>>830 FM青森は2000年代に入ってから段々と駄目になっていった感じ。
他のJFN局と同じ制作会社にジングルも発注できないくらいだとは…
青森県自体産業が少ないから、スポンサーになる企業が少ないし、不景気で広告費を押さえているなだろう。
前にも書いたが、会社更正法や民事再生法の適応会社になって、キー局のTOKYO-FMの支援や青森テレビの支援を受けて再生するしかないか。
FM岩手は自社ビルから、日本テレビ系のテレビ岩手の中に移転して、高層階にあるためリスナーの見学ができない。
NTTのビルの店子でいるFM青森はで敷地内に鉄塔があるから引っ越しはないと思うが。
ただ、結構ビルが古いし、青森テレビと関係が深いから、
青森テレビ内の建物にFMの入るスペースがあるなら、青森テレビの子会社が株主になっているから、家賃を浮かすために、引っ越しもありかも。
FM青森が弱いローカルニュースは青森テレビの報道から有料で提供してもらえば、夕方のワイドで使えるのに。
昔は、朝のワイド番組で東奥日報、陸奥新報、デイリー東北の朝刊の記事を紹介していたが、
経費節減でローカル新聞も全紙購読できなくなって、企画そのもの(新聞の二次使用の許可)ができなくなったか。
朝の交通情報が無くなった時点でこれは、終わったなと思った。RABやNHKにリスナーが逃げたと思う。