>>738
メール不採用=番組批判
2014年04月29日
テーマ:栃木放送
最近、地元ラジオ局の番組にメールを送っても採用されない、と言うことを声を荒げてツイッターに書き込んでいるご立派なリスナー様がいるのですが…。
たかがメールが読まれないぐらいで、採用しなかった番組を批判、アナウンサー批判と見苦しいことこの上なし。
挙げ句は誰々(アナウンサー)のかおなんて見たくない、ときた。
勘違いも甚だしい。
だいたい栃木放送の誰が読んでいるかもわからないのに。
古いリスナーさんが、中央キー局じゃ読まれないのが当たり前、と仰有っていましたが、本当にその通り。
まあそれでも、私は文化では読まれていた方かも。
でもはじめて栃木放送に出した時、と言ってもわずか2年半前の阿久津さんのみんラヂですが、その時はあまりの採用の早さに驚き、続けて出した2通目もすぐ読まれたのでさらに驚きました。
まあ確かに異様に採用率が低い番組はある。だからあまり出さない、のですが、でも、やっぱり他局に比べたら採用率は高い。私は今年に入って100通くらい採用されて、不採用がワイドで4通くらい。3月までの朝の番組を入れたら9通くらい。
ま、だからその中で不採用が続いているから怒っているんでしょうが(笑)
不採用には不採用なりの理由があるんだからそれを考えたらいいのに。
ちなみにテーマで不採用があった場合、自分でもピン、ときます。
あ、確かに送ったメールつまんなかったからな、とか、うわこの人と内容が被っていた、とか。
リスナーとしての足元を見ないでラジオ局批判、はいかがなものですかね! 
同じリスナーとしても見苦しいし、言いたいことがあれば私みたいに栃木放送にメールしたらいいんじゃないでしょうか?
起きて半畳はとんでもないクレーマーですwww