。
あっぱれ!おつかれさん!!
0740ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:27:09.52ID:ijb9Pr6j
いつもはレイジーサンデーからバラカンまで
心地よく楽しんでいる。だが昨日、スイッチを
入れると大前をはじめとする芸人たちのダミ声。
しかも笑えない。
2度としないでください。
0741ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:27:39.40ID:emchwyRE
よくも(土)はレディオ・ディスコを潰しやがって
オッシー&佐代子を常滑に呼ぶ粋な計らいも出来ない稚拙なジャリ精神なんか要らない
0742ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:47.94ID:u4nfZRCJ
NEOは、自社制作は大前はじめB級芸人やアイドルのバラエティ番組、
残りはInterのゴミ番組ネット受けに徹することにしたんだろう。
期待したけど、もう諦めたわ。
0743ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:20:03.32ID:GGtFoEq5
日本はラジオばかりか地上波テレビももう終わってるね
聴取者&視聴者の激減、赤字経営、番組レベルも低下
amazon tvやAbemaTVに利用者取られ、暗黒時代に転落
0744ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:35:30.98ID:u4nfZRCJ
木下グループの一覧にNEOが無いんだが・・・もしかして資本切れた!?
https://www.kinoshita-group.co.jp/
0745ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:29:55.54ID:GGtFoEq5
元々、InterFMとは切るつもりだったんじゃない?
木下などアテにならないと判断したかも
平日の昼にどうでもいいInterFMの番組を投入したが、InterFMが無理に押し付けてるんじゃ?
NEOは本音としてInterFMの番組なんか流したくないんだろうね
0746ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:46:17.86ID:VVikATu2
佐野エリ大阪で番組始めたんだな
しかも通いじゃなく滞在という形
万一佐野がNEOを見限ったらNEOにはプロのDJが一人もいない事になる
0747ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:05:19.01ID:emNGpg+m
大阪の方が儲けもあるし、人気も出るんじゃない?
関西地区はまだラジオに元気があるから良いのかもね。
名古屋のラジオは最近落ち目で、活気すらなくなってる。
あと、名古屋(特にFM)はどこの局もプロ意識を持ったDJ少ないよね。
ぶっちゃけ名古屋と東京のラジオは終わりに向かってると思う。
0748ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:52:08.29ID:K5nclvBh
>>746-747
小谷真美子の後釜で佐野    瑛厘はカマサミのアシ(介護役)で使われる
所詮介護役だからピンのNEOの方がギャラ良いと思うけどなw
0749ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:33:43.52ID:x7NTW8zJ
>>743
地上波テレビのニュースやワイドショーが安倍擁護ばかりだからな。
0751ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:47:38.62ID:AmhK1keC
>>746
化石みたいな番組だな
30年前のテープ流してますとか言われても信じちゃいそう
こういうのを好むリスナーもいるかも知れんが
少なくとも俺の聴きたいものではない
0752ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:14:07.73ID:L82zhsHw
マジプリのおかま君の新番組だと?
体調不良だかで休んでたが復活なのか??
0753ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:41:32.87ID:r1UzToC4
FM COCOLOも古臭い曲ばかりでつまらん
少なくとも若者が聞きたい局じゃない
0754ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:08.05ID:rjvM54Zx
>>748
サノばかりじゃなくてCOCOROや真渓ハナもいるだろ
0755ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:21:57.53ID:DiOBn31d
>>753
COCOLOはそれで良いんだよ
若者向けの802と棲み分けして
それなりに数字も獲ってるんだから
0756ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:55:32.54ID:heuRZpg8
数字が全然取れず、NEOにも負けてるInterFMという局があるw
0757ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:43:35.37ID:MhQRSWJx
キー局が系列局に負けるのも相当な屈辱だろうな
数字はFM COCOLO>>>RADIO NEO>>>LOVE FM>>>>>>>>>>>>>>>InterFMって感じか
LOVE FMも苦戦中だと聞くけどどうなの?
FM COCOLOはFM802の第二放送になる前はボロボロだったね
radikoプレミアムで聞く感じだと、InterFMが一番CM少ない感じなんだが
番組の宣伝ばかり目立つ
RADIO NEOは意外とスポンサー獲得で健闘してるのには驚いた
0758ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:23:05.85ID:zT2iHFuf
デラスキがなくなる、ってあの番組が人気ないんだな。

吸収されて、一部にしか人気のないおおまえにする、ってことか。

まっ、おおまえも誰って感じだが。
0759ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:17:40.35ID:N+0OVj3H
大前の番組がデラスキとの共同になったという事は
忙しくなってきた大前が抜ける前段階なんだろうな

佐野瑛厘は大阪メインに移行したし
さてNEOは今後どうなるかね
0760ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:25:05.89ID:h3CIul19
佐野瑛厘も名古屋なんかより大阪で仕事したいんじゃない?
0762ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:09:08.65ID:7rnxuEpt
トムを除けば唯一プロのDJなのにいきなり常滑に飛ばされて最終的には週一だもん
大阪での活動が上手く軌道に乗ったらMID-FMはともかく自分を冷遇し続けたNEOからは去る日が来るかもな
個人的には佐野にNEOのスタジオ番組持って欲しかったんだけど
0763ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:03:59.90ID:LQ2XAq0T
岐阜県ではケーブルテレビで
FM愛知、ZIP-FMを再送信している所が多いけど
下記のケーブルテレビでFM三重の再送信までも
始まったがNEOが無いのが残念

シーシーエヌ(データ放送)
https://www.ccn-catv.co.jp/ch/data/radio.html

ケーブルテレビ可児(データ放送)(ぎふチャンラジオ無し)
(PDFリンク)
https://www6.ctk.ne.jp/news/img/tv_de_radio.pdf
0765ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:22:38.27ID:7ka7tjym
関東のケーブルテレビでもInterFMを再送信していないところあるね
FM COCOLOの再送信をしていない関西のケーブルテレビ局もある
Meganet系って冷遇されてるのか、それともケーブルテレビの再送信の許可出していない?
0766ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:22:12.27ID:tGp5NDoc
インターは周波数変更でケーブル再送信やめたところあるね
2016年発売のカーナビのエリアプリセットも761のまま
所詮その程度の扱いだわ
0767ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:17:24.69ID:33tkRBLN
>>765-766
周知されてないんだろ
高速道路のトンネル再送信もしかり
前の代の79.5が尾鷲の某トンネルで再送信していたっけ
0768ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:12:55.48ID:T4c+1l2p
ナビのソフトアップデートしたが、InterFMは76.1で変化なしだったな
0769ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:47.50ID:SON8+1Xr
InterFM Nagoyaの時は、ソフトアップデートでプリセットに追加登録されたけどね
InterFMはいまだに761で更新がない状態なのか
ナビメーカーにもよるだろうけど、純正品は更新されないのかな?
周波数変更をメーカー側が知らんだけか、それともただスルーされてるだけか
ただInterFMは手動プリセットされたカーオーディオでも昔から登録してない結構車あったな
6局登録できる機種多かったが、78.0 79.5 80.0 81.3 82.5 84.7のが殆どだった
知名度が低いからなのか、聞かないから意図的に入れなかったのかまでは知らない
0770ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:40:10.71ID:8diCO18S
おおまえ界隈が荒れているぞ
0771ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:16:59.50ID:bUX58Ewm
>>769
ナビのアップデートでRADIO NEOと表示されるようになったよ
0772ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:24.12ID:cjBADGAb
インターFM一つに更新プログラムに手を加える時間が無駄だからじゃないの?
マップ更新やバグ修正とか重大な更新以外は弄らんだろ
0773ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:25:21.64ID:0Dy6F3+7
TOKYO FMやJ-WAVEの周波数変更だったとしたら、メーカーは即エリア情報書き換えるだろうね
それだけInterFMは周知されておらず、スルーされてるなら扱いもその程度としか言えない
InterFM Nagoyaの時は、2014年4月以降発売のナビならエリアに普通に登録された
名古屋よりも重要視されてないならそれはそれで哀れだわ
0775ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:41:51.05ID:DDhyvSSn
Interスレ見たらキチリスが栃木や茨城のAM局荒らして
あちらの地元リスナーと下らなく揉めてるから
まともに相手にもされない程度の低さが表れてる
0777ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:54:25.89ID:w3/JSGoX
Interも赤字
Interは腐ってると言うより終わってる
NEOまで巻き添えにしてるし
0780ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 02:21:23.88ID:skMYysEz
首都圏万年最下位のInterFMって、既にモチベーションも失ってるだろ
どんなに番組改編しても最下位脱出できないし、もう諦めモード
ここまで来たら最下位を独走し続けようじゃないかってなってるんじゃ?
0781ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:43:02.01ID:MubUGYTd
ラジオ日本と仁義なき最下位争いやなw ただしあちらは日テレ・読売が付いているが
0783ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:59:31.56ID:qX96gOnQ
ラジオ日本の方が神奈川ではインターよりリスナー多いだろう
インターはコミュニティFMにすら負けてるかも
0784ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:59:36.78ID:L/9XPLDP
ラジオ日本の方が普通に知名度も高くリスナー数も多いだろ
インターFMなんて100人中10人知ってるかどうかじゃないんか?
知っててもインターFMを聞くとは限らんし
大体関東圏のお店や職場のBGMはJ-WAVEかTOKYO FMの2択だからな
場合によってはFM横浜やNACK5やAMもありだが、圧倒的にJ-WAVEとTOKYO FM
インターFMをBGMにしてるお店なんてある?
いまだそんなお店に入った事もない
NEOにも聴取率抜かれてるんでしょ?
0785ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:10:48.51ID:cS7zaMkR
良くも悪くも・・・
ここは知名度が全然ないのが問題
番組以前にRADIO NEOが名古屋にある事を知らない人が多すぎる
開局前、もっとテレビでニュースになるかと思えばさっぱりだし
ニュース記事にも殆どなってなかった
どうやって集客するんだと思っていたが、案の定
開局前のZIPみたいに、積極的にPR活動していれば聴取率ももっと上がってただろう

ラジオって流し聞きだから、内容で聞くよりもただ流すだけの事が多い
だからRADIO NEOの番組がつまらなくても聞く人は自然と増えるはず
ZIPもあれで聴取率首位か?と思える内容だし
0787ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:07.07ID:kizDyhek
地上波で専門局が出来ない時点で日本のラジオ業界は腐ってる
大都市圏でも民放局が最大3つとか終わってるだろwww
そんなんならもう日本全国民放1つにするか、ラジオ自体無くしちゃえばいい
0788ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:28.24ID:dU/tqVbh
日本では有線や衛星の有料ラジオ以外は成り立たないんだろうね
有線や衛星ラジオだって店舗契約が殆どで、個人契約者なんて少ない
店舗契約者がいなくなったら即効で潰れるメディアだろう

日本においてラジオよりもテレビ利用者が圧倒的に多い
家庭でラジオを聞いてる人は少数派で、大体が車の中でしか聞いていない
車の中でもラジオよりテレビを流す人が結構いるし、ラジオに興味ない人が殆ど
特に名古屋は車社会だから、車の中でもラジオ聞く人が減ってる世の中、その点でもラジオ経営が厳しいんだろうね
FMやAMなんてアナログメディアってもう時代遅れ
デジタル時代にアナログ放送なんてもう厳しくなっていくのみ
0789ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:36.23ID:0BYDb3Rt
>>788
ヨーロッパはAMを既に廃止した都市が多いよ
ノルウェーはFMも廃止し、デジタルに移行とか、良くやるなぁと
韓国や中国、アメリカも続々AM廃止してFMに移行してくと思うよ
日本もその話はあるがね
テレビも、日本はチャンネルは少ない方だよ
海外だと地上波国営放送だけで5〜10CHあるみたい
総合、スポーツ、ニュース、経済、株式、多国語と別れてる
さらにデジタル化して、民間も1社がマルチ構成で数CH流している
地上波で、これは凄い!
日本なんてNHKの地上波は総合と教育だけだし
マルチ構成なんて日本の大手民間ではやってない
ラジオ局の選択度も少なければ、テレビの選択度も少ない日本
ここ最近は無料AbemaTVの登場でCHも増えてきたのが救いか
BSも外からNHKにアンテナ見つからないように設置すれば、BS民放は無料だし
0791ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:46:59.12ID:MeKbXt0e
NEOどころか日本のラジオに期待はしない
もう終わっている
0792ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:20.74ID:Y6klgxFe
テレビもラジオも日本は腐っている
たどり着く先はネットラジオやネット配信サービス
若者は特にテレビ、ラジオ離れしてる人が多い
高齢者や老人だけがテレビやラジオにしがみつく時代になるだろう
0793ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:08:26.08ID:W1cRQSbW
テレビはくだらないワイドショーに芸人が騒ぐ番組、面白みがないね
まだ夕方ローカルの番組が”マシな”程度、東京キーの番組は糞
ラジオも芸人が騒ぐ番組が増えてるし、日本のメディアの終わりがいよいよ目の前に来た感じだね
金払ってでもスカパーに入ったほうが幸せになれる
ラジオもテレビも地上波には何の期待もない
0794ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:30:28.10ID:YWeXC6wv
インターFMに任せるとろくなことにならない
0795ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 05:54:54.30ID:NkogiSkR
ジョージはいまだにネオのこと
ラジオネオ
っていうし
レディオって言ってよ
0798ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:22:53.85ID:feQbjyG4
大前はいつまで続けんの?
0799ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:06:37.90ID:VOIAI6cj
>>797
あんな「あちら」がどう為ろうと最早知った事じゃないのだからね。
0800ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:36:09.56ID:sFZBJuw7
Interがどうなろうと関係ない
狂ったリスナーが多いんだろ向こうは
多いって言ってもどうせ聴取率にも数字が出ない程なんだろうがww
開局20年は経ってて万年0.0とか0.1とかどうなってるんだよw
0801ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:03:52.48ID:VXfCpexP
Inter→買い手がなくて停波
NEO→別会社が買い取って番組内容がガラリと変わる

こうなるんだろうな。
0802ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:07:41.33ID:Wzy13IOt
RADIO-iが閉局する時は多くの悲しみ惜しみの声が出ていたが、InterFMが閉局になっても悲しみ惜しみの声なんて殆ど出なさそう
メディアでも殆ど話題にされなさそうだし、人知れず終わるパターンか?
RADIO-iがあった時、InterFMよりもRADIO-iの方が売上げも聴取率も高かったと言うww
親会社が無理に潰したから、RADIO−iは存続できたが消えた
今のNEOより確実に聴取率は上だっただろ
RADIO-iが失敗したと言うか、潰してしまった事が最大の失敗かもなw
0803ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:55:44.36ID:ASx3m1+P
RADIO-iは実はファンが結構いたからな
InterFMやNEOにファンっているのだろうか?
NEOって芸人ファンとか聴いてそうだけど、Interの方はガチで聴いてる人相当少なそう
時間帯によってはi-dioよりリスナー少ないかも????
0804ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:15:39.42ID:Au9VZtCc
Interリスナーは民度が低そうだな
NEOもそうだがNEOリスナーもあんなのと一緒にされたくないだろうね
0805ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:50:29.95ID:14mg64uu
ピーターバラカンのファンでInterFM聞いているという人に出会ったことはある
0806ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:46:02.57ID:GGSlNvoD
そりゃ全く聴かれていないラジオ局なんてないからね
ただ、インターは都内の他民放局より圧倒的に聴いてる人が少ないという事
聴取率シェアを見れば一目瞭然
ラジオニッポンと同等だと言われてるけど、神奈川ではラジオニッポンの方が全然聴いてる人多い
インターは都内リスナーも少ないのに、都外リスナーなんて数えれるほどしかいないんじゃない?
ていうか、都外じゃインターは電波弱くて実用性に厳しい
放送エリアで言えば、NEOも同じ状況だよ
既存局の出力が半分だから、東山タワーから離れたり山陰になると、NEOはすぐに雑音が多くなる
このとき、既存3局は普通に綺麗に受信可能
会社内のラジオだとNEOは殆ど聞こえない、同じ10kwにすればいいのに
テレビ愛知みたいにエリアハンデがあるね
ただ、この厳しい状況でもインターよりリスナー獲得してるのは良くやってると思う
0808ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:28:12.68ID:vvc64C78
Samurai BOB がInterとNEOの社長兼務に!
0809ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:28:48.29ID:vvc64C78
Samurai BOB がInterとNEOの社長兼務に!
0810ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:55:13.53ID:LGSLhH2+
今更ながらInter側は一体何をやりたいんだろうか?
0811ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:19:32.38ID:ay6T9yaJ
自暴自棄になってるんじゃ?
万年聴取率最下位で、怒り爆発寸前
0812ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:45:20.90ID:JXKpmTcX
まずNEOを売れるうちに売りたいが、買い手がない。
0813ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:32:15.02ID:bnCmuMtE
東京側つまり木下が枷になってるからね (勿論まだ売却意思もない)
0814ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:05:53.78ID:6qi/UrVm
木下が離れた時=インターの閉局
今のインターに買い手が付くとは思えない
RADIO-iは何社か現れたが、親会社の強制閉局に手が出なかった
0815ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:10:08.99ID:csGUN342
日本のFMはダサイ
トークの内容も低俗だし、流れる音楽も幼稚なのが増えた
お洒落感もなく、ただただダサくて聞いてられない
ZIP-FMは開局当時は良かったのに、今は本当に駄目
20年程度でここまで劣化は残念としか思わないね
RADIO-iは理想の局だったが、理想だったがために経営成り立たず潰れる
日本は良い物ばかりが消えていく
0818ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:48.36ID:f2uMZNts
インターFMも関東圏では地味だな
知ってる人が少ないし、聞いてる人も少ない
0819ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:45:39.07ID:c7hl7r0X
NEOはウザい過払い金CM無いのが1番の魅力だね、スピードラーニング無いのも
0820ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:45:41.81ID:hv+pNVsi
そのウザイCMがNEOで流れ出すのも時間の問題
チューリッヒとかもまあいつか流れ出すだろうなと思っていたら本当に流れてきたし
最近になってCMが増え始めたが、何故だ?
営業部頑張っているのか、インターはCMさっぱりなんだが
0821ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:11:47.04ID:MOcCvYD/
過払い金CMはただのCMならしゃーないかなと思う
番組パーソナリティがここでお知らせですとか言って原稿読み出すのは勘弁

大前の番組なら毎週弁護士がスタジオに来てどひゃー!とかしたら面白いかも知れんw
0822ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:29:05.00ID:VlkZqRk0
過払い金CMは複数の事務所が取っ替え引っ替え同じ内容を頻繁に繰り返し、みどりと中央はフリーダイヤル連呼、もういいから1回だけにするか事務所纏めて一括一時間に1回

ホームワンだけはCMらしく作ってて許す
0823ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:13:55.78ID:KGIK9i6O
聴取率が上がってきてるからなのか、企業のCMが増えてるね
この調子だと過払い金CMやスピードラーニングのCMが始まるんじゃないかな
いつの間にか交通情報朝やってるし、カニエジャパン提供

InterFMがどんなもんかと聞いたけど、CMが殆ど流れてない
大丈夫かな?
NEOが駄目だとこのスレでちらほらあるが、Interの方が駄目じゃん
番組も流れる曲も…
0824ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:04:56.86ID:qex5/Ah7
>>823
在名の方がカーラジオ需要が根強いから稼げるんだろ
在京はJ−W+800+周辺県域4局でプリセット埋まるから
全く勝負にならん
0825ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:06:57.73ID:S7UszZ3Y
サウンドサテライトが短縮されて、インターの番組押し付けられて、これでまた聴取率下がるだろう
聴取率下がればスポンサーからも撤退される事になる
いい感じになってると思った矢先にこれだわ
ていうかサウンドサテライトをインターにもネットした方が良かったのでは?
あの騒がしい男女の会話なんて聞いていられず、ラジオの電源を切るしかない
0826ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:26:51.83ID:nWog6il0
有線で配信されているハワイのKSSKを聴いてるけど、サウンドサテライトと同じ感じだね
しかもず〜とほぼ音楽だけ流してるし、サウンドサテライトの24時間バージョンみたい

有線サイトでは、ハワイ・ホノルル地区で長年聴取率第一位と書いてあるが、アメリカとか海外だと音楽流しっぱの局が好まれるのかね?
日本国内じゃ絶対このような局聴取率取れないし、すぐ局も倒産するだろう
もし、海外でサウンドサテライト的な番組やったら高聴取率叩き出すかも?

日本はトークが五月蝿いDJが好まれる
海外とは正反対の性質か
Jのノーテンキ♪とか、子供や幼稚な大人が喜んで聴いてそうだw
0827ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:59.82ID:NOh1jtCD
日本では音楽の商用利用となるとカスラックが使用料請求するから、包括契約と言っても予算に限度がある
NHKは余裕だから音楽流しっぱなしの番組多い
0828ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:54:39.03ID:QYT25rdC
>>826
RADIO-iもそんな感じの音楽番組多かったが失敗に終わった
InterFMも開局から数年は同じ感じだったが失敗に終わった
RADIO NEOのSound Satelliteもこのエリアで受けてるのかと言われると微妙
同時間に放送されてる五月蝿いJムスの番組には全然勝ててないだろう(憶測)
日本において音楽専門番組は受け入れられない
やるとすれば深夜帯のフィラーで穴埋め程度に放送されるのみ
海外と日本じゃ国民性も習慣も違うので単純比較にもならない
音楽聴きたければ「ネット配信サービス使え」「音楽のみ聴きたい人お断り」が日本のラジオ業界の本音
0829ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:12:48.43ID:04UNnwW1
>>828
地上波も含め、カネを使わせるためにアホ番組を
垂れ流し続けているからな。
日本人は考える事を放棄し、どんどん白痴に
なったやろ。装置としてジェイムスや
大前的なものが必要なんだろうな。
悲しいけどしかたない。
0830ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:03:42.72ID:C+M0qv4X
ジェームスなんて論外だけどな
でもジェームスが悪いと言うより、ラジオ局のコンセプトが悪いのでは?
開局当時のジェームスは洋楽番組でDJしていて、開局当時のJ-WAVEみたいにお洒落雰囲気出してたみたいだし
時間の経過と時代の流れと一緒にコンセプトが壊滅して、あんなに酷くなったと思う
ジェームスはふざけ半分でやってるとしか思えないし、これを許す局にも問題あり
ZIPの試験放送時はあれだけ期待したのに、嘘みたいな結果だ
あの時のZIPはどこへ行ってしまった?
もう国内のFM局ってどこもこんな感じだよね
内容もアレだし地上波局の選択度も少ないし、ネット配信に頼るしか手がない
0833ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:57:35.92ID:tD4+mHYU
どこの国にもあるジャンル特化型局がない時点でゴミ。
関東は隣接地域の局もあり多いと言われるが、こんなの駄目局の集まりだろ。
唯一無料ネットラジオで聴ける局あると思えば、日本での聴取規制かけられるし。
本当に有料でしか音楽を聴く楽しみがなくなってきた典型的な国だね。
確実に北●鮮化してるな。
0834ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:07.36ID:FeH17uBs
>>832
初期の頃に名鉄パレの中のパン屋でジェイムスパン売り出してて
形が悪いのがあるとか番組内で文句言いまくってた気がするが
0835ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:40.88ID:XPKYPfVk
>>833
i-dioがそれに近いけどお見事な失敗w
0836ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:27:50.70ID:74q8b1s+
>>832
ノリはあのままだが確かに若手感あった。
今はそこに権力みたいなものが張り付いて、
嫌な感じだ。
0837ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:23:56.19ID:iEG5o3ND
上野はもう放送業界に戻らないで貰いたいよ
0838ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:29:51.02ID:FeH17uBs
>>835
TS ONEのJ-BREAK(ジェイムスの番組じゃないぞ)がよかったんだけどなあ
あんな感じでマイナーどころも含めた邦楽専門チャンネルやってほしい
0839ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:51:50.72ID:OZ5JDJcP
i-dioはもう駄目っぽいね
早ければ2020年3月には停波しそうな話出ているし
東京に旅行行った時どんなもんだとラジオ聴いてたけど、やっぱり駄目駄目だった
局を変えても喋っているDJが違うだけで内容なんて似たり寄ったりだし、この曲さっき別の局で流れてたじゃんってなった
聴けるどころじゃなくなりBluetoothに切り替えたよ

確かに都外FM4局も聴こえるけど、似たようなコーナーや選曲、トーク内容
都内民放FM3局と何ら変わらない
確かにInterFMはCMも少なくショッピングや交通情報ないから聴きやすいが、内容がショボイ
AMも駄目なのは言うまでもない
夏場はどこもプロ野球中継で埋め尽くし
0840ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:27:34.63ID:eNr4WayV
ディズニー運営のDlifeも2020年3月31日終了だね
これ良かったのにな
ちなみに米国中心に行われているRadio Disneyもあるが、こちらは健全
やはり日本では地上波だろうが衛星だろうが、ジャンルに特化した局って成り立たない事証明された
NYにいた時は良くWBGOのジャズ専門FM局、WAXQのクラシックロックを良く聞いていた
ラジオの局は豊富であり、純粋にしっかりと音楽を楽しめるFM局で充実していたよ
AMはトークや宗教専門局あって、スポーツ系はWFAN AMやESPNラジオあったし
これが日本(東京)に戻ってこの国のラジオって本当につまらないと激しく実感した
テレビも同様、地上波は本当に面白くもない
日本のFMはDJが五月蝿い五月蝿い、これFMかよwwwと思うほどトークが多すぎ!
0841ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:58:09.03ID:/FlG+lFq
日本の特殊なラジオ事情と海外を比較しちゃいかん
0842ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:35:56.06ID:v3lMKIU2
局が多いだけでは何のメリットもない
似たり寄ったりの局が複数あっても無意味
一方で良い局が1つでもあればその局に固定できる
海外の局はその点きちんとジャンル別化されているから良いんだよ
RADIO NEOはそれでもまだマシな方ではないか?
東京では局こそ多くても似たり寄ったりで無駄な事してるなぁと思った
似たり寄ったりの番組しか出来ないなら、閉局して民放1局2局まで減らせばいいのにと
電気の無駄遣いだし、環境破壊にも程がある
テレビも同様なんだけどな
平日昼間なんかどこもくだらないワイドショーばかり流して、意味あるのかね?
0843ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:48:30.83ID:sGjflZ5h
内容は大差なくても喋り手の個性で変わってくるけどな
少なくとも好きか嫌いかを分ける程度には
0844ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:07:45.06ID:brapNUjh
名古屋のラジオより東京のラジオの方が酷いように思える。
まさに首都圏は質より量だな。

ZIPも論外だが、ZIP以上に酷いって感じ。
ZIPはジェイムスがアレだからね。

RADIO NEOはね、確かに名古屋他局に比べればマシだとは思う。
ただマシな番組を流せば経営が苦しくなるのが日本の惨状。
音楽専門番組成り立たず、ジャンル別成り立たず、ホントクソ!!!
0845ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:21:12.61ID:66+wzk6g
東京はテレビもまー酷い酷い
恥ずかしげもなくあんなのを全国に流せるよねと思う
もう東京と断ち切ってローカル番組だけにして欲しいわ
経営が成り立つのであればの話だが
0846ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:05:25.82ID:44KdzjGr
それは好みがあるからどうにもならない
確かにテレビはくだらないの多いけど
ラジオもBGM的に流せる局1つくらいあっても良いよね
別に邦楽、洋楽どちらでも良いからね
ZIPも@もBGM的には使い物にならない
NEOはサウンドサテライトの時間削減されてからBGMに適さなくなった
残念だけど、現代日本人が求めてるのはBGMよりお笑いトークバラエティ番組
日本人でありながら、ラジオにBGMを求めるのはマイノリティーだよ残念だけど
それも好みの違いだけどね
0848ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:18:08.21ID:Sg8IqbuA
NACK5が人気な理由がわからん
やはり日本人のニーズに合わせてるから?
0849ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:07:56.93ID:gTI5A6zC
NACK5はAM的だし問題外
トークが多すぎる
音楽聴きたい局としては全然候補に入らない、却下
名古屋ではイベントFMのFMデポが一番良かった
0850ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:05:09.21ID:YoEYN4Ac
>>848
>>849
埼玉やその郊外のブルーカラー層向けには
ちょうどいいレベルなんじゃね? 
多くのFMがそちらに寄せてきてるのは残念だが、
一定の需要があるんだろう。
0851ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:18:03.53ID:p2wMbo2+
音楽だけの番組もつまらん
音楽と音楽の間に曲紹介、ジングルは欲しい
曲紹介は英語だと尚更良し

NACK5なんかトーク中心だしw
0852ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:55:51.76ID:NtEhzPZu
ただ、ジェイムスがNACK5で番組持った時、評判は良くなかったらしい
と言う事は、ジェイムスはよほど酷いってことか?
名古屋でも評判はいまいちな感じではあるが
0853ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:39:25.83ID:/zsFIsi6
>>851
いいねー。
radiko入ってても似たような番組ばかりで
カネ払う価値がないんだよね。
1局くらいは、古き良きJ-WAVEのような
チャンネルがあってもいいのだがな。
0854ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:27:36.56ID:HOQ8camv
近くのコメダがNEOをバリバリ流してる
コメダはZIP流れてる店舗ばっかりだったが、最近何件か入ると@とかになってるけど、変わってきたんだね
0855ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:20:30.69ID:1FIvN9dI
>>853
radikoの独自チャンネルをやってほしい
i-dioのチャンネルをむしろradikoに移行し、デジタル波停止すれば良い
radikoに移行すれば今よりリスナー増えるだろう

>>854
コメダのコーヒータイムでジェイムスが流れてきたら普通に違和感凄いわ
全然あの店内の雰囲気に相応しくないし、耳障り半端ない
こっちのコメダは有線入れててジャズ流れてるよ
そういえばユニーオイル常滑はNEOが流れてるね
SoundSatellite系の番組は店舗BGMには最適だと思う
2時間に番組が短縮したのは非常に残念だ
Interの番組なんか増やすのはNEOにとって自爆行為になりかねない
0856ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:18:06.44ID:WPYlaKds
ジェイムスは最初は面白いと思ったが、耳障りに思えるようになった
何か、やまだひさしに似てるよね
0857ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:26.19ID:a1Hhj1zG
ZIP-FMを約1日聴いてみたが、やはりトークが多い感じ
DJトークはお笑い狙いって言うか、完全にバラエティだな
0858ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:14:15.26ID:Qnh+QdMJ
もう諦めろw
海外ネットラジオでもサブスクでも代替はいくらでもある・・・まぁ日本のラジオがマトモだったらそれに越したことはないがな
0859ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:40:58.65ID:Mllk+GBG
知り合いのメディア関係者から「NEOで大量離職
があった」と聞いたんだが…先行き不安。
0861ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:51.87ID:8ue9uXkJ
インターがあのザマでは仕方ない
0862ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:38:50.98ID:x6+VRIra
NEOはワタナベエンターテインメントが買い取ればいいんでないか
今でも実質ナベプロラジオだし
0864ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:23.35ID:0IEo4yKi
テレビもラジオも、東京キー局が悲惨な状態だな
無料放送に何の期待が出来る?
有線やらケーブルやらに加入して金払って初めてまともな番組を楽しめる
それが日本の放送業界
ネット環境あるならネット配信に移行して、地上波は見捨てるべき
テレビもラジオも本来の趣旨とかなりズレてるしね
0865ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:18:05.84ID:dOzOqmKw
テレビなんか地上波はもっと酷い
ラジオも酷いけどテレビはそれ以上
0868ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:10.09ID:akvej9IS
サウンドサテライトは終わったのではなく時間短縮
現代日本人が求めるニーズじゃないから番組短縮したんだろう
今の日本人が求めるものはジェイムスみたいな番組
ジェイムスは需要があるが音楽は需要がないんだろうな
ラジオの終わりが垣間見れる
0869ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:06.37ID:YpUF6cv6
音楽聴きたければ専門サイトいくらでもあるし、好きなCDや音楽データDLして聞けばよし、無料でBGM楽しもうなんて虫良すぎ
0870ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:23:53.73ID:RgT8koMT
ラジオなんかに期待しちゃいかん
0871ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:30:49.77ID:aAHGSfE9
日本国民に認められる番組しか放送しない
聴取率調査である程度どんな番組が受けるかわかるし、ラジオ局もそれに合わせる

聴取率が悪ければその番組は終わる
結局今の日本では、音楽専門番組は一切受け入れてもらえない
トーク・バラエティ・各種のコーナーを取り入れる必要性がある
残念な事だけどね

音楽番組・ラジオにおける音楽文化はこの国では倒壊した
ZIP-FMが聴取率を取っている限り、日本では音楽専門は成り立たない証拠
同様にZIP-FMと似たようなFM802なんかはZIP-FM以上に聴取率取ってるしね
RADIO NEOは大前を取り入れてから聴取率に伸びが出てきたしね
ラジオ局の本音は「音楽聴きたいお前らはネットにでも行ってろ」だからな
海外みたいな地上波での音楽専門放送局は日本じゃ叶わぬ夢

まあ日本のラジオがまともならそれで良かったが、この有様ではどうにもならん
ラジオをチューニングすれば、この国のラジオの惨状がよくわかるのみ
0872ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:12:22.17ID:Pv1/zX34
聴取率取っていると言っても、ラジオを聴いてる少数の人間の中での話。
世の中ではラジオ聴いてない人の方が割合多いんじゃね?
0876ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:53:24.04ID:i+pKDF8U
今、radikoの番組表見たら、Sound Satelliteの枠はInterFM897のGuyさんの番組になってた
経営の合理化をしたいのかもしれないけど、それだったらNEOの局名、もうInterFM795でいいじゃん笑
0877ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:28:45.67ID:uwwgFI3d
wikiのRADIO NEOには・・・

2019年6月・7月にはキー局であるInterFM897の改編に合わせて、当局でも大幅な改編が行われた。今回の改編ではInterFM897側の経費削減改編に当局も乗る形となっており、大幅な自社製作番組の縮小・終了がメインとなっている。

完全にインターFM側の経費削減により、RADIO NEOが巻き添え喰らってる感じだな
インターFMは相当経営的に追い込まれてるようだな
数年後にはRADIO NEOを残し閉局の可能性もありだな
0878ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 03:42:39.36ID:LpkRLYZx
何でInterFMの番組なんか増やすかな?
道連れにしようとしてるのか?
経営厳しくてヤバイ状況でも、NEOまで巻き込むのはやめてほしい
せっかく聴取率が上がりつつあったが、これやるとまた下がると思う

InterFMって末期のRADIO-iみたいになってる…
本当に数年後「InterFMが放送停止」のニュース流れてもおかしくない気がする
RADIO NEOはどうする?どこか買い取るのかな?
0879ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:12:18.45ID:n0T7P00E
Sound Satellite終了って完全にこの局も終わったな
インターのコストダウンの影響モロに受け、どんどん駄目になっていく
聴取率の良い番組から終了って聴取率取れないインターの僻みなのか?
日本のラジオは終了、糞化に歯止めが効かないわ
0881ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:33:59.80ID:3FtVOeWG
初期のInterFM-NAGOYAに戻りつつある
NEOはInterFMから番組買わされてるんだろうな
0882ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:00:51.41ID:KNrNIeah
>>881
確かに戻ってる。
であれば大前やマジプリ、その他のアイドル系
といった類もすぐに止めて欲しい。
0883ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:04:15.37ID:AElMhI/4
何故Interの経費削減でNEOまでそれに合わせるのかわからん
Interはかなり前から経営ヤバイ状況と聞いてたが、ついに末期に入ったのかね?
どうせInterがNEOに対しても「こっちに合わせろ」とか言ってるんだろうな
Interが全部悪い
0884ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:34:25.89ID:7AToT5vj
>>882
朝はずっとガイさんでいい。
大前さんはちょっと厳しい。ZIP向きですよ。
イレーネと交換してもらえないかな。
0885ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:17:15.31ID:gKmib0PS
Sound Satellite
またそのうち復活しそうだけどね
0886ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:24:39.58ID:mM+EN6VB
>>884
育児中で週末しか番組持ってないイレーネ、アズサ、マイカ辺りにNEOでバイトして欲しいよね
0887ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:09:20.50ID:xVaKU7NW
今のNEOの屋台骨は嫌な人もいるかもだけどやっぱり大前
大前の功績無くして今のNEOはない
でもZIPのジェームス化だけはしてほしくない
何を持ってZIP向きなのかよくわかんないけど
俺は大前デラスキ池岡は嫌いじゃない
0888ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:59.49ID:tFxq6iLl
FMなんだから都会的でお洒落な雰囲気のDJが良いな、大前は賑やか過ぎで落ち着かない
0889ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:36:46.93ID:py7Sjjl8
サウンドサテライトと似たような番組なら
福岡のLoveFMでやってるな
昼間90分だけだけど
0890ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:54:15.78ID:XY7784vR
以前、細野さんの番組「デイジー」の後、放送終了の告知が終わっても停波しないと書いた
>>708 だが、昨日は終了告知後、即停波した。しばらくラジオそのままにしておいたが再開せず。
これまでは電波出しっぱなしだったので、経費節減で日曜深夜は停波しだしたか?
0891ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:17:17.11ID:lH9r89eI
まあ送信機器のメンテもあるので停波する事もあるだろうな
10年ほど前、ZIPが日曜ではなく土曜に停波してた事もあった
そもそも、無音なら電波停めたほうが良いんだろうね
ZIPや@も日曜終夜放送せず、深夜1時くらいに停めた方が良い
完全24時間はコミュニティFMやNHKに任せれば充分
0892ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:59.31ID:i1IQ/zV6
そういやMID-FMは滅多に停波しないよね
最新の洋楽から数年前の洋楽を深夜ノンストップで流してるので聴きやすい
一宮のi-WAVEも似た感じで良い
i-WAVEは普段は同一周波数のFM COCOLOが被るが、日曜深夜はFM COCOLOが停波するのでi-WAVEが名古屋でも聴こえるようになる
日曜も終夜やってるところは民放は名古屋以外でFM802・FM大阪・bayFM・FM香川・FM Northwaveくらいか…
災害情報のためにやってるんだろうけど、深夜帯なんか聴取率だとほぼ0%だろうから、災害以外では無意味かも

テレビもNHK-G以外は深夜全て停波すべき
0893ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:16:54.32ID:9A+zhpRH
コミュニティFMは無料でサイマル放送してるから便利
0894ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:20.88ID:FQoSNijI
サウンドサテライト終了って局自体が終わったも同然
InterFM側の経営難のせいで、InterFM Nagoya時代に戻りつつあるな
InterFMは本当にろくでもない!

今回の改悪でどれだけのリスナーを失ったんだろうか?
12月の聴取率結果が楽しみだwwww
0896ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:25:38.94ID:U5tkh0h3
サウンドサテライトが開始された頃から聴取率が上がり始めたんだよな
大前の番組も貢献していたっぽいが、サウンドサテライトが一番の貢献だったのに
そんな番組に限って終わらせるのがよくわからないんだが
インターFMからの命令なんだろうが、サウンドサテライト無くしたら聴取率急降下だぞ
ていうかインターFMのスレが滅茶苦茶な事になってる
0897ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:46:32.34ID:12/lBl1+
インターの番組つまらない
0898ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:55:41.51ID:IKPMpWKQ
Interのプログラムは八割方クソ
在名各局からも鼻で笑われてるよな
0899ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:27.41ID:10PxuhUS
おい、InterFM!
radio-NEOにも配信してる時だけは
InterFM897のコール止めろ
NEOがInterFM名古屋中継局になってるじゃないか
0900ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:48:11.65ID:bQTjsO7s
頑張っていたトムもさぞかし気分悪いだろうに
Twitterじゃ名古屋に対する感謝の言葉しか書いてなくてこっちが申し訳ない気分になるわ
0902ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:57.49ID:Dcuh7Gii
インターは経営が相当追い込まれて必死なんだろうな
手段を選ばない行動に出始めたか?
0903ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:30:54.96ID:ueYCzInU
>>901
やっぱ2001年がいいな。2002年は6月で一旦ジャーニーが終わる。
04年に再開するまで平日も26時で停波していた。
0905ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:10:39.89ID:Riz8zXWI
インターは経営きついくせに平日は24時間やってるんだよね
NEOに番組押し付けるくらいなら、全曜日深夜は停波しちゃえばいいんじゃね?
インターが停波でネットできない時間は、NEOはアフターダークとジャーニーを復活してもらいたい
0906ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:08:47.50ID:szN0BEah
>>905
それな
アフターダークとジャーニー復活して欲しい
0907ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:20:24.34ID:YlRoB70f
経営がいよいよ限界域に達してきたら、NEOに泣きついてんだろうな
NEOに番組買わせて少しでも経営軽くするためなのか?
いつかCOCOLOやLOVE FMにも番組買わせそう
0908ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:08:10.51ID:vNY90kK8
>>901
何度見ても素晴らしい。当時は全国に誇れる
編成だったわ。
日本って元々チャンネルが少ないだけでなく、
個性的な局を維持することすら難しい。
何事も横並びで無いとダメなんだろうな。
0909ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:45:52.82ID:ezlxCBz3
横並びもそうだし、無駄なコストをかけすぎてる
先進国の日本とは言え、テレビやラジオは他の国と比べて大きく出遅れてる
やはり助けはネットラジオしかない
0910ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:40.12ID:Pfr474MI
無個性、横並び、無駄なコスト
日本のラジオあるある
糞過ぎ
0911ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:40:21.74ID:8DjLI2HW
>>901
もう一度そんなラジオ局出来て欲しい
しかし日本では成り立たない
五月蝿い、下品、どうでもいいコーナーあってこそ成り立つゴミ放送局それが日本のFM
0912ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:50.35ID:tJYG3jHY
>>901
サウンドサテライトが始まった時はMid Day-i、Oasys i-stream、Big Time i-streamの再来と
思ったもんだが・・・
0913ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:25.45ID:IpD4hgXS
サウンドサテライトやってるはずの時間にラジオつけたらサウンドサテライトじゃない・・・
本当にインターやってくれたわ・・・
何で良質番組に限って終わらせるのかな?
インターのどうでもいい番組なんか増やすなよ
どうせインターの番組増やしても聴取率上がらないんじゃないの?
0914ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:42:20.60ID:36wbhEib
>>913
そこなんだよね。増やす番組を精査してほしい。
代わりに大前とアイドルの時間は
サウンドサテライトやってくれないものか。
0915ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:27:30.06ID:06INKbpk
関東キーの番組は糞ばかり
ラジオもテレビも
名古屋ローカル増やした方が良いだろ
インターの番組は不要
0916ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:10:33.87ID:BHweZGJw
大前は終わらんだろうな
Interの番組は確かにね面白くない
DJも選曲も個人的にはダメなだ〜
サウンドサテライトは勿体無い
やはり日本で需要がないのかな?
かと言ってInterは聴取率取れてないし
Interの赤字経営が原因か
0917ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:32:33.53ID:HqHjr82n
大前が出しゃばる時間に限って、interでも
まともな番組をやっているから、物は試しで
番組を差し替えてみればいい。
せめて土曜はTOKYO DANCE PARKにしてくれ。
0919ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:16:40.84ID:KUI40cbF
多分、東京からの番組をネットしても聴取率は下がる一方
大前とサウンドサテライトがNEOの聴取率に貢献してるからね
0920ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:25:15.04ID:HiOepeeX
夜のSKE48やヲタ音楽番組も多分数字いいぞ
昭和世代は月曜日夜のおたふじおは昭和アイドル歌謡満載で聴いてる
0922ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:18:40.83ID:BHweZGJw
別に大前とかジェイムスが悪いとは言わんけど・・・
ホントもうちょっとラジオ局のジャンル別化をして欲しいよね
どこの局に変えても似たような番組だと面白くもない
海外だとクリスマスソング専門FMとかあるくらいだし、とにかくジャンル特化型FMが凄い
日本はどうしてこんな事も出来ないんだろうか?
日本のFMは面白みも魅力も全く感じられない局ばっかで、つまらない
ついで地上波テレビ局も日本は糞ばっかだね
0923ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:29:09.41ID:HiOepeeX
日本はNHKと放送大学以外は広告収入主体の民間放送
専門局じゃ聴取率取れない、数字が取れる番組になるの当然
専門チャンネルある有線やミュージックバード契約しろ
ここは日本、外国と違う
0924ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:27.08ID:HiOepeeX
サウンドサテライトなんか聴いてて訳わからん英語トークに洋楽
こんなの喜んでるの外国FM慣れした帰国子女ぐらいだろ
0925ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:16:07.01ID:6U5TNFGq
12月のスペシャルウィーク(聴取率調査)が始まったが
この12月の調査結果次第でInterの番組を継続するか、またNEOの番組に変えるか決めるかも?
12月の調査が前回より良ければこのままInterの番組継続だろう、残念ながらね
前回より結果が落ちればNEOの番組に戻すんじゃないかな?←ただInterが発狂しそう
予想としては、ガクッとシェアが落ちそうな感じだな
大前の時間帯は恐らく上々だが、午後の時間とか特に落ちるかと
Inter自体が0.0%とか0.1%がズラッと並ぶ惨状だから、名古屋エリアでInterの番組が聴かれるか?と言われると違うと思う
0926ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:23:47.73ID:Q8KxkaSq
世界的に見ても日本のラジオがおかしいのは明らかなんだけどね
0927ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:45:07.37ID:QFJbl/Rz
日本はガラパゴスの典型だからな
金払わんと満足に音楽も聞けないラジオとか有り得ない
日本のラジオが糞と言われて当然
0928ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:30:44.48ID:WL9EwF4C
日本には音楽著作権協会JASRACがあるからね、市販の音楽使うとリスト提出と使用料取られるから面倒
確かシンガーソングライター自身がライヴ演奏するときも本人なのに使用料払うとかw

外国音楽アーティストなら日本国内ライヴではカメラビデオ撮影OK
YouTube配信も、けど日本の音楽はオリジナル無料無許可禁止
0929ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:52.82ID:0sD/F6Cm
>>924
だから昔のRadio- i やInter(勿論洋楽メイン時代)の洗礼を受けた洋楽派リスナーがTune In等のサイマルアプリで
海外や国内の洋楽派コミュニティ局を聴いてる訳
0930ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:16:35.88ID:B/3YwZ3R
いい加減、代理店が捏造したペルソナに
局が惑わされるのを止めるべきだが、
まあ無理だろうね。
0931ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:59:45.61ID://pd4378
外国語FM系列なんかとっとと撤退して独立系FMにすればいい
その方がリスナーも増えるだろうし、経営も良くなる
0933ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:08:11.57ID:enLrFssN
日本で外国語FMは成り立たない
それだけ
0935ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:52:03.05ID:EKQIj66i
外国語FM各局より独立系の方が経営的には安定してる
リスナーも多い
外国語FMなんか親会社が変わったり破綻するなど散々だよ
特に外国語FMの中でもキー局のInterFMがダントツで聴取率低く、あのザマだからなぁw
キー局が悪ければ系列局も駄目になるのかな?
0936ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:03:16.09ID:j0oo006+
1999年頃から 電通&創価による キー局のラジオ番組枠買い占め 占有が行われた。
その結果、韓流ブームねつ造 偏向報道 反日報道が氾濫した。
さらに AKB(在日創価妓生集団)などの 楽曲が氾濫した。
つまり、日本のラジオ番組を 世界最低 にしたのは 電通&創価(在日朝鮮人)
0937ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:05:59.20ID:j0oo006+
キー局よりも 独立局のほうが 良いのは
独立局のほうが資本金が低いゆえに
電通&創価 が介入している度合いが少ないから。
とは言っても 独立局も 在日創価 が占有していることは同じ。
つまり、独立局も 儲かれば 電通創価在日 に占有される。
それを 阻止 できるのは リスナー一人ひとりの 在日占有NO!! だ。
0938ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:06:21.63ID:j0oo006+
13:00〜のゴゴモンズ面白いよ
天然横田かおりの鬼丸イジリがこの番組に人気がある理由だな。
でもね、この アシスタント女子がメイン爺を 本気でイジリる 
という今のトレンドを 11年も前からやってるのが
89.7 インターFM 日曜11時から レイジーサンデー
カックル父ちゃん & 麻耶
聞いてみ 面白いから
0939ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:19:02.58ID:KWsLC/Gy
NEO
独立化した方が経営状態は良くなると思う
インター系は経営苦しい
RADIO-iは早めにメガネット辞退してれば助かったかもね
0940ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:27:59.33ID:mCXjfZeS
>>924
昔のJ-WAVEなんかもそうだけど
英語が分からなくても曲と一緒に聴き流し出来るからな
米軍がやってるAFNなんかも英語は分からないまま聴き流してる
大して喋らないから問題無い
0941ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:32:46.44ID:JARELL3K
今はネットで海外の局が聴けるしなあ
アメリカの局はエリア制限かかるようになっちゃたが
例えばイギリスのBBCとか聴けるし
洋楽メインで聴きたいなら海外ラジオの方がいいじゃん
海外ラジオみたいな事しかできない日本の局は不要
0942ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:41:08.18ID:TFEw5Qtz
>>939
あの頃はInterがテレ東系列になってMegaNetにも多少期待感が有ったけど
RADIO-iやFM COCOLOが御存知の通りでtの中身はガタガタだった
要するに総務省が有名無実化した外国語放送免許に固執してるのも要因の一つで
昔に失敗した民放の教育放送免許と同類の轍を踏むだけだろう
0943ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:58:23.31ID:pBeVKtdV
スポンサー引っ張ってきて交通情報復活させて、土曜日の番組二本立ち上げたISOJI-NEOが辞めてからおかしくてなったNEO
0944ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:58:28.69ID:/LLtcdxp
>>943
自演乙
0945ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:47:23.43ID:C5Y0T5/X
>>941
アメリカの局はエリア制限かけてるのは一部だったりする
スマホアプリによっては普通に聴取できるFM局多いよ
最終手段はVPN

ロンドンやヨーロッパ、オーストラリアの局は制限なく殆ど聴こえる
地上波局じゃなくてネット専門のラジオ局ならアメリカのも聴けるね
日本の局はお洒落の一欠けらもなく、ダサくて五月蝿い局ばっか、もう不要だね
0946ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:52:52.54ID:n4PBQgU6
業界裏話

1999年頃から 電通&創価による キー局のラジオ番組枠買い占め 占有が行われた。
その結果、韓流ブームねつ造 偏向報道 反日報道が氾濫した。
さらに AKB(在日創価妓生集団)などの 楽曲が氾濫した。
つまり、日本のラジオ番組を 世界最低 にしたのは 電通&創価(在日朝鮮人)

キー局よりも 独立局のほうが 良いのは
独立局のほうが資本金が低いゆえに
電通&創価 が介入している度合いが少ないから。
とは言っても 独立局も 在日創価 が占有していることは同じ。
つまり、独立局も 儲かれば 電通創価在日 に占有される。
それを 阻止 できるのは リスナー一人ひとりの 在日占有NO!! だ。
0947ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:34.92ID:2HJJq5Nv
>>946
その 不必要な スペースの乱用は 何なの?
0948ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:29:08.18ID:l9yN8TtQ
>>944
レス サンキュー
はずれ
0949ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:14:02.74ID:lg59DJXH
98年か99年頃に日曜日の朝、今で言うサウンドサテライト的な番組あったな
どこの局か忘れたけど、恐らくZIP-FM
朝から新鮮な洋楽ヒットをほぼノンストップに近い感じで流してた
他局からのネット受け番組だったのか、音質は高圧縮されたMP3の音質だったのを覚えてる
0950ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:22:44.44ID:IU7tcUQQ
今でも民放FMでは早朝午前3時から5時までは洋楽中心にトーク無しの音楽タレ流し
0951ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:21:01.24ID:pq8F2lxf
>>945
海外の真似をしても本場には勝てないのだから
日本は独自路線で行くというのが当然の流れだわな

海外ラジオみたいのを望むならもうネットで海外ラジオを聴けばいいのだから
0952ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:31:50.79ID:R6UzRaCe
インターの経営悪いからとネオに番組押し付けてるって話がよく出るけど、
純粋にネオの経営が悪くサテライト、デラスキなど番組終了してるじゃない?
0953ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:45:55.90ID:Gy6+NeCZ
InterFMとNEOの番組が1つの局で同時放送なんか出来ないからねInterFMが指定時間の番組流せと言われれば自社番組を時間移動や終わらせるしかない
0954ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:34.80ID:3VJd+/UQ
>>953
同時放送できない指定時間の番組流せは矛盾w
0955ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:49:03.02ID:jpjqsJeV
海外みたいに音楽を垂れ流しにすればコストカット出来る
0956ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:02:54.56ID:zF1hGPJ2
経営、経営と言うが、インターもNEOも経営は良くないだろ
てか日本の局で経営状態が良い局なんか一部
0958ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:27:41.28ID:9VVbio/4
大手ラテ兼用AM局以外は大体赤字
その中でもインターは極めて重症って事だろう
木下が手放した時がインターの終わり
恐らく他に引継ぎ先もない
0959ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:35:22.66ID:4VYf5N50
音楽タレ流しはJASRACに払うカネが増える
リスナー投稿しないので聴取率不明でスポンサーが付かない、せめてリクエスト番組にしないと
0960ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:20:01.61ID:9VVbio/4
Bluetoothの使い方を知らない人とかラジオ聴いてるね
若者でも結構知らない人がいるし、基本的なオーディオ機器の操作も知らない人が多い
ラジオなら大体電源オンすればすぐに流れてくるからね
スマホやSDに音楽転送する事もなく、簡単に聴けるから知識ない人にも操作できる
音楽の転送の仕方すら知らない人多くてビックリ
SDカード?何それ…
音楽再生機能?何それ…
どうやって使うの?
と言う人が呆れるほど意外と多い
こういう人はラジオを聴いてる
ナビのFM/AMボタン1つで聴けるのがラジオ
流れてきた番組が気に入るかはその人次第
大体は周波数が頭の局になってる事が多い
名古屋なら77.8にデフォルトでセットされてるのが多い
BGM程度だから、どんな番組でもそのまま聴いちゃう人多いんだろうね
0961ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:28:07.68ID:9VVbio/4
サウンドサテライトは逆にコストかかっていたという事かな?
聴取率はNEOの中では良かった方だが、聴取率が良いから必ずしも経営に貢献するとは限らんか
サウンドサテライトが終わった今、聴取率にどんな変化が出るかある意味楽しみなんだが
ガタ落ちになるのは目に見えてるし、インターの番組で聴取率に貢献できるとは想像も出来ない
本場東京でも散々だからね
0962ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:45:49.16ID:ajb6K9TP
今NEO制作番組に外人DJの無くなったろ
サウンドサテライトは人件費かかってたんだよ、素人には格好いい英語トーク無理
0963ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:04:34.66ID:0jUelqZ7
インターにも格好いいDJいない
番組も安っぽいし、つまらん
0966ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:19:34.53ID:yE36zym0
日本のラジオの終わりがいよいよ来たな
0967ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:20:17.55ID:eSle72Lc
改編見ると脱ワタナベやな。
0968ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:25:54.38ID:v3uDEGWo
ついにこの日がやってきたなw
0970ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:07:08.29ID:CaXoYZve
ということはインター側が大幅改編するのか?
インターの番組増えたら萎える
勿論名古屋の番組始まるんだよね?
0973ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:33:49.83ID:Gy3ZV8uV
ネオガレ月〜金さのえりさん復活かな?
ネオガレ以外はインターの番組垂れ流し予感。
それとも大穴でクリスグレンが復活とか
0974ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:53:31.46ID:X61imxHb
>>952
木下グループのビジネス・マネジメントに問題が有るからだろ
どっちもどっち
0976ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:25:34.61ID:v3uDEGWo
ノリさん復活キボンヌ
0977ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:37:38.02ID:T+Foc6Py
@FMからくまきもえを引き抜こう!
もえPが朝の番組やってくれたら毎日聴くぞ
0978ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:06:33.60ID:tJ8sLEd9
頻繁な改編凄いな
普通は春と秋なのにワンクール季節ごと
ギャラ取りそうなのから外されてく
0980ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:33:20.21ID:nrGxwEGM
まあこんな時期だから
スケジュール空いてる人を一から集めて新番組をつくる訳もなく
既にあるインターの番組をネットする事になるんだろうね
0981ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:08:01.26ID:GFNwBLK1
インターも改編多いし、何がしたいのか?
インターの悪いDNAを受け継いでるよな
別会社が買い取れば良い
0982ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:15:10.83ID:iuQj8Uwk
>>976
ヘイラシッシャイまた聴きたい
0983ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:32:21.03ID:tJ8sLEd9
NEOは元々InterFM木下が名古屋にradio-iの代わりに作った局だからなNEOはInterFMの言いなりに
0984ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:25:05.58ID:21eyfL8g
サウンドサテライトとか独自フィラーとか自社制作番組は聴取率が良かったものの、
それ以上にコストが重荷になったんだろうな
インターの低品質内輪盛り上がり番組なんていらんわ
0985ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:21:35.50ID:iuQj8Uwk
最近は小さいながら地域のスポンサー獲得をめちゃくちゃ頑張って盛り上げてただけに残念だ
0987ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:15:23.55ID:8qTtiXWF
来年はオリンピックの年
国際色豊かな番組編成にするのかな?
インターと一緒にさ
それでパラリンピック終了後の来年の10月か11月に閉局か
それともフォーマット変更か?
0988ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:48:58.99ID:bTHo+zY7
ハワイKSSKの垂れ流し
意外と受けが良いかも
0990ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:05:04.82ID:IU8ig9Ov
年明けからまた改編かよ(しかも明らかなNEO枠大幅コストカット)

時期的に考えてあと1クール(20年1〜3月)で本当にInterとNEOが同時閉局しても、もう驚かない。
0991ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:09:00.01ID:0jUelqZ7
KSSKはハワイで最も人気ある局
ほぼ90年代から現在の局をノンストップ、ノンDJで流す局
米国始め、ヨーロッパのFMの多くは音楽がメイン
こんな局日本ではやっていけないだろうな
恐らくすぐに閉局するだろう

日本人は何かと馬鹿馬鹿しい内容の番組を好む
下ネタ、下品、馬鹿騒ぎ、おふざけコーナー
音楽よりも騒ぎ立てる番組の方が聴取率が取れる

真面目、理想的番組、音楽をメインにしたRADIO-i
当然日本では成り立たなかった
海外でRADIO-iをやっていたら、かなり人気出たんじゃないかな?
InterFMだって洋楽や良質番組多かったのに、今は全くの駄目駄目局
かつてZIP-FMもAmericanTop40を放送していたが終了
InterFMもAmericanTop40を放送していたが終了

この調子だと、LOVE FMのトムさんの番組も終了時間の問題では?
まあ向こうはInterFMと関係ないから大丈夫そうだが
NEOを駄目にしてるのはInterFMだと思うね
0993ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:31:46.96ID:F5WYKnFj
ハワイのラジオ
88.10 KHPR Hawai'i Public Radio 1
NPR News
BBC World Service
88.50 K203EL Hawai'i Public Radio 1
NPR News
BBC World Service
89.30 KIPO Hawai'i Public Radio 2
89.90 K210DX KTUH
90.10 KTUH
91.10 K216FI Effect Radio
92.30 KSSK
93.10 KQMQ Da Pā'ina
93.90 KUBT The Beat
94.70 KUMU Old School
95.50 KAIM The Fish
95.90 KXRG My 95.9
96.30 KRTR Krater 96.3
96.70 K244EO Filipino Mix
97.10 K246BR Retro 97.1
97.50 KHCM Country 97.5
98.50 KDNN Island 98.5
99.10 K256AS Pop! 99.1
99.50 KGU The Word
0994ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:32:09.90ID:F5WYKnFj
続き
100.30 KCCN FM100
101.10 KORL Oldies 101.1
101.50 K268BE K-Rock
101.90 KUCD Star 101.9
102.70 KDDB Da Bomb
103.50 KLUU K-Love
103.90 K280FC 環球東方電台
China Plus Radio
104.30 KPHW Power 104.3
105.10 KINE Hawaiian 105
105.50 K288FB K-Love
105.90 KPOI Alt 105.9
107.50 K298BA Nash Icon
107.90 KKOL Kool Gold

日本のラジオが糞過ぎる件
0995ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:36:51.94ID:F5WYKnFj
日本最大の都市、東京のラジオ
76.50 JODW Inter FM
78.00 JOGV bayfm
78.20 JOZZ3AG むさしのFM
78.60 JOCV エフエム富士
78.90 JOZZ3AP かつしかFM
79.00 JOZZ3BG 多摩レイクサイドFM
79.10 JOZZ3AK K-City かわさきFM
79.50 JODV NACK5
80.00 JOAU TOKYO FM
80.70 JOMP NHK-FM 千葉
81.30 JOAV J-WAVE
81.90 JOGP NHK-FM 横浜
82.50 JOAK NHK-FM 東京
83.00 JOZZ3AY 市川うららFM
83.20 JOEP NHK-FM 茨城
83.40 JOZZ3BA FM世田谷
83.80 JOZZ3AW 調布FM
84.00 JOZZ3AX Radio City
84.10 JOZZ3BE FMサルース
84.20 JOZZ3AU FM西東京
84.30 JOZZ3AS FMえどがわ
84.40 JOZZ3BL エフエムたちかわ
84.70 JOTU FMヨコハマ
85.10 JOLP NHK-FM 埼玉
88.30 JOAV J-WAVE
88.50 JOZZ3BF Rainbowtown FM
89.70 JODW Inter FM
90.50 JOKR TBSラジオ
91.60 JOQR 文化放送
93.00 JOLF ニッポン放送
0996ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:38:06.45ID:F5WYKnFj

多くはNHKの中継局や民放の中継局、東京23区を全エリアカバーできないコミュニティFMばかりwwww
ハワイのラジオには全然勝てない駄目っぷりwwww
0997ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:03:40.63ID:xsioyQHS
ナベプロのタレントばかり改編対象なのでなんかあったとしか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 315日 20時間 44分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況