>>931
ZIP-FMも90年代音楽専門番組が多かったぞ
上手い英語DJや、極力トークを少なくした番組も多かった
AORをよく流す番組があった覚えもある
ZIP-FMにもサウンドサテライトと同じような番組があったし
何か、今のZIP-FMとは大違いで、本当に同じ局なのかと思うほど路線が変わった
時代の流れだよ

今やラジオって音楽聞くメディアと言うより、トークやバラエティ、ニュース、話題を重視したメディアになっている
トーク、ニュース、話題を中心に、間に音楽を挟む感覚ではないだろうか?
普通の真面目な喋りではなく、ギャグやシャレなどを含めて騒ぐ方がリスナーに喜ばれるみたいな
多分、音楽専門の番組だと逆にニュースなどの情報が入ってこない!真面目過ぎてつまらない!と怒り出すリスナーが多いんだよ
ラジオのリスナーの質も確かに低下傾向なのはあながち間違いではない
リスナーの質が落ちればラジオ局の質も落ちるって事
音楽はスマホやネット配信で手に入るから、本当の音楽派はラジオからネット配信に移動してる

とにかくサウンドサテライトのような番組も、今の時代は受けない
洋楽オンリーだと特にだ