X



【FM補完】AM局のFM化 総合 32局目【ワイドFM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:30:30.72ID:w4QaCJIo
AM民放ラジオの【災害対策・都市型難聴・外国波混信】対策で建てられるFM補完中継局に関する総合スレッドです。
「V-Low マルチメディア放送」についての話は下記のスレで書き込んで下さい。
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1537086987/
2018年9月30日の放送大学FMラジオ終了スレ及び放送大学テレビ終了スレはこちらでお願いします。
【JOUD-FM】放送大学FMラジオ終了 2018年9月30日
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1499670365/
2018年9月30日(日)地上波デジタル放送大学終了
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1499666971/
前スレ
【FM補完】AM局のFM化 総合 31局目【ワイドFM】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1528546509/
0467ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:47:40.12ID:F+CK8GUD
>>461
802は本来奈良のfmを転用したのよね 2府4県+徳島もな

>>462
岡・香地区のtv準広域化って rskは岡山県庁が筆頭株主で山陽新聞の思い通りにならなかったことが
そこに岡山3局目の諮問に山陽新聞が自前のtv局として日経と提携して5局目として準広域化した 
尚、fm岡山の開局が遅れてる間に山陽新聞が岡山シティfmとfm倉敷でさっさと自前のcfmを立ち上げ

スターコーンfmスピルオーバーや、fm大分当初の独立局やkryの関門テレビも勉強してね

>>463
rcc-amは江田島に移転してから山口側にスピルオーバーしないよう指向性かけてるな 
県境離島にも聴けるように愛媛には雑音で聴ける
0468ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:20:55.01ID:32X3zHdK
三重県鳥羽市沿岸だと、8素子でスカイツリーのFM局を普通に受信できるよ
カーラジオは、厳しい。
0470ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:51.97ID:X4EFrGaT
>>453
浦和の85、1は、どうだい?
0471ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 03:31:29.23ID:RdSf/CRf
>>465
関西版NACK5か?
0472ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:52:56.47ID:4v7upDbN
GPSで周波数固定にするしかないのかな?
コミュニティFMも含めると山口県は周波数逼迫してるわ、隣接県放送全て入るし
0474ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:42:28.52ID:1Mku+5aD
23区の北の方でもNHKさいたま入り悪い気がする
むしろ千葉局のほうが聴きやすい
0475ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:39.48ID:d+AaRdL2
埼玉の東部でもさいたま局より東京(スカイツリー)の方が安定しているという
0476ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:37:39.10ID:IzGcezz+
>>469 JFN「KISSさん、Radikoの配信範囲を近畿広域圏にしてはいかがですか。
新規リスナーを多数獲得できますぞ。もちろん相応の ”これ”をご負担いただきますが」
FMOH「早晩KISSは負担に耐えかねて音を上げるはず。その時はJFNさん....」
JFN,FMOH「お互い悪ですのう、ホホホ」
0477ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:41:48.83ID:LGOGOaxg
自分も23区北部だがNHKさいたまの85.1結構よく入るけどな
まあNACK5に比べればだいぶ劣るけどBayと同等でF横よりは電波強い
0478ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:05:09.86ID:T+gNFCYP
Kissは何気に滋賀草津あたりではFMOH!や802より受信しやすい。
和歌山も沿岸部には届いているだろうし
配信範囲が近畿広域圏なのもまんざらでも無い気がする。
https://www.kiss-fm.co.jp/summary/area/
0479ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:27:41.38ID:BmtNBXXQ
>>456
藤代駅のホームで通勤ラジオでイヤホンアンテナでアチコチ向き変えると受かるよ。
0480ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:34:20.95ID:BmtNBXXQ
>>474
保育所の頃足立区大谷田の団地の1階に住んでだけど浦和のNHK良く聞いてたけど、AMは、954と1134と1422は良くて、1242は少し弱かったけど、でもザーザーでは無かった、未だエフエム横浜は無かった。
0481ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:05:37.14ID:BmtNBXXQ
>>377
心のともしび、ステレオのクリアな音声で聞きたかったんだよ、秋田と仙台では昔からFMで流れてたけど。
0482ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:36:33.20ID:CxvY8zn/
>>481 スレチ承知で
坪井木の実にも隠れた聴取率が存在したのか?
じゃぁほかの宗教番組はというと? 健康番組はさて?
通販番組に至ってはどれを聞いてもどんぐりのなんちゃら

そいつらが全部今後民放FMでもメイン番組になるとはさて?
AM局が一番危惧してるのは自分たちの局でFMと同じワイド番組をまともに編成できるのかという
でも、総じて聞いてるとなんとなくだが民放FMよりAM局が作ったワイド番組が落ち着いて聞けるんだけど

なぜに?という疑問が スレチスマン
0483ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 03:51:08.07ID:BmtNBXXQ
近距離フェージングで音声の大小が激しく変わるんで聞きにくかったんですよ。
0484ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:33.34ID:F+0OgBvt
>>482
通販は
「今日も(さあ!)ふっくふっく ふっくふっく本舗♪
よかよ〜〜♬」
↑この部分がむかつく

あと、「サトケンの!買って!チョー↓ダイ↑!」
もむかつく
0486ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:12:59.96ID:yNAEXNTp
>>482
坪井さんのファンって結構居るんじゃ無いの?
あの番組、俺んちは一向宗でカトリックじゃ無いけど
何か好きで良く聴いてる。
0487ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:17:44.57ID:yNAEXNTp
>>484
むかつかのあるある。
ショウガシロップの通販、余りのわざとらしさにムカつき度純金K24。
0489ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:22.33ID:CxvY8zn/
>>488
「洋楽処POPS倶楽部」
ラジオ日経でも流れてるけど、製作元はどっち?
日経からAM向けなのかAM用の製作元から日経にネットなのか
0490ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:58:40.08ID:F+0OgBvt
サトケンの通販、キー局KBCなんだね...

最近、食品メーカーの開発担当とか、いかにも無口そうな中の人を呼んで来て
女性パーソナリティーによるシチュエーションドラマにその場で無理矢理?巻き込む通販があって
いつも聞いてて居た堪れなくなるw
「今日はドライブです。ほら、綺麗な海が見えてきましたよ!!」
「そ、そうですね・・・(棒)」
0491ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:34:32.57ID:W4XP2CCq
サトケンの昭和歌謡はラジオ日経のスタジオで収録。ラジオ日経からはネット局には配信していない。
0492ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:02:19.34ID:mrvH5CKh
>>376ではAMをやめたいと思われていさそうな局のに、
・AMの主要局は同一周波数なのにFMはバラバラ
・ラジオカーの愛称がAMの周波数
とか、FMに誘導したくはないのか?
0494ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:08:26.40ID:DIzbrang
今朝からKRY東和(屋代島)FM試験放送開始(ソース:CMスポット)。
コレで瀬戸内海側はほぼカバー出来たかな?あとは山地沿い(錦町?)をどねぇするか?
0496ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:23:15.08ID:hIg9L0T/
2018年10月29日 10:45
セイコークロック、限定610台の山縣亮太特別仕様マルチサウンドクロック
ttps://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=79061/
セイコークロックは、マルチサウンドクロックにおいて、山縣亮太特別
仕様モデル「SS502Y2」を発表。610台の数量限定で、10月27日から12月
6日まで予約受注を行い、12月下旬より順次受け渡しを開始する。
(中略)
また、Bluetooth、FMラジオ(ワイドFM)、USBの再生に対応する。(後略)
ttps://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/multi_sound/ryota-yamagata_limited/SS502Y2/
0497ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:25:31.70ID:hIg9L0T/
2018年10月29日
カラオケスピーカーやワールドバンドラジオも
アイワ、メタルホーン搭載のFMラジオ付きBluetoothスピーカー「SB-FH20」
編集部:押野 由宇
ttps://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201810/29/45522.html
アイワ(株)は、FMラジオ付きBluetoothスピーカー「SB-FH20」など4
モデルを、11月下旬より発売する。
(中略)
SB-FH20は、4Wスピーカーにメタルホーンを備えたBluetoothスピーカー。
ワイドFM対応チューナーを搭載するためラジオ放送も再生可能。(後略)
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000038809.html
0499ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:20:10.51ID:+RzHIH/u
>>496 ラジオだったら山里亮太仕様にした方がいいと思うw
0500ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:58:08.24ID:wTkRXZWC
>>448
青森朝日放送が移転した理由を考えれば、八戸に本社機能なんて不便でスポンサーも集まらんやろ。
地の利が悪いからゲストとか敬遠するよ。
0501ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:44:11.10ID:+RzHIH/u
まあ飛行機で来るだろうしな
0502ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:16:49.07ID:DEAcyKEk
青森なら新幹線の方が速い
はやぶさなら豪華なグランクラス
飛行機で言うファーストクラス並み
飛行機は空港から市街地移動に時間がかかる
0506ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:56:49.91ID:pM+zQI4a
「本社」と「放送センター」を分離して開局しても結局は県庁所在地で統合してるような印象だけどな。
0507ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:59:32.69ID:J5MpYdLb
>>503
amの冠塔立地条件の名残だな
kryは周南市徳山区で、新幹線も通らない山口市は支社のままだね
0508ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:43:16.90ID:WL9yeeaP
CBC岐阜中継局639kHzは明日で終わり
元々、名古屋1053kHzの北朝鮮の混信の為に開局された
ワイドFMのおかげで役目終える
0510ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:41:52.95ID:+RzHIH/u
親局が639khzだったらよかったのに
0511ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:43:56.39ID:zKVve+em
こんなのが出るみたいです

ワイドFM対応チューナー内蔵格安スマホ
https://cbc-sumaho.jp/
0512ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:44:45.44ID:bi72BCJ2
>>509
♪超 CBCラジオッ
0515ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:28:28.41ID:P4XuYZIr
>>514
とんでもない、受信料上乗せだろ。
0518ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 05:22:30.78ID:jeN/ETxc
CBC岐阜は今夜の23:59:59で停波かぁ
アナログテレビ終了の時みたいに午前0時越えてはいけないから
瞬間に立ち会いたいね
0520ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:32:59.49ID:D+x56Tvs
>>511
radikoで聞けるがな、と思ったけど
年寄りにはこういうのが良いんやろか
0521ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:20:17.95ID:mN8RNRpK
ラジオを聞くために高クロックのプロセッサを動かして、高速メモリにキャッシュして、その結果遅延して
イヤホン挿さないとアプリは動かんし、感度が良いわけでもないし、AMはないし
普通にラジオ買ったほうが使いやすい
0522ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:22:08.41ID:c5mFS9ET
>>521
そんな複雑なものでもないみたいだよ
ただのワンチップFMラジオ
ガラケーにもauのFM携帯があったようにQualcommチップには昔からFMラジオ機能が入っているし
Mediatek等もQualcommへの対抗上FM機能を付けている
端末の機能として実装するかどうかは端末メーカー次第だけどね
0526ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:43:41.85ID:9KCEfbNY
CBC639kHzの停波に立ち会おうと、さっき確認したが
静岡のNHK第二とかぶって聞くこと出来ない
残念だわ
0529ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:52:37.21ID:LGxmR1VU
>>500
1990年代までは青森市のほうが力があったからな
0530ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:03:03.37ID:8FDajxqd
  ★★★金の心配ばかりしなくても生きられれる世の中にする上で一番良い方法は、累進税▲の税率を国民▲投票で決めることである★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
 ▲ http://jbbs.liv▲edoor.jp/study/3729/ →▲リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0532ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:15:24.47ID:xXwXI5/H
>>526
CBCラジオ岐阜放送局AM639kHzの停波を確認してきた。

10月31日の23時59分40秒、ナガオカ×スクランブル内の「祭nine.です」終了後、永岡アナがトークしていたところで突然電波は途切れ、雑音のみになった…
(0時の時報が雑音の中で聴こえたので、この時報はNHKラジオ第二静岡のものだろう)
0534ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:32:59.76ID:pSxY3MMJ
>>523
く、くそ高い
0535ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:44:21.47ID:lcgDogGw
>>527
クソニーってこういう肝心なことに手を抜くからなぁ
通勤ラジオのプリセットにコミュニティ局入れてないのも糞ニー
そのくせパナもザルで、コミュニティ局登録したかと思うとモノラルラジオだったり

どこか間抜けなラインナップ、だから売れねーんだよと小一時間
0536ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:14:08.95ID:6hjKsifS
>>534
通勤ラジオとかよりは安いんじゃ
それに需要があるならどうせ似たやすいのが出てくるよ
出てこないってことはラジオ自体に需要がないってことで
0537ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:22:25.22ID:6hjKsifS
というか今でもbluetoothレシーバーって販売されてるけど
現行品はFM機能が削除されてるってことは世間一般には需要がないんだろうな

FM搭載されていた過去のソニーbluetoothレシーバーの一例
DRC-BT60、SBH50、SBH52,SBH54、MW1
0539ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:05:56.41ID:HOrx8wq8
>>523
CBCラジオが今日から「CBCスマホ」の提供を開始した(いわゆるドコモ系MVNO)
そのCBCスマホの機種には予めFMチューナーがあるらしいから、この機種なんだろうか?
0540ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:27:07.58ID:wrzqmW1X
スマホに変えるまで使っていたau W54TはワイドFMの話がなかった時代から
108MHzまで対応だった(ワンセグもあり)
今でも充電してる
0542ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:16:18.40ID:WUdazI1f
スマホFMチューナーのイヤホンアンテナ受信じゃ不安定、radikoで充分
録音ラジオサーバーなら遅延あまりなくNHK民放コミュFMをカバー
0544ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:31:49.30ID:7QjU6aDh
同じソニー製でも・・・
XperiaでFMラジオを搭載した最後のモデルZ5とライターサイズのポケットラジオSRF-M98【生産終了】を所有しているけど、
全く同じイヤホン(SRF-M98の付属品イヤホンではなく、音楽聞く用に購入したZERO AUDIOの実売5000円前後のイヤホン)を各々のイヤホン端子に刺して受信状態を比べると感度はSRF-M98>>XperiaZ5
Xperia内蔵FMラジオだと地元局でも屋外や窓際などでよほど電波が強く受かる場所じゃないとまともにSTEREO受信できない。
それに比べSRF-M98は多少ノイズが乗るものの窓際などならしっかりSTEREOで受信できるし、サービスエリアから少し外れた局も屋外ならロッドアンテナのある据え置きラジオくらいある程度は受信できる。
0546ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:01:21.56ID:Ku0AkJNi
>>531>>532
わざわざどうもありがとうございました

告知があったんですか聞きたかったなあw
CBCは停波用の受信相談の電話も設けてあるんですね
0547ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:24:23.11ID:g+oxlwWV
つべにCBC岐阜の停波瞬間なら上がってるし、radikoタイムフリーなら本局の昨夜の番組聴けるし
0548ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:56:41.63ID:QF6gnA8i
>>544
ZL2→XZ1に機種変して10ヶ月。
FMラジオ消えたのは大不満だけど、あれはあくまでも「緊急対応」って事じゃない?
普段はradiko聴いていればいいだけの話だし。
山手線車内でもシャカシャカノイズ入りまくりで長時間聴くに絶えないって記憶。
ワイドFMもNHK参入しなきゃ意味ないよ。
いざ有事発生→全波サイマル流すから必要ないだろってスタンスだろうけど、事態が収まればFMは安否情報専用に変わるからね。
0549ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:29:43.74ID:7IFhQeDw
第一の親局を高い周波数でやってる地域(秋田・鳥取など)はFM化の意義が高そうだな
というか第二が最強の秋田、なぜ第一は1503なんてどこかの小出力の中継局が使うような周波数でやってるんだ
https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html
0550ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:46:59.01ID:7QjU6aDh
NHKラジオ第1をワイドFMステレオ放送で聞きたい人いると思うけどなぁ。
高校野球全国大会や大相撲中継なんかを。
NHKのAM2波のネット配信はらじる/ラジコどちらもモノラル音声。
ラジコでの実験配信開始したころにNHKへメールで問い合わせてみたことあるけど、
AMラジオ2波の配信音声ステレオ化に関しては意見として承りますという回答だった。
個人的には車で移動中に大相撲中継の夕方5時以降をステレオ放送で聞ければなぁと。
0553ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:17:35.53ID:HOrx8wq8
ワイドFMで受信改善→中継局廃止(CBC岐阜局はこれだった)

気になるのが、MBS・ABCの京都中継局。
親局と同一周波数で出力300Wだが、
生駒山FM補完中継局ができたことで、
京都での受信状況に変化はあったのだろうか。
0555ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:55:55.71ID:Ku0AkJNi
>>547
つーか、やっぱりラジオで生放送の停波に立ち合いたいだろ
0556ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:43:41.87ID:31+wLnSa
CBC岐阜送信所の目の前でラジオ聴いて
停波した瞬間、鉄塔に向かって「ありがとーぉ!!」って叫びたかったよな
0557ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:40:24.19ID:I8Y10fes
>>554
向き不向きよりもFM向けの作り方をしているかしていないかでしょう。
0558ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:03:30.79ID:uYq4xZkC
鶴光さんとお美和子様の掛け合いをFMで聞いてみたかったなw
お美和子様はBayFMで番組をやってるみたいだけど
0560ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:35:33.51ID:VQnJyPKA
>>541
ラジオNIKKKEIと放送大学と同様radiko専用局だろ、
横浜、川崎以外でほとんど入らないから。
0561ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:54.24ID:VQnJyPKA
>>554
NHKの野球中継は音がこもりすぎ、聞きずらい。
だから国会中継時以外でも野球をFMでやって欲しい。
0564ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:31:52.11ID:xiNgra8t
>>553
NHK京都局舎の移転がもう少し遅かったら
テスト的に第一を中波からワイドFM帯に変更して継続する話があったかもしれない。
0565ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:42:09.21ID:Gy6d2tgU
ラジオ回線てのは、東京〜仙台〜札幌、東京〜名古屋〜大阪〜広島〜福岡〜鹿児島が
幹線でそこから各地(地方局)に分岐回線になってんですか。
これだと回線料金は安くなりますよね。まさかNTTが儲かります回線(東京〜地方局ごとの専用回線)
にはなってませんよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況