X



パソコンでラジオを録音しよう! Part 15©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオネーム名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/10(月) 17:44:15.75ID:tdfPTwaR
パソコンでのラジオ録音についてのスレ。
昨日の○○の録音ミスったので上げてください的な人は(・∀・)カエレ!!

・まとめwiki
http://www36.atwiki.jp/pc-radio/
・旧テンプレサイト(更新停止中)
http://www.geocities.jp/rxrx71/

過去スレ
*1 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1031698260/
*2 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1060394837/
*3 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1091289339/
*4 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1110285875/
*5 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
*6 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1151244359/
*7 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1166195195/
*8 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1178715606/
*9 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193132276/
10 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1214043330/
11 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1226493090/
12 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1249891003/
13 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/am/1268365888/
14 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/am/1464247287/ (105res)
0049ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:20:01.74ID:iTwkCWlW
今月上旬までできたTBSラジオクラウドのダウンロード
出来なくなっちゃった。
Firefox とアドオンVideo download Helper 7 0 0なんですが
対策ありますか?
0050ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:30:14.09ID:G3jE9VgI
ラジオ受信機から音声録音をするといいよ。
方法はこのスレに丁寧に書いてあるから
0052ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:48:06.66ID:kv02BJMN
恥ず
0053ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:52.08ID:4VHbTYgQ
しかし、ワイドFMが始まったのにパソコンにつながるチューナーが盛り上がらないのは寂しいもんだわ
0054ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:41:28.63ID:NUKViFKU
>>53
ラジコがあるから盛り上がらない。
USBラジオは購入しないと聞けないけど、ラジコはパソコンさえあれば聴ける。
音質より無料を選んだ。
0055ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:25:40.78ID:5ookoI0j
LOOP-BACK機能の付いたオーディオインターフェースとSound itでタイマー録音と波形編集が出来ますよ。
0057ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:28:20.05ID:02q5FrUh
NHK-FMで毎日録りたい番組があります。
この時代、スマホで簡単に録れないものでしょうか、、、?
0060ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:35:30.71ID:p+QEtcbm
何でもスマホで済むのならそれはそれで良い
ただ、それじゃつまらんだろ?
006157
垢版 |
2018/02/26(月) 23:01:33.94ID:YPGV7FAv
何でもスマホで済ませたいです
0064ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:18:08.11ID:3zFwfyeB
二個付けはやったこと無いな…
電源管理でUSBへの電源供給設定は正常?
0066ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:17:01.08ID:Jpm2dl7R
なら素直にパソコン二台で運用したほうがいいな
大事な番組なら二台で録っていたほうが安心だし
0067ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:51:45.16ID:2S4XfZl4
三昧と裏番組を録音したくて、Radikaで2本刺しを試した。
別々に設定できるようでいても、動作は若い番号の方だけだった。
0069ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:31:09.81ID:2S4XfZl4
Win7&録音さんでデジ造2とロジテックのとで2本動作できた記憶がある。
ロジのは音質が残念すぎて手放しちゃった。
0070ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:15:07.00ID:U/UrIL2t
Win10はあきらめてWin7で環境構築しなおしました。
ついでにESXi上で、Win7+録音さん+USBデバイスサーバ(RadioMate×2+PCA-RCU2×2)に
しました。今のとこ録音失敗してないです。
ご参考までに、、、
0071ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:11:02.21ID:413Gt64a
ワイドFMが始まっても新しいUSBラジオがでてこないのは
RADIKOのせいだな
0072ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:43:23.90ID:h75oY3Ai
アメリカンバンドは108.0MHzまでだから、全世界のラジオ局に対応するため、60MHzから108MHzまで
対応するLSIを作ってるんだけどな。Asoovu USBラジオキットに対応するソフトが出ればいいだけの話
なんだけど。
0074ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:35:37.11ID:SBVfyBQ1
>>73
ASOOVU USB + USBラジオキットの組み合わせだと、64.0MHz〜108.0MHzの受信が可能なんだが。
0076ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:21:50.58ID:CRvfbp1N
愛用してるSoundengineFreeってPC用ソフトで録音開始時間と録音時間を指定出来るので、これを使ってFMチューナーで留守録試してみようと思う。
0077ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:18:05.92ID:0aTe9TVy
どがらじでジャニーズ所属芸人のラジオ番組が録音できるようになってるみたいだな
恐らくラジコの仕様変更と連動してるんだと思うけど、あの事務所もようやく改革開放かペレストロイカを始めたか
0080ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:24:34.86ID:TPVOay2b
5/10 14時前後にラジコが障害で繋がらなくなってた。
しかし、同時にFMチューナーからパソコンで録音していたから
番組を聴くことが出来た

パソコンでラジオを録音していて良かった。
0081ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:46:02.27ID:p8Wtm1gx
win10の更新でPCA-RCU2が認識されなくなってしまった
デバイスまでの認識はされるけど
AMFM録音さんもradikaもロック音もエラーが出てしまう…
0082ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:25.71ID:RJBB7asN
それがWindows 10の弊害。
安定した運用したいんだったらWindows 7に戻す。
0083ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:51:07.71ID:1mTq11JH
10のupdateの度にこれだと先が思い遣られるから、
7機用意して2020になったらその時はその時で考えるのか、
それしかないな
0085ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:45:38.00ID:EzABWp8O
Creators Updateさえ充てなければwindows10でも大丈夫だよ
homeでも一回巻き戻せばそれ以降は勝手に更新しないし
0086ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:19:29.99ID:XNd1G/t3
Proじゃねーと止められないだろ。
0087ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:39:43.03ID:QLNEk8MA
HOMEでも、勝手にアップデートされてしまっても元に戻せるよ
一回戻すと勝手にアップデートされなくなるし
0088ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:29:14.65ID:toknBUHK
最近はUSBメモリにラジオ録音できるラジカセに
Wi-Fi内蔵USBメモリ差して
ファイル保存管理だけパソコンでやってるけど、
これは堕落だな
0089ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:10:53.51ID:auZWn7Ih
>>87
結局、勝手にアップデートと戻す糞作業が発生するじゃん。
だったらそれが無い8.1にした方がましっていう。
0090ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:11:29.73ID:O9773WiJ
ラジコはワールドカップのサッカーが
フィラーになるからってブーブー言ってら
チューナーから録れるのって良いね。
0094ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:34:55.87ID:e6RW3cCe
それを言ったら、何故このスレが「ラジオ番組」板にあるのか?って事になっちゃうけど
0096ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:24:04.59ID:hnTh6TnB
ラジコはソフトではなくサービスだから良いんじゃないのかな?
番組スレと言いつつ局の総合スレなんてのもあるくらいだし?
0097ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:29:01.25ID:+BZNbTe1
PCが異常終了するので10をクリーンインストールし直したのだが
プリンストンのUSBチューナーのPCA-RCA2が
特別なドライバー入れなくても
OSに認識された
0101ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 02:29:25.57ID:CwhTj8KZ
ラジコが始まっていなければ
USBラジオのラインナップがもっと増えていただろうに
0102ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:16:44.91ID:HO5g0tga
radikollで超A&Gが録音できない。
0107ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:59:13.96ID:GgdYV0q0
radikoで仕様変更があったらしくて何か騒いでいるな…
ラジオ受信機からの録音組は安定した録音ができているので平穏だな。
(win10の更新のときは緊張するけど)
0109ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:32:40.22ID:WGlvg2SQ
以前も仕様変更で何度か騒ぎあったけどスクリプトでやってたが問題なかったんだよな
らじるがHLSになった時はさすがにダメだったけど

まあなんにせよスレ違いなんだけどさ
0111ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:55:10.16ID:8winIuAN
気がついたら録音さんがエラーで録音失敗してた
いろいろ試した結果、デバイスにゴミが溜まってて無効なデバイス掴んでいた
無効なデバイス全部消して解決 WindowsUpdateの関係かな
ちな Win10Prox64 1803
0113ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:48:09.22ID:+c7WHxAA
録音さんってLINE入力あったんだ
USBチューナー持ってないから録音さんの仕様チェックもしてなかった
0114ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:05:53.41ID:9hurBOvJ
今はワイドFMで受信できるけど
以前はAMでしか受信できなかったからDAC挟んていた。
その伝で今もDAC挟まないとなんか落ち着かないんだな
0115ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 04:47:40.92ID:6Cq+hKtQ
どがらじスレ、勝手に埋めるな。都合が悪いのか?

どがらじ、サウンドキャプチャーすると音が揺れる。
0117ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:29:50.79ID:jubCRgvA
停電してもノーパソとUSBラジオで録音出来てるのは強味だったけど、
いつの間にかラジコでもタイムフリーサービスというのが始まっていて
オンデマンド的な聴き方が出来る様になってた。
(思えば放送内でも、なんかそんなこと言っていた事あったな…)
0118ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:50.65ID:t8FsUSXa
しかし特定の番組はタイムフリーに流してない
あとNHKは特定の番組しか聞き逃し対応してない
0119ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:30.10ID:wpRt1z9K
ラジコではサッカーの試合や政見放送とかフィラーが流れていて聴けないものも有るから
ラジオ受信機から録音するしかないものは有るね
0120ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:26:08.21ID:qUjeaxtD
こないだタイムフリーで時刻設定間違えてワールドカップサッカー取れてたのにはびっくりしたが
まあふつー必要ならラジオから録っておくわな
0121ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:05:09.32ID:pXjDKfQo
タスクのWindows Updateを無効にしても
Creatorsu Updateはかかってしまうのか
今週に入って録音できていないと思ったら
Updateがかかっていた。
戻したら復活したけど。
0127ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 04:09:16.43ID:hxS8PeNK0
0129ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:08:14.76ID:L5UoF3p1
🚽
0130ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:18:23.31ID:1PcY6nbz
パソコンをクソ寒い部屋に移動して録音したら
ファイルが途中で千切れてやがる。
糞っ!
0131リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/02(土) 18:48:14.49ID:ofEHpMZz
>>124
音声認識でテキスト化するのか?

機械はあくまでもテープ起こしの補助をするためのものなので、
結局はオペレーターが放送内容を聞いて、誤字になっている部分を直したりする。
0134ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:36:20.41ID:eJRhKZiH
「どがらじ」も一応はライン入力を録音できるが、
わざわざ「どがらじ」でラジオ受信機から録音するともとも思えないから
十中八九ラジコ周りの話だろう
で、スレ違いだな
0135ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:08:15.59ID:KymmXMzP
AVT赤丸を使いたいなーと思ってるんだけど、赤外線リモコンの学習方法がよく分からないのと、PIPE録音ができないのが残念。
0137ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 02:06:34.15ID:feGj4eM0
ラジコを録音ソフトで録音してる人たちが
ラジコ側の仕様変更の度に右往左往している
0138ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:06:59.81ID:z6JhaWPR
毎度毎度なんだが、ここしばらくスクリプト使ってると皆の右往左往が不思議でしょうがない
拾い物で自分ではほぼいじれないが不都合ないんだよな
あの違いって何なんだろうなと常々思ってる

まあスレ違いなんだけどね
0139ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:31:22.72ID:HN2lR1ks
民放連がAM廃止してワイドFMに一本化仕様としているけど
FMはパソコンのノイズを受けにくいから録音するのにもいいね
0140ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:07:47.72ID:E1OZGT2c
>>139
AM廃止するんだったら、FMラジオ放送・テレビ放送の電波オークションやってしまえや。
維持費を考えて電波使用料を総務省がわざわざ低く抑えてるんだろが。
0141ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:33:13.75ID:leGg1b+W
BackStageCafe
https://backstagecafe.jp/

ここのストリーミング配信を録音したいんだけど、
ネットに情報が全然ない
手法自体はradikoやnhkのストリーミング保存と大差ないとは思うんだけど
0142ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:38:34.76ID:leGg1b+W
「録音ラジオサーバー」は対応してるらしい
でも既にラジオサーバー用VPSを借りてるので自分でやりたい
0145ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:08:44.59ID:z9gaePdW
Radikoのスレも有るし、Webから直接録音する事も話題にしていいよ。
地元局は放送波から録音する派だが。
0146ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:30:14.06ID:+VQYMiy5
それぞれ専門スレが有るのだから
わざわざ無駄なことをするより
そちらを使ったほうが宜しかろう
0147ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:20:06.82ID:WhGNWZDy
しかしワイドFMも始まってずいぶん経つのに
USBラジオとかパソコンに繋げられるラジオ受信機の新製品が出ないね
ラジコがあるせいなのかな?
(いやラジコはラジコで便利だとは思うけど)
0148ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:30:46.66ID:LuYTrrmY
>>147
安い海外製SDRが既に売られているから、日本のメーカーの看板付けて売っても高価で売れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況