X



【FM補完】AM局のFM化 総合 32局目【ワイドFM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:30:30.72ID:w4QaCJIo
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。
「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで書き込んで下さい。
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537086987/
2018年9月30日の放送大学FMラジオ終了スレ及び放送大学テレビ終了スレはこちらでお願いします。
【JOUD-FM】放送大学FMラジオ終了 2018年9月30日
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1499670365/
2018年9月30日(日)地上波デジタル放送大学終了
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1499666971/
前スレ
【FM補完】AM局のFM化 総合 31局目【ワイドFM】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1528546509/
0765ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:19:48.78ID:5cispYnx
三つ峠波はFUJIもNHKも都区内で弱くなったかと思いきや千葉や茨城でまた息吹き返すように強くなるからな。とりあえずYBSフルパワーに期待。
0766ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:24:39.44ID:K4BfYV6Z
FMFUJI三つ峠は守谷でも受信できた記憶ある
カーラジオじゃなくてソニーの携帯用ラジオで
0767ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:00:20.07ID:/NE1eIx7
三ッ峠山の東京向けFMアンテナは、NHKが3素子八木1段、FUJIは5素子八木2段
YBSも八木アンテナだろうけど東京に向けなければエリア図通りにできる
0768ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:06:50.23ID:rH4bzp5g
>>761 州内にロッキーとプレーリー両方がある州で、ロッキーの山のどこかから無指向性で出したら、
東側のプレーリー方向にものすごく飛びそう
でもこういう大出力局は大体AMだから、あまり山のメリットはないのか
FMを出すのによさそうな山があった
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_Elk_Peak
ロッキーから東に離れてある独立峰
周辺からは900mほど突出してる
0769ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:44:13.16ID:JAEklr3r
>>766
水戸駅前で、通勤ラジオでステレオ受信出来たよ。
0770ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:09:59.67ID:ZcnZOOZx
内容までFMのマネされるのは困る
0771ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:57:43.54ID:qnQ4Om+R
YBSの番組表に載ってるのはAMの周波数だけで、
HPでFMの周波数を調べるのに苦労する。
0773ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:26:17.39ID:08ksIJv/
ttp://www.ybs.jp/ 
ttp://www.ybs.jp/banner/header/20180206165802013.jpg ランダムの上バナーはradikoにリンク

ttp://www.ybs.jp/radio/program/
http://www.ybs.jp/radio/program/images/title.gif

ttp://www.ybs.jp/banner/right-1/20171225151321099.jpg 右バナー
ttp://www.ybs.jp/radio/wfm909/
ttp://www.ybs.jp/radio/wfm909/img/fm_map2.jpg
03 YBSラジオのワイドFM周波数は、90.9MHzとなります。
06 ★現在は、笛吹市境川町坊ケ峯から出力1kWで送出しています。
★2018年12月 身延町身延山、南都留郡三ツ峠山から出力100Wで送出予定です。

FM中継局開設に向けた機器調整のため、11/13(火)〜28(水)の深夜時間帯にFM放送が休止する場合があります。
その際はAM765?、またはradikoをお聞き下さい
ttp://www2.ybs.jp/pr/fm_koji/
> khzが特殊文字使ってるし
0774ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:35.73ID:08ksIJv/
★2017年12月、中北・峡東エリアで開局。

NEW2018年12月 峡南・東部・富士五湖エリアにサービス拡大!
0777ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:57:03.23ID:2NbgyJ4X
しかしFM富士とYBS-FMのエリア図見比べると
山中湖村の南東部はどちらも空白だが
道志村のあたりがFM富士ではエリアになっているのに、YBSはなっていないのが気になるな
やはり指向性で東京方面に飛びすぎないように調整しているのだろうか?
0778ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:35:11.41ID:rH4bzp5g
同じ読売系のラジオ日本に配慮ってことか
それに在京局相手だったら、弱小局な分、逆に大手を振って電波を飛ばせそうだけど、ラジオ日本は南関東最弱AM民放局でもあるしな
0780ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:44:14.72ID:08ksIJv/
>>777
ラジオCMのご案内
ttp://www.fmfuji.co.jp/cm.php
電波はどこまで届いているの?
ttp://www.fmfuji.co.jp/assets/img/cm/cm_area.jpg
ふむ
0781ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:43:46.98ID:2NbgyJ4X
>>779
86.0MHzのNHK三つ峠と全く同じなら23区内ほぼ全域でカーラジオでステレオ受信可能エリアってことになるな
でも86.0のERPって155Wしかないんだな、FM富士はなんと2.6kWもあるのにw
0783ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:50:36.05ID:uollFUp/
>>782
FUJIは伊藤政則がメタルだけじゃなくロック全般を流す貴重な番組があるので
それだけは聴いている。
0788ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:15:23.95ID:eZg5B4yA
欲張りすぎ、たがが山梨の放送で喜んでいる奴ら。
FM-FUJIならまだしも、YBSなんか県域内容だろーか
0790ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:47:02.80ID:uxdl2ZvF
>>780
FMfujiのエリアマップの塗り方と、エリア内人口の計算の仕方がわからない。

東京都、塗られてない左上の奥多摩町の一部と島しょ部(約2.9万人)だけで
約388万=約1228万(総人口)-730万(エリア内人口)なんてことはないから
塗りつぶされてるところでも約385万人はエリア外認定ってことか?
0791ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:13:51.20ID:UqOo3hiD
>>788
意外にキー局リスナーにもメリットあるんだよ

情報宝島とかミュージックスクランブルとかキー局の裏送り番組も多数放送してるし
火曜キックスなんてデイキャッチのスピンオフ番組みたいになってる
0792ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:28:29.13ID:NdyOUQ0H
YBSは自社制作率そこそこ高めなんだよな
昔は月土日の夜も生ワイドやってたし(今は火曜だけ)
0793ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:57:33.35ID:amEvESCp
>>790 その385万全部が23区ということもあり得るな
特に東の方の区?
0796ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:32:01.66ID:RN0Am6UV
FM-FUJIのスピルオーバーって
関西で言うとFM三重が伊賀の中継局から京阪神方面にスピルオーバーさせるようなものか。
0798ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:46:41.42ID:bEpeHRER
>>788
綜合放送やスバルプラニングとかの番組や裏送りの宝庫だからな。
IBSの独自番組含めて関東は聞ける番組がグッと増えるんじゃないかな?
ミュージックスクランブルで関東がレギュラーになる日も近い?
0799ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:05:43.37ID:Cl5O5c3i
裏送りとか独自番組がどうかとかは個人的にはどうでもよくて
東京広域で聴取可能なFM局が1局でも増えることに意義がある
0803ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:22:40.59ID:ivhz7qrD
もうラジオは系列の地デジの副音声で放送することにすればいいよ。
送信設備もいらないから広告無くてもやってけるだろ
0805ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:55:35.08ID:amEvESCp
なお洋画放送中は放送休止w
0806ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:58:09.69ID:bEpeHRER
ワンセグは2チャンネル取れるからワンセグサイマル解禁すればいいな。
NHKG・・・R1
NHKE・・・R2
NTV・・・RF
TBSTV・・・TBSR
CX・・・LF
EX・・・QR
TX・・・ラジオ日経1
0807ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:02:43.11ID:hb8HRAAc
>>801
テレビは4局以下地域はそれでいいと思う。
特に大分/宮崎、山梨/東京、富山/石川/福井、山陰/広島/山口なんかは。
0808ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:15:57.85ID:7VA1NhpQ
>>805
音声は規格上では1放送チャンネルにつき8音声まで多重化できるはずだけど
たぶんSD+SD+SD+ワンセグで各2音声で8音声かな。
現実的にはHD+SDのマルチチャンネル+ワンセグだろうけど。
0811ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:07:40.78ID:1KDi4X9l
>>810
三つ峠波がどこまで届くかにもよるだろうが
たぶんNHK86.0並みかそれ以下で何も変わらないと思うよ
0812ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:41:19.63ID:ZNiqiXpS
FM-FUJIと違って東京でYBSを聴く人がどれだけ居るのだろうか
殆どヲタだけじゃないの

>>806
TV音声ラジオだって少ないのに売れるのか
これも買うのはヲタだけ
0815ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:20:26.93ID:9cpxPrLg
>>812
買わなくても デジタルtvはエンジニアリングサービスというのがあってね 自動でアップデートしてくれる
bstv→bsラジオ放送大学→bs独立データ の切替で
地デジtv→地デジ独立データGガイド
cstv→cs独立データ

地デジラジオと csラジオ(スカパーhdのスターデジオ) が 地デジとcsの独立データの間でchスキップされてるだけ
catvのマスターによっては実はもう可能(スターデジオを再送信してる局あり)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 14:15:17.34ID:UhKhnWF1
>>666
ラジオ日経がFM補完?ないない。全国に送信所が必要になるだろ。しかも各送信所2波必要。radikoで十分でしょ。

>>667
6055KHz(RN1)と6115KHz(RN2)だけの運用に縮小されたから十分じゃないですかね。
0817ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:58:18.89ID:4JBw14Il
>>812
マニアは聴くんじゃない。
そこから出る電波が、自分のところへ届いていることに満足感を得るだけ、只それだけ。
0818ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:58:46.44ID:9cpxPrLg
>>816
放送大学はbsテレビのbsラジオ持ってるのはcatv的にも大きい
catvのバックボーン光配信会社の都合でbs232chを再送信しないケースは 
bsラジオ531chのcatvでのch割当が無い場合bs231chの副音声切替でラジオ音声の設定があった
これはchガイドや局サイトに載ってない場合が多くcatvに電凸して初めて分かることも

radikoプレミアム設定ができない禿電でも無料聴取できるとはいえ、早苗も実は分かってない
0819ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:59:32.05ID:uwCNagRd
デジタルラジオの切り札=地デジのホワイトバンド
ってのは思ってたフシがあるw

音声だけならTVの1ch分の帯域があれば、少なく見ても数十ch分は送れるから
どっかの局が代表して取りまとめて、そこに乗ればいい
受信機もISDB-Tの拡張だから、ファームウェアのアプデだけで済む
0822ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:22:14.27ID:9cpxPrLg
なお、FM放送の番組が終了した2018年10月以降も、radikoでの配信はソースをBSラジオに変更したうえで継続されている

ケーブルテレビでの配信
 ケーブルテレビでは、テレビとラジオのチャンネルを同一か別々にしているかは局により異なり、テレビのみを配信
している局もある。双方を別に配信している場合、ラジオについてはセットトップボックス(STB)等の受信機によっては
別途工事が必要な場合もある。
同じチャンネルで双方を配信している場合は、主音声でテレビ番組、副音声でラジオ番組を配信する音声多重放送の
形式となる(映像はテレビ番組のものを流す)。
また、システム上の都合でBS衛星放送のパススルーに対応していない局もある(その場合はSTBで視聴する)。
 2011年10月1日のBSデジタル放送の開始後は、従来のCSから順次BSに切り替えたが、周波数領域の問題上、
2018年3月31日まで、従来のCS領域で配信する局(この場合は局により、マルチ編成を視聴できない場合あり)
も一部に存在したため、学園側は(地上波を再送信している関東圏の事業者も含めた)全ての事業者にBS再送信を
要請し続けたものの、結局CSからBSに移行せず2018年3月31日で配信そのものを終了した事業者も現れた。
 また衛星ラジオ放送の音声をFM放送に周波数変換をしたうえで配信する場合もある。
0823ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:37:13.95ID:9cpxPrLg
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280527_3.html

ケーブルテレビ局支援事業・デジタル配信事業
首都圏/全国光ネットワーク利用局
チャンネル 画質 i-HITS配信 直接受信 放送局 備考
274 SD × CS 放送大学テレビ 【2018年3月まで】

アイ・ヒッツ
274 放送大学テレビ (終了)
0824ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:05:56.46ID:2xbYq87d
>>816
Radiko開始以後にNIKKEI自身がやりたいって発言してた。
まあやるとしても東名阪程度だろうけど。
0825憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:11:58.81ID:zbeCzlAl
番組がつまらないのは変わらないよね。
番組がつまらないという根本的な部分を改善しないとだめだねえ
0826憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:13:17.53ID:zbeCzlAl
>>819
お前が金を出せよカス。
2019年からとてつもない不況が襲う。

無駄なことしないで。もう一万局近くワイヤレス割り当てられてるんだからさ
知らないんだから二度と書き込むなよ
0827憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:16:20.15ID:zbeCzlAl
>>824
ラジコで十分なんだよラジコにシェア集めることのほうが大事なの
そんなこともわからないのかよやめちゃえよお前は

ラジコで一番聞かれてるんですよって営業かけてるんだから、ラジオ日経の奴らは

この前のランキング捏造だってすぐ解雇したし。何故か分かるか?
スポンサーがラジコ聴いてんだよ。

短波なんてもはや飾りでしかない
北海道の地震の時どうなった?w それが答えだよw
0829憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:20:15.19ID:zbeCzlAl
地デジをわざわざリパックして携帯に提供しているのだから
今後は携帯以上の利用効率を持つものしか帯域で許可されない

そんなこともわからないのか?

2019年の大不況でとても4Kとか8K痴情波でやるような雰囲気にならない。
それどころか来年12月のBS日テレ4Kももしかしたら地合い悪ければ
撤退することもあり得ると思っている。

お前ら痴情波とかラジオ局のCM どんなのか見てみろ?質が悪すぎだろ
一気にコイツラが抜けたらどうなるかよく考えることだよ

2020年代は放送の終わりです。
0830憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:24:22.45ID:zbeCzlAl
>>828
こんなもん許可するはずないじゃん。その前に地震で止まったことについての行政指導するべきだ
0831憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:25:25.51ID:zbeCzlAl
そもそも本業の短波3波を縮小して死にそうな会社が
FMほしいとか本末転倒。3波でやるべきだって行政指導してほしいわ
0832ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:28:31.51ID:2xbYq87d
>>830
残念。許可も何もNIKKEI自体は要望しているってこと。
あと地震でたかだか一中継局が寸断するなんて日常茶飯事だよ。
0833憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:38:28.44ID:zbeCzlAl
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270HN_X20C12A6TJ0000/
6400億円も投資してくれるのよね。

これ以上ラジオに波やってもしょうがないでしょう。95MHzか99MHzまででいい。
95あるいは99から108MHzは防災同報FMを推進する。
0835憂国の記者
垢版 |
2018/11/18(日) 16:45:49.61ID:zbeCzlAl
◆短波放送縮小◆
50KWでしょ

50KWということは毎時200KWhぐらい使ってるよね(消費電力は出力の4バイがめど)

でこれがまあ安く買ってるとして14円/KWでね

200*14*8(時間)=22400円/日 1波8時間の放送をやめた場合。

今すでに一人の年間人件費ぐらい節約することに頑張ってる会社なんだぞ

ラジオ局にとって放送電波というのは命より大事なはず。それを縮小するということは
経費節減がいよいよそこまで来てると考える 俺はね。

そういえば面白い現象が起きてて、FMに出てきたことによって、J-WAVEに返り討ちにされてるのが
いまのTBSラジオじゃん そのうちたぶんTBS抜くと思うよ

FMやり始めた人たちには実は顧客を流出させる危険性があるってことなんだよ
客がたまたま聴いちゃってそっちに流れることがあるからね。

AMとFMの垣根がなくなって潰れる放送局が増える、新自由主義なのさ。

リスキーだと思うねえ 俺は
0836ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:55:55.32ID:9cpxPrLg
J-WAVEって生え抜き社長が出る迄は2008年6月からニッポン放送の植民地だったし
それまでは郵政省からの官僚もしくは経団連出身者
0837ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:13:19.59ID:ElvCkVL7
>>835

記者なんて名乗る割に、大事な観点が抜けてるわな
「FMを始めた事で顧客流出」と言うが
そもそも「AMだけの段階で経営危機を招く顧客流出中」であり
大方のラジオがAM/FMワンセットである時点で何ら状況は変わらない
宣うその自由主義とやらのせいで、何もせずにいる事が
そのまま退場を意味する時代に突入した
0840ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:53.30ID:ElvCkVL7
>>838
そうなのか。いいこと聞いたわw

残念だが、不況や有事の時に先に死ぬのは
ブロードバンドやITの方だろう。
ホワイトバンドは民間からの突き上げで渋々通したに過ぎないが
地上波放送は国家戦略により進められている。
内容云々以前に土俵が違うんだわw
0841ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:08:02.47ID:LvlIRtNx
>>816
やっぱそうか、スマンカッタ!

>>832
その補完がRadikoにあるわけか、無知でスマン


憂国の戦士たち、愛国心を胸に、戦い続けろ!朝日が廃刊になるまで!w
0842ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:34:45.14ID:9A+Qwqx7
株式の状況はネットでできるし
競馬だって、CSとかがある。
日経って、今は誰が聴いているのだろうか?
0843ながふみ
垢版 |
2018/11/18(日) 18:43:35.02ID:9A+Qwqx7
>>833
防災同報FMの件で質問です。
割当は市町村単位ですか?
災害放送以外のときは、どうなっているんでしょうか?
0844ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:27:00.58ID:ols3Q+Hh
防災同報放送といえば、あれで技術的な裏付けがないまま
契約してさて本放送となったら、実は全世帯には放送が届きません
と言う馬鹿みたいな自治体があったな。
やっぱり放送波を知り尽くしたメーカーとかアンテナ基地局に実績を
積んだ会社を選択するのが自治体としての責務だな。
パンフとか売り文句はなんとでも嘘付けるからな
その誠実さが欠けた企業からの賠償はあったのか実行されたのかは定かではない。
0845ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:44:33.25ID:6GJxuAgd
地元am民放の技術子会社であれば安心な方だね
中継局の休止中に基地局を同居させることもできるし
0846ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:25:57.10ID:UR3GTUkO
山梨県
山梨放送

■富士吉田90.9Mhz
出力100w
設置場所:南都留郡富士河口湖町河口字御巣鷹山2733-1(三ッ峠山)〔2018年12月開局予定〕

■身延90.9
出力100w
設置場所:南巨摩郡身延町身延字奥之院(身延山)〔2018年12月開局予定〕
0847ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:28:01.52ID:aTZHSkAU
2018年12月1日
ラジオ福島開局65周年記念の日
午前11時より
相馬FM補完(90.2)、いわきFM補完(90.2)
会津若松FM補完(90.8)が開局

これにより
AM5局
FM補完8局(福島、郡山、会津若松、いわき、相馬、金山、東金山、西金山)の
合計13局体制で運営

ワイドFMの中継局設置は終了する
0849ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:53:40.87ID:aTZHSkAU
>>848
なくなってはいないはず
0850ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:14:15.96ID:1EUKlIdC
福島県
ラジオ福島
◎会津若松90.8Mhz
出力250w
設置場所:会津若松市湊町共和(背炙山)〔2018年12月1日開局予定〕

◎いわき平90.2Mhz
出力100w
設置場所:いわき市三和町合戸字内畑280(水石山公園)〔2018年12月1日開局予定〕

◎南相馬90.2Mhz
出力100w
設置場所:南相馬市原町区高倉(二ツ森山)〔2018年12月1日開局予定〕
0852ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:11:15.81ID:zFrvMN3h
>>850
12月1日の
午前11時00分に開局

当日は
午前7時00分〜午後3:00
開局65周年記念
ワイドFM開局特番を放送
0853ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:50:17.98ID:LUfcAzXI
ラジオ福島、福島と郡山で一部CMと番組が違うって話があるんだけど
FM同じ周波数なのに別なもの流してるの?
0854ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:53:36.81ID:EBUthwrD
>>851
北海道こそ中波じゃないの
あるいはどうしてもFMでやりたいなら
>>761 みたいな超高高度から大電力でカバーするとか
山頂から飛ばしてもいいし

以前は民放も支庁別放送の必要があって5kWクラスのAM局を支庁単位で作って
エリアごとにカバーしていたわけだが
今は番組が札幌発にほぼ一本化されたので、その必要もなくなったことだろう
0855ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:54.48ID:WErZZf/+
日本は高い山といっても山塊の中の一つということが多いから、どうしても電波の飛びにくい方角ができそうだな
北海道だと横津岳は割と道南向けにはよさそうな立地?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B4%A5%E5%B2%B3
レーダーとか無線局があるのに、放送に使ってないのがもったいなさそう
頑張れば苫小牧まで飛ばせそう
0857ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:07.48ID:LUfcAzXI
>>856
未確認情報なんだけど地元民ソースで、福島と郡山のエリアでは
同じ周波数のFMで別なものが流れてるらしいという噂があって。
普通じゃ有り得ないからちょっと気になってただけ。
0859ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:23:38.21ID:d6cmzFRq
>>855
多分、HBCはじめ道内の放送局の「無線中継所」は作れると思うが
つ 「スピルオーバー」

なのでそこ経由で函館山送りはできそうな気がすると予想中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況