相談の回答ってのは相手の心情はこう言う事なんだからその点を理解してあげて行動したら?という提案になるんだからどうしても相手側の言い分を相談者に理解させようとするし、
困って相談してきた時点でそういう耳障りな意見も少しは受け入れる覚悟をもってるだろうから相手の肩を持つ感じにはなるでしょう。別にどっちの言い分が正しいとか言ってるんじゃないし

昨日の相談で言えば逆に娘の方から相談が来たなら、孫を持つおばあちゃんはどうしてもちょっかい出したくなるのよ、そこらへんを理解して上手く断るなり、おばあちゃんのガス抜きになるような事もたまにはしてあげたら?と提案するだろう